• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毎日が空しい。やっぱり働きたい。)

主婦が再就職するための方法とは?

risunotorasanの回答

回答No.15

69歳男子です。 まだまだ若い年齢です。 しっかり働きましょう。 私は58歳で早期退職しましたよ。 あの頃、団塊の世代が後を追っかけてきていましたので 彼らより先にもう10年安定して働ける場所を求めてハローワークに通いました。 お陰さまで 給料が半分にこそなりましたが厚生年金に加入したマンション管理業務(管理人)に就業できました。毎朝にこやかな住人さんの笑顔を見ることで一日が始まります。 質問者様には、私の1年近くのハローワーク通いで経験した、ハローワークに企業が新たに募集を出す「曜日」が有る事を提案させていただきます。 逆に、何曜日だと思われます? 実は火曜日(祝日が入れば次の日)なのです。 ほとんどの企業が求人公告をハローワークに提出する曜日は、週末の金曜日もしくは土曜日なのです。 その情報を ハローワークは備え付けの閲覧用のPCに入力するのは月曜日。 当然、求職者が目にすることが出来る最新の情報は「火曜日の朝一番」が最も情報量が多い訳です。 11時頃になると企業によっては応募者多数の場合には 早々と閉め切ります。 無制限に応募者を受けつければどうなると思います? 5人或いは10人以上の面接はしたくない、一人採用の為の面接時間すら短縮しようとします。 そこで適任者がいなければ また再応募すればいいのですから・・・。 のんびり 締め切った後で出かけた求職者にとってみれば、 その企業の応募状況すら見ることもなく残った企業の求人情報を目にするだけになってしまいます。 早い話、 午後になれば・・・ いつもと変わらない企業の求人が残っているだけです。 ほとんど毎日のように通い詰めていたある日  その事を親しくなったハローワークの別の担当者(講習部門)から耳にした時に私は唖然とした訳です。 もちろん 急な欠員での急募も有ります。 しかし現実には、  週末応募 週明け入力 火曜日の閲覧開始・・・に関しては10年前も同じ工程だと思います。 無駄な時間を過ごさないためにも アドバイスさせていただきました。 頑張って下さい。

yobo
質問者

お礼

情報有難うございました。 確かに日によって求人数が違う事は気がついていましたが それがアトランダムな事なのかそうではないのかまではわかりませんでした。 さっきもハローワークに行きかけたのですが、何か混乱してしまい、 自分がいったい何をしたいのか、どうしたいのかわからなくなってきました。 きっと覚悟がないのでしょうね・・・ 思考の乱れがおきているのでちょっと落ち着こうと思います。

関連するQ&A

  • あまりわからないのでできるだけわかりやすくおねがいいたします。再就職手

    あまりわからないのでできるだけわかりやすくおねがいいたします。再就職手当てのことですが、自己都合で3ヶ月雇用保険されなく、3ヶ月の給付前にアルバイトが決まって、雇用保険の書類(ハローワークで就職が決まったら事業所で書いてもらう書類)を書いてもらいハローワークへ送ったのですが、そこのバイト先が正社員にはなれないとの事なので、将来の事も考え正社員になれる事業所に就職しようと思うのですが、もし1ヶ月でアルバイト先をやめ、正社員になれる会社に入社するとすれば、再就職手当て、は支給されないのでしょうか、正社員になれる事業所はハローワークの紹介状がいると書いてあるのですが、自分みたいな状態の場合はハローワークで紹介状をいただけるのでしょうか。どなたかおしえてください。

  • 現在フリーターでハローワークを通して就活中の者です

    昨年3月専門卒21歳です。今受けようと思っている企業があるのですが、一般的な中途採用で応募するのとトライアル雇用で応募するの二通りあり、ハローワークの職員からはトライアル雇用で応募した方が有利と言われました。しかし、トライアル雇用で応募するには失業中、又は失業予定の方が対象だそうで現在アルバイトしている自分はトライアル雇用で応募することはできないそうです。私は社会人のとしての経験が4ヵ月しかないので中途採用では不利ですし、今受けようとしている企業が未経験の業種ですのでさらに不利です。少しでも受かる可能性を上げる為に今のバイトを今月いっぱいで辞めてトライアルで受けようか迷っています。バイト先には就職活動をしている事を話していますし、もともと三月いっぱいまでという事だったので今辞めるぶんには問題ないと思います。一か月くらい就職活動に専念してそれでも決まらなかったらまた別のアルバイトしようと思っています。 どうすべきだと思いますか? 皆さんの意見を聞かせてください。 回答よろしくお願いします。

  • 失業保険の受給資格はあるのでしょうか?

    失業保険の受給資格はあるのでしょうか?以下現状です。 ・会社を自己都合退職しました。 ・主人の実家は自営業なので忙しいときはたまにお手伝いしています。(お給料は発生しません) ・主人の会社でもともと入っている労災があるので万が一のために従業員として名前だけ登録してあります。 ・雇用保険には加入していません。 私はよそで就職を希望しており、現在は就職活動中です。 まとめると、就職活動中ですが、主人の実家の会社で名前を登録していて、無償でお手伝いしています。 この状態で失業保険は受給できるのでしょうか?

  • ハローワークの【緊急雇用創出事業】について質問させてください。

    ハローワークの【緊急雇用創出事業】について質問させてください。 ハローワークの緊急雇用創出事業で就業した場合、 年内いっぱいの契約で、引き続きハローワークで仕事を探して就職活動をして、 新しい職場が決まった場合の途中退職は不可能ですか? 下記の事を聞いたんですが、実際にできるんでしょうか?   ○ 緊急雇用創出事業で就業中でも、ハローワークで仕事を探して就職活動ができる。   ○ 仕事が決まった場合、就業中で雇用契約期間が残っていても途中退職ができる。   ○ 企業側が扶養内での契約をしてもいいと言った場合、扶養内で就業ができる。

  • トライヤル雇用でも再就職手当てはでますか。

    前の会社を辞めて1ヶ月になりました、現在就職活動中 です。 本日、ハローワークにて希望職種の募集を見つけたため 紹介状を書いていただいたのですが、その会社 3ヶ月の トライヤル雇用が条件だそうです。 トライヤル雇用の仕組みはなんとなくわかったのですが、 採用された場合、再就職手当ての対象になるのでしょう か? また、再就職手当てが支給されるとしたら どの 時点で申請すればいいのでしょう(トライヤル雇用後? 3ヶ月たって正式採用後?)。 おわかりの方よろしくお願いします。 ちなみに現在、90日の給付制限中です。

  • はじめての就職活動

    23歳女です。 もうすぐ24歳になると言うこともあり、そろそろ就職したいと考えるようになりました。 でも、就職活動をしたことが一度もないので、何からはじめていいのかわかりません。ハローワークにも足を運んだことがないので、不安でいっぱいです。 また、まずは派遣からはじめた方がいいのか、最初から社員の方がいいのか、よくわかりません。 派遣のいいところ、社員のいいところって何でしょうか? 今一番興味のある仕事は「学校事務」です。 専門学校や大学等の事務をやりたいのですが、あまり 求人を見る事がありません。 学校事務を希望するにあたって、必要なスキルはあるのでしょうか? いろいろわからないことがあるので、総合的な就職活動の流れを教えていただきたいです。 23歳にもなって、恥ずかしい限りですが、よろしくお願いします。

  • おすすめの求人サイトは?

    こんにちは。 就職しようと考えているのですが、ハローワークや市・県の緊急雇用の求人を見ながら就職活動しているのですがなかなか見つかりません。 無職でいるのも大変なので貯金を切り崩しているのですが、厳しいのが現状です。 どこかおすすめの求人サイトや転職サイトがあればアドバイスの程よろしくお願いします。

  • 毎日がしんどいです。

    私は、今年新卒で小売業に就職しました。 学生の時に今いる企業に就職を希望したのはただ単に倒産しないしにくいというだけの理由でした。 働き出して最初の頃は頑張ろうという気持ちがあったのですが 今はまったくやる気が沸いてきません。 その原因は他の会社との待遇の違いです。周りの知り合いの情報など 耳にしてなんで自分は、と比べてしまいます。 元気を出そうとしてもなかなか出ず自分らしく生きれてませんし働けていません。 毎日行きたくない、など考えてしまいます。 朝起きるとなんでこんなになってしまったんだろうだろうと涙が出ます。男のくせに。自分の不十分な就職活動のせいなのに。 今は一人暮らしをして、親元から離れてから転職しようと考えています 。 一生懸命働いている自分になりたい、忙しくてもしんどくても自分からやろうと思える自分になりたいです。 親には転職を反対されました。 自分の人生ですが育ててもらった親の意見に背くことは大変うしろめたいです。それでも我を通していいものなのでしょうか。

  • 傷病手当金と就職活動

    中途障害となり現在、傷病手当金を受給しています。 脳出血なので後遺症は残ります。3級手帳です。何も考えなければ手当金の受給期限まで手当を頂きその後雇用保険の受給にて生活すれば良いのですが。いつまでも手当や保険があるわけではないので、やるだけの事はやらないとと考えます。週に2回のリハビリがありますが飛躍的な改善時期は終わりましたので傷病手当金の受給しながら就職活動を徐々に進めたいと考えます。障害者雇用を支援している機関はありますが一番はハロ-ワ-クです。ここで登録して就職活動すると働ける状態と判断され傷病手当金が受給できなくなります。直ぐに就職先が見つかるかは分からない現状で傷病手当金自給機関はあと6ヶ月雇用保険は3ヶ月、9ヶ月間で就職先が見つかれば一番良いのですが、傷病手当金申請をやめて雇用保険にてハロ-ワ-クで就職活動すれば3ヶ月で就職しないと生活が破綻してしまいます。傷病手当金を受給しながらハロ-ワ-クで雇用保険は使わず就職活動し傷病手当金受給期間内で就職が決まらなかったら雇用保険3ヶ月を使うことは出来ますか。 是非、専門的な事を教えて下さい。 民間の障害者求人会社を利用するのもいかがなもんですか。

  • 在職中のハローワークの利用について

     在職しながらの転職活動でハローワークも利用したいと思ってますが、今働いていて、退職の旨も上司に伝えていないような状態で、ハローワークの求人の紹介状をもらえるでしょうか。今までは退職後に就職活動をしていたので離職票を持っていき雇用保険の手続きをしたりしたときにハローワークで職探しをする場合のやり方が説明されたのですが。  働きながらハローワークの求人で就職が決まった方いらっしゃいますか?あと在職中の転職活動に成功した方、主にどんな方法で活動しましたか?在職中の職場には知られませんでしたか?狭い街なのでどこに行っても知り合いがいそうでちょっと怖かったりします。(そんなことはいってられませんが)