• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このサイトでの主張)

このサイトでの主張について

ahonovの回答

  • ahonov
  • ベストアンサー率19% (28/144)
回答No.8

回答としては、別に日本人のコミュ能力は欠けていません。 欧米人に比べるとコミュニケーションの性質が違うだけです。 言わずとも察するという事に長けています。 これは欧米人に求めても無理な事です。 双方から見て違う部分が欠けてみえるのは当然ですが 公平に見た場合、それは優劣にはなりません。 文化の違いです。 要するに民族性の違いであり、コミュ能力の問題ではありません。 ちなみに、ここは質問サイトです。 議論を戦わせる場所ではありません。

関連するQ&A

  • 日本人と集会

    日本人は集会を開かなくなった。 草の根からこの国を変えていくのは難しいだろう。 憲法改正期に差し掛かっても議論ができず人形として生きるきもい日本どれー。 新聞も小林よしのりも幼稚化を問題視する。 時事ねたを議論することがまったくなく、いつまでもカレーやラーメンの話ばかりしている。 さて質問ですが、昔の人は集会を開き議論をしたという。そのころのお話を よかったら聞かせてください。なぜ集会を開けたのか。 クリスマスを平気で祝っているカスが、わけもわからず政治活動宗教はお断りだ という規約を作る。 その政治お断りは大元はどこから来るものか? マッカーサー?もう死んじゃってるよ。

  • 時事ネタのブログ多すぎませんか?

    注目浴びる為なのか知りませんが、テレビネタ・芸能ネタ・新聞ネタや、ネット界で注目集めてたり議論になってるネタを扱ってるブログが多すぎないでしょうか? もうちょっと第一次情報発信元になって、独自のネタで勝負して欲しいと思うんです。 色んなブログやサイトをハシゴしてるんですけど、話題が被ってること多くて嫌になることがあります。 流行に弱い国民性が反映されてるんですかね? みなさんこういう現状どう思いますか? 時事ネタ好きですか?

  • 「すくつ」

    最近、掲示板でよく「すくつ」という言葉を目にします。 『ここもアホのすくつだなwww』といった具合です。 「巣窟(そうくつ)」の誤読であることは分かりますが、 誤って使われる場合の他にも、 「スクツ」のように意図的にこの表現が使われたり、 若者同士の会話の中に使われたりする場合もあるようです。 この「すくつ」という言葉は、 現代においては定着している、と考えて良いのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • もしも、新聞でみた犯人の写真と友達の顔が似てたら?

    数日前にみた新聞でタイトルのようなことがあり、友達をからかうべきか、、、迷っています。 友達の性格、、、兎に角自分に自信が無い、、傷つきやすい、、、自分の顔が悪い事を自覚して自虐ネタをいう事もあるけど、その自虐ネタを使ってからかうと、、ショックな顔をする。 上記のような性格でなければ、遠慮なくからかうのですが、、、でもからかいたくてうずうずしています。 皆さんならどうしますか?

  • 街中や飲食店でキモイと嘲笑される。(イジメ)

    中3で学校でイジメられるようになってから、周りからいろいろ言われる様になりました。 スレタイ通り、それは学校だけには留まらず、街中や飲食店でもキモイと嘲笑されるようになりました。 例えば、独りでファストフードチェーンのハンバーガーショップに入店して、メシを食べていると、 女子高生の集団から「独りかよwwキッショwwwあんなキモイ奴初めて見たわwwwインキャラwww」 などと嘲笑されます。 また、ある時は街中で歩いているだけですれ違い様に「顔デケエぞwwブサイクwww」などと言われたり、 また、ある時は家族で飲食店に行く際に、家族がいるにも関わらず、 若いカップルに「あの人えらい顔デカイね。ブサイクだしね。」と嘲笑されました。 こういう現状が現代日本の若者の在り方なのです。 全員が全員とは言いませんが、大半が容姿で人を選別するような方々ばかりです。 皆さんはどう思いますか?回答宜しくお願いします。

  • あなたは、なぜ従軍慰安婦問題に疑問を感じないのか?

    あなたは日本メディアが報じる従軍慰安婦問題に、韓国政府や自称、慰安婦だと言い張る韓国人の婆さんしか出て来ない事に、なぜ疑問を感じないのですか? 私が仕事で台湾に長期滞在していた約20年前、毎週、何曜日だったかは忘れましたが、日本大使館に相当する交流協会の入ったビルの前で、慰安婦達の抗議集会が行われていました。 このビルからそう遠くない所には、朝日新聞、産経新聞、共同通信、時事通信が仲良く同じビルに同居していました。 ですから、これら日本のメディアが慰安婦達の集会の事を知らないわけがありません。それにも関わらず、これらのメディアは台湾での慰安婦達の集会の事を報道しませんでした。 同様の集会はフィリピン、インドネシアでも定期的に行われていました。 この事はSAPIOなどでも紹介された事もあります。 それにしても、テレビに出てくる政治家、コメンテーター達の口からは、韓国人慰安婦の話しか出て来ません。 それに対して、事情通でない日本全国のみなさん、なぜ、何も疑問を感じないのですか? 事情通でないみなさんはアジア各地で、強制連行があったとかなかったなどと議論したりしていますが、本当は重要な何かが、問題の陰に隠されているのではないでしょうか!? 誰もその事に触れないのが、私には非常に不思議に感じます。

  • 彼女いない暦=年齢の中高生に質問です。

    彼女いない暦=年齢の中高生に質問です。 1 何年生ですか 2 彼女がほしいですか 3 周りの彼女いる率は何パーセントですか 4 彼女がいないことについてどう思いますか 5 告白されたことありますか 6 告白したことありますか 7 彼女がいないことを馬鹿にされますか 8 自分の顔をどう思いますか 9 自分の性格をどう思いますか 10一言言いたいこと ちなみに自分の場合は 1 中学3年生 2 ほしい 3 70パーセント 4 恋愛格差をどうにかしてほしい(てか無理だよwww) 5 まったくない 6 まったくない 7 される(自虐ネタにもする) 8 えら張りの黒人 9 アスペルガーな嫌われ者 10みんな付き合いすぎだよっ!!! あと全部答えなくていいです。

  • 暴走&暴言 じーちゃん

    朝、走っておりますと、白い軽自動車で某新聞を配っているおじーさんがいます。 あちこちでメイワクをかけているようなので私が代表して(?)皆様のお知恵を拝借しようと・・・ 特攻隊のごとく車を操り、わき道からびっくり箱の人形のように飛び出し、進路の障害になっている人やバイクに通りざまに暴言を吐きまくっています。 命がけで新聞くばってる(?)んでしょうが、こちらもかなり命がけでよけないといけない始末です。 最近、早く明るくなってくるのでおじーさんの顔も配ってる新聞が何かもわかるようになりました。 じーちゃんがいつの日か誰かを思いっきり巻き込んで事故をおこすのではないかとひやひやです 直接何か言うと爆発しそうなので、やっぱりその新聞店か警察に相談したほうがよいのでしょうか?

  • 【日本の廃業ビジネス】電車で飯を食べるのはマナー違

    【日本の廃業ビジネス】電車で飯を食べるのはマナー違反と言うが、昔は駅弁という文化があった。 電車で飯を食べるのはマナー違反ではなく普通に駅のプラットホームで弁当が売られていた。 今では電車の中でサンドウィッチを食べたり、おにぎりを食べても白い目で見られる。 電車中で飲料水を飲むのも余り良い印象がない。 電車内でビール缶やチューハイの缶を開けて呑むサラリーマンは白い目で見られる。 駅のキヨスクでお酒が売られているのに。 そもそもの文化を間違った方向で伝わる。 若い親が子供に電車内でお菓子食べない!ボロボロ落ちるでしょ!と叱っている。 電車内でボロボロとお菓子のカスを落としても良いんだよ。 キヨスクでお菓子売ってるんだから。 キヨスクのお菓子が高いのは、電車内の清掃代も含まれている。 間違った文化を若い親が教えるので、その子供は電車で物を食べたらダメ、飲み物を飲んだらダメ、お菓子を食べない、弁当も食べない。 若者の間違った文化で日本の昔の産業が滅びる。 日本の昔の文化が勝手に若者に書き換えられて消えていく廃業ビジネスって他に何がありますか? 本屋の立ち読み文化も立ち読みはダメ。本は買って読むものと若者が間違った文化にして自らの産業が滅びましたよね。 駅弁文化も書店文化も間違った文化で消えていった。 本って立ち読みして買うものであって、立ち読みなしで買うならネットのAmazonでポチるのは当たり前でしょう。 送料無料で家に着くんだから、重い本を持って帰らなくて良い。 新聞も公平という以前に事実だけを伝えるというものだったが、今では新聞文化を若者が履き違えて、うちの新聞は右翼寄り(保守)、あっちは左翼寄りと自分の主張をしていて新聞文化は滅びた。 自分の立ち位置の主張をする新聞なら、読者が自分に都合が良いネットニュースを選んで読むのと大差がない。

  • 番組の構成

    一時間番組を、とあるテレビ局が製作したと仮定します、番組は50分間です しかし、現代の番組構成は不愉快を強烈に感じます 圧倒的に視聴者を馬鹿にしている方式です、何でもない所でコマーシャルを挟む方式です 番組を見ている視聴者はコマーシャル開けの展開を期待しますが 何故?と言う場面が多々あると思います あと、〇〇さんが誰々さんにブチ切れって新聞欄とか予告編で拝見しますが 実際、番組を拝見すると〇〇さんの発言に少し怒っている(ネタにしている感) だっただけ、結局何だったの?って首を傾げる事が多いです 最後に一時間番組に対してコマーシャルの時間が長過ぎです 構成作家がアホなんでしょうか? テレビ局のプロデューサーがアホなんでしょうか? 皆様の率直なご意見をお願い致します。(>人<;)