• ベストアンサー

家を4年後に購入したい

101622の回答

  • 101622
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

こんにちわ。 よくわからないのですが、どうして4年後なのですか? 中古の家を買う分には大した諸費用はかかりませんよ。 現在のお住まいは借り物ですか? 子供はおいくつですか? 住宅の営業をしている私にしたら、買いたい時が買い時なのです。 今どうしても買えない事情があり、4年後と決めているなら、費用がどうであれ、4年後に買えばよいと思いますが・・・

関連するQ&A

  • 中古住宅購入での諸費用は?

    中古住宅購入での諸費用は? 仲介料に消費税はかかるの?

  • 中古車を購入したいのですが。。

    見積もりを出してもらい、以下のようにメールを頂きました。 車両本体価格(課税):590,000円 法定費用(非課税): 71,870円 諸費用(課税): 86,800円 諸費用(非課税): 50,000円 消費税: 33,840円 ----------------------------- 支払い総額: 832,510円 ここで、法定費用というのはどういうものでしょうか? すべての中古車にかかるものですか? それから、諸費用が13万ぐらいするんですが、なぜでしょうか? 悪徳とは言わないまでも、ちょっと怪しい中古車屋ですか? それとも、普通でもこんなに取られますか? 車検2年付きと言ううたい文句なんですが、この諸費用で、2年付く、という意味でしょうか? この程度の諸費用だったら当然だよ、とか、この店では止めた方がいい、など、気がつくところがありましたらなんでもアドバイスください。 よろしくお願いします。  ・車名:  スカイライン  ・年式:  S63  ・色:   黒II  ・車検:  2年付  ・走行距離:6.0万Km

  • 中古マンションを購入する際の諸費用について

    こんにちは。子供が生まれたため、1年以内にマンション(中古)の購入を考えているものです。 色々と悩んでいることはあるのですが、特に購入の際にかかってくる諸費用が想像以上に高く驚いています。 マンションの金額に関しては、なんとなく比較できたりしますし、納得できています。 ただ、諸費用だけどうにか安くできないかと考えています。 この諸費用について安くなる方法はありますか?

  • 家購入にかかる費用について

    家購入時期で迷ってます。5年以内には購入したいと思ってます。 1.消費税upにより、家そのものの値段が上がる 2.ローン金利が上がり、借入れ額に対して総返済額が多くなる 3.土地の値段が上昇傾向(希望地が名古屋市近郊) と言われますが、皆さんの見解はいかがですか? もしこの通りだとすると、今から月8万の家賃を払いながら 500万くらいの貯金をするより、今頭金なしで購入した方が得策ということになりませんか? ちなみに夫は公務員のため、景気がよくなっても給料が多くなることはない気がします。また子どもが1人いますが、まだ欲しいので、これからしばらくは私の収入はほとんど見込めません。 皆さんのご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 家を建てて1年、不動産取得税のお知らせが

    2年前に土地を購入、その後すぐに家を建てて1年数ヶ月前に完成し、住んでいます。 土地を購入した際、不動産取得税を払い、家を建ててからは土地と家屋の固定資産税を払っています。 そして忘れた頃に、家屋に対しての不動産取得税のお知らせが来ました。 評価額1400万円ほどに対して控除額が1200万円、税額としては6万ちょっとではありますが、なんだか納得がいきません。 土地には消費税はかからなかったのですが、家屋はたっぷりと消費税を払っています。家屋に関しては、消費税と取得税、ダブルでかかってくるということでしょうか。固定資産税もありますので、なんだかトリプルなような気が・・。 払わないといけないもんは仕方がないのですが、これについてはこれまで議論はなかったのでしょうか。 また、我が家のように土地を購入していったん取得税を払ってから家を建てた場合は今頃家屋の取得税のお知らせが来ますが、中古住宅や建売など、既に家が建っている土地を購入した場合、家屋に対する取得税はどうやって払うのでしょうか。

  • 家購入のタイミング

    家購入のタイミングについて悩んでいます。 我が家は、夫26歳、妻(私)25歳で、現在子供なし(2年後ぐらいに妊娠を考えている)。 ともに正社員で、年収は手取りで夫300万、妻250万ぐらいです。夫の今後の年収は、35歳で手取り350~400万ぐらいと言われていて、そこから増えるかは分かりません。妻は子供を産んだら今の職場は退職予定です。 現在の貯金は300万ぐらいで、年150~200万ぐらいのペースで貯めています。 関西在住です。今の家賃は2DKの駐車場代込みで7.5万ほど。 つい先日まで、私たちの稼ぎでは戸建の購入は無理だと諦め、一生賃貸で暮らしていくつもりでいました。しかし、たまたま観光がてら行った土地が、価格・環境ともにとても魅力的で、突然家が欲しくなってしまいました。 色々こだわらなければ、土地1200万、建物2000万、計3200万ぐらいで購入できます。 なお、中古物件やマンションはその地域にはないので、購入するとすれば新築の注文住宅です。 購入のタイミングについて、プランを二つ考えました。 (1)なるべくリスクを減らすパターン ・頭金として使えるお金を今から2年ぐらいで500~700万ぐらいまで貯める ・妻妊娠→退職・出産(できれば30歳までに二人産みたい) ・家族構成が決まり、生まれた子供が五体満足なら家購入(※頭金は妻退職時から増えていない) ・子供が3歳ぐらいになったら妻再就職(おそらくパート) 私たちの年収で手堅く行こうと思ったらこんな感じかなと思うのですが、どうでしょうか?? ただこのプランだと、私が退職した後に家を購入するので、ローンの審査が通るか不安です。 また、子供がすぐにできるか、私が再就職できるか、などは不確定ですが、そこまではカバーしようがないので無視します。 (2)早めに購入し、ダブルインカムの時期に少しでも多く返済 ・頭金400万ぐらいでも、「消費税8%、住宅ローン減税あり」の間に家を購入 ・家購入後3年ぐらいは夫婦とも正社員フルタイムで働きガツガツ借金を返す ・妻30歳ぐらいで妊活開始 ハウスメーカーの営業の人は、「今の家賃を払いながら頭金を貯蓄する方が、支払うお金の総額は多い」ということで、早めの購入を勧めてきます。まあ営業なので当たり前ですが。 子供を産んだ後に、私がフルタイム正社員で働くのは難しいという意味では、このプランもありかなと思っています。今の職場で働くのは楽しいので、長く勤めたいということもあり。 ですが、安全に子供を出産したいという意味で、出産年齢はなるべく上げたくないとも思います。 今時、30歳初産といえばむしろ早い方かもしれないですが…。 現在住んでいる賃貸の家は気に入っていて、今すぐ引越したいとは全く思っていません。 でも、消費税とか節税対策のこととか、色々言われると惑わされますし、住宅展示場に連れて行かれれば今すぐ綺麗なおうちが欲しくなるし……でもリスクを取るのは絶対嫌だから騙されないわよ!と妙に不安に駆られて、生涯のキャッシュフローのパターンを何時間もエクセルでシュミレーションしつつ年金がいくらもらえるか分からないことに頭を抱えたり……という感じで、なんだか悩みすぎてわけが分からなくなってます。疲れてきました(苦笑) 結局、タイミングがいつであっても、3200万の家を買えば、数十年かけて3200万+利息を払うことに変わりはないです。 利息や消費税や税額控除の大小は、タイミングが2~3年ずれたり、頭金が200万程度違ったところで、大勢に影響はないような気がしています。夫婦とも健康で真面目に働いて節約すれば、払えない金額ではないと思っています。 でもやっぱり悩むので(笑)、皆さんのご意見を聞かせてください。 皆さんならどんなタイミングで家を購入されますか? もしくは、我が家の年収なら、家購入というリスクはやっぱり取りませんか?

  • 中古車購入の金額内容について(長文です)

    先日中古車を購入しました。即決しないと難しい販売会だったので、すぐに決めたのですが、家で注文書に書いてある金額内訳を見ていて気なる点があったので妥当かどうか教えてください。 ・H11年式 ステップワゴン(デラクシーエアロ)・車検20/3/29 ・走行距離47000km ・装備・・4D・CAT・フル・WAC・外MD・CD・外AW・キーレス・リ済別 ・車両本体価格(5%)798.000(-6.230) ・車検点検費用(5%) 29.400 計 821.170 ・税金等諸費用    44.010 ・販売諸費用(5%)  66.150 ・その他諸費用     18.67 計 128.830       合計  950.000(税42.254) 下取り価格      -200.000(H13年式フィット) 総支払合計額     750.000(税42.254) 自動車税        19.700(6ヶ月) 自賠責保険       24.310(18ヶ月) <販売諸費用> 登録諸費用       29.400 下取り諸費用      10.500 代書料         5.250 納車費用        10.500 計         55.650 <その他諸費用> 検査登録預かり費用     3.360 車庫証明預かり費用      2.800 廃車車両リサイクル料金   12.510         計     18.670 注文書には以上がかいてありました。 車庫証明は自分でするのですが、車庫証明の法定費用や販売諸費用など ???が多く、自分なりに調べたのですが、いまいちわかりません。 すでに購入しているのであとは手続きの関係と納車を待つのみです。 言えることは言いたいので変だなと思うことがあれば教えて下さい。 また、納車を自分で取りに行きたいのですが駄目なような事を言われました。駄目ですかね? 長文で見づらいですが宜しくお願いします!!!     

  • 中古車購入→見積もりについて

    色々見て勉強しましたが、やっぱり、よくわかりません・・・ ジャガー・約500万・2000年・車検20、8の中古車を購入しようと思っています。見積もりも頂いて、必要なお金というのは、わかるのですが、詳しい内訳がよくわかりません。 見積もりは以下の通りです。 法定費用(非課税): 222,300円 ・所得税 200,000円 ・自動車税(4ヶ月分) 19,100円 ・印紙代等 3.200円 諸費用(税込): 170,000円 ・登録納車費用 100.000円 ・納車整備 50.000円 ・リサイクル税 20.000円 保障3ヶ月、3000km という内容でした。 車検が残っているので重量税が不要なのは、わかりました。もっと詳しい見積もりの詳細を、もらった方が良いのでしょうか? 前にほかの車で見積もりを頂いたときは、諸費用・法定費用こんな高額ではありませんでした。 法定費用は削るコトが出来ないのは、わかっていますが、どなたか無知な私に、車検残の中古車うを買う場合に必要な費用、自分で出来る手続き(車庫証明など) など、わかりやすくおしえていただけますか?

  • 車の諸費用について

    中古車を買おうと思い探したところ、お気に入りの車を見つけました。 お値段が8万円。車検が8月までで、排気量が1800のH3年車です。 で、店に総額を訪ねたら現状渡しで、諸費用、消費税、自動車税を 合わせて18万円になるというんです。 この値段に自賠責は含まれないと思うのですが 自動車取得税、自動車税、消費税、登録費用、車庫証明費用をあわせても この金額にはならないと思うんです。 ほかに抜けている費用があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中古車購入諸費用30万円て高くないですか?

    中古車シエンタ四駆を地元の車屋さんが業者オークションから引っ張てくれる方向でいます。 車体価格は相場より安いので良いと思ったのですが、諸費用30万円で見積もりされてよくよく聞いたのですが、あまり納得いかず質問することお許しください。 シエンタ四駆G年式26年車検29年走行距離5000キロ 車体価格 140(140で落札したとして、消費税は別なので消費税入れると1512000) 陸送費51300 納車整備費用21600 ディーラ保証10800 スノタイヤ55000 自動車税2800 取得税76100 リサイクル10490 非課税費用6800 検査登録手続き67068 合計180万円 ディーラ等色々回ったら諸費用は10万から高くても25万位でできてるのに高いんじゃ?てはいったのですが、ディーラ等は車体価格に利益入れてるから安くできる。うちは出来ないといわれてしまいました。 且つ相場では200万位なんだから安いと通されてしまいました。 今の時点で不安なら業者オークションから引っ張る事態やめとけばいんでしょうが、安いので私も魅力的で。。足元見られてますかね。。 何でもいいです。ご教授御願いします。