• 締切済み

自営業の資格取得

こんばんわ。 私は、IT企業に勤める24の女です。 来年、自営業との彼との結婚が決まり、後々の事を考え 法律系(例:司法書士、税理士など)の資格取得を考えています。 理由は、出産等のブランクがあっても復帰や転職が可能で ある程度安定した会社へ務めることが出来ること。 また、自営業が傾いたときに少しでもサポートできれば。と思っています。 1:)どのような資格を取得するべきでしょうか? 2:)ステップアップしていくにはどのような順で取得を目指すべきでしょうか? 私は、高卒で法律初学者です。 また、自営業は小さめの工場(金属加工等)です。 資格取得には、働きながらの勉強になるので、ある程度の年月が かかることを覚悟していますし、予備校なども通う予定でいます。 資格をお持ちの方や勉強中の方、自営業の方のお話や アドバイスをよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • mintaku
  • ベストアンサー率36% (17/46)
回答No.1

法律系の資格といえども、開業即収入確保とはいきませんから(自営業と一緒で顧客開拓が必要)厳しいですけどね。就職や転職に役立つ!というのはその手の予備校の宣伝文句にすぎないですし。既に開業している商売敵が多数いる所に新規参入するのが厳しいのは自営業をされてる彼が良く知ってると思いますが。 1,これさえ持っていれば安泰という資格試験はないと思います。(例外的なのは司法試験ぐらいかな。でも今の貴方には受験資格すらないですしハードルが何段も高いですしね)一般企業にしても“業務経験”を重視されると厳しくなりますし。 ネガティブな事ばかり言ってもしょうがないので・・・ 2,法律系資格で法学初心者であればまずは“宅建(宅地建物取引主任者試験)”から勉強されてはいかがでしょうか?法律系資格の中では法律問題が比較的簡易なので手始め・入門としては取り組みやすいと思います。独学でも対応出来ますから。行政書士等の資格を持っている人で宅建も持っているという人は多いはずです。(一般企業でも知識が役立つ場面はありますし、これから自分で家を買うときの知識にもなるし勉強して損にはならないでしょう。決して不動産屋になることだけが目的の資格でもないので) 言い換えると、宅建の民法(法律)問題に苦労するなら、行政書士・司法書士等の法律問題はかなり厳しいと覚悟して下さい。問題レベルが段違いになりますから。

関連するQ&A

  • 資格取得!

    29歳です。基本、文系ですが、税理士資格取得を検討中です。また、司法書士も将来性があって憧れています。しかし、いずれにしても勉強についていけるか心配です。どうしても資格取得したいのですが、今からでも大丈夫でしょうか。

  • 税理士資格取得について教えてください。お答えいただきやすくするため箇条

    税理士資格取得について教えてください。お答えいただきやすくするため箇条書きにしますので、助けてください。 1.司法書士試験が向き不向きがすごくある試験ということを痛感しましたが、税理士試験にも向き不向きがありますでしょうか?司法書士の勉強はいくらやっても全然模試などで出来るようになりませんでした。 2.税理士試験は、他の試験と違い、何点以上取れば必ず合格でき、司法書士試験などのように合格する人数がある程度決められている試験と違いますよね?人数制限などは司法書士試験などは公式には無いですが、毎年900人前後と決められていますよね。税理士はそういうのが無いですよね? 3.30歳前後で事務所などで働きながら目指すのだったら、司法書士などより税理士のほうが現実的だと思うのですが、どう思われますか? 4.いろいろ言われてはいるようですが、年齢的にも全科目合格には時間が無いですし、仕方ないので、働きながら大学院に通って、2科目免除をして、3科目合格を目指そうと思っています。科目によって、簡単といいますか、勉強しやすい科目というのはありますか? 5.税理士試験のように、人数制限などがなく、何点以上とれば必ず合格できる資格試験はありますか? 6.行政書士試験についてもよく言われていますが、資格は持っているのですが、どこかの事務所で働き行政書士として食っていけるのでしょうか?やはり、どんなうわさがあろうと、人になんと言われようと、自分次第というのが最終的な答えなのでしょうかね? たくさん質問してすいません。とても困っていて、実は精神的にも参っていますので、親身になっていただけたら本当に助かります。みなさまの優しさお待ちしております。

  • 資格習得順について

    今現在法律を勉強したいと思っている者です。 将来的には司法書士を取りたいのですが、司法書士は難易度がとても高いという事で、 司法書士の前にまずワンステップ置いて行政書士を受けようかと思っているのですが、 将来的に司法書士を取りたい場合は行政書士を受けるのは無駄でしょうか? 始めから司法書士に狙いを定めて勉強するか、徐々にステップアップという事で 最初に行政書士を受けるか、どちらがよいか悩んでますので皆さんのご意見を 是非聞かせて下さい!! また、現在私は20代前半で仕事をしていますが行政書士の資格は 働きながらの独学の勉強で習得は可能でしょうか? ちなみに先月まで私は宅建の勉強をしていたので、法律について全くの初学者と いうわけでもありません。(民法くらいしか被るところはないと思いますが;) 宅建以前は全く法律に触れた事もなかったので、宅建受験にあたっては半年間、 某予備校に通学していました。 アドバイス宜しくお願いします!

  • 資格取得後について

    こんばんは。 現在学生で最近司法書士の資格取得の勉強を始めた者です。 一度は大きな企業に就職したいなとも思っていますが、 それだとなかなか資格取得のための勉強が難しくなりそうなので、 卒業後なるべく早く資格取得を考えてます。 司法書士の資格取得後、中途採用でも企業で資格を生かした仕事を することは可能なのでしょうか。 またその様な需要はあるのでしょうか。 乱雑な文になりましたが、宜しくお願い致します。

  • 公務員ですが司法書士の資格取得したい

     大学では法学部でない学部を卒業した公務員です。  法律の知識は公務員になってから民法や各種法律を仕事の関係で勉強する程度ですが、公務員のキャリアは10年以上あります。  このたび、法律を勉強する機会に恵まれ、司法書士の資格をとるくらい勉強したいと思い立ちましたが、周りの司法書士資格をもつ公務員は、たいてい法学部卒で司法試験を数年受験したのちけっきょく合格せず、司法書士資格を取得した、のパターンばかり。  私のように、法律を本格的に勉強した経験がない人が取得するにはかなり困難なように思えるのですが、経験者の勉強方法や受講した通信教育など教えてください。  また合格までに要する期間ですが、資格関係雑誌には3~5年の勉強期間が必要となっていましたが、そんなに長くかかりますか?  是非、経験談などをお教えください。

  • 食べていける資格試験を教えてください。

    資格試験で 500万以上の年収がある程度保障される資格を取りたいと考えています。 勉強自体はそこそこ出来るのですが、現在保有の資格は宅建(仕事をしながら半年で合格) 高卒です。 資格としては、税理士、司法書士、行政書士くらいでしょうか? これらの中で、1番試験が簡単で、年収が保証されるのはどれでしょうか? 税理士だと簿記1級を取ってから、3年くらいかけて取れるかと考えていて、でも3年かけるなら、司法書士も受かりそうな気がしないでもないです。 行政書士、社労士ならもっと簡単で年収が保証されるなんてありますか? 仕事しながら短期1年(とか)で合格でき、年収500万以上!そんな資格を教えてください。

  • 社会人の資格取得

    何をやりたいかは別として社会人が資格を取得する場合、税理士・不動産鑑定士・司法書士の中で… (1)難易度 (2)収入 (3)将来性 以上の観点からおすすめ出来る資格はどれでしょう? また、いずれの資格にしても勉強する際に注意すべき点は何でしょうか?(夜学等予備校に通うべき・通信で勉強すべき等)

  • 弁護士等、法律系資格取得、転職について質問です

    30代男性、営業職です。 今回、法律系の資格を取得し、転職をしたいと考えています。 基本的には、やはり弁護士等の司法試験に関わるものが上位資格であるとは思いますし、可能であれば挑戦したいと思っています。 しかし、基本的に仕事をしながらの勉強(予備校通い)になるので、ちゃんとこなしていけるのかといった不安や心配がどうしても消えません。 ただ法律系の資格を取りたい(仕事をしたい)という思いは強く、他の系統の資格取得はあまり考えていません。 そこでいくつか調べるうち、司法書士や行政書士という選択もあるのかなとは思ったのですが、それなりに違いがあることが分かり、判断に迷っています。また唯一法律系資格以外では、中小企業診断士も興味があります。 ポイントとして、 ・あくまで第一希望は司法試験(弁護士) ・司法書士や行政書士、他各種資格は通信教育(ユーキャン等)があるが、司法試験は無いことなど、やはり司法試験はズバ抜けて難しいものなのか(特に司法書士試験と比べて) ・資格取得後の職業として軌道に乗るまでの時間(早い方がいい) ・そもそもその資格だけで食っていけるか(場合によっては高収入が見込める、逆に下手すると落ちぶれる等) ・やるからには勉強含めあらゆる努力を人生をかけて本気でやる(決して物は試し的感覚ではない) ・だからこそ無駄な努力(大きい回り道)はしたくない ・一方憧れだけ抱いて現実が伴わないのも避けたいため、法律系資格以外でも、取得難易度や実益等のバランスがいい選択肢(比較的転職向きな資格)があれば検討したい 法律系資格や転職に詳しい方、またこのような経験をお持ちの方、どんなことでもいいのでおしえて下さい。

  • 働きながら資格取得…

    私は大学4年生(女)で就職活動中の者です。 普通のOLとして働くよりもっと実のある仕事がしたいと思い、 行政書士や税理士事務所で働きながら資格取得のため勉強したいと考えました。 事務員の募集が少なかったり、事務所によって待遇が違ったりと、簡単には叶わない事だということは分かっています。 知り合いに税理士事務所を経営している人がいて、 そこでお世話になることも考えているのですが、 税理士事務所で働いて勉強する場合と、行政書士事務所や弁護士事務所で勉強する場合と、 それぞれ資格の違いは出てくるのでしょうか。 たとえば、 私は今行政書士の資格に興味があるのですが、だとしたらやはり行政書士事務所において勉強するべきなのでしょうか。 教えてください。

  • 大学生の資格取得

    春から2年になる大学生の男です。 サークルに所属していないので、家族などからは 大学でやったことの実績作りとして資格取得をせっつかれています。 私は法学部の学生ですので、取るのなら司法試験や司法書士 になるのだと思いますが、これらが在学中に取れるとはとても思えません。 更に言えば、私は法学部生ですが正直な話法律系の科目が嫌いなので モチベーションも全く上がりません。 (将来の進路としても法律関係の仕事は考えていません) 一応、公務員は進路の一つとして考えているので 法律系の勉強はいずれ必要になるかとは思うのですが、 それなら司法書士などを目指すよりも 直接、公務員試験に向けての勉強をした方がいいのではないかと考えています。 また、今の自分の考えとしては、資格に走るよりも バイトや派遣で働いて、実務経験を積んだ方が 就職で有利に働くのではないかと思っています。 (全く根拠はないのですが) 長くなってしまいましたが、質問の要旨をまとめると 1、一般的な法学部生が2年から始めて、就職までに取得できるレベルの法律系の資格はあるのか? 2、将来の進路が明確でない状況で、適当な資格を取得することは就職においてプラスになるのか? 3、資格とバイト(派遣)では専門職でない場合、どちらが重要か? の3つです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう