• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻を自殺で亡くしました。悔やみきれません。)

妻を自殺で亡くしました。悔やみきれません。

ri-zyuの回答

  • ri-zyu
  • ベストアンサー率30% (184/611)
回答No.3

パニック障害ではないです、鬱という病気はありません、どんな精神疾患にも鬱症状はあります  この中では躁鬱病が一番近いですが、躁鬱病(双極性障害)ではないと思います 今は躁鬱病を双極性障害といいます。 たぶん「統合失調症」か「パーソナリティ障害」であったと思われます 統合失調症の旧名は精神分裂病  心療内科は厳密にはストレスが身体に出ている時にいく、所ですが   精神科も兼ねている所が殆んどですが、心療内科場合は「統合失調症」か「パーソナリティ障害の臨床例は少ないですから(治療経験が少ないという事です) ですから、入院施設のある精神病院へ行くのがベストだったの思われます 「統合失調症」は脳の病気です、精神病院での治療であれば、自殺のリスクは  もう少し減ったと思います  貴方のミスだと思います、貴方を責めているのではありません 精神疾患に対する理解を深めたいだけですから、お許しください。 人はミスを犯す生き物ですから、絶対にご自分を責めないでください。 http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_into.html http://allabout.co.jp/gm/gc/372146/   貴方の文章だけの判断ですが、躁鬱病と診断した医者は極めて  やぶ医者に近いと思います  貴方は奥さんのために貴方なりに、力を尽くしたのです   クヨクヨせず前向きに生きてください。  

fit9445
質問者

お礼

ありがとうございます。自分を責めるのはやめます。これからは前向きにいきてゆきたいと思います。

関連するQ&A

  • 妻と別居中で困っています。

     5ヶ月くらい前、妻が子どもを連れて実家に帰ってしまいました。きっかけは、些細なことで夫婦喧嘩となり、僕が妻の座っていたイスを蹴飛ばしてしまったこと、怒鳴りつけてしまったことにあると思います。  現在、妻は心療内科へ通院をしているはずです。別居して1ヶ月が過ぎる頃、その心療内科で「夫のDVによる精神疾患」という診断がなされ、しばらくの間は連絡を絶つようアドバイスを受けたとメールがありました。自分自身に非があることは明白なので、そのアドバイスに従うよう心がけました。妻とは、最低限のやりとり(子どもの様子やお金の振込、郵便物など)をメールでしていました。しかし、徐々に返事がもらえなくなり、この1ヶ月半くらいは妻からの連絡がまったくありません。義母が、たまに様子を教えてくれたりしていたのですが、それもなくなってしまいました。  思い返せば、心療内科の診断書を送ってほしいとお願いしてから返事がありません。妻の実家は、神秘的な占い師(ご先祖様の霊が語りかけてくるそうです)を頼りにし、行きつけの占い師がいます。また、子どもの様子もわからず会えない淋しさも手伝って、心療内科に通院しているのかどうかを疑いはじめてしまいました。  周囲のひとの多くは、心療内科へ通院をしているか事実を確かめたほうがよいとアドバイスをくれます。しかし、その事実を確認する手段がわかりませんし、自分の考えもまとまらずに苦しんでおります。そもそも自分の暴力が発端なのですから・・・。  どうかご助言いただけますようお願いします。    

