• ベストアンサー

会計士、社労士、税理士この中でおススメはどれ??

ben0514の回答

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

士業向けの市場って、情報はよくわかりません。 ただ、それぞれの顧客層からすると、公認会計士が一番のように思いますね。 勘違いされている方が多いのですが、個人事務所で活動されている公認会計士のほとんどが、公認会計士兼税理士だと思います。 これは資格の歴史や経緯などによる資格制度では、公認会計士資格者は、無試験で税理士登録が可能ということです。公認会計士資格だけでは、会計業務と監査業務ばかりになってしまいますが、税理士登録することで税理士業務に付加価値を付けたサービスの提供ができるということですね。 公認会計士資格者は、税理士のほかに無試験で行政書士の登録も可能となります。これは税理士も行政書士登録できるのと同じようなものでしょう。しかし、税理士では基本的に認められない業務として、公認会計士の業務として、社会保険労務士の独占業務と言われる社会保険や労働保険の業務の多くが取り扱い可能となります。さらに、商業登記については司法書士業務と考えるのが原則ですが、公認会計士資格により行えるものが多いことでしょう。 したがって、難易度や実務経験などで厳しい公認会計士ではありますが、それだけの資格ということもあり、業務範囲も広いことでしょう。 社会保険労務士と比べれば、税理士の方が良いようにも思います。税理士は、ごく一部(公認会計士より狭い)ではありますが社会保険業務を取り扱えるほか、どのような事業であっても、税務から逃れられるものはなく、さらに税務制度は簡単に習得できないことなどから、ほとんどの事業で税理士がかかわっていることでしょう。 それに比べて社会保険労務士の業務範囲である社会保険や労働保険の業務の多くは、会社などの事務担当者が頑張って学習して実務をこなしていることが多いことでしょう。景気が悪ければ、税理士より先にきられる立場になると思います。もちろん、人事や就業規則などのコンサルなどで高いスキルを持つことで活躍されている方もいます。助成金業務で活躍されている方もいることでしょう。特定社会保険労務士として、弁護士などと一緒に労使紛争で活躍されている方もいることでしょう。ただ、これらの多くは単発仕事であり、顧問契約を結べることは少なくなっていると思いますね。 私自身税理士兼社会保険労務士事務所に勤務していましたが、社会保険労務士事務所というのは看板だけに近く、社会保険などの業務を行っても報酬を取らなかったですね。所長が昔の公務員の特権の先生でしたので、無試験で税理士も社労士も登録しただけで、本業を税理士業と考えていたからでしょうね。 社労士業務もごく一部の顧問先だけでしたし、それ以外の顧問先では社労士の顧問契約など結んでいませんでしたね。 このように考えると、日本にいる限り税金から免れることのないことなどから税理士業務が安定すると思いますし、公認会計士による税理士業務であれば、顧問先の希望によっては、商業登記や社会保険業務などもワンストップで請け負うことも可能でしょう。 社労士資格を持たない税理士の事務所では少ないと思いますが、公認会計士事務所では、社労士資格がなくても多くの業務を受けられることから社労士資格者を雇用するようなグループ事務所や総合事務所の運営を公認会計士が行っていることもあります。 公認会計士の中には、税理士法人や行政書士法人を運営しながら公認会計士事務所も兼業し、雇用資格者などにより社会保険労務士や司法書士の事務所も事務所内に設置しているようなところがあることでしょう。 ただ、公認会計士は難易度も高く、税理士の方が就職しながら目指せる資格という考えもあります。 税理士だけで難易度が高い資格ですので、それだけで十分という考えもあります。しかし、社労士や司法書士などの資格を別にとるという方法もあるかと思います。それに、公認会計士となるには監査業務経験が必要であり、監査業務を行うのは基本監査法人であり、監査法人への就職は大変厳しいとも言われています。注意点としては、資格の法律が認めているからといって、公認会計士試験の合格や公認会計士の業務経験で、税理士業務がお紺場得るだけの知識が得られるわけではありません。税理士業務を行うための十分な学習と経験も必要となることでしょう。 最後になりますが、検定試験や運転免許などの資格とは異なり、どれだけ学習しても合格できない人もいるということです。私は税理士を目指しましたが、受験資格(専門学校在籍中だったため、日商簿記1級や全経簿記上級)を取得するのにも苦労したうえ、受験回数4回でまったく合格ができず挫折しました。 税理士試験の合格者数を相当な数を出している専門学校の出身者ですが、私の学生時代の友人たちで税理士となることができた者はいませんでした。簿記のクラスで一緒だった友人が唯一公認会計士となりましたがね。その公認会計士となった友人は、監査法人で勤務しつつ、業務の必要性と将来の独立のため、税理士試験の重要と思われる税目の受験勉強、司法書士や社会保険労務士の試験も目指していましたね。よほど忙しいようで連絡が何年も取れていませんが、40手前でも独立していません。それだけ大変な勤務が監査法人なのかもしれませんね。 さらに、資格を取得したとしても、だれも顧客を連れてきてくれるわけではありません。営業ノウハウや人脈などがなければ、資格を持っていても生活ができないことでしょう。 人それぞれに合う仕事というものもあると思いますし、興味が一番強い勉強の方が身に就くことでしょう。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 社労士か税理士か

