• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毎日が空しい。やっぱり働きたい。)

主婦が再就職するための方法とは?

karanx2wの回答

  • karanx2w
  • ベストアンサー率50% (166/331)
回答No.13

同年代の主婦で、今のあなたと同じ境遇です。 日々、思っていることがあまりにも似ているので回答したくなりました。 私も長年勤めた職場を退職し、就職活動の結果2社の正社員採用をいただきましたが 短期間で退職してしまいました。とてつもなくサービス残業があったりとかでした。 入社してみないと分からないことが最近怖くなってます。 この年齢で正社員に採用されたのに「何をわがまま言ってるんだ!」と 自分に言ってみたり、そもそも前職で定年まで頑張ればよかったのに、と思ったり。 その後も就職活動を続けてますが8か月になります。 毎日忙しく働いていたときを思うと、これといって何をするでもなく過ぎていく一日が むなしくて、もったいなくてしょうがないです。 毎朝、出勤して行く夫を見送ると羨ましくなります。 道を行き交う人を見ても、皆忙しく働いて会社から必要とされてるんだろな。 などと思い、自分だけが取り残されたような気がしてきます。 ちょっと弱気な文章になってしまいましたが、毎日いろいろな就職情報をかき集めて応募してます。 あなた様は17年お勤めしたスキルを全面にアピールしたら良いと思います。 私が採用をいただいた会社は「年齢には関係なくスキルのある人に来てほしかった」と 言ってましたよ。 不採用通知なんて即シュレッダーでダダダー! 私を採用しないなんて損したねっ。って思いましょ。 幸い、あなたも私も夫がいて、今すぐ働かないと生活に困るわけではないので ご縁のある職場が見つかるまで頑張りましょう!

yobo
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 同じ様な境遇の方がいらっしゃるものですね。 又、「ちょっと弱気な・・・」の前までのkaranx2wさんのお気持ちのくだりが まさに「そう!そうなのよ!」でした。 私は17年勤めていたとはいえ、多分karanx2wさんのようなスキルは持ちあわせていません。 しいて言えば人に気使いする事位です。あまりにも考えすぎてしまって折れる事もしばしば。 そんな私ですが確かに「縁」ってあるかもです。 ムキになってもどんなに力んでも駄目な時は駄目ですね。 明日も又就活します。 どこかで私を必要としてくれる所がある事を信じて・・・

関連するQ&A

  • あまりわからないのでできるだけわかりやすくおねがいいたします。再就職手

    あまりわからないのでできるだけわかりやすくおねがいいたします。再就職手当てのことですが、自己都合で3ヶ月雇用保険されなく、3ヶ月の給付前にアルバイトが決まって、雇用保険の書類(ハローワークで就職が決まったら事業所で書いてもらう書類)を書いてもらいハローワークへ送ったのですが、そこのバイト先が正社員にはなれないとの事なので、将来の事も考え正社員になれる事業所に就職しようと思うのですが、もし1ヶ月でアルバイト先をやめ、正社員になれる会社に入社するとすれば、再就職手当て、は支給されないのでしょうか、正社員になれる事業所はハローワークの紹介状がいると書いてあるのですが、自分みたいな状態の場合はハローワークで紹介状をいただけるのでしょうか。どなたかおしえてください。

  • 現在フリーターでハローワークを通して就活中の者です

    昨年3月専門卒21歳です。今受けようと思っている企業があるのですが、一般的な中途採用で応募するのとトライアル雇用で応募するの二通りあり、ハローワークの職員からはトライアル雇用で応募した方が有利と言われました。しかし、トライアル雇用で応募するには失業中、又は失業予定の方が対象だそうで現在アルバイトしている自分はトライアル雇用で応募することはできないそうです。私は社会人のとしての経験が4ヵ月しかないので中途採用では不利ですし、今受けようとしている企業が未経験の業種ですのでさらに不利です。少しでも受かる可能性を上げる為に今のバイトを今月いっぱいで辞めてトライアルで受けようか迷っています。バイト先には就職活動をしている事を話していますし、もともと三月いっぱいまでという事だったので今辞めるぶんには問題ないと思います。一か月くらい就職活動に専念してそれでも決まらなかったらまた別のアルバイトしようと思っています。 どうすべきだと思いますか? 皆さんの意見を聞かせてください。 回答よろしくお願いします。

  • 失業保険の受給資格はあるのでしょうか?

    失業保険の受給資格はあるのでしょうか?以下現状です。 ・会社を自己都合退職しました。 ・主人の実家は自営業なので忙しいときはたまにお手伝いしています。(お給料は発生しません) ・主人の会社でもともと入っている労災があるので万が一のために従業員として名前だけ登録してあります。 ・雇用保険には加入していません。 私はよそで就職を希望しており、現在は就職活動中です。 まとめると、就職活動中ですが、主人の実家の会社で名前を登録していて、無償でお手伝いしています。 この状態で失業保険は受給できるのでしょうか?

