• 締切済み

人の目が怖い

話している時などに人の目を見ることができません。見ようと努力しても怖くなって目を逸らしてしまいます。また一対一で話しているときは下の方(地面)を向いて話すことしかできません。相手を見ろと色々の人から注意されて困っています。原因や対処方法等あれば教えてください!!

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20097/39841)
回答No.5

あなたは少し誤解してしまっているんだと思う。目線を合わせると、そこに強力な磁力が働いて外せなくなってしまうのでは?ガチャンと目線を合わされて逃げられなくなってしまうのでは?それが怖くて、あなたは視線を合わせる事から逃げてしまっている。視線をロックオンされた状態で、強烈なメッセージが自分に届けられるのが怖い。確かに目力がある人もいるけれど、多くの人はそこまで視線に頼っていない。あなたは少し極端だけれど、あなたと似たような感覚を持っている人は案外多い。あなたとの最大の違いは、極端に避けようとせずに徐々に微調整しているという部分。逆に言うと、極端だからあなたは目立っている。相手からの目力が自分にダイレクトに伝わり過ぎないように、チラチラと目線を泳がせながらコミュニケーションしている人はむしろ多い。相手に緊張感を与えないように視線をズラしながらコミュニケーションしている人も多い。あなたの場合、最初から合わせないという極端な対応になってしまっている。少し目線を合わせて、その目線を定点固定させずに泳がせても全然構わない。相手からの目力が自分にダイレクトに伝わらない程度に目線を合わせる。水泳の息継ぎのように目線の息継ぎがあっても全然構わない。あなたの場合、最初から目をつむって、呼吸を止めているような状態で視線を扱っている。だから相手からとても目立ってしまう。翻ってあなたの避ける対応は、まるであなたに視線で加害しているような、そんな不本意な扱いを受けているという感覚を与えてしまう。あなたに圧を与えたり怖がらせるつもりなんて全く無いのに、最初から警戒心の塊で向き合われる事に対する不信感。怖怖で全然良いから、極端に避けずに目線を向けてくれればそれで解決する。あなたの場合、 シャットアウトのような対応になっている。最初から「出来ません」という決めつけの言葉を自分に用意してしまっている。視線を合わせるのが苦手なら、苦手「なりに」やっていく。それがコミュニケーション。あなたの場合、苦手→だから出来ない。苦手と出来ないをイコールにしてしまっている。実はあなたにも出来るのに、出来ないと自分自身に思い込ませてしまっている。その部分の決めつけを自分自身で取り払う必要がある。誰もあなたに被害加害を与えようなんて思っていない。誰もあなたを視線で貫いてやろうなんて思っていない。誰もあなたを強い視線で焼き尽くしてやろうなんて思っていない。目を合わせた方がお互いに確認してコミュニケーションがしやすいだけ。極端に目を合わせないとその確認作業が成立しない。その確認作業の不成立で、あなたは目を合わせろと注意をされている。そんな自分自身の状況に客観的な目線を向けてみる事も大事。極端になりやすい自分の傾向も自覚しながら、あなたなりの視線の扱い方を身につけていく事。大切にしてみて☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ishi_saya
  • ベストアンサー率27% (84/310)
回答No.4

敏感な人がそうなのです。(あるいは霊体質の人です。) 目からはエネルギーが出ていますから、それをまともに受け止めるときつく感じるのです。(つまり、そういうエネルギーを感じられない人は平気なのです。) あるいは、目を十秒間以上見つめ合うと、情感が沸きますが、無意識の内にそれを避けようとしているのです。 私は、相手の口を見ていました。相手の顔を見ないと失礼ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>相手を見ろと色々の人から注意されて困っています。 話をしている最中に下を向いたりすると 相手は話を聞くがない、聞いていない。ふざけんなと思うので当然怒り狂います。 目を見るのではなく相手の口を見ましょう。 相手の目を見る必要はないのです。 目を見ようとするから目線が相手の体から外れてしまい結果 よそ見して聞いている→聞く気がない→なめてんのか→ふざけるな=怒り狂う こうなるわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.2

普段から、人とのコミュニケーションをしてないからです。 怖くなるということは、「相手が自分のことをどう思っているか?」という気持ちが無意識に出ている証拠です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.1

