• 締切済み

もう疲れてしまいました・・・

 長文ですが、宜しくお願い致します。  私:初婚  妻:バツイチ 先夫との男子一人  私と妻との男児  の四人家族です。  質問とは、妻との事で悩んでおります。  数年前に妻の母が白内障を患い、手術の際に入院時の保証人を頼まれ快諾 したことがあります。  そして今年、今度は私の父が健康診断で狭心症の疑いがあると診断され、検査 入院することとなりました。  父は軽く考えていた様ですが、検査入院であっても保証人が必要と病院側に 言われたらしく、私の携帯へ父から連絡がありました。  私に保証人になって欲しいとの事でしたので、当然の様に快諾しました。  これが問題だったのです。  目の前で話を聞いていた妻が、『私のお母さんがあんたに保証人を頼んだ時、 私を通してあんたに悪いんだけど、お願いできるかな?(妻は専業主婦で保証人 にはなれなかった様で)、って頭を下げて、謝って、お願いしたのに、あんたの お父さんは私に悪いねの一言も無いのか?』と、怒り始めました。  当時、義母からも直接連絡があり、『悪いんだけどお願いできる?』と言われ、 私は、「いいよ、いいよ。ちゃんと治してね~」と、保証人になりました。  確かに、私の父は『奥さんに悪いね』等と、気の利いた一言はありませんでした。  しかし、私も「別に借金の保証人って訳では無いし、駄目だったの?あの場で ちょっと待って、妻にも一言聞いてみる。と言えば良かったかい?」と、返して しまい、妻は『結婚して家族も居るのだから、当たり前だと思われては困る。』と 言うのです。  更に、『お父さんなんか、あんたの事を育ててもいないくせに(私は幼少期に 両親が離婚、父に引き取られたが祖父母に育てられました)、都合のいい時 だけ利用してさ、それでなくても腹が立つのに、これ以上怒らせんな!』と、 怒鳴り出してしまい、私も思わず「じゃあ、俺も親父に電話して一言文句を 言います。」と、携帯を取り出しました。  すると、妻は取り乱し、『止めろ!そんな事をしたら私の立場が悪くなるでしょ!? そんな事も判らないの!?』と。  じゃあ、どうしてそんな事を言うの?と聞くと、『ただの愚痴だ!文句だ!文句も 言えない夫婦なんて、夫婦じゃない!面倒くさい。』と怒鳴るのです。  怒らずに話してくれれば聞ける話も、子供が泣いていようが怒鳴る事を止めてくれない 妻に正直疲れました。  離婚も考えてますが、悩んでおります。

みんなの回答

  • yuh94463
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.31

こんばんは。 質問者さんの家族関係や夫婦関係にまで及んではお答えできませんが・・・ 質問者さんの身内で入院であれ借金であれ保証人になってご苦労された方はいらっしゃいますか? 私の親族には過去簡単に借金の保証人のハンコをつき当の家族も親族も何か手立てがないか走り回った経験があります。(その当時私は小学生の子供でしたが) そのため今でも簡単に保証人になってはいけない、それが借金であろうが入院であろうが就職であろうが保証人に変わりはないから、簡単にハンコをつくな。と教えられました。 質問者さんはお父様の検査入院のためと軽くお考えかもしれませんが、仮に検査で何か見つかって大きな手術費用等が発生し、高額な医療費を請求されるかも?死んでから知らなかった請求(質問者さんがムチャクチャお金持ちのご子息で、お父様の資産で何もかも対応できるのなら心配ないです)をお考えいただいたら奥様にどう切り出しましたか? 奥様にきっと相談してからすすめるのではないでしょうか? 奥様の『私の立場が~』等は理解できませんが、奥様何か保証人に対して苦い経験とかがおありじゃないでしょうか? 過去、私自分の父親の入院・治療等、全部私が支払ってもいいから自分で初めて父の保証人になりました。 それは血のつながりがある父、(これだけは替えがききません)だからこそした話で、置き換えれば奥様も子供も他人ですやん。 奥様にしたら質問者さんのお父様もお母様も他人。複雑そうですけど過去お互いに洗いざらいお話してみてはどうですか? なんか、奥様の方を持つつもりもなく、義理もなく。だけど質問者さんの世間知らず的なところがダメ! としか言いようがない。です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.30

