• ベストアンサー

結婚までの道のり

fushigichanの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

bottomさん、こんにちは。 将来のこと、気になりますよね。 結婚を考えているなら、なおさらだと思います。 >例えば、お給料や同居か別居かそして将来は相手のご両親は兄弟のどっちがみるのか等です。 これらも、付き合っている段階では、なかなか聞きにくいことだと思います。 正式に結婚の申し込みとかはあったのでしょうか? それからでも、遅くはないと思います。 まだ相手にはっきりとその意志がない段階で、 「ねえ、お給料いくら?」とか 「ご両親は、誰が最終的に見るの?(面倒を)」 なんて突っ込んだ質問しては、えっ・・・と引かれちゃうことも考えられます。 しかし、大事なことではあるのですが、ここは慎重にいきましょう。 もし、彼から将来の話とかが少しでも出たり、結婚したいね・・・なんて話題が出たときに 「私もその気持ちです・・それと、ちょっと聞きたかったことなんだけど・・」 という感じで、さりげなく切り出したらいいと思いますよ。 「結婚」という二文字が具体的になってきた段階で、 この手の話は自然と話題に上ってくると思いますよ。 聞くときも、質問攻めみたいにならないように、また相手を気遣って 「ちょっと聞きにくいこと聞くんだけど・・・お給料とかって、どうなってるの?」 とか 「結婚してしばらくは二人っきりで住みたいんだけど、 そのへんご両親とかどうおっしゃってるの?あなたは?」 ・・・という感じで、自分の意志も少し交えながら、話していかれたらいいんじゃないかと思います。 結婚生活だって、流動的ですから。 最初はいずれは同居だ、なんていわれても、そうなるかどうかは分からないです。 反対に面倒みなくていいよ、と言われていても、そうなるかも知れません。 そういうときに、何でも心おきなく話し合える関係でありたいですよね。 まずは、信頼関係を築いていってくださいね。 頑張ってください!!お幸せに。

bottom
質問者

お礼

こんにちはfushigichanさん 沢山ためになることをアドバイスして頂きありがとうございます。 そうですよね、まずは信頼関係が何よりも大切ですよね。 それを差し置いて話を先に進ませようとしていたなんて反省です。 これからはアドバイスに従い頑張っていきますのでこれからもよろしくお願いします。 失礼します。 bottomより

関連するQ&A

  • 入籍(結婚)の件について

    私は、今現在54才初婚の女性(職業は、美容師)と、結婚を前提として交際しています。別居の兄弟(兄は、他県在住。弟は同県在住)は居るのですが、実質80代の両親2人の面倒を見ているのは、彼女です。両親と同居していて、親は二人とも持病を持っています(糖尿病・母親、脳梗塞・父親)が、今のところ普通に生活しています。  一方、私(53才長男)は、母親(70代半ばで、およそ健康)と同居しています。それぞれの自宅は、車でおよそ40分の距離にあります。  最近、NHKテレビで「老後破産」という番組を見ました。頼る当てが無く、やがては孤独死を迎えかねないという内容のもので、考えさせられました。これから結婚しても、私たちに子どもは望めませんが、将来、一人よりは二人の生活の方が何かと心強く感じた次第です。  以前、入籍はいつでもできるのだからもう少し後からでも良いのではないか、というご意見を頂いたこともあります。あるいは、近々結婚という選択もありでしょうか?  よろしくお願い致します。  

  • 結婚について

    私は今現在、54才で初婚の女性と交際しています。職業は、自宅で美容師をしています。別居の兄弟(兄は、他県在住。弟は同県在住)は居るのですが、実質80代の両親の面倒を見ているのは、彼女です。両親と同居しているのですが、親は二人とも持病を持っています(糖尿病・母親、脳梗塞・父親)  一方、私(53才長男)は、母親(70代半ば)と同居しています。それぞれの自宅は、車でおよそ40分の距離にあります。  良い関係になりつつあるのですが、差し迫った問題として、親の介護があります。このような状態ですが、結婚を意識しつつあります。皆さんなら、結婚をしますか?第三者のご意見を伺いたく思います。宜しくお願いします。

  • 彼との結婚について。

    お世話になります。 私も彼も20代後半で、彼は警察官です。 付き合ってまだ4ヶ月ですが、少しずつ結婚の話が出ています。 両親にも話しています。 両親は、「ただ相手を好きだから」とだけでは結婚を決意せず、 彼のご両親、兄弟のこと、お給料など現実的な話をよく 聞いたり見たりして、最終的に決定しなさいと言います。 結婚とは言ってもまだまだ付き合って数ヶ月、 これからじっくり彼と付き合っていき、最終的に本当にこの人!と 思えるまで急いではいけないと言い、私もその通りだと思います。 そこで質問なのですが、私は今まで何も考えないままで 彼とのデートを楽しんできましたが、結婚を真剣に考えると なると、デートの中で、彼になにげなく質問をして彼の本質(と いったら失礼ですが・・)を見抜いていかなくてはと思うのです。 たとえば、ご両親は同居をしたがっているかとか、嫁と姑の問題が もし起こった場合、私を守ってくれるか(私の親はここが一番 気になるようです)・・・こういう質問を遠まわしにしたら いいのか、はっきり聞いてもいいのか、悩んでいます。 今までどおり、ただのんきに食事を楽しんでいただけでは なにも分からないのかなと・・ただ4ヶ月付き合ってきて わかったことは彼の性格で、優しく頼りがいがあり、 何があっても守ってくれるだろうと感じました。 ただやはり、結婚となると彼の周りのことにも目を向けなくては いけませんよね。 結婚するってとても難しいことだと分かりました。 結局は自分たちの人生なのですが、私は自分でいうのもなんですが 世間知らずで、親のアドバイスを今まで受けていなかったら とんでもないことになっていただろうということもあります。 まず親には、「もう子供ではないのだからしっかりしなさい。 結婚相手にも、自分の直感を信じつつ、よく考えなさい」と 言われました。 なにか乱文になっていまい申し訳ないのですが、 結婚を意識するにあたり、彼の何を見て判断し、 これからどういうお付き合いをしていくべきか、アドバイスを 下されば幸いです。

  • 結婚はお給料だけが目当なのでしょうか。

    先日、お互いの親に挨拶を済ませたところなのですが つい最近まで、彼の親は10歳年上という年齢差を理由に交際を大反対していたのに ここにきて、急に結婚の運びとなり戸惑っています。 彼のご両親と顔合わせをした時は、 ・結婚したら仕事をやめてしまうのか。 ・産休は何年取るのか。 ・同居は駄目なのか。 ・子供が生まれたら、保育所の送り迎えくらいはするから近くに住めないか。 と、私がバリバリ働くことが大前提で もちろん要求されなくても働くつもりでいたのに、私に期待していることは、お給料だけなのかと不安になってしまいました。 話している時も、彼が助け舟を出してくれるわけでもなく 矢継ぎ早に質問され、本当に苦痛な時間でした。 顔合わせが終わり、二人だけになった時「最初は別居がいい?」 というので「別居って話してなかったっけ?」と本音を伝えたら 「僕も別居がいい」と。 自分の両親に自分の気持ちを何故で言えないのか、 言いづらい事を私ばかりに言わせるのはズルイと思うのです。 まるで条件付の結婚のようで、なんだか彼といても ご両親の顔がちらつきます。 これがマリッジブルーなのでしょうか。 彼がいざとなったら、ご両親優先になる気がします。 考えすぎでしょうか。

  • 結婚前提の交際が破談となりそうです。長文失礼致しますが、どうぞ宜しくお

    結婚前提の交際が破談となりそうです。長文失礼致しますが、どうぞ宜しくお願い致します。 当方30代の男性です。 結婚を前提にお付き合いさせて頂いている女性の方がいます。 お互いにとても相性が合い結婚に前向きに進んでいたのですが、両親の顔見せの席で当方の親が、お相手 の両親へ不適切な発言(お相手のご両親のご実家が今現在あ在りにならないにも関らず、財産があるの か?等必要以上に詮索してしまったこと及びご両親のご兄弟の状況を必要以上に詮索してしまったことで す。(親は簡単な気持ちで聞いてしまった様ですが・・・))。をしてしまい、破談になりそうです。 お相手の両親は、「当方との結婚を認めない」考えで、一度お断りのメールも頂きました、何度か謝罪し たい旨をお伝えしましたが、お会い出来ていない状態です。(復縁が難しいという決意も固く感じられま す。) お相手のご両親のご意思は、彼女の説得で覆る状態ではない程です。(取次ぎも何度かお願いはしており ますが、一度当方にお断りをしているので、もう以前の状態にもどるのは無理とのことです。) 最終的には本人同士の気持ちになりますが、やはり祝福されない結婚をお相手の方に強いてしまうのは大 変申し訳なく思い、とても悩んでおります。 何か良い解決方法がないものかと・・・。 お手数をお掛け致しますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 結婚前提の交際

    お互い50代です。 結婚前提としたお付き合いをしております。 知人や兄弟からアドバイスをもらいました。 将来を考えたお付き合いなら、お互いが自立していて依存しないようにと聞きましたが正しいでしょうか?

