• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いまだに都内に慣れません。)

都内に慣れる方法

turisuto1127の回答

回答No.6

茨城から都内に来て、何年になるか判りませんが、攻めて、5年~7年住むと慣れてきます。 私も、元々、地元の住民では有りませんが、今のところで5年住んで、何とか、慣れてきた感じです。 時間が有ったら、色々なところに、出掛けては如何でしょうか。

6tn3g3rgfw
質問者

お礼

出かけてみたら変わるかも 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 都内の交通網にいまだに慣れません。

    都内の交通網にいまだに慣れません。 茨城から上京して横浜に来て一年半の社会人20の女です。 もともと都会は苦手でした。 しかし、最近やっと横浜の路線は慣れたのですがいまだに渋谷などに行っても路線も駅構内でも迷います。 自分の生活圏ではないので困りませんが都内に入ったときは迷います。 都内に住んでる方や慣れてる方はどうやってあの入り組んだ路線をのりこなしているのでしょうか?

  • 都内・神奈川の生地屋について。

    都内・神奈川の生地屋について。 チャイナ系生地(~\1,500/mくらい)の種類が多い生地屋を探しています。 場所は、最寄り駅が、東京駅から電車で一本で行ける駅(20分くらいまで)や、 東京→横浜、東京→川崎の間にある駅、 横浜→みなとみらいの間にある駅が好ましいです。 生地の色は、ベースが青や緑のものを探しています。 お力添えをお願いいたします。

  • 「都内」とはどこを指すのか?

    よくTVなどで「都内では今年に入ってから強盗事件が 続発し,,,」のような表現がなされますが、なぜか都内を 23区内としている場合と東京都全域としてある場合があります. 都や行政などでは「都内=東京都全域」を表しているようなの ですが,民放の番組などでは都内の使い方が局どころか番組に よってもまちまちです. 少し気になるのが,普段は東京都の23区以外を都下(都の下なんて ちょっと差別的に聞こえますが,自分的には.)と言ったり, 多少馬鹿にしたようなニュアンスで多摩地区を表現するくせに 「奥多摩に広がる大自然を紹介」みたいな場合はナレーションで 「都内にもこんなにいい場所があるなんて」などと言ったりしています. どうやら,都内という言葉の使い方にはやや差別的なニュアンス が無意識のうちに入り込んでいるような気がします. はたして「都内」とはどのような地域を指す言葉なのでしょうか? ちなみに私は多摩地区在住です。

  • 東京都内の自然がいっぱいの場所

    レポートの資料に必要なんです。 東京都内で自然が多い場所を探してます。 ぱっと思いついたのが公園なんですけど、都内ってけっこう公園多いですよね? 私は都民ではないので、よくわかんないのです(涙) 条件としては、 1、東京都内限定。 2、自然が多い。 3、その場所にまつわる歴史がある。 こんな私にどなたかアドバイスをよろしくお願いします!   

  • 東京とそれ以外の都市の違いについて。

    私は、茨城から横浜に来ました。 茨城に居たころは東京もそれ以外も同じ都会といった概念でとらえており違いなどないと考えていました。 しかし、実際に横浜に住んでみると都会に対する感じ方が変わってきました。 横浜やほかに旅行の経験がある名古屋、福岡、神戸などを見てみると都会でも自然がありどこかゆったりしている感じでした。 しかし、東京に限っては(大阪も似ているように感じたが)自然はあるがどこを歩いても人ばかりでゆったりできませんでした。 建物なども乱立しており横浜などは比較になりませんでした。 なぜ、日本はこれほど東京に一極集中しているのでしょうか? 例えばアメリカなどは、首都ワシントンの他の都市も同等に発展していますが 2020年のオリンピックも主に恩恵を受けるのは東京だけですし様々な建物が建ち東京は今まで以上に過密化します。 やはり、東京一極集中なのは首都だから?