  • 妻の自殺から立ち直れない

    6年前に妻が自殺をしてしまい、未だに立ち直れずにいます。 現在、48才、高校1年生の息子との父子家庭です。 車の中で練炭で逝ってしまいました。 見つけた時、すぐに救急病院にいったはずなのですが、葬儀までの記憶がすっぽり抜けています。 用意周到に準備をしていて彼女名義の銀行口座明細とか保険などの私が把握していない一覧を作成して、下着なども処分していました。 遺書には「いままでありがとう。幸せだった。でも、私の心の自分を生んでしまった親への苦しみからどうしても逃れられない。私が○○(息子の名前)の母親であること、そしてあなたの妻であることは許されないみたい。 許してください。息子にはもっと素晴らしい環境が必要。 だから、もう終わりにします。 もう、会えなくなるのが辛く、さみしい。」 本当に覚悟を決めていたのに、僕は気づいてあげれなかった。 彼女は息子が幼稚園の頃から、情緒が不安定になり、心療内科にかかるようになりました。 だんだん家事や育児などがしんどくなってきて、彼女や主治医、カウンセラーなどとも話し合い、 僕は当時勤めていた会社で自由度の高い部署に異動させてもらい、家庭のことを優先する生活をしていました。 当時、彼女の症状(寝たきりだったり、調子がいいと友人と遊びにもいってました)を受け入れることはできましたが、正直、理解まではできなかったとは思います。 彼女に対して否定的な言動はしていなかったと思います。どんな人でも病気や調子の悪いことはあるのだし、お互い支えあうのが結婚する事だと考えていました。 そして、彼女が亡くなって数か月後、極端な虚脱症状が訪れました。 なにもできない、起き上がれない、無理を続けて仕事と家事、育児をこなしていたら、仕事中意識を失い救急車で運ばれました。 僕も、精神疾患にかかってしまったのです。 医師のいう通りに薬を飲み、休職していましたが、どんどん薬が増え、幻覚や手足の震えなど、日常生活もできない状態に陥り、児童相談所の介入で精神病院に半年入院しました。 息子は施設へ。 現在はほとんどの減薬し、日常生活に支障はありませんが、仕事は休職満了で退職となりました。 ただ、今でも妻のことが頭から常に離れず、フラッシュバックするようで、そうなると脳が働かなくなるのか、人と話したり仕事のことを考えたりすることが全くできなくなってしまいます。 医師やカウンセラーに相談すると「時間が必要」と判を押したように言われます。 でも、もう立ち直らなければと思い6年です。 どのようにしたらいいのか、どなたかアドバイスくれますでしょうか。

  • 産後うつ病の妻

    少し前にもこちらに質問を掲載させていただきました。私の妻は産後うつ病です。おかしいな、と思い始めたのは7月頃(子供が生まれたのは5月。口に障害を持った子です。)でしょうか。最初は近所の【内科・精神科】という開業医に通院していましたが、今は大学病院に通院しています。そちらに通院するようになってから幾分良くなった気はしますが、まだ外に1人で出る事も辛いし、育児(6ヶ月の子供)も殆ど手につかない(今は私の実家で世話になっています。子供と夜寝るのも私の両親です)、○○したいなとか気になるなという事はあってもそれが行動に現れない、という事がずっと続いています。お医者さんからは月単位での治療が必要といわれていますが、私自身が今になって本当に不安になっているのは、薬も飲まずに完全にうつ病がなくなって少し前の元気な妻の姿を見ることが出来るのだろうか、親子3人で楽しく生活できるのだろうか、また再発する事はあるのだろうかという事です。妻の1日の状況に一喜一憂する毎日です。個人差はあるでしょうし、決まった答えなんかはないと思いますが、専門家のご意見や体験談などお話しいただければと思って投稿させていただきました。宜しくお願い致します。

  • うつ病の妻

    妻の弟が交通事故で亡くなってもうすぐ7回忌になります。 弟の事故死以来、妻は心療内科に通院するようになりましたが、段々と薬も変わってきて良くなってきているという話です。 普段の生活でも4年前から週に3,4日パートに行くようになったり、休日は友人とランチや買い物に行ったり出来るようになりました。 ただ、元々苦手だった家事等をする気にならないようです。 私の仕事が朝早くからで帰りもパートの妻よりも早いのですが、朝は起きてこないし夕食、後片付けは私の仕事、土日の休みも妻は昼頃まで寝ているので私が洗濯などをしています。 私も文句を言うと「鬱に対して理解がない」と言います。 年末の大掃除も私が一人でしていると「鬱陶しいからやめて欲しい」と言います。 私なりには一生懸命していると思うのですが。 反対に好きなことばかりしている妻に対して「怠け病じゃないのか」と思うようになってきました。 数年前に当時の妻の親友が「そろそろ前向きに・・・」みたいな話をしたらしいのですが妻は「何も分からないくせに」と喧嘩になり絶交しています。 私に理解が無いのでしょうか?どう接したら良いのでしょうか?

  • 妻の鬱病から10余年一人娘も鬱病に

    結婚して16年目の42歳。同い年の妻と15歳の一人娘の3人暮らしです。 今思えば結婚する年に妻の母方の祖母が自殺したこと、結婚して住まいや環境が変わったこと娘を妊娠したことなどから妻に精神的余裕がなくなっていたようです。娘が小学校に入る前に 妻が児童相談所に電話をかけ、施設で娘を預かってくれと相談し、自分に相談所から連絡があり話し合った結果心療内科に妻を連れて行く事にしましたが、自分は娘の子守りをしながら 医者の駐車場で待っていました。妻からすればそれが嫌だったそうです。 そこの医者と折り合いが会わないためそれっきり数年がたち娘が小学校4年の頃別の診療内科に今度は自分も先生と妻の診察に立ち会いました。4回ほどの通院に立ち会い5回目の通院の日に仕事の都合がつかず妻一人で通院したのですがそれが気に入らなかったのか、その医者も それっきり行かなくなりました。妻には自殺願望?「死にたい」が口癖のように連呼することがあり、自分や娘に対する暴言・暴力などをふるうことが少なくない日々が続いています。 1昨年に震災復興の仕事で1年半石巻に単身赴任することになり、妻の様態がひどくなっていました。ただ離れた場所でどうすることもできず、電話口で話すことしかできませんでした。 そんな中ネットの中で妻に彼氏のような存在ができ、離婚して会ったこともないその人のところへ行くそうです。娘も今年の春から高校1年生になりましたが、妻にしかられるという理由で中の良かった友達のいる高校(レベルが今の学校よりも下)へは行かず、家から近く将来なりたい仕事に近い総合学科のある高校に通っていますが、最初は学校がつまらないだったのが 今では行きたくない、クラスメイトが怖くて顔を見れない教室に入れないなど、不登校に近い状況となり先日診療内科に連れて行きました。 薬を処方していただきましたが、経過を見ていくしか方法がないのでしょうか? 娘は離婚した方が良いと言ってくれていますが、今後離婚した場合、家事の負担が娘にも かけてしまうので心配しています。 妻の鬱は治らないと思います。15年前に自分は妻よりも娘をとってしまいました。 子供なんか産まなきゃ良かったという妻いつも口論となり今更かける言葉がありません。 せめて娘だけでも普通に高校卒業させてあげたいのですが娘にどう接していったら良いでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

  • 妻はうつなのでしょうか?それとも他の病気なのでしょうか?

    妻はうつなのでしょうか?それとも他の病気なのでしょうか? 昨年三歳の長女を連れて家を出た妻が、最初に内科を受診し、その後、心療内科(精神科も併用)へ3回通院、また同じ内科に戻り3回目の受診の翌日、同じ心療内科へ通院していた事実が分かりました。そして、通院を自ら止めてその2カ月後に家を出ました。 処方された薬は下記のとおりです。 心療内科・精神科 ジェイゾロフト錠25mg ( 8日・21日・28日   内科へ     28日) レンドルミン錠0.25mg ( 8回・21回・28回    〃      28回) ワイパックス錠0.5mg (10回・ - ・20回    〃      20回) レスリン錠25mg    ( - ・21日・28日    〃      28日) リスパダール内溶液0.5ml ( - ・ - ・ -     〃      10回) 内科 ガスリックD錠10mg2錠 (         5日・ 5日・- 心療内科へ ) ドグマチール錠50mg3錠 (      ○ ・ ○ ・ ○   〃    ) ムコスタ錠100mg3錠   (         5日・ 5日・5日  〃   ) フェロミア錠50mg1錠  (         - ・10日・10日 〃   ) ( )内は処方された薬の日(回)数です。ドグマチールのみ日回が未記載でした。 以前の妻は、やさしく思いやりのある性格でしたが、出て行く直前は攻撃的で何かに怯えているようでした。 長女を自分の分身といい、妻と長女の関係を誰にも邪魔されたくない、私と長女との関係を異常だ(普通に休日遊んでいるだけなのですが)、また、私が妻から長女を取り上げると言っていました。 妻は長女が二歳を過ぎると中々寝付かない長女を放置したり、朝早く起きる長女に聞こえるように愚痴を言ったりしていました。 その後、妻の攻撃の先は、私と私の両親と妻の実父、その前は実母でしたが、今は実母の元にいるようです。 お金の支出も増え、月27万が35万へ、家を出る7カ月間の月平均は47万にもなっていました。 お金は、妻の母親のような気がします。 いつも妻にお金が無い事を話していたようです。妻が学生の時、妻のアルバイト代を実母が取り上げて使ってしまった事が有ったそうです。 妻の実母は、スナックのママを経営していました。お客さんに旅行や温泉等に連れて行って貰う事が当たり前になっていましたが、今は相手にしてくれる人はいません。妻からせびっていたようです ちょうど妻が通院しだした頃、妻の弟は性同一性障害を理由に、奥さんが子供二人を引き取り離婚。 その弟が性同一性障害になった理由は、妻が幼いころ自分を着せ替え人形の替わりにしたからだと言い、妻は悩んでいました。父親違いの兄もいるのですが、10年くらい前に離婚。(子供は奥さんへ) 妻の実母も離婚しています。前夫は女性と行方不明、しかし、上記兄は夫の両親が育てました。 妻の実母の兄も2回離婚、その子供も全て離婚しています。遺伝は関係ないとは思いますが・・。 妻はうつ?それとも他の病気なのでしょうか? 病気だとしたらどんな症状が想定されますか? 回復の見込みは有りますか?一緒に暮らしている子供への影響?私の出来る事等、良き助言お願いします。

  • 妻がセックスで感じなくなってしまいました

    妻がセックスで感じなくなってしまいました。 以前は、すごく濡れていて感じているのがよくわかったのですが、 最近はあまり濡れないし、指を入れるだけで痛いと言います・・。 妻とのセックスが変わってしまうきっかけは妻の浮気です。 10ヶ月間、セックスをしないで過ごして、最近私から妻を誘ってするようになったのですが、上記のようになってしまいました。 10ヶ月の間、妻は自分のした事に苦しみ、頭痛や腹痛がひどく、心療内科で薬を処方してもらっていた時期もあります。 最近の妻はよく自分に尽くしてくれており、本当に悔い改めているのが良くわかりますので、心が自分から離れてしまっているようには思えません。 ですが今、セックスで感じない、痛がるというのは不安です。 なにか、今の生活に不満があるのか・・ストレスを感じているのか・・ 今はセックスを控えた方がいいのか・・以前のように戻れるのか・・ 妻に質問してもそんなことないと言うのですが・・ どうすべきか、アドバイスをいただければ幸いです。 なにとぞ、よろしくお願いします。

  • 心療内科に通院歴がある場合の保険加入

    今22歳の大学生です。わたしは心療内科の通院歴があるのですが、病院に行った時点で医療保険に入りづらくなるのですか?薬ももらいました。

  • 妻のメンタルについてご両親に言うべきか、迷ってます

    私27、妻29の夫婦です。 私が癌の発症と10年近く前から精神疾患を患っており昨年解雇され、その直後妻が支えるからと強い意志でご両親を説得しその後結婚したのですが、それから妻も慣れない環境(ずっと実家に居たので)や自分のしたかった結婚生活が出来なかった事などが影響し、精神的にまいってしまいカウンセリングや心療内科などを受診させたりしています。先日原因は過去のご両親やご兄弟にあるとカウンセリングや療法の方に言われたのですが、この事を妻のご両親に話すべきでしょうか?一応妻の精神状態は過去に自律神経に多少問題があり、ご家族は理解しているようだったのですが、妻曰く、しゃんとしてれば大丈夫と言うように、しんどい=なまけ、と言うような感じみたいです。 私も通院やバイト(生活費や医療費のため)などで毎日のように妻と一緒にいる事がどうしてもできない事もあり、支える人は多いほうがいいしこれを気にご両親にも変わってもらいたいとも思います。が過去に私が精神疾患を周りに理解してもらえずにもっと辛い状況に陥った事もあり言わないほうが、、、とも思います。どうしたらいいでしょうか? 妻は外に出たり、友達に会うのも今はしたくない、もちろん働くのも嫌、家でじっとしてるのも嫌、かといって外もしんどいといった状態です。。。心療内科では昔から溜まりに溜まったものを上手く発散・吐き出す事が出来ず今の状態にいるのではと言っていました。

  • 超神経質で超短気な妻を何とかできませんか?

    40歳の1児の私の妻についてです。 以下は妻の日常行動です。 例えば、カーテンを開けようとすると 妻「汚いから触らないで!触ったら手を洗って!」 私「汚いなら洗濯しろ」 妻「お前が洗え!」 私「じゃあ、洗ってやる」 妻「止めて!勝手なことしないで」 明らかに妻の精神状態は正常ではありません。 心療内科を受診させようと説得をしたこともあるのですが、それを言うと「お前が受診しろ」と言います。 で、実際に受診したこともありますが、うつ病でもなんでもなく、イライラを抑える薬を処方されておしまい、です。 何とか心療内科を受診させたいのですが、法的に強制的に受診させる方法はこの程度では出来ないのは分かっています。 それでも何とか強制的にでも連れて行きたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。