    現在弁護士事務所でパラリーガルとして働いています。 しかしもっと知識を付けたいと思い、社労士か税理士の資格を取ろうと 思っています。パラリーガルの仕事も楽しいけど、社労士や税理士の仕事もしてみたいです。仮に別の弁護士事務所に再就職をしたとき、 社労士や税理士の資格を持っていたら、すぐにやめて独立するのではないかと敬遠されるでしょうか? それとも弁護士業務(事務所で対応できる仕事)の幅が広がるから、 喜ばれるでしょうか?

  • 社労士について。

    はじめまして。 社労士の資格についてですが、 独立開業以外で就職して、社労士の資格を活かせる企業は どのような業種なのでしょうか? もし就職して活かせる企業があるなら、 有名(大手)企業などで具体的な社名を教えてください。 次に就職した場合の目安となる歳での平均年齢もお願いします。 また、社労士のWライセンスで大学時代に取得しておいたら、 開業などで有利となるものもお願いします。 調べたところ行政書士、中小企業診断士、税理士などが 上がったのですが、 特に有利なもの、おすすめな資格を教えてください。 質問の量が多いですがよろしくお願いします。

  • 税理士

    今年24歳(大卒)になるのですが、税理士を目指そうかどうか迷っています。社労士は去年の試験で受かりました。 将来の独立も少し頭に入れて 取るにしても会計事務所で働きながら目指すのか、それとも科目免除をもらうために大学院に行きながら目指す方が有利なのか迷います。 何かよいアドバイスがあればお願いします。

  • 会計事務所に社労士有資格者って

    いつもお世話になっております。 現在求職中で、就職活動を行っています。そこで、会計事務所も 選択肢に入れたいと思っております。というのも、社労士を取得 (もちろん実務が無いので合格しただけです…)したのですが、周 知の通りこの資格は活かすのが難しく、当たり前ですが一般企業 の総務の求人も経験者のまえには完全無力です。ただ、先日応募 した会計事務所では社労士合格のウケが良く、現在いろいろと考 えています。 社労士を取得して会計事務所に就職された方は社労士を活かせて いるのでしょうか?何でも一概には言えないとは思うのですが、 よろしくお願いします

  • 公認会計士と税理士のなり方。

    現在フリーターで将来の為何か力になる資格を取りたいと思っております。 公認会計士や税理士になるのにはどのような勉強方法があるでしょうか? 大原など専門学校などでは2年ほどカリキュラムが組まれていますが、2年で取得可能なのでしょうか? また、知り合いの税理士からきいたのですが、税理士事務所で働きながら9年かかったとききました。 そう簡単に資格取得ができないのであれば就職をしてから独学もしくは、社会人コースで通いながら取ろうか迷っているところです。

