• 締切済み

嫁の実家に行きたくない。

shetlanの回答

  • shetlan
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.23

批判的な回答が多いですね。 暑いと分かっているところ、しかも解決方法があるのに対処してもらえないのは、気持ちの問題として嫌ですよねぇ。 扇風機って1時間で1円くらいだったと思います。 それを奥さんに伝えてみてはどうでしょう。 私は昔、寒がりでしたので暑がりの主人の気持ちは分かりませんでしたが今はとても分かります。 要は女性は代謝が低い場合が多く、男性程暑くもないし、家計を気にする為に我慢して節約する傾向があります。 なので、どのくらい暑くて大変かを伝えても分かって貰えないでしょう。 ですので、自分で出来る限りの対処をしましょう。 1.扇風機の電気代を伝えてつけて貰えるよう依頼(もしくは思いきって持って行く) 2.ホームセンターに売っている保冷剤を入れるタイプのクールネックを持って行く。首や脇の下を冷やすと効果的です(予備の保冷剤もいくつか用意) 3.せっかくの休みだから家族と楽しく過ごす為に体調を崩したくない&電気代を払うのでつけさせて欲しい、と頼む 等ですかねぇ。先ほど暑がりを説明しても意味がないと書きましたが、「暑がりなので本当は扇風機のある部屋に居たいorエアコンのある部屋に居たいが実家の都合もあるだろうから、せめて1~3のどれかの実行を許して欲しい」 という感じで伝えて奥様に理解して貰いましょう。 それでも聞く耳持たないなら、クールネック&扇子を持って行ってひたすら暑くて辛い顔をしていてもいいと思いますよ。 奥様のご両親やご兄弟が気遣って下さるかも知れないです。 その時は「暑いのが苦手」ではなく、「僕、暑がりなんです。見苦しくてすみません」と謙虚な態度でいましょう。 人によって譲れない部分があるのだし、何より普段お仕事を頑張ってられるのに、何故せっかくの休みに暑いのを我慢させられなきゃいけないのか私には理解出来ないですね。 私や旦那の実家、もしくは親戚宅にお邪魔した場合ですが、いずれも至れり尽くせりで来客として扱って下さるので、私達も同じようにおもてなしをします。 なので私の感覚では奥様の判断は酷いと思ってしまいました。 もしご実家に行く前に奥様に相談したのに理解が得られそうになくても、今回は我慢してご実家には行った方が良いですね。どれだけ大変だったか経験して、話し合いは帰ってからにしましょう。 頑張って下さいね。

関連するQ&A

  • 隣の部屋のエアコンで冷やす事は節約になるか

    新居に越したら12畳のリビングにエアコンが一台ついていました。その隣の8畳の寝室にはエアコンありません。先日、リビングのエアコンを稼働させてドアを開けたら寝室もソコソコ冷えました。このままリビングのエアコンだけに頼るか、寝室にも設置するかで迷ってます。二台でそれぞれの部屋を冷やすのと一台で無理やりニ部屋を冷やすのではどちらが節約になるのでしょうか? 因みに寝室につけるエアコンはあるのですが、もしリビングのエアコンで賄えるならば、私の書斎に設置しようと考えてます。 アドバイス下さい。お願いします。

  • エアコン一台での上手な生活

    現在、3階建ての3DK賃貸マンションの2階に住んでいます。部屋は左から6帖(寝室)、6帖(物置)、DK+8帖(リビング)となっており、6帖間2つとDKが廊下でつながっています。エアコンは8帖+DK部分の8帖のリビング部分に設置されています。寝室は一番左の6帖なのですが、エアコンを取り付けるにもバルコニーがないため、1階の地面に置かなければなりません。室外機の音などを考えると下の住人に迷惑がかかると思い、寝室へのエアコンの設置を悩んでいます。そこで、リビングにあるエアコン一台で扇風機などを利用して、DKと6帖間一つ離れた寝室まで冷やす事が出来ますでしょうか?また、室外機の音はやっぱり下の住人に迷惑になるほどの音でしょうか?皆様のご回答お願い致します。

  • コンビニクーラー・窓用エアコン・夜を快適に眠るためには?

    こんにちわ☆ 8月に出産するのですが寝室を涼しくする方法についてご相談です。 まずは部屋の間取りなんですが       _____________       |       |        |       |風呂トイレ |寝室 5畳 |       |___ _|  ____|       |       |  6畳   |        玄関      ダイニング |       |__ __| ____|       |       | 6畳    |       |和室6畳  |リビング   |       |        |    ←☆|       |_____|____|    となっており、エアコンは☆の位置に矢印の向きで設置されている一台のみです。(スペース部分はドアです) 今は寝室→ダイニング→リビングとドアを開けてリビングからのエアコンの冷風を扇風機で寝室まで送り、冷えばいいなと思っているのですが、まだ引っ越してきたばかりなので夏を体験しておらず、冷えるのかどうか未知数です。 そして冷えないようならエアコン、窓用エアコン、コンビニクーラーを購入しようかと考えております。 ですが家族が増えるため何年後かには現在寝室として使っている部屋から和室へと寝室を移す計画があり、エアコンの設置は設置設備もないため工事費もかかるので考えております。 持ち運びできるコンビにクーラーや、窓用エアコンにしようか悩んでもいます。 1階ですので窓を開けて寝るのは気が引けるので・・・。 要するに夜寝苦しくなく、快適に眠れればよいのです。 昼間はリビングにいるので問題はありません。 費用はできるだけ抑えたいですm(__)m 長くなってしまい申し訳ありません。 どうすればよいか皆様の意見お待ちしております

  • エアコンをこまめに入れ切りすると電気代がかかるというのは本当ですか?

    エアコンをこまめに入れ切りすると電気代がかかるというのは本当ですか? 教えて下さい。猛暑の中、エアコンなしには生活できそうにありません。 しかし、エアコンを入れっぱなしにするのは、電気代がかかりそうに思います。 ちなみに、私は賃貸マンションで備え付けのエアコンは おそらく15年くらい前のものだと思います。(築12年なので) リビングは天井埋め込み型(業務用?)で、寝室は普通のエアコンで 2台あって、室外機は1台です。 (1)ほとんどリビングの埋め込み型の方を設定温度27度~29度くらいにして  使用していますが、結構よく冷えるので、つい一旦電源をオフします。  そして、室温が上がってきたらまたオンするといった感じです。  これは、電気代がかかるのでしょうか?  付けっぱなしの方が電気代はかからないのでしょうか? (2)それから、室外機を2台のエアコンで共用してる場合、  2台同時稼働しても電気代は変わらないでしょうか?  それとも倍になりますか? 以上2点、皆様お教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 弟の彼女(嫁)がしょっちゅう実家にお泊り。最近の若者、これは普通?

    こんにちは。  私は20代後半女性、実家暮らしですが、 私の弟の彼女(嫁)が、しょっちゅう実家にお泊りして困っています。 弟(26歳)、彼女(24歳)の倖田來未好き☆の最近の若者って感じの2人ですが、最近デキ婚することになりました。 ですが、この2人、付き合ってる頃から、弟が彼女を家につれてきては夜遅くまでリビングにいりびたっています。 うちは3人兄弟で、子供部屋がひとつたりず弟の部屋がない状況ですのでリビングにいるのはしかたないことなのですが、夜12過ぎて家族が寝ようとしている・・・、てか寝てる時間までリビングで遊んでいることがしょっちゅうです。(T_T) (ちなみに彼女は車で来てるので電車の時間はあまり関係ないのですが。) さらに何度かそのまま泊まったこともあります。 私は、気を使わない彼女も非常識ヤローと思うし、そういう事を教えない分からない弟にもイライラします。 これから結婚するならなおさら、弟にとってここは実家だけど嫁にとっては旦那の実家なのだから、平気でそういうことをするのではなく、しっかりけじめをつけてほしいと思います。 しかし・・・、最近の親族関係って・・・、 相手の実家にお泊りしにいったりするのはもしかして皆普通にしているのでしょうか・・・? 相手の家族と仲良くなるのはいい事だと思うけど。 しかもこれから孫が生まれてくるとなると、 「夜遅くまでおらすな!  簡単にお泊りとかするな!  もっと周りの事をよく考えろ!」 的なことは・・・、言わない方がいいのかな? 家族だからそんな事言わずに仲良くやれよ! 泊まらすぐらい家族なんだから気にすることないよ! とも思ってきました。 彼氏(旦那)の実家に泊まる事は普通? イライラしてる姉はおかしい? 注意せず穏便にした方が良い? 皆どれくらい仲良く接してるの? 他人が家族になるという事が始めてなもので、 皆さんのご意見を頂戴したいと思います。

  • 1LDKの間取り(リビングでない方の部屋の位置)について

    一人暮らしをするため、引っ越しを考えています。 1LDKの部屋を考えているのですが、 1.リビングにもう一部屋が隣接し、引き戸を開けておけば一つの広い部屋として使える間取り 2.1部屋はリビングから完全に隔離されている間取り のメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか? 自分が考える2のデメリットとしては、 (1)エアコンの設置台数が2台必要。 (2)テレビが寝ながら見れない。 1のデメリットとしては、 (1)人が来たときに寝室を見られやすい。 皆さまよろしくお願いいたします。

  • 賃貸での暖房器具

    賃貸アパートで生活している方にご質問です。 現在賃貸で暮らしてますが、皆さん暖房器具は何使ってますか? 一応リビングと寝室に冷暖房のエアコンはあります。 ですが、エアコンつけてると結構電気代かさみますよね? 反射型のヤカンがかけられる石油ストーブを買おうかと思ってます。 灯油と電気とどっちがコスト的に安いですか?まあ使い方にもよる でしょうけど、同じ時間で体感的に同じ暖かさで使ったとしたら。 部屋はリビング10畳ほどです。寝室(6畳)はもうエアコンで対応しようかと考えてます。 建物は軽量鉄骨製で雨戸とかはありません。 何かお勧めな暖房器具があれば教えてください。

  • 嫁から義実家へ連絡していますか?

    先日、既婚の友人と「親戚付き合いって大変だね」という話をしていた時のことです。 友人が「弟のお嫁さんが、実家へ連絡してこない!」と怒っていました。 弟が親戚からお祝いか贈り物かなにかをもらったらしく、それをお嫁さんが実家(お嫁さんからすると義実家)に連絡してこない!親戚にこちらからもお礼を言わなきゃいけないのに、なんで連絡してこないのか、うちの両親が困るじゃないか!ということらしいのです。(どうやら親戚からご両親へなにか連絡があったようです) かなり怒っていたので、それは大変だね~と同意しつつも、「でも弟くんからお母さんに言ってもいいのにね~?」とやわらかく聞いてみたのですが「連絡しないお嫁さんが悪いでしょ」ということでした…。 私は、自分の実家のことは自分でやってよ~~!!!と思ってしまいます。 でも現実問題としては、やはり、主人の母親は私へ連絡してきます。私はできた嫁ではないので、なんで直接息子(主人)へ連絡しないんだろうと内心イライラしてます。とりあえず笑って「主人くんに聞いてみますね~」とのらりくらりとかわして、のちほど主人から連絡してもらってますが…。 ちなみに主人はかなりの面倒くさがりなので、実家とはそんなに連絡とらなくてもいい…と考えてるみたいです。そして、私の実家と連絡とるのは面倒だし緊張するので、できるならしたくない→私の実家へは私に連絡してほしい→それなのにおまえは俺の実家への連絡窓口になれとは言えない→お互いの実家のことはお互いでするのが一番!!と考えてくれるようになったので、「お母さんから連絡きたから~」と言ったら、ちゃんと自分の実家へ連絡してくれます。なので、かなり助かってます。 が、それでも、義母は私に連絡してくるんですが…。 義母に関しては、(失礼ですが)田舎の人だし昔の人だし仕方ないのかな~と思ってたんですが、友達まで「嫁が義実家へ連絡するもの」という考えでいたのが、けっこう衝撃でした…。 家庭それぞれ、いろいろな考え方があるとは思いますが… 結婚したからには嫁から義実家へ連絡する!(男は実家へ連絡しない) というのが、大多数の意見なんでしょうか?? みなさんはどのようにされてますか??

  • エアコン、1台で24畳用?それとも2台?

    来年、新居が出来、引っ越す予定です。 西向きリビング&キッチンで17畳あり、リビングに続いている6畳の部屋があります。 寝室をその6畳部屋にする予定なのですが、その場合、エアコンは1台とするのか、それともリビング・寝室それぞれにするのか・・・どちらがお得なのでしょうか?なるべく、予算を安くしたいので当初は1台にしようと考えておりましたが、年間の電気代を考えたら2台にした方がよりお得なのでしょうか・・? ちなみに購入予定のエアコンは、ナショナルのお掃除ロボットです。

  • 窓がない部屋の冷房

    窓のない部屋を冬に、窓のある部屋を夏に寝室としていたのですが、窓のある部屋は子供部屋として使うことになってしまいました。 リフォーム会社によると、エアコン設置は不可能とのこと。しかし、続きのリビングの窓を全開にして扇風機をかけても、暑くて寝苦しいのです。 冷風扇は意味ないって聞きますし、何かいい方法はないでしょうか。 窓用エアコン(水の出ないタイプ)を部屋とリビングの間に置いて作動させるってのは無茶でしょうか。