• ベストアンサー

レストランってすぐメニューを下げちゃうのでしょうか

素朴な疑問ですが なぜレストランってすぐメニューを下げちゃうのでしょうか? 私は居酒屋のように、 食べ終わったら追加注文したい派なのですが レストランはさっさとメニューを下げちゃいますよね? メニューのサイズが大きいからでしょうか? ずっとテーブルに置いといたほうが売り上げが上がる気がするのですが 何か事情があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tourisuga
  • ベストアンサー率24% (62/255)
回答No.3

私もメニューを眺めるのが好きなタイプなのでよく メニューを置きっぱなしにしてもらいますね。 メニューの種類が多い店など全メニューをじっくり吟味してから 注文できればいいけど、「ご注文はお決まりですか?」とか せかされてる気がして、迷いながらもとりあえず注文してしまいます。 それからじっくり眺めて追加したい物を探したり、次回につなげる感じかな。 すぐ下げられてそのままだと結局店を出る時までわからずじまいになるし。 個人的な印象だと、メニューを下げる店は、それなりにお金のかかった しっかり製本?されたメニューの気がします。 さらには全テーブル分の数が無い。 テーブルに置きっぱなしで汚されちゃうと困るから、下げてたのかな、と。 居酒屋・ファミレスみたいに汚れ上等ってわけにはいかないでしょうから。

utwcqrdoanpj
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.2

どちらかと言うと「テーブルに置いてあると邪魔なので下げて欲しい」という要望のほうが多いのではないでしょうか。 居酒屋等は追加注文が普通なのでずっと置いたままにしておきますが、レストランだと最初の注文後、追加を受けることはそれほど頻繁にはないので、お客さんの居心地の良さを優先してメニューは下げるということでは。

utwcqrdoanpj
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

以前に、現在三ツ星を貰ったレストランで働いていました ほんとのレストランは、メニューは、お客様が来てから、ウエイターやウエイトレスが持って行き お客様と相談しながらメニューを決めて行きます お客様も、お勧めを聞いたり、それに合う、お酒等も一番知っている人に聞いて、決めます ウエイターも、お客様に合う、予算と食事量などを考えながらアドバイスして、決めてもらいます ですので、。広くテーブルを使ってもらう為にも、メニューは下げます テーブルセッティングの時に邪魔ですから(^-^) 又お客様が途中で、追加オーダーの時も、メニューを持って行きます それが普通で、居酒屋や、ファミレス等は、人件費節約の為に、テーブルに置いているだけです 結果的に追加オーダーの時に、便利と言うだけです 売り上げも結果的に、上がるかと言ったら多少上がる程度ですね

utwcqrdoanpj
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レストランのメニューについて

    高級レストランによく見られますが、メニューに写真を載せていないのはなぜですか? 写真がある方が売り上げも良いと思いますし、お客さんの食いつきも変わると思います。 写真がないことのメリットを教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • レストランのメニュー

    レストランのメニューに"Soup of the day"とありました。 これを訳すと"本日のスープ"だと思います。 これを仮に"Today's soup"と表記したらそれは間違っているでしょうか? 単純に疑問が浮かんだだけなのですが、こんな簡単な違いがわかりません。 お分かりの方、ご説明をしていただけたら幸いです。 なお、レストランの場所はアメリカです。

  • 高めのレストランで…

    男です。 先日ちょっと高めのレストランに彼女と行ってきたのですが、注文するときに呼んでもなかなか気づいてもらえませんでした… 結局居酒屋みたいに「すんませーーーん!!」とバカでかい声を出して解決したのですが、今思うとこれって恥ずかしい奴なのでは?と思い質問に至りました。 ちょっと高めのレストランでなかなか気づかれなかったとき、皆さんはどうしたらいいと思いますか? よろしくお願いします。

  • レストランでカードで支払うのは平気?

    始めてパリにいきます。本を見るとカードを使う時は必ず見ていることとかかれてあります。一方レストランでは支払いはレジではなくテーブルでとかかれてあります。ということは、カードで支払うとしたら持っていかれてしまうということですよね。 大丈夫なんでしょうか? それと、ふらつーを見ているとワインひとつでもいろいろかいてありますが、皆さんフランス語できるのでしょうか?私はできないのでそんなに細かに注文できないと思うのです。メニュウだけでも分かるのかなとおもっているのに、すごく不安になってきました。

  • 先にきたメニューをガン見し味見させてと言うタイプ?

