• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やりたい仕事が見つかりません。)

やりたい仕事が見つからない!20代半ばの私が次の仕事を探す中で感じる悩みとは

ohana-healの回答

回答No.7

次こそは天職に巡り合いたい!と思って、バシッと巡り合う人はなかなかいないでしょう^^ 私も、夢を持って大学に行きましたが、学び出してみると現実が見えてきて、この先私のやりたいことはできないだろう…と早々と挫折。 その後、パン作りが天職!パン屋になりたい!!と学校に行き、パン作りの仕事をしていましたが、5年くらい経った頃、会社の方針も自分の気持ちも変わり始め、そんな時、今の仕事に興味を持ち、会社を辞め、専門学校に行き、その業界で働き始めました。 今では、自分の店を持ち、がんばっています。 天職だと思ってやってみても違うことも多々あります^^ ただ、求めてやっていれば必ず近づいていきます。 天職を追い求めている途中でそれよりももっと大切なものを見つけるのも人生です。 ひとつアドバイスするのなら、やりたくない仕事でも、興味のない仕事でも、目の前に出された仕事(縁のあった仕事)は、心を込めてやってみる。どうしたら、まわりの人が喜んでくれるか、自分が面白いと思えるか工夫しながらやってみることです。 仕事はどんな仕事でも、自分のため、そして人のためにするものですから。 喜んで仕事をしていたらあなたに合ったいい縁は必ず飛び込んできますよ☆

noname#221710
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。前職は間違いなく私に向いていない職場、職種でした。かなりの専門性が要求される内容で…周りは皆知識を身に付けた上で入社して来ている中、私は知識ゼロで入社…内容的にも全く興味を持てなかったのでいくら勉強しようと専門書を読み漁っても気持ちも付いて行けない状況で。挙げ句の果てにパワハラ等も日常的に行われており、サービス残業もあったりと。残業を付けると上司2人に呼び出されて、本当にお金が欲しいのかと詰問、残業は付けなくても大丈夫ですと言わざるを得ない状況で。 到底、天職には程遠いものでしたね。 何か興味がある仕事に付ければいいのですが。難しいですね。

関連するQ&A

  • 新卒者で生涯の仕事を決められる人

    新卒者で生涯の仕事を決められる人 新卒で就職して 生涯雇用してもらうのが理想的ですがなかなか人生紆余曲折があったり 新卒でこの道にかけると決めれるのはすごいですよね あまり迷わない人なのでしょうか 性格の問題か元々興味分野がはっきりしてるのでしょうか

  • パワハラについて

    パワハラの泣き寝入りは仕方ない? 最近、ある先輩から「お前は本当にバカだ。仕事ではなく人の邪魔をしに会社に来ている。」とか「お前の親は一体何を教えてきたんだ。あ、何も教えてこなかったからこうなったのか」 みたいなことを言われ続けています。仕事のミスをしかられるのは分かりますが、ここまで言われる云われはあるのでしょうか。これはパワハラではないのでしょうか。 でも、もしこれがパワハラだったとしても今の職場を離れて次の職場に移ることができるか不安です。まだ24歳ですが、新卒ではないので。 やはり次の就職先が不安な為、パワハラを受けていても我慢している人は多いのでしょうか。 言っていい事と悪いことの境目を認識していない人と同じ空気さえ吸いたくないです。叱るのと暴言を言うのとは大きな違いがあるはずです。もう既に録音は取ってあるのでこれを労基署に突き出そうとおもうのですが効果はあるのでしょうか。やはり退職するしかないのなら、前職はパワハラで退職したと言えば次の職場に移る際に少しは印象は改善されますでしょうか。

  • 転職と天職

    洒落っぽくてすいません。でも真面目な質問です。経営不振により社長以下全員のリストラが決定し、転職を余儀なくされています。そこでいろんな求人情報を見ていますが、興味のある分野が多岐に渡り悩んでいます。前職は嫌いではありませんでしたが、天職ではないかと・・・ そこで質問です。「私の今の仕事は天職だ!!」と思われている方、業種と出会いと何故天職と思えるのか?お聞かせ頂きたいです。今後の転職活動の参考にさせていただきたく思ってます。

  • 仕事が決められない

    昨年、大学を卒業してやりたいことが見つからず、営業職に就いたのですが今年になり退職しました。(会社都合で辞めました) 一生に一度だから天職のような仕事に就きたいと思っており、なかなか仕事を決めることが出来ません。志のようなものがほしいのです。例えば消防官の友人は自分の生まれた街が大好きで健康な体を持っているからこそ一生かけて守っていきたい! 料理人として修行している友人は食で人を感動させたい! など理由はどうあれ強い思いがあります。 これが私にもあれば、仕事を決める上でやりがい、収入などは考えなくてよくなると思うのです。これを極めたい、これをしたい!という思いが毎日を楽しくさせ、おのずとやりがい、収入などがついてくると思うのです。 私には何もなくて困っています。このままでは時間だけが過ぎていくだけなので、とりあえずなんとなく興味がある仕事を選ぶべきなのか考えています。アドバイスがあればお願い致します。

  • 入社して1ヶ月程の会社ですが、仕事内容が嫌で辞めたいと考えています。

    入社して1ヶ月程の会社ですが、仕事内容が嫌で辞めたいと考えています。 しかし、会社は年々売り上げが伸びており、 社内工場を大きくするため半年後には10名程新入社員を募集するとのことですし、来年には上場予定だそうです。 今仕事を辞めるのは得策ではないでしょうか? 皆様ならどうしますか? 仕事内容は基本的に立作業の粉体食品の製造で、給料は総支給で約24万程、賞与は年2回、土日祝大型連休は休みです。 転職できるのも若い内かなと思い焦っているのかもしれません。(現在26の既婚、子無しです) 次はやるなら前職が営業だったので営業をやるつもりです。 (前職は会社倒産の為退職となりました) 上場予定の好調な会社を仕事が嫌だからと辞めるのは得策なのか? 皆様ならどうされるかご意見をお願い致します。

  • 天職はあると思いますか?

    はじめまして。 私は今月で今の仕事を退職します。 今までずっと 自分の天職と呼べるようなものをみつけたいと思ってきました。 興味のあるやってみたい仕事も少しはあるのですが、 今 何を自分がしたいのか全くわかりません。 何が向いているのか、本当にしたいのか、他に向いているものがあるのではないかと あれこれ考えてしまいます。 情けないですが、わからなくてものすごくたくさん占いにお金をかけてしまいました。 私には守るものがなく、甘いかもしれません。 でも 一度きりの人生ならば つらいと思って毎日働くのではなく、 やりがいや少しでも多くの楽しみを感じて働きたいと感じます。 天職ややりたいしごとなんて 簡単にみつかるものではないですよね。 やりたいことを見つけた方、どうやってみつけられましたか? よろしくお願いします。

  • 前職の同僚が入社してきましたが。

    前職の同僚で酷く仕事が出来ない人が入ってきましたが、3日程でやめました。かなり暗い性格だったそうです。 私も入社5ヶ月目ですが、仕事内容がよくわからず、社風もわかっていません。ストレスで胃が痛い時もあります。食欲不振です。 ビビりながら仕事をやっています。 私もいずれ退職になるんでしょうか?

  • 実際に就ける仕事と適正が違って悩んでます

    私は32歳の男性です。 前職を退職してから4年ちょっと経ってしまいました。 前職は販売員を正社員で3年半してました。でも、やりたい仕事ではないし向かないと思い、次の仕事が見つからないまま辞めてしまいました。 在職時から就活してたのですが、職安行っても募集職種が営業ばかりでやりたい仕事が見つかりませんでした。 退職後もみつからず、ダラダラとバイトして生活してきました。 いい加減焦ってきたのですが、何しろスキルもないし、資格もないし、学歴も4流無名大学の文系卒で、どうしようもありません。 それに一番のネックは、性格です。 小心者で心配性で消極的なので、1番求人が多い営業が出来ないのです。もちろん、対人関係駄目です。 私の条件では営業系ぐらいしかないのに、適性がないのは明白で、やる仕事がありません。 バイトも電話での勧誘の仕事ですが、週に3日計12時間しかないのでもってるようなもんです。それでもキツイです。 もうどうしていいかわかりません。 どういう仕事を探していけばいいのでしょうか?

  • 転職すべきか悩んでいます

    長文を失礼します。35歳、現在3社目の男性です。 昨年の9月に10年勤めた会社を辞め、現在の会社で働いていますが、 今、前職の顧客だった会社から誘われています。 発端は今年の1月ごろ、転職した今の会社に馴染めず悩んでいた 時、たまたま私のそんな状況を耳にした前職で担当していた顧客の 窓口の方が「それならウチに」と声を掛けてくれたのが始まりで、紆余曲折がありつつも、先週正式に来てほしい、という電話をもらいました。 しかし現職も入社して半年が過ぎ、責任ある仕事も与えられ、嫌だった人間関係も少しづつ改善しており、そして何より雇ってくれた社長やデキの良くない私を怒鳴りつつも見捨てず教えてくれた上司に恩もあり、入社半年での退職は裏切るような感じもあるので、板ばさみになっています。 相談した家族は(1)今の会社は非常に安定した経営振りなので、給料は転職した方が少し上がるものの、やや先行き不安定な業界なので将来が不安。(2)次のところは休みが少ないのと帰りが確実に遅くなる、出張も多い(今は内勤)…ことから反対されています。 ですが(3)人間関係は次のところの方が絶対良さそう(誘ってくれた 方は、無理やり、私のために条件を上げる交渉をしてくれたそうです) (4)仕事は10年勤務していた前職とほぼ一緒の内容。(5)私が憧れていた業界である(現職は正直、何の興味も持てない業界です)…なのを家族も 知っており、「もしどうしても望むなら…」とも言われています。 年齢のこと、転職が3度目になること、世話になった方に迷惑をかけるかもしれないことから、大きな不安がありますが、私は自分に後悔しないためにも、7:3で転職の方に傾いていますが、家族の不安も気になります。 どうかアドバイスをお願いします。

  • ビル管理の仕事について

    私は23歳で先月一杯で勤めていた会社(SE)を退職しました 次の転職先を決める前に、職業訓練所で何かのスキルを身につけてみようと思い、いまは電気設備関連の訓練に興味があります ※もっとも私が興味を持っているのは一年生のコースなので、入校するにしても来年の四月以降になってしまいますが… この訓練に参加した人は後の就職ではビル管理、メンテナンスの仕事に就いている人が多い様で、それらの仕事では給与や残業といった面で他業種と比べると比較的、恵まれているという話を聞きました。 それが本当なら、前職では残業が当たり前で体を壊したこともあるので、是非目指したいと思っていますが実際のところはどうなのでしょうか? 情報を知っている方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?