保守主義者の心構え

このQ&Aのポイント
  • 進歩と保守のバランスが重要
  • 情報社会での保守主義の難しさ
  • 保守主義の心構えと必要な努力
回答を見る
  • ベストアンサー

保守主義者の心構え

日本人には先取の気取りというのがあると思うのですが、進歩あるいは変革、反動といった現状の価値否定家達の中で、何か役割があると思います。 人間の社会で進歩や変えていくことは重要です。しかし、どこかで読んだのですが重要なものと有害なものの仕分けみたいなこともしないと自然選択を通過しない突然変異の集まりになっていき、ただ変化したゴミの山状態になっていくと思うのです。 保守主義で伝統を大事に守ったりするのは、いいのですが、理性への懐疑という伝統への盲信にならないかとか先入観や頑固さで判断を間違える恐れもつきまとうのだと思います。 特に最近は情報社会で科学的なので、知識対伝統の対決となるとたとえ出鱈目時には破壊力をもってしまう人々の説明を持ってしまうのに反論が遅れたり、支持が得にくかったりするものだったり、自信がもちにくかったりもします。 実は時代の推移に関わらず、社会の一定数は必要だと思うのですが、自信をもってするにはどういった努力と心構えが必要なんでしょうか。

noname#209756
noname#209756
  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.4

まずは,「保守主義」と「国家主義・ナショナリズム」を混同しないことが重要です。 確かに「保守主義」には「国家(王家)の存続」という部分も存在しますが,それはあくまでも社会の流れの中でのこと。 他国を批難したり,国内の外国人に対して排他的になることではありません。 真の「保守主義」について知りたいのであれば,下記の書を読むことはある意味必須です。 エドマンド・バーク (著), 半沢 孝麿 (翻訳) 『フランス革命の省察 』みすず書房 エドマンド・バークは18世紀の英国政治家で,「保守主義の父」とまで呼ばれている人です。 上記の『省察 』は,所謂保守主義者にとってのバイブルです。 彼が『省察』を書いた背景には、フランス革命があります。 「フランス革命」によって半ば強引に王政が倒され、フランスは共和制へと移行しました。 しかし、その急激な変化には暴力が伴うなど、マイナス点も多くありました。 そうしたマイナス面を指摘しつつ、「人間のあらゆる制度の基礎」を「歴史」に置き、長い時間をかけてゆっくりと培われたモノだけが永続性を持つと主張しました。 保守主義は決して変化を拒絶するのではなく、変化は歴史の流れに逆らわず、しかし漸進的に改革されながら国が続いていくとしました。 具体的には、法の支配・王室の血縁による相続・私有財産の保持・伝統、慣習の存続・保守と修正の二原理 などを主張しました。 これが近代保守主義の伝統的な考え方となりました。 >保守主義で伝統を大事に守ったりするのは、いいのですが、理性への懐疑という伝統への盲信にならないかとか先入観や頑固さで判断を間違える恐れもつきまとうのだと思います。 こうなっては,もはや保守主義と言えません。 それではもはや「懐古主義」です。 何度も言いますが保守主義は変化を拒むのではなく,あくまでも時の流れに身をまかしながら,副作用を最低限に抑えつつ時代の変化についていくことを旨とします。 また伝統を守る為に国家を肯定し,その機能を積極的にに活用しようとしますが,全体主義・国家主義・ナショナリズムに陥らないように気をつけなければなりません。 その辺りのバランス感覚は身に付けるべきでしょうね。 >実は時代の推移に関わらず、社会の一定数は必要だと思うのですが、自信をもってするにはどういった努力と心構えが必要なんでしょうか。 まずは,自分の立ち位置を確認することでしょうか。 一個人の中には政治的・思想的・社会的立場が複雑に絡み合い,時には自己矛盾を孕みながら存在します。 まずは,この絡み合った糸を少しずつ紐解きながら自分の立ち位置を知るのが重要でしょうか。 政治的立場を知るのに政治ポジションテストのようなものを活用するのも良いと想います(但し,ネットに転がってるのはお遊びみたいなものなのであまり真に受けないように)。 もちろん,自己分析は常にやり続ける事です。 人間は簡単に移ろいやすい生き物です。 その中で,確かな芯のようなものを持ってる人は本当に強い人だと思います。 保守・革新などの立場に関わらず。 ではでは、参考になれば幸いです。

参考URL:
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/position/
noname#209756
質問者

お礼

日本の中ではなかなかご回答者さんまで理解されている方はいらっしゃいませんね。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.5

まあ、政治の話だからどうしてもいろいろと出てくるんですけどね。 でも、訳のわからん理屈で押されそうになった時は、こう言い返せばいいんです。 『前例はあるの?』 前例は日本と日本の歴史に留まらず、世界も含めてかまいません。 まったく同じ例というのは早々見つかりませんが、類似例であれば、正当な議論であればたいがいどこかで見つかりますし、サヨクとか共産主義者が屁理屈こねたような話であれば、見つかっても失敗事例ばかりなんですね。 ためしに、例を挙げます。 『家族を解体しよう!』 ⇒ ソ連で実際に行われましたが(たしかレーニンの頃)、その結果、若い男が愚連隊を作り、少女を強姦する事件が多発しました。  また、女性と仲良くなっても、結婚に至らず、すぐに別の女性に乗り換えるような男が大量発生したのです。  その結果、人口減少だけでなく共産革命を支える兵士の減少に悩んだ次世代の指導者スターリンは「家族を大切にしよう!」と、それまでの主張と反対方向でキャンペーンを張り、これに成功して何とか兵士の減少は食い止めることができました。 他にもいろいろ類事例があるのですが、まあ経験に基づかない奇矯な理屈というのは、このようにろくでもない結果しか生まないものです。

noname#209756
質問者

お礼

確かに理論だけだとこれから実践が必要です。 ご回答ありがとうございました。

  • Beholders
  • ベストアンサー率21% (77/364)
回答No.3

基本的なことなので良く覚えていてもらいたいのですが 政治において保守主義というのは伝統を守ろうということではありません。 国家や資本家の既得権益を守ろうとするのを保守主義といいます。 これに対し既得権益を廃して国民や労働者の権利を拡大させようとするのが革新です。 伝統を守っていくというのは保守でも革新でもありません。強いて言うならば民族主義でしょうか。

noname#209756
質問者

お礼

おっしゃる通りで、守るものが資本家であったりします。 保守主義者には自分を守るだけの人もいますよね。 ご回答ありがとうございます。

回答No.2

>どういった努力と心構えが必要なんでしょうか。 真実と自己主張の区別ができるようになるのがまずは重要です。

noname#209756
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

”現状の価値否定家達の中で、何か役割があると思います”      ↑ 何か役割がある、というのは非常に消極的ですね。 保守が中心になるべきです。 ”人間の社会で進歩や変えていくことは重要です”      ↑ 現状に合うように変えて行くことは 重要ですが、急激な変化はいけません。 伝統を維持しながら、徐々に変えていく べきです。 ”保守主義で伝統を大事に守ったりするのは、いいのですが、理性への懐疑という  伝統への盲信にならないかとか先入観や頑固さで判断を間違える  恐れもつきまとうのだと思います。”     ↑ これは御指摘の通りですね。 ただ、人間の理性が信用できるのは数学や自然科学だけです。 数学や自然科学で大きな成果を出した人間は、 他の分野でも理性を信用してよいと錯覚するように なったのです。 その結果、社会主義革命などという間違ったことを やってしまったのです。 ”時代の推移に関わらず、社会の一定数は必要だと思うのですが”      ↑ 一定数というと、何か少数みたいな感じに なりますが、そうではないでしょう。 保守が軸になって、その軸を維持したまま 変革していいく、ということになると 思います。 ”自信をもってするにはどういった努力と心構えが必要なんでしょうか”      ↑ 歴史を勉強することだと思います。 歴史は試行錯誤の積み重ねです。 実証の宝物です。 人間が頭で考えただけの理性なんかよりも 余程信用できます。 理性だけで平等を目指した社会主義は見事に崩壊しました。 社会主義が産んだのは、独裁と貧困と虐殺だけでした。 人間は、天国を造ろうとして、世の中を変えては 地獄にしてきました。 例えば天皇です。 幕末、天皇がいなかったら、日本は列強の植民地に されていたかもしれません。 天皇は、幕末を想定して残された訳ではありません。 伝統は伝統である、というだけで維持する価値が あるのです。 そこには、人間の浅はかな理性など及ばない知恵が 秘められているのです。

noname#209756
質問者

お礼

そうですね。保守が中心ですよね。そうしないと伝統は崩れますね。 歴史の勉強は好きです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 倫理的に保守的なので進歩的な風習に弱い

    文章に表す人っていないですけど、 日本には特に異性関係の特に当人以外の周囲の行動やその他職場などの習慣という意味で 進歩的革新的といっていいのかわいせつ的で融解的で悪の習慣が文章にはならないとはいえあると思います。 新しいというか何か地に足がついてなくて、理解不能なものってあります。 正直、自分の価値観は伝統的保守的な故、彼らの考え方風習にはついていけません。 以前は青年という年齢もあり、自分を進めたいという意識があったため、そういった風習に適応しようと思ってたと思います。結局、根本的な発想が違うのとある程度は理解してみて納得いかないことなどから結局そういった意味では無理だったという結論でいいと思います。 現実にも ・離婚は増えました。 ・結婚しない人も増えました。 ・いじめなどは増えてます。 ・何か理屈不明のことが肯定されたりします。 ・公共感覚の欠如 伝統を否定しまっている態度のようで、過去の人を馬鹿にしているともいえますね。 最近はそれを人の知の過信で過去に人類が積み上げてきたものをあっけなく軽視するか無視されているのにはそれも理解不能な話だと思うのです。 世の中のスピードが速い故、自分もいろんなことを革新しないと世界についていけないという誤解からきているのだと思います。だいたいそういうのって統制的でかえって、硬直的な発想に陥り、気が付けばもっと話されているということになっていくと思いますが。意味不明な行動をする人が多いですし。急に走ることが自分は正しいという感覚を硬くもっているようですし。 こういう内心を持った人として、適応するのは多分一生無理です。 どういう対策が重要なのでしょうか。あるいはどういった態度が必要だと思われますか? ・そういう進歩的なわいせつな風習とは距離を置く。 ・その風習に警戒する。 などだと思います。 政治学的表現ですが、保守が良くて進歩革新反動が悪いという政治思想を語っているわけではありません。確かに現状の伝統軽視しすぎる今の風潮は何かにかけているとは思いますが。

  • 保守主義??

    最近、習っていることで「ルソー」や「リベラリズム」とゆう言葉が出てきます。 自分で教科書を読んでみたのですが、根本的に、意味がわかりません。なんのことを言っているのか何が問題なのかわからないんです。保守主義ってなんなんですか? 経済論について、簡単に教えてください。

  • 保守主義

    日本で共産主義的とよばれたりしたことがありました。確かに外国にくらべると身分などあまりないように思えます。かつてフランス革命で左翼が政権とったときに、イギリス人が保守主義を提案しました。1790年に本がだされました。今、民主主義的な脅迫観念が自分にあるのですが、それをなおしたいとおもってます。保守主義とはどういう意味があるでしょうか。民主主義には理屈があるとおもうのですが。

  • 保守主義について

    保守主義の原則について 「費用は多めに計上し、費用は時期的に早めに計上する」 「収益は少なめに計上、収益は時期的に遅めに計上する」 質問 (1)収益を多く計上した場合、どのような問題があるのですか? (2)費用を時期的に遅めに計上した場合、どのような問題があるのですか?

  • 「保守主義」とはなんですか?

    「保守主義」という政治思想について、いまいちよくわかりません・・・ 保守主義、保守思想、というのは政治思想を語るときによく聞く言葉だと思うのですが、自民党も確か長い間保守政党みたいに言われてたんですよね?そういうのもあって割と多くの人に支持されている思想のように見受けられるのですが… どうもよく分からないんですけど、今までの歴史の中で培われてきたもの、伝統的なものを大事にするとか、そのまま継承するとか、そういう考え方ですよね?今までのものを引き継ぐだけならそれこそたいして頭良くない人でも政治家勤まりそうだし…(実際日本の政治家は人間関係の調整能力だけで勤まるとか蔭口は言われていると思いますが。) 先日、保守の論客として知られる西部すすむ(漢字が出てきません。)氏の本を読んでいて、全体の内容としては大変面白かったのですが、氏が自分の思想の核心的なことを語る段においては、やっぱり良く分からんな~と思わざるを得ませんでした。大体大学教授とか評論家みたいな知的エリートの人が語る割には、全然論理的に聞こえません。伝統を大事にしたいなら、その辺の町の長老みたいな人が「伝統を大事にせんといかんぞ~」というのと変わらない気がします。何で知的エリートの人が語る必要があるのでしょうか?学問としてはバークと言う人が有名だと思うので、そういうのも含め今度時間があるときに読んでみたいな、とは思うのですが。 最近では小林よしのり氏もおそらく保守論客なのではないでしょうか? 社会に何らかの問題が大きく膨らんできているときに、改革を唱えたがる政治家や評論家が出てくるのは自然、当然なことだと思うのです。そういう人の気持ちは私は分るつもりです。結果がどうなるかは別として。しかしこういう保守思想の人たちは、常に改革と名のつくものは、社会の邪魔もの、不要物みたいにみなすらしいのです。そこがどうしてもわかりません。社会問題が大きくなっているときに、伝統に従いながらゆっくり解決ゆっくり解決、とやっていては、その問題に潰されて人生狂わされる人も増えると思うのです。 経済においても、ケインズが正しいか、ハイエクが正しいかではなく、その時の状況はケインズ的な状況か、ハイエク的な状況か、と、状況に合わせて経済思想を使い分けることが正しいやり方だそうですが、政治思想についても、その時の状況に合わせて、保守で良い時は保守、改革が必要な時は改革と、使い分けるのが正しいのではないでしょうか?