    皆さんは友人さんとかとレストランとかの食べ物屋さんに行って、 友人さんが注文したメニューが先にテーブルにきたら、やはりそれをガン見したあと以下ように言うタイプでしょうか?       ↓ 「なんかそれ美味しそうだし、すごく食べたくなったの。だからちょっと味見していい? 私のも味見させてあげるから。お願いなの🎵」

  • 海外のレストラン 担当ウェイターとのやりとり

    海外のレストランを予約し、お店に行き、テーブルに案内され、注文し・・・このぐらいのことは何とか英語でやりとり出来ます。 食事の途中で「お味はいかが?何か問題はないですか?」などと聞いてくれる場合は「本当に美味しいですよ。追加するのでメニュー見せてもらえる?」などと答えようがあるのですが、いつも困るのは初めのあいさつ。まだ食べてもないし、なんと答えていいものやら・・・。 初めのあいさつとは、ウェイターがテーブルに挨拶に来てくれて自己紹介されますよね。 「はーい、僕はあなた達のサービスをするジョージと申します。」 この場合、「あ、どうも」という感じでやり過ごしていたのですが、スマートな会話というのをしてみたいと思います。 何かアドバイス、宜しくお願い申し上げます。

  • インターネットでレストランメニューを載せない理由

    大体見るレストランにはインターネットにメニューが載せてあったりしておりますが、たまにあるレストランによってはメニューがインターネットに載っていなかったり検索できなかったりします。インターネットにメニューを載せないよりは載せたほうがそこへ行く人が増えてお店側も行く人が増えれば儲かり利益となりますからうれしいと思うのではないかと感じます。そういうことを考えるとメニューをインターネットに載せないのは別の理由があるのではないかと考えましたが、どういう理由でインターネットにメニューを載せないと思いますか? もしくは一般的にレストランの食事メニューをインターネットに載せるとお店側が困ったり良くなかったりすることもあれば自由にお願いします。 全然そういうことには素人でわからないですが皆さんの回答を参考にしたいです。

  • ファミリーレストランのメニューブックについて

    ファミリーレストランのメニューブックについてなのですが、多くの業態で定形外のかなり大型のメニューブックを使用しているようですが、これはどういった効果を狙っているのでしょうか? スケールメリットがあるにしても印刷コストの負担にはなってくると思われ、あえてあのようなサイズ、形にするのには何らかの戦略があると考えています 単価や売れ筋のコントロールがサイズや形に影響するのでしょうか?イメージ戦略、ブランディングなどに関係するのでしょうか?それともリピート促進にサイズ形が影響するのでしょうか? その他、いろいろ考えましたがマーケティングセオリーに当てあまるものが浮かびません (おそらく私が知らないだけなのでしょうが…) 飲食店のマーケティングに詳しい方、ぜひよろしくお願いします

  • ここはとあるレストラン

    友達に教えてもらったんですけど、 オチの意味がが分かりませ~ん! 話の内容はこうです↓↓ 「ここはとあるレストラン 」 ある日、私は森に迷ってしまった。 夜になりお腹も減ってきた。 そんな中、一軒のお店を見つけた。 「ここはとあるレストラン」 変な名前の店だ。 私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。 数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。 ……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。 私は苦情を言った。 店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」 数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。 私は店をでる。 しばらくして、私は気づいてしまった…… ここはとあるレストラン…… 人気メニューは……ナポリタン…… 分かった方は教えてください。

  • 香港のレストラン「スプリングムーン」のメニューについて

     香港のペニンニュラ・ホテルに入っているレストランの「スプリングムーン」で 食事を近いうちに家族3人でとる事になりました。  メニューやおいしいもの,料金などをどなたか教えていただけませんか。  お勧めの品や単品をいくつか注文するか,コースを注文すればよろしいのか    また,その夕食ののち,思い出に残る散策の地域はありますか?  どなたか アドバイスいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう