• 締切済み

仕事、人間関係、色々悩んでしまいます

Reosoulの回答

  • Reosoul
  • ベストアンサー率28% (23/81)
回答No.2

その気持ち ホンマよ~く解りますよ! 仕事うんぬんよりも 人間でしょうね!どこの会社でも居るよ この手の御山の大将気どりのアホは! ホンマ気の無い所に力は宿りませんから、どうしてもとゆうのでればと言いたいのですが。。。 あなたは、中卒ですよね。。。ぶっちゃけ中卒では次の就職はキツイかも 実は私も定時制の高校卒業者で 一昔は、夜間のみでしたが今は3部制の学校もあります! URLを見てみて下さい 私の卒業した学校で今は名前も変わりました! 卒業まで、昔のままの4年制と3年制もあるそうです。 将来を考えているのであれば やはり高卒の肩書は必要かもしれません

参考URL:
http://www.hyogo-c.ed.jp/~kofu-hs/
jpnunicorn
質問者

お礼

まさに御山の大将といいますか、叱る人もいないので困っています 定時制なら今の仕事を辞めなければ遅刻ばかりで卒業出来ないのではと思います、なので通信制も視野に入れ色々探っています ありがとうございました

関連するQ&A

  • ●人間関係と仕事を辞めること●

    27歳(女)現在派遣社員として働いています。勤めて2年です。 同じ職場でまじめに仕事をせず、人間性的にもどうしても合わない 派遣の人がいてストレスがたまり何度も辞めたいな…と考えています。 ※何度か派遣先のコーディネーターや一部の社員の人にも 真面目に仕事をするように言ってほしいと訴えましたが一向に進展せず。 なぜこんな人がこの職場に居続けることが出来るのか疑問ばかりです。 今まで辞めなかったのは、その職種自体が「好き」である事、 相談に乗ってくれる仲間や良くしてくれる上司がいるから。 また、合わない派遣の人も今年12月に結婚をして通勤も遠くなるから辞めるようなことを 聞いていたのでそれまでの我慢!と思っていました。 しかし先日、派遣の更新時に、○さんは結婚してもきつくなるまでこの仕事続けるつもりって 言っていたよと聞いてしまい、また我慢する日々が続くのか……と思うととても暗い気持ちに なっています。 悪い考えをしてしまうと、単に○さんがいなくなればとても楽になるのに。と思ってばかりいます。 結婚を機に辞めてくれることを願ってばかりいます。 自分にとっても良い状態ではないなと感じています。 職場を変えて心機一転はかるのか。 もう少し頑張ってみたほうがいいのか、その場合積もってくるストレスは どうやって発散したらいいのか、色々アドバイスや経験など聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 職場の人間関係について

     28歳独身男性です。  仕事に行く事が毎日憂鬱でたまりません。週明けとかにこんな気持になる人はいるかもしれないのですが、僕の場合こんな気持になるのが毎日で、毎日早やくやめたい思うてます。 と言うのも職場のある男性がとても苦手でその人にきつい事を言われると可也コタエテ精神的に非常につかれます。  気弱な性格なので今日もなんか言われないかとか毎日考えて職場に行ってます。  パート社員なのでここにずっと居るわけではないのですが、この時代ですから辞めてすぐ別の仕事が見付かるとも思えませんし、何の資格もないから直さらそう思います。無職の時代を経験してるのでパートとはいえ仕事を無くし、収入の無くなるのは恐いから結局辞めれずにいます。  男性でご結婚されてる方なんかは、家族が居る訳やから仕事が嫌だからと言ってやめたりはしないと思います。  仕事に対する気持と言うかご結婚されてる方でこんな気持になった場合どんな風にして気持を切り換えてますか?  又同じようなご経験のお持ちの方アドバイスお願いします。

  • 職場の人間関係、どうですか?

     皆さんの職場の人間関係は良好ですか?  私のところは10人(男3、女7)の小さな職場ですが、厄介な人が3人(ぼんくらとお局と変態)と、さらに陰口大好きな人が2人いて(この2人は自分さえよければいいって感じです)、職場の半数が一癖ある感じなので、なんだかしんどいです。  仕事的には、さほどしんどくはないのですが、皆、誰かのことが嫌いで、特にお局様はみんなから嫌われていて、社員旅行とかあるのですが、そういう社内イベントがあるときは殺伐とします。  職場ですから、関わらないようにすることは不可能だし、変態が上司でぼんくらが先輩で陰口大好きと一緒に業務をこなさなければならなかったりで、疲れます。  皆さんの職場は、どんな感じですか?    どのような姿勢でいると、疲れは軽減されるでしょうか?  あんまり深入りはしないようにしてるつもりなのですが、なかなか難しいです。  

  • 仕事 人間関係

    職場で「辞めろ」とは言われずに、精神的に追い込まれて辞めなければならないと思って仕事を辞める事って不当ではありませんか?私は、職場でコミュニケーションがとても苦手なんです、でも、仕事上、聞かなければいけないことは聞いたり、笑顔はできます、初対面の人に自分から話せません。話しかけられたら話します。こんな自分が職場から好かれてはいませんでした。でも、仕事に来るからには、仕事を一生懸命してました。コミュニケーションが劣っている分仕事を頑張って迷惑かけないようにしていました。コミュニケーション出来ない事が既に職場からいやがられます。職場はお話をしにくる場ですか?女性ばかりの職場は集団にならないと嫌われるのっておかしくないですか?努力は報われませんでした。

  • 人間関係が希薄な仕事を教えてください

    長期的に人間関係を築く事がすごくストレスになる性分で、結局それが原因で色々とだめになってきました。短期的に人と接する事に関しては問題ないので、職場でそういった密度の濃い人間関係を築かなくていいお仕事をご存知でしたら教えてください。。(自分を改革して相手との関係性を上手く保てるようにする、というのは物心ついた頃からやってきましたが無理そうなので土台としてあまり人間関係に重点をおかない仕事であることが望ましいです) 女なので、私が思いつく事といったら風俗業やドライバー、在宅でできるトレーダー、くらいです。留学経験があるので英語はできますが他には特に資格もありません。 今の状態では全然使い物にならないと思うので、必要とあらば資格取得も考慮しています。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 上司との人間関係

    私(20代後半♀)はフルタイム(9:00-21:00)で勤務して2年になります。 ボス(40代前半♂)と上司6名と一番下っ端の私で構成される小さな会社です。 私はボス(40代前半♂)との関係で悩んでいます。 ボスはとても勢いのある方で仕事において尊敬する部分は多くあります。 しかし気分の浮き沈みがとても激しく、一度怒りのボルテージが上がってしまうと、 仕事上のミスは必要以上に罵倒したり怒鳴ります。 もちろん仕事のミスは自分の責任ですし、ボスが正しいので「自分が悪い」と 反省して少しずつでも正しているつもりですが、私は気が小さいので畏縮してしまい、 今まで出来た仕事もミスするようになってしまいました。 そんな私なのでボスから嫌われたのか、職場では無視されています。 必要な指示を頂けなかったり、話しかけても言葉を返してもらえなかったり。 自分が悪いので当然の対応だとは思いますが、毎日毎日、仕事の注意に加えて 私の人格や生活状況を非難され、無視もされて精神的に参ってしまいました…。 半年前まではそれでも必死で仕事を続けていましたが、ストレスから不眠が続き 発作性の目眩を起こしてしまいました。情けないことです。。 目眩を起こしてからはボスの態度も一変して罵倒したり怒鳴るということは なくなったものの、私一人に対しての無視は続いています。 今までに勤めた方々は同じように精神的なストレスから体調を崩し、半年ともたずに 何人か職場を去ってしまわれたようです。 ボスは怖いのですが、仕事自体は楽しいので何とか現在の職場を続けて 会社にも貢献し、スキルアップしたいと思っています。 この先、今の職場を続ける自信がない気持ちも多少ありますが、 私はどのようなことを努力すればこの状況を好転させることができるでしょうか? 長文で申し訳ございません。