  • 保守主義について

    保守主義にはイデオロギーって存在するのでしょうか?

  • 自己改革・反動そして進む道はどこ?

    政治用語では改革・反動が反対用語ででてきます。改革は急進的なもの、反動は時代に逆行して政権維持しようとするもの。 江戸時代では田沼が新しい商業を重視した政策などをとりました。しかし、松平定信によって改革の名のもと、たしかに財政を正しくしようとしましたが、反動で武士政権維持のため、重農主義に回帰しました。おじいさんの吉宗の時代への回帰ですので、古いものを反動で思考してます。 徳川家斉は大御所政治といって財政的には反動ですが、商業を重視する政策の復活で化成文化など成長しました。 最近のアメリカのブッシュ政権時は価値観は新保守主義といわれましたが、アメリカ企業は改革で斬新なものが出現しました。新しいものがでてきましたね。 ところで本題に入ります。ここ10年どちらかいえば不調だったので、総点検したいと思います。 もともと、古い従順な人でした。無難ですが、特技もとんがりもない人でした。 ところが年齢に比べて、対女性への意識、世界史や社会への論理的理解不足が改革への動機となりました。情報社会の進展により、自分の知識の厚みのなさで判断に自信が持てない状態でした・ 私は、改革と反動があいまって、 いいところは、基礎的な知識や仕事の知識を積極的に勉強するようになった。新しいものへの挑戦、好奇心。成長志向です。自己投資。自己改革志向。世界観の広がり。模範的、理想主義的ですね。 悪いところは所属集団からの反体制的。孤立主義。健康の不摂生。ものの長期的な継続性の欠如や定着ができないこと。衝動買いなどです。 今になって改革の当初の動機は一様みたされたと思っています。でもスピードは落としてもいいですがこれからも何らかで進化したいと思います。最近は孤立主義には疑問を持ち、古い友人と出会ったり、孤立主義ではなくなってきています。やはり勉強した知識による偏った考え方や上記の悪いところは直していきたいです。 ただ私は古いものへの反動という空気に弱いです。現在、私の職場など周辺の空気の進歩しないことがいいこととか疑問を持ちます。また反動的な空気は体制の維持に敏感ですので、それも気にしないといけません。成長志向自体が反体制的に周囲にとらえています。別に伝統的な価値観は私も大事にするべきだとは思いますが、変化が悪とは思いません。保守主義には共感しても反動には共感できない自分がいます。 自分の改革と反動が新しいものを志向しているとして現実の周囲の空気は古いものを志向する反動の社会で生きているとすれば、自分はどう生きればいいのでしょうか。 公的な場では少し保守的にすごし、私生活では自己を進化させるというのが公式とは思いますが。 複雑でごちゃごちゃした内容の文章で申し訳ないのですが、ぜひ今後のアドバイスをお願いします。

  • 保守主義の原則について

    企業の財政状態に不利な影響を及ぼす可能性~省略と書いてありますが具体的にはどのようなことが企業の財政状態に不利な影響を及ぼすんですか?教えて下さい

  • 保守化・権威主義化について

    最近ここで質問をして削除されてしまい、御回答を戴いた方等には、御迷惑様でした。 その際疑問に思う点が少し残りました。 ここの質問も数量が増えたせいなのか、数年間の内に質問・回答共に保守化・権威主義化した様に思います。 基本的には「子供や女性向け」の内容が増えたという事なのか、本質的に反権力・反権威主義的な性格を持つ回答者達が以前より疎んじられる傾向が強くなったと考えています。 小泉自民党が勝った事といい、ここでの傾向といい、保守化、権威主義化傾向が一方的に強くなったと思える理由はなんなのでしょう? カテに寄らず、原因を探りたいと考えていますので、ここで質問致します。

  • ネオコン・新保守主義

    最近、アメリカ・ブッシュ政権の諸政策に関する報道で、ネオコン(新保守主義)という言葉が登場していますが、ネオコンの代表的な学者、政治家、またその研究団体などに関して知りたいのですが。