  • 税理士事務所、会計事務所で働くには

    はじめまして。現在大学4年生のbanbanbenと申します。 私は将来税理士になりたいと思っています。将来的には独立を望んでいます。 開業するには2年間実務を積まなければならないのですが、税理士の資格をとってからではどこの事務所もなかなか雇ってくれない、と過去の質問を見て知りました。ですので大学卒業後、税理士事務所か会計事務所で働いて実務を積みつつ税理士試験をがんばっていこうかと思っています。 そこで質問です。税理士事務所、会計事務所に就職するには、簿記などの資格が必要ですか?それとも一般的な企業と同じように人物重視で選ばれるんでしょうか? 長文失礼しました。

  • 会計事務所と税理士事務所の違い

    日商簿記2級取得者です。 ゆくゆくは会計士の資格を取って会計事務所等に 就職したいと思っていますが 現在、求人を見ても未経験可の求人は税理士事務所が ほとんどです。会計事務所の未経験可の求人が あっても会計士の資格か経験がないとダメなので 無理です。 そこで、会計士の資格を取るまで税理士事務所で 経験を積むといったことは可能でしょうか? なんか、求人を見ると多くは「将来税理士を 目指してる方希望」などと書いてあり心配です。

  • 会計士受験生が税理士事務所に就職できるか?

    タイトルの通りです。 今後、会計事務所で就職し、働きながらの資格(会計士)取得を考えています。 求人を見ると、資格取得支援などの待遇があるのは、税理士事務所で税理士試験受験者に対してが多いです。 会計士試験の勉強をする人が上記のような税理士事務所に就職し、税理士試験受験生と同じように勉強する事はできないのでしょうか?

  • 会計・税理士事務所への就職

    大卒24歳の男(日商簿記2級取得済)が税理士になる強い気持ちは持っていないのに、会計・税理士事務所に就職するのは意味の無いことなのでしょうか? 他の就職先を探した方がいいのでしょうか?

  • 公認会計士・税理士に関して

    公認会計士・税理士に関して 公認会計士を目指そうと考えている者です 公認会計士の方、税理士の方、または業界に詳しい方ご教示願います 質問事項 (1)再来年(29歳)までに論文式を合格した場合、  私のスペックで実務経験の要件をクリアすることは可能であるか  (監査法人に就職できればベストですが、要件をクリアできるならば雇用形態・職種は問いません)   一般論で結構です。人によるという回答は真理だと思いますが、今回はナシでお願いします (2)将来税理士として独立した場合において、  税理士試験5科目合格→税理士事務所勤務→独立  といった経歴の方と比較して  公認会計士試験合格→監査法人勤務→独立  といった経歴はどのような面でメリットがあるか 私のスペックです 性齢:27歳 男 学歴:慶應義塾大学経済学部卒(2留しております…) 職歴:新卒で大手損保営業系配属(11ヶ月で退職)    →交通事故で大ケガ&フリーターで約1年半ブランク    →父が所長を務める税理士事務所勤務(勤続5ヶ月)試験合格まで勤める予定 資格:普通自動車免許のみ。    学生時代に税理士試験(簿・財)の学習経験あり(大学5年目~6年目にかけて8ヶ月間)    就活と時期がかぶり、内定を頂いたため試験は受けず。当時の理解度は70%くらい    税理士事務所に勤務後、勘を取り戻すため簿記2級の内容までは独学で学習済み    <補足> ・父が事務員8名の小規模事務所を抱えており、将来事務所を継ぐ予定 ・素直に税理士試験を目指さない理由は、某受験予備校で相談した際に、自分の現況を考慮すると  税理士試験より会計士試験の方が短期合格可能性が高いとアドバイスを受けたため 公認会計士を目指すにあたって、自分の年齢・最近の不況を考慮すると 実務経験の要件を満たすことができないのではないかと不安に思い、質問させていただきました また、絶対に税理士試験を目指すべきだという意見の方がいらっしゃいましたら、 その理由も合わせてお願いします 以上、まとまりの無い長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします