• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:若者の自殺)

若者の自殺率上昇の背景とは?

dogdayの回答

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.3

>若者って、もっと活気あふれて、エネルギーの塊のような存在たるべきだと思うのです。 >それなのに、特に日本の若者は一番元気がないというか… 活気が高まると、若者の死因が、事故死と殺人が増えるのです。バカやって死ぬか、カッとなって殺しちゃう。 データの出ているところではどこでも以下の >国際的に見ても、15~34歳の世代で死因の第1位が自殺となっているのは先進7カ国では日本だけ これが解説されていますけど、 この件に関して、こういうデータがあります。 >先進七カ国においては、確かに日本の自殺者比率は高く、人口10万人対死亡者数数(15~34歳、死因の上位3位)では、1位5,673人となっています。しかし、アメリカは第3位で9,418人であり、2位にいたっては殺人10,309人と、日本はまだ平和じゃないですかとも思える数字。 http://news.mynavi.jp/news/2013/06/18/199/ 活気が無いと、事故死と他殺が減り、自動的に自殺がランクアップ。 日本は比率で自殺率が高いだけで、10万人あたりの自殺件数はアメリカのほうがはるかに多い。死にたがりはアメリカ人。 この記事は他のことについても数字の読み方が書いてあるので、読んでください。 嘘とは言いませんが、データから見えるのは、まやかしです。 で、なんでまやかしの表が出てくるかというと、「自殺対策白書」を作る政府関係者の老人が、若者がそうあって欲しいと望んでいるから。 そうじゃないと、「自殺対策白書」を用意して、自殺対策がとれないから。 殺人対策や暴動対策なんて「自殺対策白書」をつくる人は考えてないから。 もし自殺対策が功を制すと、無軌道な暴走する若者たちが今度は問題になります。最近のツイッター騒動がそうですね。 80年代のヤンキー文化や90年代末のカルト宗教、オタク、チーマーやギャル批判がこれに該当。 この間にに就職氷河期でやっぱり自殺問題があった。今より自殺数多いしね。当時より微減していて、リーマンショック以降から急増している。 あくまで順繰りなんですよ。 暴走する若者対策をすると、悪性新腫瘍は放射能の影響!にすり替わります。 警鐘を鳴らず機関って、対策成功しちゃうと予算が回ってこなくなるので、捏造してでも警鐘を鳴らし続けるオオカミ少年です。 今の若者より、その前の就職氷河期世代のほうがずっと元気ないです。自殺する人は世紀末までに死んじゃってるし、15年待遇が変わっていないので将来も明るくなく、自殺する元気もカネもないのです。 今の子は、若いから、将来を悲観して、まだ自殺する精神余力があると思うべきです。 家庭が引き篭もっていられない経済状態だから、外に出るのが耐えられないというのもある。 私には、今の若者が、元気はないが、のれんに腕押しのしなやかさとしたたかさがあり、誠実ではないが堅実な人間であり、過去の高度成長とバブルを忘れられない大量消費型日本人の不具合を克服した、省エネ型ニュータイプに見えますが。 本当の問題は、彼らの努力を無駄にしない将来をつくってやる年寄りの意識だと思います。そうすりゃやる気も出るでしょう。 やる気がでてくると、右翼化が進んで、民族紛争や差別が激化する心配も強いんですが。 若いってものを知らないし、加減を知らないってことですので。

関連するQ&A

  • ゆとり世代って本当に他の世代に比べて学力低い?

    「ゆとり教育の弊害」や「ゆとり世代の学力低下」みたいなことが長らくいわれてますよね。 ゆとり世代って本当に他の世代に比べて「頭悪い」のでしょうか? 若い時期に勉強で脳を使って鍛える練習をするのは、学歴だけじゃなく、その後の人生でのモノの考え方には大きく影響すると思っているので、学校の勉強が役に立たないとは全く思わないのですが、教えていた勉強の内容や、学校教育全般の方針が、ゆとり前後の世代に比べて若干レベルを落とした位で「弊害」と言われるほどの支障がでるのか?と思ってしまうのです。 実際ゆとり世代と呼ばれる子たちと接しても「弊害」と思うような感じは全くないんですよね。 現在職場で若手の部類に入る子たちにゆとり教育を受けた子たちが多く、ただその子たちに「若者はこれだから!」というのを言いたいだけの上の世代が、理由にしているだけのような気もするんですよねえ。 「職場の理解できない若者批判」ではなく、本当に「弊害でてるなあ」と感じられた事がありましたら、教えてください。

  • 彼氏の家族が自殺していたら?

