• ベストアンサー

清掃の仕事って「生産性のない仕事」ですか?

nishidoaの回答

  • ベストアンサー
  • nishidoa
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.18

現在、その仕事をしています。 40代♂ 命をつくる と考えることにしました。 ボロボロになる、汚れてくる、 普通の人は処分になるでしょうが。 社会人になり車を買いましたが10年乗りました。 初めは週1掃除が、月1いかになりましたが。 中坊のときも週1ワックスかけ。 自転車に。チェーンがキリキリいうのは 大嫌い。注油もします。 三年生なのに全生徒の前に自転車を引っ張り出され、 なぜこの自転車がここにあるか解るひと? となりました。「きれいだからだ!」by生徒指導先生。 最初の就職先では【5S】が合い言葉。 一部上場の製造業企業。 整理、整頓、清潔、清掃、躾(し続ける) して当然だから業務ではない、とはならないと思います。 手が回らないだけ、しなくていいわけではない。 ゴミ箱10個の分別もします。将来の子供のために。 できない人がいて、そこを私がしている。 と思って日々います。

vdrqmaqbehg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 清掃業の仕事について

    自分は清掃業の仕事に興味があります。 民間の清掃業と公務員の清掃業と2つに別れてるのですか? この2つの仕事について辛いこと良いこと教えてください! また具体的に仕事の違いや給料についても教えてください! お願いします! 自分は本気でゴミ収集の仕事をしたいと思ってます。 これから進路のこともあるので考えてます! ちなみに高校3年になります 働く時間帯も知りたいです!

  • 清掃について

    シェアハウスで暮らしている者です。 管理人に頼んでシェアハウス内を清掃する代わりに家賃を少し安くしてもらっています。 ただゴミを散らかす人もいて、洗面所に髪の毛を散らかしてそのままにしたり、ゴミ箱がないところにゴミを捨てたまま放置する人もいます。 シェアハウスの規則に他の人に迷惑をかけてはいけないと書かれているのですが、守られていないのが現状です。 清掃は毎日は無理なので最低でも週二回はするようにしているのですが、きれいにしてもすぐにまた誰かがゴミを散らかしてしまいます。 管理人にゴミがよく散らかって放置されているところに注意書きを貼ってほしいと相談したのですが、全然聞き入れてもらえませんでした。 その理由が、「清掃したくなく楽をしたいからそう言っているんだろう」とか「散らかっているゴミは毎回集め外で一旦まとめておいて、後でゴミの日に捨てればいい」などというものでした。 確かにゴミが減ってくれた方が清掃は楽ですが、別に清掃をしたくないわけではありません。 自分で出したゴミは自分で片付けるべきですし、毎日清掃できるわけでないから放置されているゴミを見て不快に思う人もいると思います。 また、ゴミが散らかっていると他の人が真似をしてますますゴミが散らかる恐れもあるからです。 管理人はしばらく様子を見てそれでもゴミが散らかっているようなら対策を考えるとも言っているのですが、どのくらい様子を見るか具体的な期間については教えてもらえませんでした。 ただ、もう1ヶ月以上この状況が続いているのにまだ様子を見ると言っているので、何かしら対策をしてほしいです。 私が要求していることは注意書きを貼ってほしいだけであって、そこまで大変なことは言ってないです。 説明が長くなってしまいましたが、何か私の考えに間違いや指摘する箇所があれば教えていただければと思います。 お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。

  • 恐るべし!清掃車。

    いつもゴミを集めてくれる清掃車がありますね? あれを眺めていたのですが、スゴイですね。 木の箱は二つに「バキッ」だし、椅子はコナゴナになるし。 そこで質問ですが、あの清掃車はどれくらいの力があるのですか? 中の仕組みはどうなっているのでしょう?

  • 市の清掃のお仕事について

    燃えるゴミや資源ごみを回収してくださる方たちは、市(自治体)で雇われている民間の企業の方なのでしょうか?それとも市の職員(公務員)なのでしょうか? 実は主人が転職を考えています。現在運送業ですが会社がとても不安定で賞与はゼロ。昇給もなし。退職金もなし。43歳ですが、ちらっとこのような仕事は年齢的にもまだ大丈夫ではないのか。収入や福利厚生は安定しているのではないか・・とちらっと思ったようです。 求人があるかないかはどこで調べたらよいのか、 応募するにあたっての必要な資格などあるのか、 大体の1日の労働時間や休日はどれくらいあるのか 福利厚生など、 どんなことでもよいので情報を教えてください。 また、このような仕事に実際就いて折られる方がいましたら 大変なところや、逆に良いところ なんでも結構です。お話を聞かせてください。 宜しくお願いいたします

  • 清掃業を仕事とする個人事業者です。

    清掃業を仕事とする個人事業者です。 一般ゴミの収集を業とする場合は届出あるいは許可が必要なのでしょうか? 必要とする場合は、市役所でしょうか? また、産業廃棄物等の処理の許可の取得方法等について聞く場合はどちらへ 行けばよいのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • ファインダーの清掃方法について

    今回初めて質問をさせていただきます。 よろしくお願いします。 デジタル1眼を使っていて、レンズ交換をするとどうしてもゴミが入ってしまいますよね? そこで、ローパスフィルター(センサー)はダストリダクション等が 付いていてゴミ落とし機能があるのですが、 ファインダーのスクリーン部分に付いたゴミはエアーで落とすぐらい しかできないと思うのですが、 エアーで吹いても落とせない、強く吹いたら逆にプリズムとスクリーンの間にゴミが入ってしまってメーカーにださないといけない 事になってしまうのでレンズ交換をためらってしまいます。 そこで皆さんはファインダーに写りこんだゴミはどうされているのでしょうか? センサーに付いていなければ作品には影響がないので ある程度は仕方がないってあきらめてしまうのですか? それともなにかコツがあって掃除をされているのでしょうか? もう一点お伺いしたいことがあるのですが、 ファインダーのスクリーンに付いたゴミをローパスフィルター用の ゴミ落としで掃除は可能でしょうか? ネットで調べていたら、 HCL デジタルペタンクリーナー http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/37005-001010008001 粘着質でゴミを取り除けるそうなのですが、使用された方はいますでしょうか? 粘着質でファインダーのスクリーンのゴミをとることは可能だと思うのですが それが張り付いたらスクリーンに粘着質が残って曇ってしまう事が あるのか、ゴミだけとれて透明度はかわらないのか? お使いの方がいましたら教えていただけると幸いです。

  • このスペースの清掃について、教えて下さい!