訳の分からない女ですね・・ その調子で前回も離婚に至っているのではないでしょうか? ここまで自分中心の女とはやっていけませんね。 その内もっと面倒な事を言われる前に離婚した方が良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187134
noname#187134
回答No.29

提案とお考えください。 会話を録音なさってはいかがでしょうか。 そして奥様と一緒に聞いて、「自分が言われたらどう思うか」「こどもも聞いているんだよ」と問う。 おそらくは「なんで録音なんてしたのよ!」といわれそうな気がしますが、その場合は 離婚を考えているから、という。 その前に… 感情的になっている相手に対して、冷静でいることは間違っていないのでしょうが、 あなたが感情的になるのもこの場合ありかなと思います。 何かをきっかけに双方の気持ちをぶつけあうのも必要かと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9werty
  • ベストアンサー率32% (83/252)
回答No.28

なにかすごくデジャヴ感じます……お疲れ様です。 とりあえず奥様が働いてみることをお勧めします。 なんとなくですが、奥様は自分を認めてもらいたいのではないでしょうか? (そんなかわいいものじゃないのは想像できますが) だって、奥様なにも無いですよ? 働いていないから、収入もない しかも働いていないと、世間に取り残されている感は否めないかな? 世間の繋がりは、子供関係での世間話・TV・旦那との会話? 仕事している奥様連中や、セレブなひとをみると世間知らずが身に沁みますよ 趣味がないと“手に職”や“譲れない何か”と確固たる物ができないでしょう? だから、何もないからこそ何かを自分に求め 「自分が正しい、自分は間違っていない、自分の言うとおりにしないといけない」 っておもいこんじゃうんじゃないでしょうか? いわゆる虚勢です。 そしていうことを聞く人がいる、そいつは私の物だと常に確認しているんじゃないでしょうか?←今ココ でも、子供だって、所有物じゃない一個の別人格なのでいうこと聞かないのも当然なのにね 一度そうやって見て、 「かわいそうだなぁ、お前はもうそれしかないもんなぁ」って同情してみてはどうでしょうか? 私の場合は切れられましたけど、 「だったら働いたらどうだ?子供を理由に閉じこもっているから世間をしらないのでは」 などと、奥様の反論できないところを突くのもおもしろいですよ? 奥様が働き出したら、 よそで認められたりすると有頂天になりますよ。&そして怒られるとすぐにやめたいっていいますよ 何回か繰り返していると世間がわかってきてすこしは落ち着くのじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.27

単純な話なんだと思いました。 自身の財産が減る事に怒って、 怒りの矛先がたまたま近くに居た貴方に向いただけだと思います。 理由なんて後付で、正当化しようとしているだけですよね。 ただの痴話喧嘩の部類なんでしょうけれど、 これが日常的だと”疲れた”と言う貴方の言い分は、理解できます。 お子さんの事を考えるなら、離婚を視野に行動した方が良いと思います。 まずは別居先を検討するところからはじめて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.26

>先夫との離婚理由は、妻の話では借金と浮気とDVと言っておりました。 本当の部分はどうなんでしょうね? 借金と浮気は家に帰りたくなくてしてしまった可能性が無きにしも非ず(つまり原因は奥方って事です) 帰宅しても疲れるような家庭では帰りたくなくなりませんか? DVにしたって現況から察するに奥さんの言葉の暴力(本人は自覚していないかと思われます)に耐えれず・・・ ってのも捨てきれないですよね 他人を平気で攻撃する人ほど被害妄想が強く自分を守る為?に他者には残虐になる傾向があります 個人的にはお子様の事が心配です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.25

奥さんが前夫と離婚した理由がよくわかります。 私は、離婚をお薦めします。 「ただ、愚痴を言いたいだけ。聞いて欲しいだけ」なら、夫である貴方に言わないで 友人同士で愚痴ればいいのです。 「親しき中にも、礼儀あり」ということを奥さんは、分かっておられないようです。 こんな、おくさんだと、今後、何かにつけて、貴方が我慢するばかりの人生を 過ごすことになると思いますよ。

1co1pt
質問者

お礼

 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。ご回答有難う御座います。  愚痴の内容にもよるんですけどね。  私にも感情はありますから、自分の親の事は悪く言わないで欲しいと 確かに思ってしまいます。  直接関与しない誰かの話であれば、うんうんと聞けるのでしょうが。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.24

質問者さんはおだやかなお人柄かと感じます。 でも、奥さんに、自分の親のことを否定的に言われて否定しなかったら、 (おれもそう思っている)と取られてしまうでしょう。 そのうえ、「じゃあ、俺も親父に電話して一言文句を言います。」 と言ったら、質問者さん自身のお考えが全く感じられません。 伝書鳩みたいなもので。 質問者さんの、自分の意見を明確に主張しないことに、奥様がヒステリックになっているのではないでしょうか?

1co1pt
質問者

お礼

 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。ご回答有難う御座います。  以前も、親兄弟の事で否定的なことを言われ、「そんな事は無いと思うよ。」 とフォローしたつもりが、『自分の親族だから、そうやって肩を持つんだ。 あんたの家族は私達なんだよ!』と、自分の意志に同調しなければ不機嫌になり、 うっかり物も言えず、言葉を選んでしまいます。  もう妻には何を言っても無駄、判ってくれないと思ったのかな。確かに伝書鳩 みたいですね。  結果は、火に油を注いでしまいましたが。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • affirmed
  • ベストアンサー率80% (8/10)
回答No.23

初めまして50代半ばの既婚男性です 長文になってしまいましたので結論を先に述べさせて頂きます。 第三者、弁護士等を入れてでも家裁で離婚調停を考えらたら如何でしょうか? もし、経過中にお二人の価値観が劇的に変わり、恋愛感情が甦るなら不要です。 いづれにせよ公的立場の中立な第三者を介在させなければ奥様はもとより1co1pt様も正常な判断を下せなくなると思うからです。 質問を何度も読ませて頂き、最も「違和感・嫌悪感」を抱いたのは「本当に女性の発言だろうか?」と思う奥様の言動です。 愚痴・文句の範囲を超え度が過ぎていると言わざるを得ません。 他の回答者様の意見も分かれているにも関わらず、皆様真摯なご意見で全てに共感を覚えてしまいました。 一般的にはより理知的で、分析力に優れ、冷静に反省を込めて喋られている1co1pt様に同調、同情される方が多いでしょう。 また、その様な意見が多くなるとアンチテーゼとして(判官贔屓としても)奥様に共感される方の意見も出て来るのも当然だと思えます。 善悪の判断が出来ない訳です。 お二人の歴史の中で積み重なったものが、今回の事象がきっかけで我慢の限界という器から溢れてしまったのでしょうね。 お二人で冷静になったつもりで話し合いをされても、お互い譲れない「正論」があり、「負けたくない!」という感情に支配される。 恐らく教養?の面でいくらか勝る1co1pt様が、今回の回答者様の意見にも反映されているように、多数決的な優勢を示してしまうと思われます。 ですから、奥様の劣等感は益々刺激され、より感情的な言葉が行き交う。「だったら言わせてもらうけど」「あの時は…」等々、論点がずれてしまい相手をやり込めるだけの議論に終わってしまう。 或いは、より冷静な1co1pt様が本心ではなくとも表面上の謝罪で終止符を打つ。 そんな繰り返しが続いてきたように感じます。 お疲れになるのも無理はないですよ。 人間は神と違って不完全ですから、見損なう事もあります。 客観的にみれば解る筈、と私もよく言われます。善意があるからこそ客観性に欠ける。 恋愛ともなれば「恋は盲目」ですし、今回の事も「見えてなかったものが見えてきた」だけかもしれないですよね。 コミュニケーション不足だったんだよ!というのも簡単ですが、感情的になった時を除けば、奥様は所謂「口下手」だったのではないでしょうか? 奥様にとっては「言わなくても解るでしょう?」だった。 1co1pt様も何となくそれに合わせて、それでいいなら俺もみたいな感じで。やがてそれで当たり前、波風立てずに、限界までは我慢しようでその場納めて我慢のための我慢大会。 「目配り、気配り、心配り」は無くなってしまう。 「女心と秋の空」と諦めてしまう男… 「一銭にもならない男のプライド」と眉をひそめる女… 行き違いなんてお二人だけではなく、根本は同じ問題は私も日常茶飯事に感じますし、だからこそ、これだけ多くの方々が回答されているのだと思います。 「地図の読めない女、話を聞かない男」って本、ベストセラーでしたよね。 私も頑固な古い人間なんです。昔と変わった…昔は良かった…毎日のように思いますから。 労使の関係、教師と生徒は言うに及ばす隣人との関係でも昔とは全然違います。 持論を押し通せば、パワハラ、セクハラ、モラハラと言われかねませんよね。 公的中立な第三者の介在が良いのではと思ったのはこういう事です。 最後になりましたが、私的には、男女の関係は楽しくなければ!が持論です。 お二人…楽しそうじゃないです。 貴重なご相談ありがとうございました。 私も色々考えさせられました。

1co1pt
質問者

お礼

 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。ご回答有難う御座います。  妻との話が平行線になるならば、第三者・・等と考えておりました。  まるで、私の家庭を見ておられたのかと思うほどその通りです。  表面上の謝罪や、直ぐに謝ったりすると『心が籠っていない』に 優しさを失い、言わなくても解るでしょう?に翻弄され、『あんたの 気持ちは言わなきゃ伝わらないでしょ?』に不公平を感じ、気が付けば 波風立てないよう神経をすり減らす。  男女の関係は楽しくなければ! 本当にそうだと思います。  こちらこそ、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187460
noname#187460
回答No.22

親の入院の保証人勝手になってはいけないと思ってる人がいたなんて 驚きました。 私の親は糖尿と喘息での入院が何度かありそのたびに私が保証人になってました。 でも主人に相談した事なんかありません。 ていうか保証金で先にほぼ収めているので問題なしかと思っていました。 何かあったときの連絡はこちらからもお願いしたいくらいなので問題なし たぶん夫も同じ事を言うでしょう。 なぜそんなことに奥さんがこだわるか? 父子家庭って今では少しは補助も出ていますがまだまだです。 貴方が育てられていたころに父子家庭ってかなり大変だったと思われます。 子どもを育てるために親に協力してもらわないと無理です。 それに仕事も父子だからしかたないなんて誰も思ってくれない時代です。 貴方がもしこのことで恨みがあるなら勝手なことを言ってごめんなさい お父様は貴方を育てるために最善の選択だったかもしれません。 相手の親も大切に出来ず子どもに何を教えるのでしょう? 自分さえ良ければいいってことを教えるのかな? そこらを理解できないって何故なのか? 奥様はご自身しか見えてないかもしれません でも家族でやっていくならそれでは無理があります。 少し貴方が強く言うべきではないでしょうか? 子どもに親の何を見せたいのか? あなた方はご自身のお子さんに将来どう接してほしいか? 親の背を見て子は育つです 言葉の教育も大切ですが両親共に子どもに恥じなく生きることって大切だと思います。 奥さんの本来の性格かそれとも離婚によって出来た人格か?は判りませんが もし奥様と少しでも一緒にやっていく気があるのなら 何故?そうなったかを知らないことには話しが進みません。 元々ならかなり難しい(育った環境での人格)ですが違うなら大丈夫です。 何か不安があるんですきっと その不安が無くなれば思いやりが持てる人になります。 もし離婚の意思が強いならご自身のお子さんだけでも引き取ってあげてください。 奥さんには無理です。

1co1pt
質問者

お礼

 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。ご回答有難う御座います。  私は父を恨んでなどおりません。寧ろ祖父母に預けてくれた事を感謝して います。  妻に言わせると、私の方が自分の事しか考えていないと言います。  何故そうなったのかは、私にも解らないのです。  ただ、下の子が産まれてから傾向が強くなった気はします。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親が不仲だったことに対するモヤモヤを解消したい

    30代♀です。 私の幼い頃から、父は会社経営をしており、母も一緒に働いていました。 父は会社でも家庭でも、とてもワンマンで母も色々と苦労していました。 その為か、母はよく私に父の文句を言っていました。私は父親っ子だったのでツライ時もあったのですが、文句を言う事でストレスを発散できるならと、聞いていました。 母のストレスがピークの時は、私にまで「あなたは、お父さんの味方だものね。」と当たられました。「あんな人、死んでしまえばいい」と呟いていたのを聞いてしまった事もありました。 私が中学の時に父親からも、「お母さんとは離婚しようと思う。お前は、お父さんとお母さん、どちらについていくか」と聞かれた事があります。私は絶句し何も言えませんでしたが、結局は離婚せずに今にいたっています。 仲の悪い両親の記憶が強く残っており[結婚=不幸]なイメージが強く残り、今だに結婚できずにいます。今はお付き合いしている方はいませんが、今までお付き合いしていた方に結婚の話をされても幸せなイメージが持てず具体的な話になる事はありませんでした。(以前、お付き合いしていた方とも、それが原因で別れました) 今、両親は会社をたたみ2人で仲良く生活していますが、その姿をみる度に私だけが置いてけぼりにされたような、何とも言えない気持ちになります。 以前、母に自分の気持ちを伝えたら「だって、しょうがないじゃない。」の一言だけでした。しょうがないと思えない私が、いけないのかととても悲しい気持ちになりました。 これから一人で生きていく事になっても、仕方がないとは思っているのですが、こんな気持ちを抱えたまま生きていかなければいけないのかと思うと、とても苦しいです。 こんな気持ちを変えるには、どうしたらイイでしょうか? あと、結婚に対して悪いイメージしかなかったけど、結婚して感じた夫婦の素晴らしさ等、実感された事などありましたら是非教えてください。

  • 借家退去時の解約金はどちらが払うのが妥当でしょうか

    法律にかかわる事かどうかもわからないのですが、調べてもわからなかったので相談させてください。 知人の事なのですが貸家に夫婦で入居してました。しかし事情により離婚することになりました。 原因として夫が妻に対し犯罪(未遂)をしてしまったことです。 (夫(加害者)、妻(被害者)という立場が成立してしまったとします) このような場合、退去時の経費をどのように分配するのが一番妥当なのでしょうか。 1名義人は夫 2連帯保証人は妻の父親 3離婚は退去前に成立 また、連帯保証人が夫の父だった場合はどうなるのでしょうか?

  • 旦那をたてるのが普通の事なのでしょうか?

     数年前に離婚し、現在再婚を考えて人がいます。   先夫と同じ会社で、先夫から、彼との関係を頻繁に根掘り葉掘り聞かれたり、再婚をせかしたり、社内の噂や自分が他人から聞かれた事(それを原因に「自分は死んだ方がいい」「自分はノイローゼで眠れない」「体重が食べても食べても減っていく」と言います)を報告してきます。  その様に言われるのは嫌、先夫には関係の無い事、口を出さないで欲しいと何度も説明したが全く解ってくれません。  先日、あまりに先夫のそういう事がひどいく、今の気持ちを説明の場を持ちました。  その際に結婚時の事をめちゃくちゃ言われました。「普通は旦那をたてて、普通は旦那が外でお金を使っても、ないなりにやりくりするのが妻だ」と・・・そうなのでしょうか?  先夫はおしりをたたかないと何も出来ない人でした。実際に私がおしりをたたき、自分が出世していた時は「君のおかげ」とよく言いい、しかし、夫の仕事が忙しく大変な時と子供が出来きた時期が重なり、夫の面倒までみれなくなると、借金はする、太る、他の奥さんと比べる、風俗、会社で怒られた事を私へやつあたりする、あげくに自分はノイローゼだと、毎日会社をやめると脅す・・・そんな毎日でした。もう我慢ができず、子供が出来き、一番しっかりしていかなきゃいけない時期に、そんな風な状況を見せ付けられ、先夫に見切りをつけ、離婚しました。  でも、心配な事は心配なので、子供と会わせたり、たまにご飯を作ってあげてもいました。別れても子供の父親なのですから・・・  でも限界です。自分は子供をきちんと育てられる、私は彼氏に夢中で子供が邪魔になってると言い、実際にそうするならそれでもいいと私が言えば自分一人では育と誤ってきました。  なんとなく、離婚した先夫への同情で今まで、我慢したり普通に接してきましたが、このままでいいのでしょうか?  

  • 財産の相続について

    離婚した父親に内縁の妻がいます。 と、いいましても週末だけ会うような関係です。 水商売の方という事と、親戚ともめた事もあって 親戚中に反対されながら つき合っているような状態です。 もちろん入籍はしていません。 父が離婚したのは私が赤ちゃんの時なので 私は父と父の妹に育てられました。 今は私は結婚して嫁に出ましたが 近場にいるのでほとんど毎日父に会いますし 食事もよく家族一緒にしています。 父親の子供は娘の私だけです。 父はよく 「ワシが亡くなったら全部お前の物やからな~」とか 「孫のために残してやらんとなぁ~」 と嬉しそうに言いますが、 本当に父親が亡くなった場合に 遺言書も何もない状態で 私のものになるのでしょうか?? 最近、思い切って父親に 「本当に全部私の物になるの??  お父さんが亡くなってあの人(内縁の妻)と  いざこざにならない?」と聞いたら 「そんな事にはならん!お前の物になるよ!  お父さんの子はお前だけなんやから!」と 言われました。 でも、もし内縁の妻が 「財産をほしい」と言って来たら どうなるのですか? 絶対言ってくると思うんです。 法律に詳しくないので どうか教えていただけませんか? お願いいたします!

  • 財産分与

    2年前に離婚したのですが、婚姻時に先夫と購入した自宅の事で皆様にお聞きしたいです。 ローン残高が2500万程(2)多分売却しローンを払っても借金が残る。(3)購入時は頭金400万は私が支払い、その後のローンは夫と一緒に、離婚後は事情があり私が全額支払っています。(4)名義は夫、ローン名義も夫です。 現在、再婚を考えている人がいます。離婚時に自宅の処理は私が再婚時に考えるという事でお互い同意しています。 方法(1)売却し、ローン残高を先夫と折半して借金を抱える ⇒子供もおり、借金は避けたい。 方法(2)先夫が住み、ローンを支払い。私と子供は再婚相手と引っ越す。⇒頭金、私がローン支払った分が納得できない。先夫再婚して勝手に奥さん名義いない、売却しない事の約束、先夫に子供が再婚相手と出来た場合も、夫死亡した場合は売却し、私が支払った分は私の子供に分与の約束希望。どうなんでしょうか? 連帯保証人が私なので、外してもらいたい。そうですよね? 方法(3)離婚による財産分与で家の名義もローン名義も私に⇒残りのローンを全て自分が・・不安です。再婚後、専業になり再婚相手が先に死んだ場合、一人で支払っていかなければならない。今のローンはローンを組んだ人が死んだ場合は保険でローンがチャラなので、普通一家の大黒柱名義です。しかも私の収入でローン残高分はローンは組めなく、親か再婚相手に連帯保証人に。 方法(4)再婚相手、もしくは私と再婚相手の共同名義で住宅ローンを組んで、ローン残高で自宅を先夫から購入する⇒これが今は私はBESTだと思っています。しかし再婚相手が先夫との思い入れがある自宅を購入して住むのに気が進まないみたいです。 全て、名義変更などの費用は100万くらいはかかりますが、どの方法が1番いいと思いますか?聞かせてください。

  • 離婚について

    近々離婚することになりました。大きな原因は子育ての考え方の違いと性格の違いです。 子育てについて 私自身が厳しく育てられ、大人になるにつれ厳しかった父の教育に感謝し、自分の子供二人(8歳と6歳)にも悪いことをした時には厳しく、時には手をあげます。遊ぶ時も本気で遊ぶので子供もなついてくれてます。(毎週土日どちらかは遊びに行き、今夏は2回川や海に旅行に行きました)厳しく叱るのはしっかりとした人間に育ってほしい愛情や親としての責任からです。一方妻は小さい頃から怒鳴られることも手をあげられることもなく育ったので、すごく考えが甘く子供に対しても甘いのです。義父が仕事や付き合い優先の方だったので「父と遊びに行った記憶や家にいた記憶があまりない」という位の家で育っています。同年代の子達が遊ぶことも危ないと言ってさせないので子供もすごい不満がってます。 私はそのへんの夫婦同様、喧嘩すれば「アホ」や「ボケカス」と言います。それが妻には凄いストレスとなったようで、実家で私がまるでDVや虐待してるかのように義父に話したみたいで、義父から「おまえの頭は異常。子供がおかしく育つ。子供はパパが帰って来ない方が楽しいと言っている。娘がおまえへの恐怖とストレスで蕁麻疹が出ていて大変だ。腹をくくったので離婚してくれ」と電話がかかってきました。子育てしたことのない義父の一方的な言い方に腹が立ち、自分の子供の教育に対する思いや夫婦喧嘩での発言などについて話しましたが、異常や異常の一点張りですごく腹正しかったので離婚に応じることにし、妻に妻に離婚する旨を伝えると、「何でそんなすぐ離婚とか言うん?お父さんからの電話で反省する気とかならへんかったん」と言われ、父親に電話させて私に対しての一方的に非礼な発言を謝罪しに来なければ離婚以外ない!と言って電話を切ると、今度は私ではなく私の父に義父から「○○ちゃん(妻は30代半ばでチャン付けで呼ばれています)がリストカットしてるの知ってますか?」と電話し、父と義父との話し合いがあり、子供の育て方や妻との喧嘩での発言を言ってきたそうで、父は「夫婦生活してる色々あり、それを喧嘩してでも納得し話し合って行くのが夫婦、家族でしょ?双方の話も聞かず貴方が一方的にうちの息子に文句言ったり、30半ばの子供もいる家庭に口出しすることがどうかしてる」と言うと、「うちの家は怒鳴ったことも手を上げたこともないので、息子さんが怖くてストレスがたまっててえらいことになってます」と言われ、父も呆れ勝手にしなはれと言って帰ったと言ってました。 もう離婚することにはなっているのですが、今住んでいるマンションが義父からの親ローンで購入しているのでどうなるものなのかと。 購入時銀行ローンで話は進んでたのですが、「金利が勿体ないので娘の為にも私に出させてくれ。」としつこかったので無理矢理貸付られました(借用書もサインさせられたと思います) 名義は私名義です。 離婚と同時にいきなり返せと言われたら支払わなければならないのでしょうか? 私はDVや虐待をしているのでしょうか? 乱文で申し訳ございません。 皆様色々とご意見や知恵をお貸しください。宜しくお願いします。

  • 義父の非常識さが理解デキナイ

    私は妻と一人の子供(妻の連れ子)と私の母と一軒家に4人家族で住んでおります。今年の6月に妻と壮絶な夫婦喧嘩になり妻は子供を連れて実家に一週間帰りました。その時は私と母で迎えに行きました。妻の実家で義父は娘である妻に話をさせず一時間ほど私に対して侮辱的な暴言をぶつけてきましたが私は一言も反論せず聞きその後に妻と話をして帰ってきてもらいました。でも妻が帰ってきてから妻に義父の文句を言ってしまい妻は泣きながら義父正しいと言うので私は妻にお前のオヤジは私に(離婚しろ!)とか(お前が嫌いなんだ)とか(結婚は最初から反対だった)(お前の言葉は理解デキナイ立て板に水なんだ)あまりにも非常識な言葉を言い過ぎじゃないか?と責めました。妻は私の文句を実家には言えないと言っていましたが今年の10月に私の一言で妻がキレて泣きながら義父に電話しました。私の一言は(こちらの事も少しでいいから配慮してくれ)でした。なぜなら毎週私は休みの日は一人なのです。妻は子供を連れて実家に夜遅くまでいます。義父が喜ぶのです。そして娘から電話を貰った義父は呼んでもいないのに22時30分に私の家にズカズカ上がり込み一方的な物言い(縁が無かったということで)勝手に離婚の話をして 妻はそのまま子供を連れてまた実家に帰ってしまい、今現在も帰ってきてません。 私は今後どうすれば良いのか思案してますが正しい答えが解りません。一般常識や道理で考えれば義父や妻があまりにも我が儘に思えるのですが、あまりにも毎回、妻と義父に考え方がオカシイとか言われていると本当に私が悪いように思えてきます。せめて正しい常識を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 相続放棄

    相続放棄のことでネットで相談で司法書士さんに回答をもらいましたが、再度確認のため教えて下さい。 (1)死んだ父の退職金(遺族に渡すという規約がありもらう手続きをした) 、労働賃金、旅行積立金はもらうと相続放棄できないと聞いたので相続はしませんが、会社も手続きを完了させたいので、労働賃金、旅行積立金を出す手続きに署名捺印させられました。 現金払いなので、私(死んだ父の子)が受け取り相続放棄管財人が付くまでお金を保管する事にしましたが、お金を受け取り保管する行為は問題ないのでしょうか? (2)私達(相続人子2人)は相続放棄するのですが、父の兄(叔父さん)は父の家のローンの保証人になっています。 相続放棄しても保証人は免れないので相続して払えるだけ払ってみると言い出しています。 今回の事で叔父さん夫婦は夫婦喧嘩の末、離婚を考えているようです。 叔父さんの家もローンが残っているのですが、妻に慰謝料として家の権利を妻名義に変える事は出来ますか? 家は妻名義に変えて、ローンは叔父さんがアパートに引っ越して離婚後の妻の住む家のローンを支払っていく...というような事は出来るのですか? ローンのある家を名義変更できるのでしょうか?

  • 感謝の気持ちを伝えるには

    こんにちは。 先日妻と些細なことで喧嘩というか一方的に怒らせてしまいました。 私の父が入院していていける時は少しの時間でも顔を出すようにしています。 私は夜勤が多いので日中は自由にできる時間が結構あるため3日に1度ぐらいの割合で行っています。 病院へ行くと夕方遅くなるのでちびの面倒を見ながら妻は夕食の準備を先に済ませてから行きます。 入院、手術となった時は一時は寝たきりも考えられる状態だったため 私は精神的にとてもつらい状態にありましたが 妻がいてくれるとういうだけでとても助かりました。 到底一人では乗り越えられなかったと思います。 入院する日も手術する日も一緒に付き添ってくれました。 本当にありがたいです。 そんな妻を私の何気ない一言で怒らせてしまいました。 その日は他に用事があり13時までには出たいねと話していて 朝から妻は忙しそうに家事をこなしていまし。 しかし気が付くともうすでに13時30分近く。「なんだかんだこんな時間だなぁ。」と誰に言うとでなく口にした途端 「こっちだって朝からうごっきぱなしなの!なんなのその言い方、私が悪いっていうの?!」とえらい剣幕でまくしたてられました。 そんなこと思ってないよと言っても「遅いって言ってるのわかってるんだからっ!」と聞いてくれません。 悪かったと伝えると「思ってないよ。わかるんだから。何年夫婦やってると思ってるのよ」と怒りは収まりません。 挙句「なんで私がいつもいつも病院行かないといけないのよ!そんな義理ないからねっ!!」 「私いい嫁やってるよ!入院も手術も私が行く必要ないよね。でも行ったよ。普通他の人ならいかないけど、私は行ったんだよ!」 「お父さんとお母さんは行くたびにいつもありがとうありがとうって言ってくれる。お父さんが心配だし そうやって感謝してくれるとうれしいから行くのも苦じゃない。 でも、あんたは一度もありがとうって言ってくれない。当たり前だと思ってるなよ!!!」とせきを切ったように感情があふれ出しました。 「ふざけんな!当たり前だと思いやがって!!」とおさまらない妻にそんなことないと言っても 「私が怒ってるからあわてて言ってるだけ。そんなのわかる。」と取り付くしまもありませんでした。 また私が起きてから手伝わないことも不満だったようで 「そういうなら少しは手伝えばいいじゃん!!」と言われたので、さすがにこれは頭にきて言い返しました。 普段から私のやり方が気に食わないようで、皿洗いや掃除機かけに洗濯物を畳むことなど やり直すのが面倒だからやらなくていいと言って私がやってると「いいから、いいから」と やらせないでいるので、いつごろからか私からは手伝うことをしなくなりました。 「早く出たいなら手伝おうかぐらい言えばいいじゃない!!」と言われたので 言い返したかったのですが話が別の方向へいってしまうので言わずにおきました。 普段から私が感謝の言葉を口にしていないのが悪いのですが、妻がそんなふうに思っていたことと 私が当たり前だと思っていて何の感謝もしていないと思われていることがショックでしたが 確かに感謝すれど言葉にはしていませんでした。 本当に妻には感謝しています。父の事だけでなく全てにおいて。 休みなく家事に育児に大忙しで、休んでいられるのは寝ている時だけと思うぐらい よくやってくれています。私の仕事の方がよっぽど楽だと思います。 感謝してもしきれないぐらい感謝しています。 ただ、こう言われて感謝の気持ちを口にしてもそれは妻がそう言ったから言っていると思われるだけだと思います。 どうせ口だけでしょと。 長くなってしまいましたが、こういう場合感謝を伝えるにはどうしたらいいでしょうか。 皆さんのお知恵をお貸しいただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • お父さんのことで・・・。

    妹がもうじき離婚するので不安に思っていることがあるんですが。 まだ妹の子供は8ヶ月の赤ちゃんでお父さんのことなんて全然分からないんですが(生まれる前から別居してたので)幼稚園ぐらいになってくるとお父さんというものが分かってくると思うんです。 どうして自分にはお父さんがいないのか、どうして離婚しちゃったのかとか。 幼稚園とかだと父の日とかが近づくと似顔絵をかかせたり。 そういうことに直面した時、みなさんはどうされたのでしょうか?まだ小さい子供だったら夫婦のこととか当然説明しても理解出来ないと思うんです。 叔母の私としても、もし聞かれたら何て説明すればいいのかと悩んでます。