    気持ち悪いでしょうか? 私の彼氏のおじいさまは長く三年以上も体を壊し、苦しんでいる方でした。 その方が、恐らく長い病に病んでしまったのか突発的に自殺をしてしまったようなのです。 彼氏からそれをきいて、とても驚きました。 私はこんな状況で私が気を付けることがあるか、それに長くつきあいたい彼氏だった為いつか本当のことは言わねばならないと思い、祖母にこう言いました。 「彼氏のおじいさまが長い闘病に苦しみ、自殺してしまった」と。 すると祖母はひどいことをいうんです。 きもちわるい、体調不良ていどでしぬものか、家族に彼氏の母に問題があるのだろう、最初から変だと思っていた、大反対だ……などです。 祖母はもと彼氏と交際反対派で彼氏を邪険にしあることないこと批判する祖母でした。 私の口から話したのも、万一に彼氏が打ち明けたときに家族を貶すことをいうのではないかと危惧したところが正直大きいです。 家主は祖母であり、わたしと共に住んでいるため自身の祖父をなくし、家族の大切さを再認したかれしはぜひに祖母と仲良くしたいと彼氏は望んでくれていますが今の状態ではとても紹介なんてできません。 これを聞いて皆さんどう思われますか? 私が間違ってますか?

  • 選挙の実態

    こんにちは。 先日、「政治の変化」についてのレポート課題が出題されたので、少し視点はずれるのですが、「若者の投票率の低下」について書こうと思いました。 ですが、インターネットでいろいろと調べていると、投票率の低下しているのは、必ずしも若者の政治関心の低下と関係がないということがわかってきました。 というのも、実際のアンケートで若者の政治関心は上昇しているのです。 そこで、この棟梁率の低下としてどのような要因が挙げられるか、皆様の意見を参考にさせていただきたいと思い、投稿させていただきました。 僕自身ほかにも考えたのが、「若者の人口が低下しているから」です。 選挙の実態も踏まえて、ご教示願えれば幸いです。

  • 82年~87年生まれの世代のイメージ

    先日ニュースを見ていたら、「82年~87年生まれ世代は『プレッシャー世代』」という記事を見ました。 何でも「将来日本を背負って立たねば」というストレスを感じている人が多い世代・・・・みたいなことが書いてありました。 わたし自身は82年生まれのなんですが、「プレッシャー世代」は過大評価過ぎるかなという気がします。 「ゆとり世代」とも言われますが、「ゆとり教育」自体の定義が多様なためにいまいちピンとこない表現です。 他の世代の人たちからみたこの世代の印象ってどうなんでしょうか。 ちょうど今20代前半の人たちにあたります。 ちなみに、当事者の一人であるわたしから見た印象は。 ・無気力ではないが、口だけ(今年の成人の目標年収は1000万、達成目標年齢は30歳。。。。) ・ものを知らない(それこそ「ゆとり教育」の弊害?) ・きれいな女の子は多い(中学生の頃から化粧は当たり前。こぎれいだが、すっぴんは??) ・上の世代よりは上昇志向がある・・・・かな?(志向だけ。必死になりたがらないのは上の世代と同じ) ちょっとネガティブになりがちですが、こんな感じです

  • 若者の自殺深刻化について

    今朝の読売新聞の論点に、NPO法人「自殺対策支援センターライフリング」代表の方が、次のように掲載されていましたので、一部抜粋して書きます。~主要先進7か国中、日本の若年世代は事故による死亡率が最も低いが、自殺による死亡率は最も高い~「生きごたえのある社会」ではなくなっている。小さい頃から「いじめ」や「評価」といった周囲からの同調圧力に自尊心が押し潰され、キャラを演じているうちに自己がどんどん空洞化していき、周囲にこうなりたいと思える大人もいなければ、生きる意欲が削かれていくのも無理ない~若者の自殺は「日本社会」に対する三行半だと思う。「生きごたえのある社会」だと思ってもらえるようにしなければ、今後も若年世代の自殺は増え続けるだろう。 私は、人は社会的動物である為、親からの遺伝的要素も関係するが、幼少期から育った社会的環境が人格を形成するという持論です。従って日本の社会的環境に、若者が三行半をくだしているとしたら、周囲にこうなりたいと思える大人がいないとしたら、それは重大な問題と思えるのです。 そこで、質問なのですけど 現在の日本を「生きごたえ」のないと感じておられる方に、何故そう思うのでしょうか? 周囲にこうなりたいと思える大人がいない、と感じておられる方は、どのような大人になりたいのでしょうか? 若年世代の自殺を、少しでも減らす為には、現実的にどうしたら良いでしょうか?即効性の高い方法は、ないものでしょうか? 「人は生きるもの」という大前提が崩れつつあると、代表の人は分中に記していますが、最近の時事問題を見ると確かにそう感じてしまいます。「何故、人を殺してはいけないのですか?」は、このサイトの最近の投稿で拝見させていただきましたが、「人は何故、生きるのか?ないし、生きなければならないのか?」のご意見を、数名このサイトで尊敬する方がいらっしゃいますので、是非ご投稿お願いいたします。

  • 人間に進化は作り出せるのか?

