• 締切済み

どうしたら

75歳の母についてご相談したと思います。父が昨年末他界、今だに母は受け入れられなく、最近になってありもしない話しをするようになりましだ。高齢ですので勘違いもあり、私も最近、困り果ててます。このような、経験がある方、アドバイスいただければ幸いです。

みんなの回答

回答No.3

高齢になってからですと、なかなか受け入れがたいものがあるかと どうしても周りの方も少なくなってきて交流が減ってきます。 家に閉じこもってしまうと悪い事ばかり考えてしまいます。 たまには気分転換しよっと、散歩にでも誘ってあげて下さい。 外にでるだけでも気分は変わるものです。 どうしても閉じこもってしまっている、家の事が出来ない(食事の用意や後片付け、掃除、洗濯等) 入浴が出来ない等が出てきている場合は、 65歳以上ですと、介護認定を受けて介護度が出れば 介護サービスの利用が可能となります。 介護サービスでは、お母様の出来ない事のフォロー 生活援助や 入浴できない 通所介護等を 使用する事が可能です。 地域の介護保険課等や地域包括支援センターに介護認定を受けたいと相談してみて下さい。 グーグル等の検索で 地域  介護保険課等 地域包括支援センター といれればでてきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shimakky
  • ベストアンサー率34% (47/137)
回答No.2

お疲れ様です。 お祖母様の状態が詳しくわからないので認知症の出現とみて回答させていただきます。 家族や親しい人の他界・仕事ややりがいを失って部屋に引きこもる事が増える老人様は多く、 その様な方は認知症を発症しやすい傾向にあります。 認知症の症状に、記憶の可逆・妄想・幻覚・幻視など多様な症状があり、 現在のお祖母様の状態は認知症の可能性があると思います。 今後の対応としまして、以下の三点をおすすめします。 (1)病院の診断を受け正しい服薬を行う。 (病院により、薬の処方が全く違うので、改善が見られない場合や薬の量が多い場合は違う病院に行くのも検討するべき) (2)デイサービスやデイケアを利用し、認知症進行の遅延を図る。 (3)現在のお祖母様の事を受け入れ、今のお祖母様を良く知ろうとし、否定せず話を合わせる。 自分の家族が認知症だと受け入れられない人は意外と多く、頭から否定せず、 いろんな角度からお祖母様の事を見てあげてください。 認知症が進むと家族様もつらいですが、一番辛いのはお祖母様かもしれません。 ゆっくり、焦らず受け入れ、無理せず頑張ってくださいね。 自分が思う仮定での回答でしたので不快に思われることがあれば申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

ま~誰でもボケますので、そんなもんぐらいに受け流して下さい。 気にするとハゲますよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生きるとは

    生きていると、予測していない出来事、不満、不安がたえずあります。それらをのりこえるため最善の努力をしたり、努力してもよい結果がでるとは限らない。 でも、幸せになるためには努力するしかない。父が昨年他界し、母も高齢でいつかは他界する。自分もいつかは年をとり死ぬ。 最近、生きることや人生について考えます。そして人は死ぬとき何を思って死んでいくのでしょうか?

  • タイ人妻と姑の同居について

    タイ人妻と姑の同居について 私は38歳で今タイ人のランパーンに住む24歳の女性と婚約してます。昨年他界した父の一年忌が終える今月に入籍を考えていて既に彼女から書類はもらっています。 在留資格が取れる11月から12月に掛けて日本で同居しようと考えています。 しかし、73歳になる同居している母がなかなか受け入れてくれません。 母は反対している訳ではないと言っていますが、なかなか話を聞いてくれず、戸籍も別にしなさいとか、同居をすることは無理といわれています。 このような経験をお持ち方のアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 実家の整理

    父が昨年他界し、母は施設に入っています。私が元気な今現在で実家の家具、家電等一切の整理を考えているのですが、(道徳的に)勝手に整理して良いものか思案しています。皆さんのご経験を踏まえてアドバイス頂けないでしょうか?

  • 相続について

    いつもお世話になっております。 父他界後の未だ相続関係でもめております。 昨年の12月末に父が他界しました。 相続対象者は、母・子4人となります。 母が「父の財産は全て自分のものだ」と主張して全く聞き入れてくれないので、 専門家の方に入っていただきたいと考えております。 そこで、質問です。 (1)身内の場合、ある程度の控除があると聞いております。 その期限はいつになるのでしょうか? (2)相談する場合、税理士の方に相談すればいいのでしょうか? (3)相続が終わるまでアドバイスいただいた場合、 相談料はざっくりとどの程度かかるでしょうか? (4)この場合の相続完了までの流れ(家裁も含めた)をご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたく、よろしくお願いいたします。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 父の再婚について

    最近65歳の父が再婚しました。私の母は既に他界しており私も結婚して家を出ています。 なので再婚は父の自由です。今は元気なので問題ないのですが・・・ 例えば父が亡くなった時は実家はどうなるのでしょうか? 再婚相手が住み続けている限り私や兄は家を売ることはできないのでしょうか? また、お墓は兄が相続しますが母が入っているお墓にそのおばさんも入ることになるのでしょうか? まだ先の話なのですが少し気になったので質問させて頂きました。 もしご存知の方がいらしたらご回答頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 実家の家屋の相続(名義書換)について

     実家の家屋は、父と母の共有名義になっています。    父は平成になってすぐ他界したのですが、当時の計算では相続税がかからない範囲だったので、家の名義もそのままになってしまっています。固定資産税は母がきちんと納めています。でも、母も高齢ですし、元気なうちにきちんとしておこうという話になりまして、できるだけ負担のない形にできればと思います。  現在その家には、母(年金生活者)と二女(無職)が二人で住んでいるので、母一人の名義にした方が良いのか、母と二女の共有名義にした方が良いのか迷っています。相続人は他に二人いますが同意しています。(長女と長男。いずれも別居で、会社員です。)  税金の事など全く分からないので、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 相続について教えて下さい。

    86歳の母名義の戸建て、土地、少しの預金があります。父は前に他界しています。結婚していたたった一人の姉が義理の兄と一人娘を残して昨年亡くなりました。 姉と旦那はDVもあり不和でした。 私は離れて東京で一人で暮らしています。 母が高齢なので、それなりに準備が必要と思うのですが、このままですと姪と旦那にも相続されるのでしょうか?また、相続税対策としては、母に生前にしておいてもらった方が良い事がありますでしょうか? ちなみに、戸建ての家は母が趣味を兼ねて、今でも お教室として人に教える仕事をしているので、絶対今後も手放して欲しくないと言ってます。 私は時々実家に戻り、母の世話や様子を見ています。(同居も試みましたが、頼りきるので今の状況の方が元気でいてくれると思います。) 弁護士の有料相談にも行こうと思ってましたが、法律に疎くて、質問のポイントもわからず先にこちらでお尋ねしてみた次第です。 アドバイスありましたら宜しくお願いいたします。

  • 相続について

    父(他界)の妹が昨年5月に亡くなり通帳の解約手続きの為、相続権のある父の兄弟とその子供たちに印鑑を押してほしいと父の兄弟の一人に言われております。 ◎家族構成 父(長男)[他界]  母・・・子供3人 次男・・・子供2人 三男 四男 長女(5月に他界) 次女 感情論になってしまうのですが・・・  父は長男で、妹達(2人)の面倒を良く見て、父が建てた家に2人で住んでいました。父が他界してからも、母が父の仕事を続け苦しいながらも毎月2人の姉妹に毎月17万円ずつの仕送りをしていました。 (長女・次女は働いておりません) 長女が亡くなり、本家の墓に入るのが通常かと思うのですが他の親戚のお墓に長女は入り、父が亡くなってからは一度も本家に線香をあげにきた事はありません。 母がいままでしてきたことを最近知り、どれだけ苦しく大変だったかと涙が出てきました。 なので、印鑑を押すことはできないと言うのが結論なのですが、どういう手続きを、いつまでに行うのか教えていただきたいです。 できれば、父が建てて今次女が住んでいる名義を母の名義にしたいとも考えています。 何かアドバイス、意見等ありましたらお願いいたします。

  • 実家の土地と建物について

    私は昨年結婚を機に実家を出ました。家族は母と妹です。 父は13年前に病気で他界しました。 現在住んでいる土地と建物は父方の祖父の名義になっています。 父が早く他界するとは親族誰も考えていなかったため、名義変更をしていない状態になっています。(そもそも譲るつもりがあったかはっきり確認していません。)母はもう30年その土地と建物に住んでいることになります。父は二人兄弟で、嫁いでいない姉(私から見て伯母)と祖父母の3人で父の実家(ここも全て祖父名義)に住んでいます。ここにきて、父方の祖母の認知症が悪化し、あまりいい状態にありません。祖父も85歳と高齢で少し認知症の気配があります。 私の母と妹はこれからも今住んでいる土地に住み続けることはできるのでしょうか?もし出て行けと言われればでていかなくてはならないのでしょうか。私にできることがあればと思い質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 一周忌の法要を家族だけで行なう件について

    昨年、父と母が3ヶ月を開けずに相次いで他界しました。 家族葬の後に、母の49日をこちらも親戚だけで行い、 その後、父が亡くなったため高齢の親戚(都内在住と隣県在住)は、 短い期間で3度も足を運んでいただくことになりました。 父の49日は、母側の親戚からは事前に出席を断られ、 父の弟にも高齢(75歳です)を理由に出席していただけず、 弟と二人で法要を行いました。 悲しくて涙がでました。 そして、今年父と母の一周忌があります。 一周忌、新盆と続くためまた3回法要を行う予定です。 皆さんの体調も万全ではないようですので、また断られるのも悲しいので 弟と二人で行おうと思っております。 こういう場合、法要後にお葉書だけ送るのは失礼にあたりますでしょうか? そして、出てくださらないとわかっていてもお声掛けした方がいいのでしょうか? 3ヶ月の間にに3回も続くとなると、相手の方の負担も考えてしまいます・・・。

【MFC-J6997CDW】スキャンできない
このQ&Aのポイント
  • 以前は問題なくプリンターよりスキャンができていましたが、今はできなくなりました。ファイアウォールを確認してくださいとの表記がでていましたので、brotherのQ&Aよりファイアウォールの許可をしてみましたが、スキャンできない状態です。PC→プリンターの印刷は問題なく行えています。
  • お使いのMFC-J6997CDWプリンターからのスキャンができなくなりました。以前は正常にスキャンできていたのですが、今はファイアウォールの許可が必要というメッセージが表示され、許可をしてもスキャンできません。PCとプリンターの接続は正常で、印刷は問題ありません。
  • MFC-J6997CDWプリンターからのスキャンができません。以前は問題なくスキャンができていたのですが、最近はファイアウォールの許可が必要という表示が出ており、許可をしたにもかかわらずスキャンできません。PCとプリンターの接続は正常で、プリントは問題なく行えています。
回答を見る