• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:休職中で上司の呼び出し)

休職中の私が上司から呼び出される理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 私はパートで院内清掃をしていましたが、上司から暴言を浴びせられることがあり、つい頭にきて仕事を辞めると宣言しました。
  • その後、私は休職届を提出しましたが、上司から会って話したいと連絡がありました。
  • 私自身は仕事ができないことを自覚しており、会うことで首にされる可能性もあるのか心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.1

多分、配置換えのことで相談と言うかそういう内容でしょう。 たしかに職場放棄はまずいのですが、 そこにはそれなりの理由があったと思っているでしょうし サブリーダーの悪評もきちんと確かめたいと思っているんでしょう。 そういう職場でのパワーハラスメントを無くすことで聞き取りしたいんでしょう。

misa23
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとがじいます。そうだと良いんですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

  途中で帰ったのは何日前ですか? 貴方は本気で辞める気ですか?  

misa23
質問者

補足

帰ったのは五日前です。サブリーダさえいなかったら働きたいですサブリーダ以外みんな良い人ばかりなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休職

    半年程続けていたバイトを休職する事になりました。 とりあえず、バイト先の一番偉い方に○○日で休職すると伝え、 それ以外の人には言いませんでした。 が、辞めたあとも数日間「今日シフト入ってるよね?」という電話が サブリーダーのような人(複数)からかかってきます。 その度に「○○日までなんで・・・」とは言っているのですが…。 その一番偉い人は多忙であちこちの現場を回っているようなので、 もしかして私が休職するって言った事を忘れてしまったのかもしれません。 これは「バックレ」になるんでしょうか? 休職したけど、復職する勇気が無くなりました。 休職届けも書いてないけど、本当に大丈夫でしょうか??

  • 休職も視野に入れるべきですか?

    恋人にフラれたショックで自殺未遂を繰り返したために10ヶ月休職になり、1年1ヶ月前に復職しましたが4ヶ月程前から休みがちになっています 最初はプライベートの人間関係のストレスで体調を崩すだけだったのですが、2ヶ月程前からは夜に特に気分が落ち込むようになり夜勤をよく休むようになりました 元から夜は気分が落ち込みやすいタイプではありました 朝は仕事行こう、頑張ろうと思えるのですが、暗くなってくると気分が落ち込んで仕事行こうと思えなくなります 今月5~7日も夜勤でしたが、上記の理由でお休みを貰いました(リーダーには今の状況を説明しました) 今日は日勤だったのですが気分が落ち込んだままだったのでお休みを貰い、リーダーに今の状態を聞かれたので「朝は仕事行こう、頑張ろうと思えるけど、暗くなってくると気分が落ち込んでしまう。昼夜で状態が代わってしまう。頑張って仕事するべきか、また少し休んだ方がいいのか分からない」と話しました とりあえず精神科で診てもらって先生と相談してこい、とのことでした 朝イチで精神科に電話したら今日の夕方に予約を取れました 先生には休職した方がいいか聞いた方がいいですか? 休職した方がいいと言われたら、その場で診断書を貰って明日会社に提出し、明後日から休職ですか? 診察が終わり次第リーダーに一先ず連絡入れるべきでしょうか? 以前は自殺の危険があったので有無を言わさず休職になり、会社には休職するよう言われたと電話報告でした

  • 休職期間について

    私は現在病気にて休職している身です。 12月から休職を始め、会社への休職期間は3ヶ月で提出しました。 診断書にも、3ヶ月の休職が必要ですと書いてもらいました。 当時は3ヶ月あれば、また元気になって復職できる、と 今となっては安易で根拠も無い考えで3ヶ月と書きました。 しかし、現在になっても病気は回復の目処が立たず困惑しております。 そこで質問なのですが、会社が受理した休職届け以上の期間 再度休職届けを出す場合、会社が私をクビにしたりできるのでしょうか? おそらく今の状態では再度休職期間を申請せざるを得ません。 そして、次回の診断書と届出には期間は明記しないようにするつもりです。 傷病手当で生活していますが、クビになった場合傷病手当も打ち切られるのでしょうか? 会社が最高で認める休職期間は1年間と就労規定に明記があります。 それを超えるとおそらくクビになると思います。 そういった皆様いませんでしょうか?今後どうやって生きていけばいいのでしょうか。 宜しければ、お答えをいただけると幸いです。 また、不明な点があれば指摘下さいませ。

  • 休職に親の診断書は必要ですか?

    私は片親なのですが、その父が先日入院をしました。 看病のため先週の金曜、今週から休職したいと会社に申し出ました。 来週までに正式な休職届を提出しなければならないことになったのですが、そのときに親の診断書は必要でしょうか? 仕事は半日のパートタイムなのですが、診断書を持ってこいと言われるでしょうか? 休職の期間は1、2ヶ月になると思います。 できれば診断書を出したくないと思っているのですが、こういう場合、診断書の提出を求められるものですか? どうかご回答お願いいたします。

  • 休職届けについて

    試用期間中に、退職勧奨をうけました。続けて勤めさせて欲しい旨伝えました。一応続けていいということになりました。まだ試用期間中です。その後社内で、自分に対する嫌がらせが起こっています。そのことで悩んで、4日間無断欠勤をしました。仕方なく医師の診察を受けたところ、うつ状態であり、休職したほうがいい、との診断がおりました。診断書と休職届けを持参し、休職を願い出たのですが、「仕事を続けると言ったにもかかわらず、休職するのは心外だ。もっとも、当社には試用期間中の休職の規定はない、働けないようであれば、自主退職するしかない。4日間の無断欠勤があるのに、解雇にならなかっただけマシだと思ってほしい。」と言われました。 そこで質問なんですが、会社は、就業規則に休職の規定を設けなくてもいいのでしょうか?もしくは、試用期間中に限り、休職の規定を設けなくてもいいのでしょうか? 会社の対応に納得がいきません。 よろしくお願いします。

  • 鬱病と診断され休職したのは正しかったのでしょうか。

    私は41歳の男性会社員です。度重なる経営者からのパワハラを受け精神状態が不安定になりました。自分でも仕事をこなすレスポンスや判断力が落ちてきていることを感じていました。業務上のミスも頻発し更に罵声を浴びせられました。日々耐え続けましたが3月に1週間休み翌週1週間勤務しましたが翌週の1週間、また休むなど6月後半には耐え切れずに休職届けを出しました。自分自身も辛く家内にも相談し休職届けを出しましたが経済的な不安が頭をよぎり鬱病と診断されて会社を休職する選択は正しかったのか?と自分を責めてしまいます。家族のある一家の主は気がおかしくなろうがなんでようが、休職などせずに家族の為に働き続けるべきだったのでしょうか?新しい職場を探し再就職する自信も今はもてません。同じような境遇もしくは経験のある方、アドバイスお願い出来ませんでしょうか?

  • 休職しようか悩んでいます

    仕事がさばけず、物忘れがはげしかったり 頭の中が整理できてなかったり 計画性がなかったり 人の会話や新聞の内容が理解できなかったりしています。 仕事のやる気もでず、いつも逃げたい逃げたいと思って 会社に行っています 病院にいったら、鬱だと診断されました。 しばらく休職したほうがいいと言われました。 しかし、休むとなれば周りにも迷惑がかかるし 休んだあと、本当に復職できるのか心配です。 周りの目も気になると思います。 休職するより、退職してリセットしたほうがいいのでしょうか? 休職された経験のある方や、現在休職中の方いかがだったか教えてください。 それから、休職するにあたって引き継ぎや手続きなど どうやってされたかも教えてください。

  • 休職したいがその手順や診断書のとり方がわかりません。

    はじめまして。 私は人間関係が原因で体調を崩しがちで でもとりあえずは休まずにいま会社へ行っております。 先日初めて心療内科へ行ってきたのですが、 なんだかうまく話せなくて、本当は休職をするために 診断書をもらいたかったのですが言い出せませんでした。 いろいろ調べてみますと、休職願を申請しても ちゃんと引き継ぎをしている方がおおいのだなと感じ、 自分にそれができるのだろうか・・そう 考えると、はってでも会社へ行かざるを得ない感じです。 つまり、今の人間関係がうまくいっていない同僚に 辞めると言い出せないし、休職するとなって引き継ぎを その人にすることを 考えだすと、もうこのまま会社からいなくなってしまいたい・・ そんな風に思ってしまいます。 社会人として1か月前にきちんと休職届なり、退職届を出し きちんと引き継ぎすることが大事なのは頭で理解するものの 家に帰るとそのことやそのうまくいっていない人のことばかり 考えて、夜は毎日その夢を見てしまいます。。 お伺いしたいのは 診断書はどのようにしてお医者さんへ申し出ればいいのか、 また休職にしろ、退職にしろ、 引き継ぎ状況は皆さんはどんな感じ、どれくらいの期間 だったのか教えてください。 休職したご経験のある方、どのような手順を踏まれていらっしゃるのでしょうか。。

  • 休職しようか迷っています。

    半年前から仕事がつらく 会社に行きたくない日々が続き 最近は微熱・頭痛など体にも出るようになってきました。 心療内科に行ったところ、軽いうつ病との事。 もし会社を休めるならそうした方がいい、 その場合は診断書を書くから、と 先生は言ってくださいました。 私もできれば1ヶ月程休職したいのですが、 ・その場でクビ ・クビとまではいかないが、減給・ボーナスなし 等、言われるのではないか、と思うと 怖くて言い出せません。 実は前から転職を考えているのですが 今の状態で大事な事を決めるのは良くない、との事で 今は会社を辞める事は全く考えていません。 とりあえず今は休みたい、に尽きます。 どうしたら良いでしょうか…?

  • 再び休職しました

    4月上旬から5月18日まで抑うつ病で休職してました。 19日から23日は出勤しました。 21、22日は3時間残業。23日は休日出勤でした。 今週は夜勤でしたが体調不良で休み、今日はラインがまた変わるって事で昼勤務でしたがうつ病の症状が再発して6月8日まで再度休職しました。 ラインが変わるのが2回目で不安にもなりました。 昨日の夜に係長に頑張って出勤すると言ったのに欠勤してしまいました。 休職することは係長にメールで伝えました。 そして、今日係長宛てに再度の決めてなったお詫びと6月9日が復職になるのでそれで出勤出来なかったら自己退職する決意も書いて手紙を発送しました。 4月に休職に入るときは医者から3ヶ月の休職が必要の診断書を係長に提出してます。 しかし、会社が忙しいので約一ヶ月の休職になりました。 本当は辞めたくないですが係長の顔を潰す様な感じで会社にも多大なる迷惑をかけているので6月9日に復職出勤できなかったら退職することを決めました。 もう最初復職した時に係長から復職時期も延ばしたから諦めたし周りも諦めたと言われて正直、ショックでした。 もうクビですか? 早く治して復帰してバリバリ働きたいです。

このQ&Aのポイント
  • 帯状疱疹ワクチンと水痘ワクチンは別々のものです。
  • 2019年に打った水痘ワクチンでも帯状疱疹の予防効果があるかどうかは分かりません。
  • シンクリックス(帯状疱疹ワクチン)は2回接種する必要があるとされています。
回答を見る