保守的な人の進歩的な風習への適応について

このQ&Aのポイント
  • 保守的な人が進歩的な風習に適応することは難しいと感じています。彼らの価値観や考え方が異なるため、新しいものや理解不能なものについては受け入れにくいと思われます。
  • 現実には結婚や離婚の増加、結婚しない人の増加、いじめの増加など、伝統的な価値観を否定する行動が増えています。これにより、保守的な人は過去のものを軽視されていると感じることもあります。
  • 一方で、保守的な人にとっては安定や伝統が重要であり、急激な変化や理解不能な行動は嫌悪される傾向があります。したがって、保守的な人が進歩的な風習に適応するためには、距離を置くことや警戒することが重要となるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

倫理的に保守的なので進歩的な風習に弱い

文章に表す人っていないですけど、 日本には特に異性関係の特に当人以外の周囲の行動やその他職場などの習慣という意味で 進歩的革新的といっていいのかわいせつ的で融解的で悪の習慣が文章にはならないとはいえあると思います。 新しいというか何か地に足がついてなくて、理解不能なものってあります。 正直、自分の価値観は伝統的保守的な故、彼らの考え方風習にはついていけません。 以前は青年という年齢もあり、自分を進めたいという意識があったため、そういった風習に適応しようと思ってたと思います。結局、根本的な発想が違うのとある程度は理解してみて納得いかないことなどから結局そういった意味では無理だったという結論でいいと思います。 現実にも ・離婚は増えました。 ・結婚しない人も増えました。 ・いじめなどは増えてます。 ・何か理屈不明のことが肯定されたりします。 ・公共感覚の欠如 伝統を否定しまっている態度のようで、過去の人を馬鹿にしているともいえますね。 最近はそれを人の知の過信で過去に人類が積み上げてきたものをあっけなく軽視するか無視されているのにはそれも理解不能な話だと思うのです。 世の中のスピードが速い故、自分もいろんなことを革新しないと世界についていけないという誤解からきているのだと思います。だいたいそういうのって統制的でかえって、硬直的な発想に陥り、気が付けばもっと話されているということになっていくと思いますが。意味不明な行動をする人が多いですし。急に走ることが自分は正しいという感覚を硬くもっているようですし。 こういう内心を持った人として、適応するのは多分一生無理です。 どういう対策が重要なのでしょうか。あるいはどういった態度が必要だと思われますか? ・そういう進歩的なわいせつな風習とは距離を置く。 ・その風習に警戒する。 などだと思います。 政治学的表現ですが、保守が良くて進歩革新反動が悪いという政治思想を語っているわけではありません。確かに現状の伝統軽視しすぎる今の風潮は何かにかけているとは思いますが。

noname#209756
noname#209756

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-arow
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.1

進歩、革新的というより 性が軽くなったことに対して、どう思うかということでしょう? 戀愛をあおり、簡単に付き合って、簡単にセックスして 簡単に別れる…。 私も正直、理解不能です。 経済発展と共に、目先の楽しみや快楽だけを追求する人が増え 人と人とのつながりより その場の自分の欲さえ満たしてくれさえすればよいといった 刹那的な人が増えてるように感じます。 それも、年々増え続けてるように思います。 そして、いじめ的なお笑いや、セックス(というより、セックスにつながる行動、すなわち恋愛)をあおるほうが 視聴率も取れるし、経済効果もある。 意中の異性を振り向かせるためにアパレル業界がもうかり 恋人とのデートでレジャー産業ぼろもうけ。 この流れは今後も変わらないでしょうね。 この風潮が嫌な人は、事故の道を貫くしかないと思います。 今は軟派の時代で、硬派なんかかっこ悪いという時代。 けど、死後の世界で欲望に走ってきた人は 欲深い人同士で暮らすことになるから とても苦しい死後が待ったいると聞きます。 逆に、倫理観を持ち、人にやさしく、他人の痛みのわかる人は 優しい人同士の世界に旅立つから 死後の世界が天国になると聞きます。 要は、現世で快楽を追及して、死後の世界で苦しむか 現世で理性的に生きて、死後の世界が天国になるか どちらかだと思うし どちらを選んでも、法律に触れさえしなければ 自由なんですよね。 賢明なあなたは、今後も真実の道を貫いていってほしいと 心から願っています。 長文、失礼しました。

noname#209756
質問者

お礼

>けど、死後の世界で欲望に走ってきた人は 欲深い人同士で暮らすことになるから とても苦しい死後が待ったいると聞きます。 逆に、倫理観を持ち、人にやさしく、他人の痛みのわかる人は 優しい人同士の世界に旅立つから 死後の世界が天国になると聞きます。 これは非常におもしろい言葉だなと思いました。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#194996
noname#194996
回答No.3

仰ることをわたしなりにまとめると、戦後の自由主義教育と米国からの文化流入もあって、男女間の性倫理が昔よりもゆるくなってきた、人権重視で男女の差がなくなった。人間の快楽的なものを含む感性を解き放って享楽的な文化が主流になった。個人の権利が重視されるようになった。 そういった若者主体の文化の流れに自分はついていけない、というよりもそれらは善悪の区別で言えば悪い社会になっているのではないか。そんなことでいいでしょうか。 >知の過信で過去に人類が積み上げてきたものをあっけなく軽視するか無視されているのにはそれも理解不能な話だと 戦前からの道徳倫理がすたれてきたのは理解不能だとおっしゃるのですね。それらを無視するのが進歩的思想だとは私は思いませんが、確かに宗教に関してはどんどん退潮しているようで、これは革新的な考えがそうさせているのだろうと考えます。私自身の思いとしては、宗教は退潮して当然だと思います。どこの国でも考え方が定まらない幼少時から宗教的な考えを刷り込まれてマインドコントロールされた人間がアメリカなどでも主流になっているようですし、これは人間性をゆがめることになると思います。 一方で、戦前からの道徳観がすべてよかったということでもないと私は思います。いい面もありましたが、人間性をゆがめる、女性蔑視など問題は多かったとも思います。 やはり人間は自分自身の感性と理性しか頼りになるものはないと思います。感性をゆがめるものが宗教です。 貴方が今の社会の風潮に適応できないといわれるのは、多分正直な思いだと思います。理性の問題でなく、感性がついていけないのでしょうか。わいせつなTV番組からは距離を置く、そういった享楽的な遊興をしない、自分の好きなことをして満足感を得られる趣味を持つ、そういうことで正直に自分を見つめなおすという作業が必要なのでしょうね。 世の流れに身を任せることをよしとしない貴方の態度には好感が持てます。

noname#209756
質問者

お礼

感性と理性に分けて時世を自分との関係をとらえる おもしろいです。 感性というか、日本でもっと倫理面、同性愛の結婚の是非とかもっと意識をもつべきのような気がします。でもそれって感性になるのでしょうね。 ご回答ありがとうございます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

”最近はそれを人の知の過信で過去に人類が積み上げてきたものをあっけなく軽視するか  無視されているのにはそれも理解不能な話だと思うのです。”     ↑ 人間には理性があるのだから、理性を働かせて 不合理なものは廃止し、合理的なものだけを やっていこう、というのが革新と呼ばれる人達です。 これに対して、人間の理性など当てにならない。 先人が積み重ねた試行錯誤の結果である伝統を重視しようと いうのが保守です。 社会主義の見事な失敗をみるにつけ、私も保守の方が 正しいと思うようになりました。 ”どういう対策が重要なのでしょうか。あるいはどういった態度が必要だと思われますか?”    ↑ 歴史を学ぶことだと思います。 そうすれば、理性などいかに当てにならないか、信用できないか が良く解るのではないでしょうか。 ”保守が良くて進歩革新反動が悪いという政治思想を語っているわけではありません”     ↑ しかし、文面を読む限りでは、そう語っているように見えますよ。 尚、 反動という言葉は、革新が保守をバカにするときに使用する 言葉です。 マルクスによりますと、封建制→資本主義→社会主義→共産主義 これは歴史の必然であり、これに逆らうのが反動、という ことです。

noname#209756
質問者

お礼

大会社の社内の年賀状自粛令は理性の過信に当たるのでしょうか。 意識してませんでした。 そういうことから理性の問題が出るのですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 進歩の限界

    進歩の限界とは私は、 自由、平等、博愛などで。 同性の結婚を認めるかなどの論点を追求するのは進歩のところかと思います。 現在より士農工商のほうがいいわけでもなく、やはり進歩したのだと思います。 でも、伝統を守らないと、博愛だけで人をつなぎとめているとか。 純な平等も人が考えた概念にすぎないので、ヒトの群れの作り方からすればいったいどうなのかなんだと思います。ある意味伝統を否定していくとバラバラにもなりうるということでしょうか? 伝統を否定してそこに思考を加えるのが進歩なのでしょうか? 伝統を守らないといけないのは、思考では知っている部分ののみの中の世界ですし。 革新的な時代の後は伝統を確認しなおさないといけないという感じかと。 このような認識であっているんでしょうか?

  • 保守と革新

    保守=従来の制度や習慣を守る主義 革新=従来の制度や習慣を壊し、新しくする主義 だと思います。 たとえば自民党は保守政党、共産党は革新政党だと言われます。 ところが、憲法や教育基本法の改正問題になると、とたんに自民党は革新的に、共産党は保守的になりますよね。 お互いの主張は理解できますが、保守・革新という立場とのからみで考えると、いまいちすっきりしません。 こういう問題になると党の立場が正反対に変わるのはなぜなのでしょうか。

  • 保守的な思考ができない

     人の性質についてですが、保守主義についてなのでこのカテゴリーで質問させていただきました。  かわらないといけないとおもい、そのままでいいよといわれてもそうするのが実際は不安です。自分の中でかわらないといけないとおもう部分は革新だとおもいます。反動で保守的な部分もあるとおもいます。カール・マンハイムの本を読みましたが、革新に対しての反動があり、・・・という感じで読むました。そこまではわかります。自分の中ではどのように反動、また保守的な考えとはどういうものでしょうか。自分の中で最近保守的な気づきができません。また自分について保守的な発想ができるのでしょうか。

  • いつまで保守と革新の単純2分法で考えるのか?

    わたしはむかしから、保守と革新、(あるいは、近いもので右翼と左翼)の二分法で考える人たちが圧倒的に多いことに、すごく違和感があります。 いつからか知りませんが、もう、ほんとに何十年も、馬鹿の一つ覚えみたいに、そういう分類をつねに持ち出して、そういう枠を通してしか考えられない人たちが圧倒的に多いことに、げんなりします。 本来、そんなラベルを貼らずとも、どんな思想であれ、個別の事案ごとに是々非々で考えればいいことなはずですよね。 なのに、それを、まず、保守的か革新的か、というような枠を当てはめて、保守的だから好きだとか嫌いだとか、そういうごく単純化した二分法の枠を通してしかものを考えられないのは、正直、頭が固いというか、馬鹿じゃないかと思うんですが、何でそういう言説に精神の貧困を見る人がほとんどいないんでしょうか? もうほんとに、どれぐらい長い間、そういう二分法で、まったくおんなじ調子で、議論してます?? これと関連して、「革新」のほうはあんまり聞かないですが、「保守」って言う言葉には、政治家も、評論かも、すごくこだわりを持ってる人がとても多いですよね。これもとっても不思議です。 なぜといって、「保守」たって、何を保守するのか?伝統だっていうけれど、どこまでさかのぼったことを伝統というのかだって、みんな自分勝手に「これが本当の日本の伝統だ」なんて思い込もうとしてるだけの話で、じっさいは、自分の考え方に都合が悪いことは、もうある程度、日本の社会や文化に定着してる事だって、「いやそれは本当の伝統じゃない」とかっていう感じで、勝手に「保守」の範囲を決めてるだけに見えますし、実際のところ「保守」といったときにどこまでさかのぼった歴史観、伝統文化を対象とするのかっていうのは、ぜんぜん日本人の間でも共有理解があるわけではないですよね?だから本来、「保守」だ、って言っただけでは、その言葉からは、何を意味してるのはっきりぜんぜんわからないわけです。それなのに、何でこんなに自分勝手な解釈をしているにすぎない「保守」っていう言葉に執着するのか、意味がわかりません。 この、政治家、マスコミ、評論家、あらゆるところに蔓延している、馬鹿の一つ覚えのような保守と革新(や右翼と左翼)の二分法、自分勝手な定義に基づく「保守」への愛着、こうした単純化された枠をかたちづくる言葉に先行された議論に、なぜみんな辟易することがないんでしょうか? そういう枠にいい加減飽きて、そのばかばかしさに気がついて、もう少し繊細な、あえて言えば「まじめな議論」がされるべきだと思うんですが。皆さんいかがお考えでしょうか?

  • 女装に見る進歩的な視点と保守的な視点

    以前、ここでの質問で「スカートはなぜ女性の服?&スカート男子の疑問」 http://okwave.jp/qa/q8692669.html がありました。 異性装というのは生物的性別ではなく、ジェンダー(文化的?な性別)あるいは性的役割だそうです。 私が思うのは、性的な自認がたとえば、男性である場合にずっと女性の服装をしているのは生まれてくるのは本人が「性的役割」(まとう―被服行動の心理学)を望んで女性の性的役割でいきたいということかと思います。 また、ユング心理学ではたとえば男性にはアニマ(女性の部分)があるので、明確な区別があって、純粋な男性というのも変かと思います。男性らしさというのか。 男性が女性のアイテムを使う場合、 1.ファッション上級者(女性のものを違和感なく、男性のものの中に取り込める)(体形などを違和感なく実利で使える) 2.性的自認か、もしくは性役割を女性で行きたい人 3.倒錯などの精神的な病気の人 4.ひょっとして自然?(そこまで意識していて、女性の「性的魅力」(まとう―被服行動の心理学)のある服でも性的役割を一時期女性になる人?) 「男性のほうが女性よりも優位にある」 あるいは「劣位」として、勝手に文化が価値をきめているものですね。 4番だと本当は実は自然かもしれない話です。 男性と女性はありますね。脳の機能やホルモンなど少し違います。 いずれにせよ、この議論は生物学、男性学、人類学などまたがるもので結論なんて難しい話かと思います。 その文化がある価値をもって、それより進歩的であるあるいは革新的である人に対して、変な保守的な硬い主張もおこることがあるのかと思います。 保守的な伝統があっていて理性がどこかに問題がある場合 変な硬い保守的な主張がある中で進歩的なものがあってたり間違ってたりすることがある というのがあるように思えます。 要はある人が人って有限な情報しかもってないので進歩的な話をされてもそれがあっているかどうかわからない場合って多いと思います。やはり理性への懐疑で慎重ではあるけど、かといって進歩を否定するというのは違うと思います。当然、そこまで考えてないのであっているかどうかわからないです。それで間違って違う方向へ進歩されてもこまるので、止めないといけない場合もあると思います。 態度はどのようにあるべきでしょうか? 逆に自分では正しいことも進歩的革新的なアイデアなど存在してたりするということもあると思います。 過激な硬い否定家な理論家にどのように対処するべきなんでしょうか? もう一つ、女装って上記の考えになるんでしょうか?「解放」などキーワードですね。売られているスカートも実用性以外に女性を想定したアイテムですね。 参考にしました。「まとう―被服行動の心理学 」中島 義明、 神山 進

  • イギリス、フランスの帰納法演繹法的と保守進歩

    日本の保守的なというもののイメージは古い慣習を守って、新しいことをしないですね。 進歩的は非倫理的にも、新しいことをする。 政治では保守系、革新系とわかれますね。 西洋ではイギリス、フランスの対比がよくいわれますけど。 イギリスは伝統を大切にして、イギリス経験論の哲学を持ち、帰納法、ハイエクは進化論的合理主義で考える。 フランスは理想を大切にして、大陸合理論(現代ではポストモダン)の哲学があり、演繹法、ハイエクは設計的だと思います。 あくまで、傾向かと思いますけど。イギリスのほうが不安が少なく、最近ではプレミアリーグの収益力やロンドンの金融などがありますね。 フランスは、自動車やブランド、農業などで、新しい政策を考えたりしますね。 どちらかいえば、イギリスのほうが新しいことをして、経験していく感じで。日本の保守的とは違う感じですね。 哲学はイギリス経験論と大陸合理論はドイツ観念論になっていきますが、ドイツはおいておいて。 最近は、進歩的のほうが発展するように思えますけど、フランスのほうがイギリスより発展しているとはいえませんね。 この対比って、保守対進歩なんでしょうか?演繹法と帰納法的なんでしょうか? どちらが優れているとは言えないのでしょうか? もともと、。日本ってどちらが近いのでしょう?

  • ネオコン?新保守?

    調べているうちにわからなくなってしまったので、アドバイスお願いいたします。 いわゆる「ネオコン」と本来の「ネオ・コンザーバティブ」は違うということを知りました。 「ネオコン」はブッシュ政権の立場で、「小さな政府」、軍事力強化、民主主義を世界に伝える(ある意味押し付ける)などの特徴がある。 本来の意味の「ネオ・コンザーバティブ」=新保守主義は元はリベラル派で、カーター政権の軟弱さにあきれて(?)離れて行き、新保守主義となった。 レーガン・サッチャー・中曽根がこれに当たる。 (伝統的)保守主義と「大きな政府」を支持する点において違い、大型社会福祉や規制を進めるが、強固な対外政策という点では同じ。 「ネオコン」も新保守主義も(伝統的)保守主義も、自国を大事にする点で共通している。 このように理解しているのですが、あっているのか自信がありません。 日本にも新保守主義が台頭していると言われますが、それは「ネオコン」の考え方なのでしょうか? それとも、新保守主義の考え方なのでしょうか? ご存知の方、是非回答お願いします。

  • 「保守派」が愛国的な言動をする理由。

    以前から、テレビや書籍などで愛国的言動をしたりする人物や団体などを「保守」や「保守派」等と表現するのを目にします。 例えば、首相の靖国参拝を支持したり、韓国・中国による反日運動を批判する勢力などを「保守」と言って表現します。 他にも「日本会議」と呼ばれる<憲法改正><在日選挙権反対>等を掲げる愛国的団体も、日本最大の「保守系団体」と称されています。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%CB%DC%B2%F1%B5%C4 保守主義とは元来「古くからの習慣・制度・考え方等を尊重し、急激な改革に反対する考え。」と、本やネットで読んだ事があります。 その他「保守主義は人間の理性を懐疑し、理性に依拠するより、長年の歴史の中で蓄積された良識や伝統と言った『人智を越えた物』を重視します。」とも聞いたのですが、こうした「伝統」を重視する人達である「保守派」が何故「愛国心」や愛国的な言動をよくするのでしょうか? 革新派が同じ様に愛国的な言動をしても良いと思いますし、最近では教育現場での国旗掲揚・国歌斉唱義務化を支持する団体にも「保守色が強い団体。」何て表現したりするのかわかりません。 何故保守派が「愛国的言動」や「ナショナリズム」をよくするのでしょうか?

  • 保守派の人達はなぜ、中国や韓国をからかうのですか?

    「改革派」の人達に対する対抗軸で考えれば、「保守派」の人達は愛国心が強く、日本の伝統を守るために活動をしている、という意味になりますよね? 保守派の人が、天皇制反対を訴える人や、君が代・日の丸を認めない人達を批判するなら分かりますが、なぜ中国や韓国をからかうことが、日本の伝統を守ることにつながるのでしょうか? 例えば中国で新幹線の事故が起きると、保守派の人達は鬼の首を取ったように喜びますが、事故をネタにして中国をからかえば、日本の伝統を守れるのでしょうか? 事故で大勢の方が亡くなられたのに、それを喜ぶのは人間性を疑います。 他人の苦しみに共感し、困っている人の元へ駆け付けるのが本来の日本人の精神なはずです。 このような保守派の人達が、中国や韓国をからかっている姿を見ると、同じ日本人として心が痛みます。 日本人の伝統を壊しているのは、むしろ保守派の人達だと思うんですが、違いますか? それとも、保守派の名を借りて中国や韓国をからかっているだけの「似非」ですか?

  • 僕は保守なのか、リベラルなのか、右か左か?

    ネットを調べると、右翼、左翼、保守、リベラル、右派、左派、などの言葉をよくします。大体のイメージはわかるのですが、具体的な意味はわかりません。 自分がこの分類の中でどこに位置づけされるのか知りたいです。 以下が僕の政治的考えです。 僕が右翼なのか左翼なのか。 リベラルなのか保守なのか。 右派か左派なのか。 教えていただきたいです。 ・対米追従(日米安保賛成)派 ・消費税増税派 ・原発賛成派 ・新韓派 ・旧日本軍による強制連行はあった ・伝統にとらわれず革新を続けていくべき ・安倍政権支持 以上です。 よろしくお願いいいたします。