  • 結婚相手の親

    結婚したいと思っている相手の親がだらしなかったら、結婚を考え直しますか? 例えば、借金であったり、税金や料金の支払いであったりそういったことがだらしないとか、掃除ができない、汚らしいなど。。。。。 別居を前提として結婚を考えているとしても、 家族になるのですから将来的にいろんな支障がでてくるでしょうし、 もし同居という話になったときトラブルになることは目に見えております。 結婚相手自信は申し分ないのですが、 その親がそういった場合結婚を考え直しますか? またはそういった親御さんがいる相手と結婚なさってうまくいっている方、苦労している方などいらっしゃいましたらご意見いただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 結婚の挨拶後のお礼状について

    初めて質問させていただきます。20代後半女性です。 この度、お付き合いしている彼と結婚することになり、彼のご両親へ正式にご挨拶に行くことになりました。 彼のご両親とは既に何度かお会いしていて、一緒にお祭りへ行ったり、お母様からは果物やお菓子なども頂戴したりしています。(ただ、じっくりお話しはしたことはありません。) 彼もご両親には「一生大事にしたいと思える相手に出会えた」「ようやく身を固める決意が出来た」等言っているので、私を彼の結婚相手だと思っていただいていると思います。 このような状況なので、ご挨拶自体はそこまで改まった感じにはならないのではないかと思っていますが、その後のお礼状をどのように書いたら良いか悩んでいます。 ネットで出てくる文例だと初めてお会いした、というものが多く畏まりすぎているような気もして…。 なお、彼は今両親と同居していますが、結婚後は彼の仕事の都合により別居、2人で生活を始めることになっています。 以上のことを踏まえまして、お礼状の書き方についてアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 交際を続けるべきか?

    私は、今現在54才で初婚の女性と交際しています。職業は、自宅で美容師をしています。別居の兄弟(兄は、他県在住。弟は同県在住)は居るのですが、実質80代の両親の面倒を見ているのは、彼女です。両親と同居しているのですが、親は二人とも持病を持っています(糖尿病・母親、脳梗塞・父親)  一方、私(53才長男)は、母親(70代半ば)と同居しています。それぞれの自宅は、車でおよそ40分の距離にあります。  これまで何回か交際をしてきて、今後のことについて彼女に聞いてみると、結婚ということはまだ考えられないとのこと。二人で一緒に行動を共にすることも、あまり好きではない様子。自分の老後は心配だけれども、今は差し迫って親の介護があり、そのことで時間が割かれている状態。結婚した場合、私が彼女の自宅に入ることもありではないかと言うと、今は迎えられる状態にはないという返事。  このような状態なのですが、これから交際を続けていくか止めるべきか悩んでいます。結婚相談所を介して知り合ったので、私も年齢的なことを考えると当てのない相手とだらだらお付き合いしている余裕はありません。かと言って53歳ですから、別の交際相手がこの先見つかるかとなると、少し不安も残ります。  正直言えば、子供が欲しいので40歳ぐらいな方が希望です。この際思い切ってこの相手と交際を止め、別な方と新たに交際を始める選択はありでしょうか?客観的なアドバイスをお願いします

  • 結婚後のスタイルについて

    今現在、交際中の下記女性が居ます。 ●女性 54才初婚。職業は、自宅で美容師をしている。80代の両親と同居しており、親はやや病気がち。 別居の兄弟(既婚)が居て、弟は近くに住んでいる(要請すれば、助けに来てくれる)。 趣味は、カラオケ、社交ダンス、温泉 ●私は、50代全半の再婚。子供は欲しいけれど、相手の年齢を考えると……。 長男で、 現在 母親と二人暮らし。趣味は、音楽鑑賞、読書 このような状況下で、下記の点についてどのように思われるか、アドバイスをお願いいたします。 ・結婚した場合、私の家に彼女を迎え入れたいが、彼女が自身の親を介護していたり、自宅で美容師をしているとなると、当分は無理かも。二人の自宅は、車で40分の距離にある。 ・二人の間に子どもは望めないので、結婚後の財産の管理をどのようにしていけば良いか? ※最終的に、上記状況下で、結婚に至って良いものかどうかのアドバイスをお願いいたします。あるいは万が一結婚した場合、共に妥協できる生活スタイルはどういうものが考えられるでしょうか?