    実家の塀を新しくすることになり、その際に塀を壊しました。 すると・・・今まで塀で気づかずにいたゴミが、たくさん・・・。 ゴミをすべてなくせば、そのスペースは、6畳くらい。 あまり広くはないスペースですが、素人では、綺麗にするのが大変なんです(泣) こうゆう場合、ハウスクリーニングの業者に頼めば良いのでしょうか? サイトを見たのですが、家の中や、外でも玄関のみの料金しか書いてありませんでした。 塀の中のスペース・・・。というのは、庭?でもないし、玄関周り?なんと言えばいいのでしょうか? 一番良いのは、お金をかけずにやる方法なのですが・・・。清掃方法で良いアイデアがありましたら教えて下さい!

  • はじめまして、私は現在、清掃の仕事をしております。現場は某ホテルですが

    はじめまして、私は現在、清掃の仕事をしております。現場は某ホテルですが、清掃業で特にビル関係、ホテルなどという一箇所での仕事の責任者によくありがちですが、責任者という権限を利用して、部下に作業を任せっきりで自分はほとんど何もせず(巡回もしない)、机に座っているだけの責任者と嘱託(以前は主任クラス)の社員が2名おります。ひどいのは、作業者に欠員が出ても補充作業には全く入らないし、遅刻も多く、事務所内でただ無駄話をしていたり、勤務時間なのに仮眠室で寝ている事もあります。今の現場に移って約3年になりますが、何度か2名には最低限度の仕事をして欲しいという注意はしましたし、事務所から出るゴミ(※ここでは作業者が持ち帰ったゴミはいったん、事務所内のカートの中にゴミを分別して入れ可燃、不燃別にまとめて2階のゴミ置き場に持っていくシステム)さえも片付けないため、片付けくらいして下さいという事も注意しましたが、いまだに出来てませんし、ミィーティングも定期的にしましょうと言っても一度として実現してません。自分は一応、主任ですが、2名の責任者格がだらしないため、準社員やアルバイトに指示しても今ひとつ言う事を聞いてもらえません。言ってみれば、だらしない2名が仕事をだらだらとする事を部下に推進しているようなもので、大変困ってます。ただ、この事を管轄の支店に言っても知らん顔で、相談にのってくれません。こういった状況では現場は悪くなるばかりなので、本社が横浜にありますが、現場の状況を詳しく書面にして相談するべきでしょうか?今まで相談出来なかったのは、告げ口めいた事をした事で自分の立場が悪くなるという恐れがあるからです。

  • 清掃の仕事って私でもできるでしょうか?

    私は、30代後半のものです。 長期ひきこもりなどもしてきていて、職歴も本当に短期なのばかりです。 最近は、本当に簡単なパソコンの設置設定作業などの仕事を派遣アルバイトで、依頼ある時にしてきました。 毎日仕事あるわけじゃないですし、人付き合い苦手や手先不器用もあるので、毎日継続して仕事があって、仕事もしっかり覚えれるような仕事を探していて、清掃の仕事なんかいいのかなと思い、新規開業の商業施設の深夜の清掃のアルバイトに応募して、面接に行くことになりました。 そこで、私みたいな男でも、清掃の仕事が務まるのかと、少し不安になっています。 清掃って、女の人や年配の人が多い職場みたいですし、人間関係も難しいみたいなこと聞いたりもしたことあります。 また、私は体力はどちらかいうとあんまりあるほうじゃないので、そこでも不安です。 清掃の仕事ってどんな感じなんでしょうか? 私でも仕事ちゃんと続けていけるでしょうか?

  • 清掃の仕事

    もうすぎ50才に手が届きそうな主婦です。 コンビニの仕事を9年間やってきました・・・ 先月、経営者が変わるとのことで、解雇されました。 長くこの仕事をやってきたので・・ また、どこかコンビニの仕事が無いか、いかいろいろ探してみました・・ なかなか日数的に、週2~3日しか入れなくて諦めました・・ お昼から仕事したくて たまたまスーパーのレジ募集募集が出ていて 面接に行ったのですが、採用されませんでした・・(泣) しばらくして、個人医院と老人ホームのかけもちの清掃の仕事で面接受けて採用になりました。 入って1週間なんですが、なかなか出来ず・・ ベテランの方に1週間ほど付き添ってもらったんですが・・・ テキパキテキパキできません・・・ 幸い、その方は良い方だったので、嫌な顔せず、面倒見てくださいました・・・ 私は、おっちょこちょいで、あわてんぼうだし、パニくるし、雑だし、 何にも良い所ありません。 もともと掃除も苦手なほうでした・・ ただ自分の都合に合わせて選んだ仕事だったので・・ 職種を間違えたかなぁ???と思いました。 家族も慣れるから!!大丈夫だと言います。 ホントに慣れるのか??心配でありません。 みなさん、どう思われますか?? こういう経験があって、仕事できるようになった方、見えますか???(泣)

専門家に質問してみよう