  • 仕事での人間関係で悩んでます…。

    最近、居酒屋のバイトを始めたのですが、仕事を教えて下さる先輩2人(おばさんと30代位の男性)の事で、まだ4日しか勤務してないのですが…悩んでます。 というのも、仕事の教え方が雑なんです。店はガラ空きで、暇そうなのに早口でボソボソと聞き取れないくらいの感じで指示されます。 教えられてないにも関わらず、後から「これが違う、あれがなってない、なんで出来ないかなー」と頻繁に何かしら失敗を見付けては怒られます。 それも、直接じゃなく影で言われます…。 それが悔しくて、自分から積極的に仕事をしたり分からない所は聞く様にしてるのですが、やはり教え方が雑すぎて何度聞いても教えを理解出来なくて、困ってます。 2人の先輩方へ何をした訳でも無いと思うのですが、仕事を満足に教えて貰えません。 今では話を掛けるのすら怖いです…。 やっぱり受け入れて貰えてないんでしょうか。私の何がダメでこんな扱いを受けているのかわからなくて、悔しい気持ちと辛いのとで…仕事に行くのが毎日怖くて、鬱です。 どうせやるなら、少しでも楽しくやりたかったのですが…この考えは甘いんですかね…。 お客さんの前でも笑顔がひきつってしまい、何故だか声も自然と出なくなってしまうんです。 辛いです。 こんな所でこんな悩みを話しても解決するかなんてわかりませんが、誰かに聞いて欲しくて…。 良かったら何か今の状況が少しでも前向きになるようなアドバイスがほしいです。 宜しくお願い致します…。

  • 人間関係がしんどい、仕事が楽しくない

    この春に大学を卒業したばかりの社会人男性です。 就職して三カ月と少し経つのですが、なかなか今の生活に慣れません。 仕事をしていてもミスを連発したり、上司に叱られてばかりで毎日しんどいです。 上司は口が悪く、私はそれでいちいちへコんでしまいます。怒られているうちが 華だと思うように努めているのですが、いつも職場ではビクビクしています。 休みの日でも仕事の事が頭にあり、落ち着かなかったりソワソワしたり心臓が ドキドキのですが、世の社会人の人は皆そうなのでしょうか? 学生時代は映画や読書でストレスを発散できたのですが、最近では何をするにも億劫になります。 できれば長い人生なので楽しくいきたいと思います。 何かアドバイスいただけないでしょうか?

  • 仕事 人間関係

    元々接客業だったのですが、 今年から事務になりました。 そこには先輩が2人います。 なかなかなじめません。 言葉の端々にイヤミな事を付け加え 、凹みます。 わかってることでも、しつこく何度も繰り返して言われ、うんざりです。 自分の事ではないとわかっていても、こそこそ内緒話を されると内心もしかして私のこと? と、感じが悪いです。 自分が間違った時は、さらりと やり過ごすのに、私が間違うと 延々言われます。 知ったかぶりも聞きたくありません。 面倒な仕事は私にまわします。 そんな事くらいとお思いでしょうが 毎日の事となると小さい事が、 積み重なり気が重いです。 社会人だったら我慢した方がいいのか。 どなたか、うまくやり過ごす方法があれば教えてください。

  • 月給か日給月給か

    いつもお世話になっております。 自分建築関係の仕事に就きたいと思っておりますが、学校に寄せられる求人票を見ていると給料欄に 月給、日給月給、日給・・・などの表記があります。 ここで少し悩んでいることがありまして、建築関係ですと大体、日給月給の表記が多いのですが、 時々月給の表記がある会社もあります。 毎月安定した収入を得るには月給なのでしょうが、やはり現場に就くとなると働いた分だけ稼げる日給月給がいいのではないかと思います。 ただ日給月給ですと、天候が悪い場合(台風など)は現場作業は休みになりますよね? そうするとお給料が減ってしまうわけで・・・。 毎月安定した収入を得る月給。 稼げるときはがっぽり稼げる日給月給。 皆さんはどちらの方が良いと思いますか? ご回答よろしくお願いいたします。