    変な質問ですみません。 庭の害虫にオルトランという殺虫農薬を撒けば、耐性のある遺伝子が生き残りオルトランに強い生物が新たに生まれる。また、遺伝子操作もある意味で言えば進化を人間が作り出していると言えなくもないのかもしれません。ただ私がお聞きしたいのはこのようなことではないのです。 「動物は自殺(自死)するのか?」関連の質問をつい最近したのですが、それに少し関連することを以前考えたことがあります。 私はひょっとすると「ローランド・ゴリラのココちゃんなら自殺(自死)するかもしれないなあ。」と思ったんです。 ココは人の手で育てられ1000を超える手話を覚えます。抽象的な死の概念も把握していたといいます。 http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/4279 私は「ココちゃんならイジメまくれば自殺(自死)するかもしれない。」と思うのです。 結局は「自分自身の心を認識しているかどうか。」ではないかと?「苦しくて仕方ない自分自身の心を体ごと消し去る行為が自殺(自死)ではないか。」と?だから自殺の可能性はココちゃんにもあると思います。 私はココちゃんは人との関わりにより(言葉の獲得により)人でもない代わりに、ゴリラでもない「何かになった。」のではないかと思っています。 もしココちゃんのようなお互いに手話で会話できる夫婦のゴリラがいたとしたら、生まれた子供も手話を覚える可能性はある。親から学ぶからです。だとすれば進化を人間が作り出せる可能性はあるのではないか?と思ったのです。長い時間をかけて、抽象思考の領域が脳内で大きくなれば、新たな種の誕生もあり得ませんか?いかがでしょう?

  • 若者の自殺と高齢者の自殺

    60代以上の人が生活苦が理由と思われる自殺や心中をしたら、 中学生の自殺と同じくよくないもので何とかすべきものだったのでしょうか。 また、本人がその選択をしたことについては、どうだったのでしょうか。

  • アムウェイの友人

    最近ゎたしのまわりの友人達がこぞってアムウェイにはまり、信者同士でしょっちゅう 集まりをしています。 なんの集まりかは私にはわかりませんが、本当にしょっちゅうで・・・・ 会員でない私は当然お呼ばれされず・・・・ 少しだけ話は友人から聞いたのですが、正直そんなに・・・・・って感じで・・ しかも、偏見かもしれませんが、なんかネズミのようで、そんなうまい話ないよ的な感じでした。 もちろん信者さん達を批判したり、アムウェイ自体否定はしてません。 これはあくまでも私自身の考えで、友人にも話てません。 ただいつも仲のいい友人達が全員あっちのほうにいってしまって淋しいんです・・・・(;;) アムウェイって今若者中心に急上昇してるんですか? 正直世間の目はどんな感じなんでしょうか? 教えてください。

  • 無収入の若者また自殺

    男性死亡:吉本所属の25歳漫才師? 大阪のマンション  16日午前11時15分ごろ、大阪市東淀川区柴島3のマンション(9階建て)の住人から、「1階で男性が倒れている。頭から血を流している」と110番通報があった。男性は搬送先の病院で、死亡が確認された。  大阪府警東淀川署によると、男性はこのマンションに住む吉本興業所属の漫才師(25)とみられる。同署が身元の確認を急ぐとともに、自殺と事故の両面で調べている。  同署によると、マンション上階の手すりに乗り越えたような跡があった。この漫才師は活動を休止しており、収入がなかったという。【田中博子】 毎日新聞 2011年10月17日 10時57分(最終更新 10月17日 11時10分) http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111017k0000e040031000c.html 毎年3万人自殺する日本。 収入のない若者は自殺する以外選択肢はないのか? そして、才能のない若者も同様か? 皆、どう思う?

  • 自殺した若者の霊はどこへ行きますか?

    自殺した若者の霊はどこへ行きますか? 近所の20才の男性が練炭自殺しました 私はあまり親しくはなく顔を知っている程度です 特に病気があったわけでもなく 不幸な境遇だったわけでもなく ごく普通のワカモノのような感じでした その家の家族からは泣き声がたくさんきこえていますが 自殺した者の霊はどこへ行くのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします