• 締切済み

外見や見た目だけでいじめるひと

大人になってからびっくりしたんですが見た目がムカつくとか特に関わってもいないひとを目をつけて意地悪や悪口をいうひとが結構多いです。 学生の時はそういうひと見ましたが(そういうひとはなぜか学力が良くないひとでした') なぜわざわざ自分から嫌いなひとを作るんでしょうか? また、このようなひとの対処法を教えてください。

みんなの回答

回答No.5

 私なりの経験と観察から、回答させていただきます。 ※『他人の悪口を言ったり、意地悪をする人の特長。』 ・自分よりも遥かに上の立場の人達に対しても、陰で悪口を言う。『 対抗心からくる やっかみ 』。 ・自分よりも自己充実感を得ている人や恵まれている人達に対しては、『 嫉妬心 』。 ・自分と同等の立場の人達に対しては、『 嫌がらせ 』。 ・自分よりも低い立場の人達に対しては、『 より優越感を得るためだけ 』。 ≫結局のところ、このような人を虐めるような人達(無関係の人達をもターゲットにする人達)は、現在の自分自身(自己達成感・対外的な評価等々が無いに等しい。)に自信が持てず、『 不平・不満・不安 』に囚われているような方々なんだと思います。 ※本当に、現在の自分自身の社会生活が充実・満足している、若しくは、頑張っている人達は、前向きに生きて行くことに集中していて「他人がどうのこうの」なんて気にしている暇なんてありません。 >つまり、そのような人達(虐める人達)は、深層心理上、「強い自己劣等感」「自己肯定感・満足感の欠如」を強く感じているがゆえに、あえて、「悪口・言い掛かり・嫌がらせ」をすることによって、「 (虐める人達の主観から見て)同等、若しくは、自分より優秀・恵まれている人達 」を、無理やり自分よりも低い立場(位置)に引きずりおろして、自己優越感を得ようとしているのだと思います。 そんなことをしても、虐める人の地位(位置)が上がる訳ではないのは確かですが。 ※※『 対処法 』 ・基本的に関わらないのが一番ですよ。 このような人達は、常に、自己向上心と努力ナシに、他人と張り合おうとしているので、一緒にいると「嫌悪感」を感じてしまうでしょうから、精神衛生上・人付き合いの観点からも、距離を置くことをお勧めします。 ・仮に、何か嫌がらせ的なことをされたり、言われたりした場合でも、許容範囲内のことであれば、こちら側は、まともに相手をせず、軽くかわしたり、相手を黙らせる位の言葉を返すとか、表情・態度で示してやれば良いと思います。あまりに無抵抗でいると、そのような人達は調子に乗ってくる可能性がありますので、注意が必要です。 ・あまりに理不尽なことをされた場合には、周囲に人が居ようと居まいと、本人に対して面と向かって、はっきりと言い返してやらないと、今後、一方的に『 的 』にされてしまいますよ。虐めてくる人達に、分かってもらおうなんて思わないことが肝心です。 きちんと人を見極めている周囲の人達は、あえて、口にしなくても分かってくれているもので、心の中で応援してくれていますよ。 長文ですので、誤字脱字はご容赦下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.4

下らないから無視ですかね。 当たり障りない、挨拶程度や仕事上最低限の付き合いで良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184490
noname#184490
回答No.3

とくに女の人に多い。 他の人を悪く言って,まわりの人間の評価を落とさないと 自分の価値をあげることができないのだ。 競争心…のような心理だろう。 ひとをマイナスに評価する心のクセがついている。 ひとをマイナスに評価すれば,まわりから自分はプラスに評価されると錯覚している。 その手っ取り早いネタが,誰もが見てわかり,誰もが納得し,そのうえ,本人にはどうすることもできない決定的な原因ともいえる 外見 を使うわけだ。 だが,しょせん,自分から他人をあえて嫌い,マイナスに評価している人間は, 周りからも自分が周りにしているように 同じようにマイナスに評価されている。 あわれで,おろかで,すくいようのない,孤独な人間なのだ。 そういう人から他人の悪口を言われたときは, 「そう?この前話したけど良い感じの人だったよ」などと, “私はあんたのように器の小さい人間じゃないですよ” “私はみんなをプラスに評価できる人間です” という暗黙のメッセージを込めて返事をするといいだろう(笑) ひとをマイナスに評価した彼女は周りから嫌われ, ひとをプラスに評価したあなたが周りから好かれる。 人間的に決定的な差が生まれる瞬間だ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nomado60
  • ベストアンサー率42% (21/49)
回答No.2

簡単ですよ。そのイジメる人自身が心の病だからです。 普通の人なら(精神状態に問題がなければ)、どんな服装であろうがどんな外見であろうが、意地悪しようなんて思わないですよ。 よほど不潔な身なりだというならまだ理解できますが、それだって避ければいいことで、いちいち親切丁寧にいじめる必要なんてありません。 ほかの回答にも書いたのですがイジメの加害者は精神的に問題がある人が多いです。 それなりに自分や自分をとりまく環境に満足していればイジメなんてしません。 この世の全てやイジメ加害者本人自身にすら不満だらけだから捌け口をイジメに求めるのですよ。 本当に不幸な人達です。 わざわざ自分から問題を起こして恨みを買っているのですから本当にバカなんでしょうね。 対処法なんてありません。この手のタイプの人達は誰かが不幸になること、不幸にすることが喜びの精神異常者なんですから無視して相手にしてはいけません。 異常者を相手にして正しいことを言ったところで言葉は通じませんから、とにかく避けることです。 駅のホームで大声で一人で叫び散らしている人に話しかけますか?しないでしょう? それと同じことです。 普通の人の言葉は異常者には理解できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8825)
回答No.1

賢い人はそんな風に思う人とわざわざ関わりませんからね。 本人に尋ねたら「そんな事はない」と否定するかもしれませんが、他にする事もなく暇だからでしょう。 対処法は一切相手にしない事だと思います。 他にする事がない人を相手にしたら、構ってもらうのが楽しくてやめられなくなりますから・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いきなり攻撃的な人の対処法

    ときどきあるのですが、 職場や趣味の集まりなどで ただ居合わせただけ、 会話もしたことのない人にすごく嫌われたときがあります。 生理的に合わない、など理由はあるのかもしれませんが、 凄く悪口を言われたり意地悪をされたりしたことがあります。 見下されることが多いです。 大勢で何か私が話かけたときに、本題にも入ってないのに さえぎってきたりします。 理解不能です。 皆にそういう態度をとる人ならもともとそういう人だと思うのですが、 いきなり敵視してくるのでびっくりしてしまいます。 そして不愉快です。 きっぱりなんなんですか?!!って言えればいいのですが 言えないと分かってのことでしょうか。 対処法などがあれば教えてください。

  • 外見にどうこういう人

    今日、会社帰りの電車内で私から見て対向側に途中乗車して着席した男性が居ました。その方は見た目は30代くらいで仕事帰りの風貌でしたが、顔や腕全体に大きなアザみたいのがあったんです。それを見た私の隣に座っていた会社員らしき3人組みがニヤニヤ何やら影口どころか他の近くの乗客にも聞こえるくらいのトーンで「見ろ、キモ、やばい顔だろ・・・」というように男性の悪口を言っていたんです。他の乗客は聞こえても知らんふり。私はそれを聞いて苛立ち、思わずうるせーなぁと渇を入れたい気分でしたが、こういうのを見てすごく人間的にそいつらが器が小さく思えて滑稽でした。人の外見や先天的などうにもならないことにとやかく言うなんてどうかしていると思いませんか?見ず知らずで内面やその人の生き様も知らないくせに見た目でどうこう言う連中こそが頭がおかしいですよね。私は人の悪口が嫌いなので久しぶりに腹が立ちました。男性は気にせずに乗車していましたが、やや動揺しているのかたまに彼らを見ていました。

  • 女性の見た目について

    私は昔からとても大人っぽく見られてしまってとても悩んでいます。 もうすぐ二十歳なのですが高校の時から25歳とかかなり年上だと思われます。 私は大人っぽいや嫌いではなく 可愛く見られたいです。 洋服も可愛いものが大好きなのですが似合わないので 避けています。 少しでも大人っぽく見られないために 前髪を伸ばさないでパッツンにしたりメイクを濃くしないように気をつけています。 女性の方には 子供っぽく見えるメイク法や髪型。 年相応に見える方法。 この人可愛いと同性に思う時、可愛いと思う見た目を聞きたいです。 男性には どう言う女性が可愛くみえるか。(見た目の服装や髪型、性格など) 可愛い人と綺麗な人どちらが好きかどう言う印象を持つか。 芸能人で言うとどの人に心惹かれるかどの人が可愛いに含まれるか聞きたいです。

  • 初対面で人の好き嫌いを決めて、嫌味を言ったり、いじわるする人に困っています

    初対面で人の好き嫌いを決めて、嫌味を言ったり、いじわるする人に困っています…悲 私は、その人に嫌われています。会った初日に悪口言われました…。その子は「好かんもんは好かん!」と大声で言うし、知らない人の見た目などの悪口をこそこそしょっちゅう言います。おまけに、自分で、「高校の頃嫌いな子がいて、友達と二人でわざとその子の好きな男の子のところに行って楽しそうに喋り、その子の反応を見て楽しんだ」ということを言っていました。嫌われてる私はしんどいし、他に嫌われてる子が一人いて、その子もちょくちょく嫌味を言われです。(そのもう一人の嫌われている子は、気づいているかわかりませんが…)私は、嫌味を言われても、すぐにに反応できないというか、後からかなり怒りがこみあげてきて悔しいです。距離を置きたくてもそれができない状態にいます。何かアドバイスを下さい。 皆に好かれることは不可能と思うんですが、あの子に嫌われてる私は損をしているとしか思えないんです…何で私なの??といつも思います。入学式に、話もしてない、顔も合わせてないのに悪口…。何もしてないと思います…(T_T) 私はなんか気が弱いというかオーラが弱いというか、いじわるされやすいです…

  • 人の話を聞いているときに目がうつろ

    人の話を聞いているときに目がうつろ 職場に人の話を聞いているときに目が半目になって 白目を向いているような状態になる人がいます。 特に注意、指摘されるようなときにそのような目になって 聞いています。 なんだろう?と思ってたのですが、たまたまファミレスに 行ったら、そういう店員の女性がいました。 話したら、目がうつろで興味がないのかな、と思い、 話すのをやめるとすぐに元の目にもどりました。 そういう人を見たことありますか? または自分がそうだという人いたら教えてほしいのですが、 人の話をちゃんと聞いているのでしょうか? ある種の緊張状態にそうなってしまうようになると 思うのですが、原因、対処法を知りたいです。

  • 意地悪な人の心理

    意地悪な人の心理 子供の頃からの疑問ですが、相手に嫌味・直接悪口を言う人、故意に相手を怒らせる言動・行動をする人。 何もしてない相手に対して一方的に攻撃をしかける人ってますよね? 大人になってもこの手の人が多い(女性で)ので時々驚く事があります。 そして、このタイプに限って意地悪する相手に自ら接触する事が多いです。 (意地悪する程嫌いなら会わなければ良いと思うのですが、、。) このような人はどんな心理状態なのでしょうか? 集団での無視やいじめの経験は無いですが、幼少期からこの手の人種に 個人的に一方的に意地悪される事が多々あります。 (幼馴染、クラスメイト、部活の先輩、学校の先生、バイトの先輩、同僚、学生時代の友人、 習い事で一緒の人等) 昔から自分から人を嫌いになる事は少なく、この手の人に何度か危害を加えられ 自己防衛の為に嫌い?苦手?になる事が殆どです。 私は基本的に嫌味を言えない?思い浮かばない?性格なので、 本気で憤慨した時でないと人に嫌味や攻撃的な言葉が言えません。 経験上、この手の人は初対面に近い状態で意地悪をしておきながら、 ある日突然寝返るように親しくなろうと近づいてきます。 私は苦手や嫌いな人には必要最低限しか関わらない性格なので 相手の心理状態が全く理解できません。 また、急に親しくされても意地悪された=性格が悪い人のイメージと 警戒心から苦手から普通の距離までは頑張れても好きにはなれません。 まとまりない文章で申し訳ないですが、相手の心理状態を理解することで 今後の人生でも同じ経験をした時に役立てたいと思います。 わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 ちなみに私は容姿も頭脳も経済的にもごく普通で特に目立ったり、変わった性格でもなく 人より長けている部分は特別何もありません。 なので「嫉妬心」では無いと思ってます。

  • 寝ている時に目があいてる??

    タイトル通り、寝ている時に目があいているみたいなんです(~_~) 自分では分からないんですが、治し方や対処法があれば教えてください。

  • その人を嫌いであることに自覚がない人

    私は特定の人を嫌う場合、自分はその人が嫌いであるという自覚のある場合と、 その人を嫌いであることに自覚が場合があると思ってます。 自覚があると、その人を避けたり、計画的な意地悪をしたりしますが、 自覚が無いと、意地悪したり優しくしたり、突然手のひら返したようにしたり、 一貫性が無い接し方になります。 嫌われている方も、自覚がある人の方が対処しやすいのですが、 自覚がない人は、対処が難しい。 なぜ、自覚が無いのかというと、 ・自分は特定の人を嫌うような人間ではない。みんな平等に接している。 という堅い思い込みがあり、それに疑いを(今の段階では)持たないからではないかと思ってます。 何回か、この人を嫌っていることに自覚がない(気づいていない)人について質問したことがありますが、 そんなに回答は得られませんでしたが、たいてい自覚はあるというご意見でした。 特定の人を嫌っていることに自覚がない人なんていないのでしょうか?

  • 人の目が怖い

    話している時などに人の目を見ることができません。見ようと努力しても怖くなって目を逸らしてしまいます。また一対一で話しているときは下の方(地面)を向いて話すことしかできません。相手を見ろと色々の人から注意されて困っています。原因や対処方法等あれば教えてください!!

  • 人の目を見て話すことができません

    春から女子大生になる者です。 突然ですが、私は人と喋る時、目を見て話すことが出来ません。 元々内気な性格ではありましたが、中学生時代に男子生徒に集団でいじめられてから、自分の容姿にさらに自信が無くなり、『目を合わせたりすると「こいつ、キモい。ブス」と思われるかもしれない』と自覚するようになってから人と目を合わせられなくなりました。 学校の友達や、親、すごく親しい友人とは目を合わせることは億劫ではありません。 しかし、初対面の相手や、友人でもそこまで親しくない人、私が一方的に遠慮の気持ちを抱いている人とは目を合わせられません。 中学時代からは大人になりましたし、化粧なども覚えたので、少しはマシな顔になったと思います。 ですが、それでもいざ目を合わせて話すとなると、自分の目線が気持ち悪いのではないか、今相手から見た自分の顔は引きつって変な顔になっているのではないか…などと思い、すぐに目をそらしてしまいます。そしてそれがクセになってしまいました。 これから大学生になります。沢山友達も作りたいですし、なんと言ってもバイトを始めたいと思っています。 ですが、こんな、目も合わせず挙動不審でおどおどとした態度ではお客様も不愉快な気持ちになると思います。 なんとか、目を合わせられないのを治す方法は無いでしょうか。 自分もそうだったが、こういう努力をしたら克服出来た、などもありましたらぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

印字した紙に黒い汚れが付く
このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWで印字した紙に黒い汚れが付くトラブルについて相談します。
  • 印字した紙の左側全体にムラのある黒いトナーが付着する問題が発生しています。
  • トナーユニットのコロナワイヤーや感光ドラムのメンテナンスを試しましたが、症状は改善されません。
回答を見る