  • ハローワークの【緊急雇用創出事業】について質問させてください。

    ハローワークの【緊急雇用創出事業】について質問させてください。 ハローワークの緊急雇用創出事業で就業した場合、 年内いっぱいの契約で、引き続きハローワークで仕事を探して就職活動をして、 新しい職場が決まった場合の途中退職は不可能ですか? 下記の事を聞いたんですが、実際にできるんでしょうか?   ○ 緊急雇用創出事業で就業中でも、ハローワークで仕事を探して就職活動ができる。   ○ 仕事が決まった場合、就業中で雇用契約期間が残っていても途中退職ができる。   ○ 企業側が扶養内での契約をしてもいいと言った場合、扶養内で就業ができる。

  • トライヤル雇用でも再就職手当てはでますか。

    前の会社を辞めて1ヶ月になりました、現在就職活動中 です。 本日、ハローワークにて希望職種の募集を見つけたため 紹介状を書いていただいたのですが、その会社 3ヶ月の トライヤル雇用が条件だそうです。 トライヤル雇用の仕組みはなんとなくわかったのですが、 採用された場合、再就職手当ての対象になるのでしょう か? また、再就職手当てが支給されるとしたら どの 時点で申請すればいいのでしょう(トライヤル雇用後? 3ヶ月たって正式採用後?)。 おわかりの方よろしくお願いします。 ちなみに現在、90日の給付制限中です。

  • はじめての就職活動

    23歳女です。 もうすぐ24歳になると言うこともあり、そろそろ就職したいと考えるようになりました。 でも、就職活動をしたことが一度もないので、何からはじめていいのかわかりません。ハローワークにも足を運んだことがないので、不安でいっぱいです。 また、まずは派遣からはじめた方がいいのか、最初から社員の方がいいのか、よくわかりません。 派遣のいいところ、社員のいいところって何でしょうか? 今一番興味のある仕事は「学校事務」です。 専門学校や大学等の事務をやりたいのですが、あまり 求人を見る事がありません。 学校事務を希望するにあたって、必要なスキルはあるのでしょうか? いろいろわからないことがあるので、総合的な就職活動の流れを教えていただきたいです。 23歳にもなって、恥ずかしい限りですが、よろしくお願いします。

  • おすすめの求人サイトは?

    こんにちは。 就職しようと考えているのですが、ハローワークや市・県の緊急雇用の求人を見ながら就職活動しているのですがなかなか見つかりません。 無職でいるのも大変なので貯金を切り崩しているのですが、厳しいのが現状です。 どこかおすすめの求人サイトや転職サイトがあればアドバイスの程よろしくお願いします。

  • 毎日がしんどいです。

    私は、今年新卒で小売業に就職しました。 学生の時に今いる企業に就職を希望したのはただ単に倒産しないしにくいというだけの理由でした。 働き出して最初の頃は頑張ろうという気持ちがあったのですが 今はまったくやる気が沸いてきません。 その原因は他の会社との待遇の違いです。周りの知り合いの情報など 耳にしてなんで自分は、と比べてしまいます。 元気を出そうとしてもなかなか出ず自分らしく生きれてませんし働けていません。 毎日行きたくない、など考えてしまいます。 朝起きるとなんでこんなになってしまったんだろうだろうと涙が出ます。男のくせに。自分の不十分な就職活動のせいなのに。 今は一人暮らしをして、親元から離れてから転職しようと考えています 。 一生懸命働いている自分になりたい、忙しくてもしんどくても自分からやろうと思える自分になりたいです。 親には転職を反対されました。 自分の人生ですが育ててもらった親の意見に背くことは大変うしろめたいです。それでも我を通していいものなのでしょうか。

  • 傷病手当金と就職活動

    中途障害となり現在、傷病手当金を受給しています。 脳出血なので後遺症は残ります。3級手帳です。何も考えなければ手当金の受給期限まで手当を頂きその後雇用保険の受給にて生活すれば良いのですが。いつまでも手当や保険があるわけではないので、やるだけの事はやらないとと考えます。週に2回のリハビリがありますが飛躍的な改善時期は終わりましたので傷病手当金の受給しながら就職活動を徐々に進めたいと考えます。障害者雇用を支援している機関はありますが一番はハロ-ワ-クです。ここで登録して就職活動すると働ける状態と判断され傷病手当金が受給できなくなります。直ぐに就職先が見つかるかは分からない現状で傷病手当金自給機関はあと6ヶ月雇用保険は3ヶ月、9ヶ月間で就職先が見つかれば一番良いのですが、傷病手当金申請をやめて雇用保険にてハロ-ワ-クで就職活動すれば3ヶ月で就職しないと生活が破綻してしまいます。傷病手当金を受給しながらハロ-ワ-クで雇用保険は使わず就職活動し傷病手当金受給期間内で就職が決まらなかったら雇用保険3ヶ月を使うことは出来ますか。 是非、専門的な事を教えて下さい。 民間の障害者求人会社を利用するのもいかがなもんですか。

  • 在職中のハローワークの利用について

     在職しながらの転職活動でハローワークも利用したいと思ってますが、今働いていて、退職の旨も上司に伝えていないような状態で、ハローワークの求人の紹介状をもらえるでしょうか。今までは退職後に就職活動をしていたので離職票を持っていき雇用保険の手続きをしたりしたときにハローワークで職探しをする場合のやり方が説明されたのですが。  働きながらハローワークの求人で就職が決まった方いらっしゃいますか?あと在職中の転職活動に成功した方、主にどんな方法で活動しましたか?在職中の職場には知られませんでしたか?狭い街なのでどこに行っても知り合いがいそうでちょっと怖かったりします。(そんなことはいってられませんが)