  • 都内への就職について

    田舎から東京へ就職して生活しておられる方、生活は実際どうですか? 生活だけで精一杯で貯蓄どころではないなど、いろいろあると思います。皆さん、それなりにやり繰りをされているのでしょうか? また、家賃は神奈川、千葉、埼玉でも都心に近ければ都内とあまり変わりませんか? 実体験に基づいたご意見など、参考になるコメントお願い致します。 都会への憧れではなく、たまたまやりたい仕事が東京にあったという状況であると説明をしておきます。

  • 都内のどこに住んでいるか聞かれた時の答え方

    都内や埼玉、神奈川など都内の地名をそれなりに知っている人たちに「東京のどこに住んでいるの?」と聞かれた時、 皆さんはなんと答えますか? 区(市)の名前ですか? それとも最寄りの比較的有名な駅名でしょうか。 例えば高田馬場近辺の駅の近くに住んでいる場合は、新宿、高田馬場のどちらでしょうか。 南砂町でしたら江戸川区ですか?それとも葛西でしょうか。 どう答える方が多いのか気になっております。

  • 東京都在住の方へ 近郊他県の人と遊ぶとき・・・

    東京都内在住(特に23区内)の方は、東京都近郊の他県(神奈川・埼玉・千葉など)の友達と会うとき、場所が東京なのは当然、と思われますか? (※ドライブや日帰り小旅行ではなく、食事や飲みの場合のみを想定してください)、 私は生まれも育ちも横浜ですが、親元から独立したかったため、今は東京都で1人暮らしをしています。 私は、多くの横浜出身者がそうであるように横浜という街に誇りとプライドがあり、それゆえにどちらかというと東京はあまり好きではない、というか、むしろ東京に対してあまり興味がありませんでした。(住み始めてからはずいぶん好きになりました) そんな私ですが、高校時代・大学時代と東京都内の私立に通い、周りの友人は今でも都内在住の人ばかりです。高校時代から、遊ぶといえば渋谷や新宿・下北沢に出向かなければならない生活でした。もちろん、学校帰りなどは良いんです。でも、夏休み中などは定期券も切れていて、場所にもよるけれども東京と横浜って意外に遠いし、電車代も馬鹿にならないのです。 それは、単に面倒だとかそういったことだけではなく、たとえば(神奈川県在住の)私が、埼玉県在住の友人と会うときに渋谷にしよう、というのなら全く問題ないのですが、同じ渋谷で会うにしても世田谷区在住の友人と渋谷で会う、ということがどうしても腑に落ちない気分でした。 こればっかりは横浜という地域の特性になるかもしれないのですが、「横浜になくて東京にしかないもの」というのが思い浮かばないので(つまり、都市機能として劣っているという認識が全くない)、横浜っ子の友人の多くは私と同じようなことを疑問に感じています そのため、都内に住む今でも、横浜の友達と遊ぶときはなるべく横浜で会うようにしています。 愚痴や批判などではなく純粋に疑問なのですが、東京都民の方は、東京都近郊の他県に住む人が東京に来て当たり前、とお思いでしょうか?労力や出費のことなどを考えたことはありますか?

  • 東京都内&横浜市内で 綺麗な街並 緑が多いおすすめエリアはありますか?

    東京の有楽町・新橋付近に通勤することになりました。 そこで、東京都内&横浜市内で賃貸マンションを探しています。 ※千葉は以前住んでいたことがあり、違うエリアに住みたいため。 しかし、普段都内や横浜市に行く機会がないので どのあたりが自分の希望するエリア(駅)なのか把握したく思っています。 よろしければ教えていただけますでしょうか。 ・東京都内&横浜市内で綺麗な街並 緑が多いエリア  騒々しい場所が昔から苦手です。 ・男、一人暮らしです。 ・家賃は、1Kで13万円まで出せます。 ・駅付近に、肉・野菜・お惣菜等の食品を買えるお店があること 雰囲気が好みだったのは東京「国立駅」、横浜市「センター北駅」です。 どちらも駅付近のショッピング施設が充実していましたし、会社帰りに 食品を購入するのに便利だと感じました。 道路を見てもゴミは落ちておらず綺麗で、周囲は緑も多く、やや時間が ゆっくり流れている感じで気に入りました。がやがやした雰囲気でなく 落ち着いた感じがいいです。 しかしやや勤務地に遠いかなという感じでして、もう少し近くで似た街 がないか探しています。 どうかよろしくお願い致します。

  • 散策について

    休日など一人で街を散策をすると楽しいです。 そこで、質問です。 みなさんは、遠出していろんな街を散策しますか。 それとも、一つの街の細かいところまで散策しますか? どちらも、新しい発見はあると思いますが。 ちなみに、私は後者です。 栃木に居たころは地元が何もなさすぎて飽きていたのでよく都内を周っていました。 現在、横浜に来て神奈川に東京ほどごみごみしていなく、都会と田舎(自然)が調和している点が気にいりました。 それから、東京への魅力は失せて神奈川特に横浜を散策していて新しい道を見つけると感動します。 人が多いのはめんどうですが みなさんはどちらでしょうか?また、みなさんはどこをよく散策しますか?