• 締切済み

アスペルガー受験生 からかいいじめで疲弊しています

komo7220の回答

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.5

具体的な対策はされていないではなく、具体的に対策を求めれば良いのです。 ただ地方の差が大きいのですよね、こういう問題は。 私立高校が公立高校よりも上位の成績者が行く地域と、逆に私立は公立に入学できない学力の方だけが行くと思いこんでいる地域とがあり、そのあたりが・・・・・・。 特に不登校対応として、内申点を評価にしれない受験枠を用意している地域などもあり、学校に行かないという選択の方が有意義だったりも致しますので。 電車が一番の問題なら、早くに登校してしまうのも一つの方法でしょう。 1時間以上早いという程度で済みますか? このあたりも、登校時間に1本しか列車が無い地域もあり、そうすると逃げようがないわけですが、親御さんが一緒に通学するのも一つの方法になるでしょう。あるいは、大学生でもアルバイトに雇い、登校の電車の中で可能な英単語チェックなどをするという形で通学時間を勉強時間に充ててしまえば、からかわれる余地が減るでしょう。 お薬ですが、微量のルーランがストレス緩和に有効な場合も結構聞きます。 主治医の先生にご相談になってみて下さい。 疲れるのに頑張りすぎると、潰れます。というか、既に潰れかけていますよね? 学校は、休みながらで良いのです。 電車を1本遅らせれば2時間目から登校できるのなら、それで行きましょう。 そして、英語や数学など、どうしても、という科目だけ出席し、その他は保健室が混んでいるのなら図書室や職員室等、他の場所で休ませて頂く事を許してもらうか、あるいは、出席だけ取ったら早退してしまいましょう。 中学を休むことは悪くない~少しも過激ではありません。 勉強どころではない体調なのでしょう? ここで無理をしたら、立ち直るのに10年程度必要になる可能性も高いのです。 発達障害の思春期は、「そういうもの」と、認識して下さい。 高校は丁寧に選んで下さい。 たぶん、昼間定時制高校かつ進学校という学校が、県内に1~2校はできていると思うのですが? 通える範囲にありませんか? 進学校と言っても、就職でははなく、進学という程度かもしれませんが、それで構いません。 勉強の不足分は予備校などで補えます。 体調にあわせて登校可能な制度が最も大切になります。 中学・高校が一番苦しい時期です。 学校の仕組みが発達障害者には向きません。 ここで無理をしないことが、社会に元気に出て行くために必要なことなのです。 居住されている地域が閉鎖的な環境の時には、可能なら、都会に転居することまで視野に入れても良いかもしれません。 それぐらい、今の年齢に無理をしないということが重要だと覚悟をして下さい。 学校など、たいした問題ではありません。 自己肯定感を抱けるかどうかが、勝負になります。 親御さんも無理をなさらないでくださいね。 中学・高校をずっと不登校でも、高認を経て国立大学や難関私立大学に元気に通っている発達障害者は結構います。 心配しすぎないで、今は、心身を休めて下さい。

関連するQ&A

  • アスペルガーの高校生の不登校について

    高校2年の息子の不登校で困っています。1年の時に2学期を丸々欠席し、転校しましたが、2年になり、また不登校になりました。イジメ等はなさそうですし、先生方も丁寧に対応してくれていますが、理由も分からず(本人に聞いてもはっきりせず)毎日「学校に行くように!」言って、本人は行くと約束することもありますが行けません。家にいるときは、ゲーム・漫画・TVか寝てるだけの怠惰な生活で いつまで続くのか心配しております。アスペのせいか元々、精神的に躁鬱があり、調子の悪い時は 全く話も聞き入れないですし、普通のときも話が頭にしっかり入ってるか怪しく感じることが多いです。病院にも相談しましたが、「ゆっくり時間をかけて・・・」と言われますが、時間をかけて改善するか不安で、言わないと呑気に日々を過ごしそうで、毎日相当時間をかけて説得しています。やはり、こういうアスペルガーの子にしつこいのはいけないのでしょうか?

  • アスペルガー?

    小5の次男のことで相談したいのですが。 次男は成績優秀。特に算数は得意で、塾でも成績はいつもトップクラスです。 学校の面談でもいつも「勉強も友人関係も何も問題なし」と言われます。 ですが、幼稚園の頃から友人関係がいまいちで、今までに自分の友達をうちに呼んだり、遊ぶ約束をしたことは数える程度。長男の友達が頻繁に来るのですが、そうすると次男も仲良く遊びます。 今朝、三男が熱で欠席するため、連絡帳を次男に持っていって貰おうと思ったら、泣いて嫌がられました。ただ教室に届けるだけなんですが・・・。昔から、そういうところがあります。普通の子ができることをすごく嫌がったり、あまり外に出たがらなかったり、一度言い出すと聞きません。みんなで出かけていると、次男が必ず最初に「もう飽きたから早く帰りたい!」などとわがままを言ったり、いまいち周りに合わせることができません。悪いことをしてすごく怒られても泣きながら逆切れして何分たっても謝りません。また、メンタル面がかなり弱く、二年前には神経性頻尿。最近でも不安があると吐き気があったりします。 ちょっと周りより幼いだけかと思っていましたが、やっぱりちょっとどこかおかしいんじゃないかと心配になってきました。そんな時にアスペルガー症候群という病名を知り、もしや?と思い色々ネットで調べましたが、症状もピンキリのようで、いまいちわかりません。 やっぱり次男は何かの病気だと思われますか?こういう場合、心療内科に診せればいいのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 高校受験について

    中3男子 愛知県安城市民です 中2の12月ごろから不登校になり3年の1学期は60日ほど欠席、2学期からは学校に行っています 1学期の内申は17です2学期中間テスト269/500ほどです 公立高校に行くのは厳しいでしょうか? 私立も日数とか関係ありますか? また、自己申請書を出すと受験時に出席日数が関係なくなるとしりました まだわからないことが多すぎるので解答お願いします

  • いじめ被害者の欠席を何とかする方法は有りませんか?

    公立中学二年生の娘が夏休み以降、虐めで学校に行けない状態です。 精神的ショックから、躁鬱病を発症して登校できません。 通院治療中ですが登校の見込は未定です。 二学期の通知表に欠席数40と記入されました。 コメント欄には、来れるときは登校してくださいと他人事のような記入です。

  • 中1息子への苛め。まず何をすればいいでしょうか。

    最近になって中1の息子が苛められていると知りました。同じ部活のボス的な子からターゲットにされた為に周りを巻き込んでの苛めに発展し、広範囲になっていると思われます。 先日学校の担任には状況をお話しましたが、苛めへの対処を何も聞かされていません。 ですが、すでに息子に腹痛・おう吐等の身体症状も出ていますし、ノイローゼ気味になっています。 現在部活も行けない状態になっていて、2学期から登校出来るのか不安です。 この様な場合、親として学校側に何を求めれば良いのでしょうか?  学校に行かなくては話しにならない・・ですが、登校しようとすると発狂して泣き狂います。  登下校での苛めもあるらしく、家を出る事も出来ない状態です。 暴力等は無く、全て悪質な言葉での苛めです。  これは苛めとはみなされ無いのでしょうか?先生の前では苛めはされない為、苛めの事実を学校側に分かって頂くにはどうすればいいでしょうか? とにかく・・・大切な中学生活、息子がなんとか学校に行ける様に手助けして頂きたいのですが、何を要求すればいいでしょうか?

  • アスペルガー?の友人がいます

    私は十五歳です。友人(男子。Aとします)も同い年で、小学校のころに受験して入った一緒の学校に通っています。違うクラスなのですが、中二のころに知り合い、たまに話すようになってメアドも交換し、今もメールは続いています。 知り合ったときはぜんぜん知らなかったのですが授業中たまに廊下をふらふら歩いていることなど、あれ?と思うようなことがよくありました。Aと同じ小学校だった友達によると昔から学校に来なかったり、先生や生徒に暴力を振るったりと問題のある子だったそうです。また今でも学校に来ることは少ないということです。 私にはAは普通の子のようにしか見えなかったし、もしそうだったとしてもそういうので付き合いをやめてしまうのはかわいそうだな、と思って普通に接していました。あったことのない子までがAを否定し、軽蔑し、人間じゃないようにいっていたことへ反感も持っていたからだと思います。 メールするようになったのですが、Aは深夜アニメやパソコン?に興味があるらしく、よくわからない話が多かったです。でも面白い話も多かったので普通に続けていました。 その中で何回か、「軽いアスペルガーと診断された」というメールがありました。最初のころはよく知らなかったのでへ~、みたいな感じでした。でもそのうちAはまったく学校にこなくなり、また「鬱病かも・・・」というメールではじめのころからだったけど真夜中に「眠れない」というメールがくることが心配になりその鬱病について調べてみるとAに該当することが多く、気にかけるようになりました。アスペルガーについても調べてみて、文章で使うような言葉で話すことが多いなど、やはりぴったりでした。 アスペルガー、鬱について接し方に気をつけないと、と思うようになり、Aに何かしてあげないと、とおもうのですが・・・ 私に何かできることがあるでしょうか? 不登校についても心配です・・・ 長文・駄文失礼しました。

  • 中学3年次男の高校受験ですが・中学校の欠席で悩んでいます。・・3

    6月の状況は下記参照願います。 中学3年次男の高校受験ですが・中学校の欠席で悩んでいます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=303204 7月の状況は下記参照願います。 中学3年次男の高校受験ですが・中学校の欠席で悩んでいます。・・2 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=318293 昨日、不登校の中2の次男に対して・・ 9月から登校すれば個人用パソコンを買ってやるといいました。 そして・・1週間前には9月から登校すれば・・ケーブルテレビにテレビにも加入してやるといいました。 今はケーブルテレビのネットのみ加入していてテレビは加入していないので・・ 不登校の中2の次男はネット対戦の将棋が趣味で・・ 自分専用のパソコンで将棋のホームページを作りたいと・・・ケーブルテレビにテレビに将棋・囲碁専用のチャンネルがあるのでみたいそうです。 どう思いますか? 皆さんのご意見を教えて下さい。

  • 不登校での高校受験

    現在私立中学生で2ヶ月不登校しました。高校は上の学校には行かず、他校を受験しようと思いますが、受験はで2ヶ月の欠席は影響しますか?

  • 元不登校生の受験

    僕は体調不良で学校を休むことが多く人間関係の面で色々あり 中学1年生の1学期頃から学校に徐々に行けなくなってしまいました。 それからずっと学校に行かず過ごしていたのですが 今年の4月に親の都合で引っ越す事になり 新たな場所で頑張ってみよう、と気持ちを切り替え3年生の1学期後半から学校に通い始めました、 幸い転入した学校の人たちは田舎の方だった為か 大らかで不登校の僕でもすぐに受け入れてくれ 今現在まで2、3日しか欠席せずもともと勉強好きだったのでテストでも平均点近く取れています、 勿論、高校も行こうと考えていて先生にも相談した所、 1~2年の内申がないので普通科は厳しいと言われてしまいました・・ 僕自身は出来れば大学も行きたいと考えているので普通科に行きたいのですがやはり内申がないと無理なのでしょうか?・・・。

  • 受験期の欠席について

    私は現在大学入試を控えている高校生の女です。 センターまであと4か月になりました。 残り10月、11月、12月は毎日学校に行くつもりですが、 3学期が始まったら始業式と期末テスト、それ以外重要な連絡事項等がある日以外は学校を欠席して勉強の時間に当てようかと考えています。 日数にして約15日くらいです。 他の学校だとそういう生徒はよく見受けられるらしいですが、私の学校はあまり進学校ではない為、1月になるとクラスの大半が欠席・・・なんていう状況は多分ありえません。 しかし休みたいのです。 勉強もしたいのですが、実際のところもう学校に行きたくないという気持ちが一番強いです。 何度も学校を辞めようとしましたが我慢してここまできました。 本来なら残り○日の高校生活・・・なんて考えるのかもしれませんが、その○日さえも行きたくない!というのが本音です。 ただ、それによって他の受験生(学校に登校している受験生)のモチベーションを下げることにならないかという事が気になります。 それに担任が出席にとても厳しく、欠席すると必ず家に訪問しに来て、学校に来なさいと言われるのはもうわかっています。 担任と口論するだろうと考えるとそこも少し心配です。 ちなみに親は1月からなら休んでもいいと言っていますが・・・。 今のところ赤点の付いている教科はなく、 遅刻3回、欠席は1日です。 我慢して約2週間学校に行くべきなのか? 悩んでいます。 くだらない質問で申し訳ありません。 お暇なときに誰か体験談など教えてくだされば嬉しいです。。