①気にしない(そこまで指摘されることは無い) ②目を見ると相手の視線恐怖を感じる。目と目の間(鼻)を見る、顎を見る。顎→鼻→目を見るというようなステップを踏み練習する。 ③肝心な時だけ相手の目を見る。話の佳境の時だけ相手の目をみるようにする。重要な事を話す時だけ相手の目をみるようにすれば、失礼に値しない。 1分会話するとき5秒~10秒だけ相手の目を見る。練習。 相手に嫌われるかもとか気にしていると余計に難しくなるので、目と目を合わせるのをゲーム化して練習する。 引用→樺沢紫苑先生(精神科医)の動画です。 参考に。「人と目を合わせるのが苦手」の対処法ベスト3【精神科医・樺沢紫苑】精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル https://www.youtube.com/watch?v=fInzIUXXKbg

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人の話を聞いているときに目がうつろ

    人の話を聞いているときに目がうつろ 職場に人の話を聞いているときに目が半目になって 白目を向いているような状態になる人がいます。 特に注意、指摘されるようなときにそのような目になって 聞いています。 なんだろう?と思ってたのですが、たまたまファミレスに 行ったら、そういう店員の女性がいました。 話したら、目がうつろで興味がないのかな、と思い、 話すのをやめるとすぐに元の目にもどりました。 そういう人を見たことありますか? または自分がそうだという人いたら教えてほしいのですが、 人の話をちゃんと聞いているのでしょうか? ある種の緊張状態にそうなってしまうようになると 思うのですが、原因、対処法を知りたいです。

  • 目の隈、ある人・ない人

    おはようございます。 目の隈でそこまで悩んでいるわけではありませんが、私にも目の下に隈があります。 ふと、鏡で自分の目元を注意深く見ると、隈のせいで老けて見えるなあ、とがっかりしてしまいますし、自分のコンプレックスではないものの(別にあります)、これで悩んでいる方も沢山いるのかなあ、なんて考えてしまいます。 目の隈に注意を向けて人の顔を見た事はありませんが、多かれ少なかれ、皆目に隈はあるものですよね…(1)では、どうして目に隈が生まれ、人によって差ができるのでしょうか?ご老人は、隈が大きい人とそうでない人の差がかなり開きます。若さもあるのかな,と思いましたが、以前海外で見かけた幼稚園位の子(東欧系で割とくりくり目)にも大きな隈がありました。隈の広がる原因はどこにあるのでしょうか…。 また、(2)目の隈は治そうと思って、ある程度解消できるものですか?私は紫外線カット+睡眠+バランスの良い食生活をなるべく心がけていますが、何か他にできることがあれば、試してみたいです。 以上二点、宜しくお願いします。

  • 人の目を見て話すことができません

    春から女子大生になる者です。 突然ですが、私は人と喋る時、目を見て話すことが出来ません。 元々内気な性格ではありましたが、中学生時代に男子生徒に集団でいじめられてから、自分の容姿にさらに自信が無くなり、『目を合わせたりすると「こいつ、キモい。ブス」と思われるかもしれない』と自覚するようになってから人と目を合わせられなくなりました。 学校の友達や、親、すごく親しい友人とは目を合わせることは億劫ではありません。 しかし、初対面の相手や、友人でもそこまで親しくない人、私が一方的に遠慮の気持ちを抱いている人とは目を合わせられません。 中学時代からは大人になりましたし、化粧なども覚えたので、少しはマシな顔になったと思います。 ですが、それでもいざ目を合わせて話すとなると、自分の目線が気持ち悪いのではないか、今相手から見た自分の顔は引きつって変な顔になっているのではないか…などと思い、すぐに目をそらしてしまいます。そしてそれがクセになってしまいました。 これから大学生になります。沢山友達も作りたいですし、なんと言ってもバイトを始めたいと思っています。 ですが、こんな、目も合わせず挙動不審でおどおどとした態度ではお客様も不愉快な気持ちになると思います。 なんとか、目を合わせられないのを治す方法は無いでしょうか。 自分もそうだったが、こういう努力をしたら克服出来た、などもありましたらぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 人の目を見られない

    私は大学3年生の女子大生です。 長年の悩みがあります。 それは、人の目を見て話せないということです。 気にしすぎな部分もありますが、話すときや人の話を聞くときに左側の目の下がひきつってしまうのです。目が開きにくくなります。 そのため必ずと言ってよいほど話相手にもおなじように顔をひきつらせてしまうのです。 私は歯並びが悪く、顎関節症で左側が少し下がり気味です。話しているとき、普通にしているときでも引きつってしまい、とても辛いです。そのため最近では人と向い合せになってしゃべるのが苦痛で仕方ありません。 笑顔の練習を鏡でやるとうまくいくのですが、いざ人と話すと目が上に上がらず、ものすごく引きつった笑顔になります。この時も同様、相手の顔がひきつります。 大学に入ってからずっとこれで悩んでいて、あまり友達ができませんでした。 というよりも、こういう事で悩み始めてから一気に自信がなくなり消極的になってしまったのです。 近々歯の矯正を始めることになったのですが、少しはましになるでしょうか? 考え方を変えることも必要かとは思いますが・・・。

  • 人と話す時、目を合わせない人の対処教えて

    娘が、話をする時、目を合わせません。他の人とはどうなのか分かりません。娘との関係は悪くないと思います。目を見ながら話しなさいと注意したいのですが、何か良い方法が有れば教えてください。

  • いろんな人と目が合う

    今、共学に通っている、高校2年生の男です。 学校、登校中、バイト先でいろんな人と目が合います。 先生や知らない異性、同性などたくさんの人と目が合います。正直嫌です。特に、学校ではおれの憧れている男子や可愛いと思っている女子と目が合うのが一番嫌です。 具体的にどんな感じかというと、相手がこっちを(おそらく)見てるのに、おれの目が合うといった感じです。そして数秒じーっとな時や、ちらっとで終わるときもあります。それも、大半みてくるのは同じ人です。また、歩いてるときとかに前にいる人が何度もこっちを振り返ってくるんです。バスの中では変な人がずっとおれの方をみてるんです。これは相当な被害妄想だと思います。(笑) 友達からは、「魅力を持ってるから」とか「かっこいいけからじゃない?」とか言われるんですが、本当にそうかは信じがたいです。でもバイト先ではお客さんに気に入られたり、バイトの先輩などによくしてもらっています。そんなに爽やかじゃないのに、「爽やかー」と言われたり。それに学校では、結構悪い態度でいるのに先生から信頼されていて、友達からは「お気に入りじゃん」といわれるんです。でも、どうしても疑ってしまうんです。 おれは、相手が自分をみるのはおれがきもいからなんじゃないかと内心不安です。本当は憧れの男子や知らない女子とも話したい(女友達は結構たくさんいます。)のですが、さっきのような気持ちが邪魔をしてなかなか話せません。 こんなに敏感なのは、いつも他人の目を気にしながら生活してるからだと思います。嫌われるのがおれにとって一番怖いんです。学校では仲の良い男友達も女友達もたくさんいて、楽しいは楽しいです。 でも見知らぬ人と目が合うのにはどう対処したらいいでしょうか?それと、やっぱ相手がおれに目を合わすのは、おれがきもいからでしょうか? 長文になってすみません。よろしくお願いします。

  • 目の痙攣

    3日ほど前から左目の下の部分が痙攣して止まりません。 痙攣自体はたまにあることだと思うのですが、 一時ではなく、ほとんど四六時中と言う感じです。 「目が疲れているのかな…?」とも思ったのですが、 それほど目を酷使しているわけでもありませんし、 睡眠も人並みには取れているつもりです。 原因や対処方法が分かればそれが一番いいのですが、 同じような体験をした方がいれば…と思い投稿させて頂きました。 一時的なものではなくしばらく続いていることで気になってしまっていますが、 急ぎではありませんので何か情報をいただければと思っております。 よろしくお願い致します。

  • 人の目をまともに見れません。

    小さいころから、注意されても、なかなか、相手の目を見て、話ができません。 恥ずかしいのと、自信のなさからこうなるのでしょううか…? どのように、意識すれば、治るというか、目を見れますか…?

  • 目の下がぴくぴく動きます。

    どんなタイミングでなるか分かりませんが、目の下がぴくぴく動いてしまいます。 何か栄養素が不足しているのか、ストレスなどが原因なのか分かりません。 しばらくしてとまりますが、いつも気になってしまいます。 原因と対処方を知りたいです。

  • 注意する時、目を合わせない人

    職場で注意する時や普通に話してる時など目を合わせない人はどゆ心理なのでしょうか? 注意されてる人が目を合わせないならわかりますが、注意する人が合わないとは? 不思議です

このQ&Aのポイント
  • PCからの印刷もコピーも突然できなくなりました。コピー機の画面に不具合はなく、原因が分かりません。どうすれば解決できるでしょうか。
  • ブラザーDCP-J587Nで、PCからの印刷もコピーも突然できなくなりました。画面に不具合はなく、原因を特定できません。どうすれば復旧できるでしょうか。
  • 突然、ブラザーDCP-J587Nのコピー機能とPCからの印刷ができなくなりました。コピー機の画面には不具合は表示されず、原因がわかりません。解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう