登録免許税の疑問とは?

このQ&Aのポイント
  • 築25年の中古一戸建て物件を購入し、登記費用に納得できない点があります。
  • 司法書士に連絡して登記費用の内訳を求めたが断られ、固定資産税も不明なため疑問を感じています。
  • 登記費用の内訳を受け取ったが、登録免許税の金額が高いと感じており、ごまかされているのではないかと疑念があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

登録免許税をごまかされていませんか?

築25年の中古一戸建て物件を購入しました。 購入額は土地、建物合わせて1350万円です。 それに伴い、登記費用を司法書士に支払うのですが、金額に納得できない点があります。 司法書士は仲介の不動産業者指定の方です。 不動産会社から登記費用と固定資産税が記載された書類が送られてきましたが、登記費用は総額のみ(約30万円)で見積書も明細もありません。 固定資産税については税額のみで課税標準額は「別添」とあり、その別添の資料が見当たりませんでした… 何の説明もなく、見積明細もないのに30万円請求されるのは納得できないので、 後日、登記費用の内訳の書類をくれと司法書士の方に直接連絡しました。 人当りの悪い方で、まくしたてるように話をされ、予算があまりないのでもう少し金額安くなりませんかとの交渉(お願い)にもかぶせるように「できません!」と言われました。 とりあえず、何とか明細書をいただくことができ、確認したところ 住宅売買登記 登録免許税 129,000円 土地売買登記 登録免許税 1,000円 と記載されていました。(報酬に関しては妥当だと思える金額でした) 固定資産税評価額が不明なのでこの金額で間違いないか判断できませんが、固定資産税額が土地、家屋合わせて4万弱でしたので、少し高いのではないかと感じています。 固定資産税評価額と課税標準額が違うのはわかるのですが、なんだか納得いきません。 固定資産税評価額を確認できれば問題解決かと思いますが、この登録免許税の金額、ごまかされているわけではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.2

登録免許税は固定資産税評価額の1.5%(土地)もしくは2%(建物)です。 税額から逆算して評価額を計算しますと、 建物の評価額→645万円 土地の評価額→約7万円以下 土地の価額が異様に低いですね。 売買価格からするとそれほど高い感じはしませんね。 固定資産の評価証明を取得するのが一番かと思います。

mirid_conoha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >売買価格からするとそれほど高い感じはしませんね とのことで、少し不安がぬぐえました。 やはり早期に固定資産の評価証明を取得したいと思います。

その他の回答 (4)

noname#197468
noname#197468
回答No.5

自分は、23年3月に土地家屋(新築)を取得しました。取得してから、住所変更:土地の地目変更:土地の名義変更:建物の表題登記:保存登記等々、一切含め約17万円(勿論手数料含む)ほかに土地の固定資産税の年間月割負担をしました。 今は、司法書士の手数料は自由価格です、しかも手数料は貴方が支払うのですね、ならば貴方が司法書士を選び なさい、最寄りの司法書士に(司法書士会等)話しかけ交渉すれば、(手間ですが数軒)キット驚くほど安くなりますよ。絶対です!! 追記、自分は現金購入でした。だが司法書士の相見積もりを是非取って下さい。

mirid_conoha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 司法書士は相見積を取った上で自分で選べるということをもう少し早く知るべきでした。 登記に関してよくわからないので不動産業者に言われるがまま任せてしまいました。 契約の日程が差し迫っているので今更司法書士を変更するわけにもいきませんが、 固定資産税評価額を確認でき、税額は正しかった上、報酬も納得できる範囲だったので 今回は必要経費なんだと思わざるを得ないかなと。 憤りを感じるのは、大金を支払うにも関わらず、司法書士からも不動産業者からも一切の説明がなかったことです。 明細や資料の添付さえもありませんでした。 どういう神経しているんでしょうか? それなのに、「そんなに疑うんだったら資料持ってきましょうか??」とキレ気味に言われました。 最初っからそうしてください!腹が立って仕方ありません…

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.4

登記申請書の控えを見せてもらえばいいでしょう。 「課税価格」「登録免許税額」の記載があります。 税はごまかしようが無いですが、司法書士手数料は不動産屋へのキックバックが含まれている場合もあります。

参考URL:
http://www.moj.go.jp/content/000105676.pdf
mirid_conoha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 固定資産税評価額、課税標準額を確認することができました。 どうやら税のごまかしはなかったようです。 司法書士手数料に関しては、こんなものかなと思える金額でした。 (所有権移転(土地・家屋とも)と抵当権設定登記に関する手数料各3万円程度で合わせて10万円弱です。…高いのでしょうか?)

  • uen_sap
  • ベストアンサー率16% (67/407)
回答No.3

こんなものではないですか? 登録に関する費用は高かった記憶があります。

mirid_conoha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 詳しい説明もないまま30万円を請求されるのは納得がいかず、あれこれ考えてしまいました。

noname#227067
noname#227067
回答No.1

こんにちは。 登記の司法書士代行代金って、すごく吹っかけられてくるのですよ。 私も土地を購入した際、建築会社より司法書士を紹介され、 明細を確認したら質問者さまと同じくらいの金額が提示されていて愕然としました。 あいにく、自宅におりませんので登録免許税がいくらかはわかりかねるのですが、 司法書士を変えて再見積もりしましたら、半額ほどまで減額できました。 直接回答で申し訳ありませんが、 不動産会社へ別の司法書士を紹介するよう頼むか ご自身で別の司法書士をあたり、再見積もりしていただくのが 良いのでは・・・と思い、回答いたしました。 参考になりますと幸いです。

mirid_conoha
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 司法書士の報酬は規定がなく自由化されているので、登記費用額(登録免許税+報酬)は司法書士によりけりなんだそうです… 今回の私どもの司法書士の報酬は大体相場程度でした。 ただ、登録免許税は誰が計算しても同じでなければならないはずです。 固定資産税評価額さえわかってしまえばちょろまかしはバレるでしょうから、 そんなアホなことをする司法書士はいないと思うのですが… 何も知らない一般人だからとカモられているのでは?と感じてしまいました。 一般人にとっての30万円がいかに大金か分かったうえで、納得のいく説明責任があると思います。

関連するQ&A

  • 所有権移転などの登録免許税について教えて下さい

    中古一戸建て(平成2年、鉄筋)を土地付きで購入するのですが、司法書士の見積もりで、土地の評価額が33,815,500円 登録免許税 0.015%(15/1000)=507,232 建物の評価額 11,253,379円 登録免許税(住宅用家屋証明取得軽減あり)3/1000= 33,760, 抵当権設定 借入額の 1/1000 = 40,000となりました。 別のサイトを見ますと 土地所有権移転の登録免許税= 土地評価(土地価格の半分程度)×1%=(今回の場合338155円)、建物保存登記の登録免許税= 建物評価(通常の建売では1000万)×0.15%(15/100) 抵当権設定登記の登録免許税= 住宅ローン借入額×0.4%(他に軽減あり)となっていて、金額に差があるようです。 1. 最初の司法書士の見積もりで良いのでしょうか? 2.また土地評価額は価格の半分とありますが、今回は3/5以上になっていますが、誰がどのように決めうるでしょうか? 素人ですのですみませんが教えて下さい。

  • 分譲車庫の登録免許税について

    分譲車庫付の中古マンションを購入しました。 個人的な興味から所有権移転にかかる登録免許税について調べていたところ、土地・建物についてはどのような考え方で計算されているのか分かったのですが、分譲車庫部分のみどうしても理解できません。 固定資産公課証明書より、 所有者  本人 外5人(全員で5人で所有しています) 種類   家屋共有 登記地目 駐車場 評価額  3,201,300 上記条件で複数の司法書士事務所に見積もりをお願いしたところ、いずれも登録免許税が21,400円とされていました。 複数人で所有しているので、評価額の頭割りから計算するとまったく足りませんし、評価額自体から計算すると多すぎます。 固定資産税の支払い額から計算するとやはり所有分(5分の1)を支払っているようです。 一般的な土地や建物とは考え方が違うのでしょうか? どういう理由でどのような計算をしてこの金額になるのか、とても気になります。 詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 登録免許税について

    生前贈与による所有権移転の手続きをしたいと思い 資料を作っているのですが 「課税価格」と「登録免許税」のところでつまずいており 試行錯誤の末、作ったものを提出しに行ったら 「登録免許税が足りない」と言われました。 母が祖母よりマンションの一室を生前贈与で受け取る 手続きで、固定資産の評価証明書を取ったのですが 建物はきちんと価格の表記があるのですが 土地はマンション一棟の土地の価格(十何億…)の記載と その区分「何万分の何」しか表記されておらず 一体何を使って算出すればいいのか、途方に暮れております。 固定資産の評価証明書は建物の方は「登記所に提出」と なっているのですが、土地の方は「参考資料」になっています。 これを参考しても…何がどうなのか解りません。 毎年送られてくる「固定資産税の明細書」(?)には 土地の価格も書いてあり、しかも「固定資産の評価証明書」と 建物の価格も同じだったので「これで良いのか?」と そこにある土地の価格を書いて提出したところ 「法務省は税務署の資料は見ません」とのことで その参考資料やらで算出したのか 「13万円登録免許税が足りません」と言われました。 法務局に言われた事なので「それが絶対だから払うもの」と 言われてしまえばそれまでなのですが 建物の価格は「固定資産税の明細書」と同じなのに 土地の価格は「法務局のその人が算出した価格」というのが 全く解せず、質問させて頂きました。 色々独自に調べたのですが 「固定資産税の明細書」を代わりに出した…等の 文言を見た記憶もあり、私が行った法務局(役所の中の出張所)の方の 考え方の問題か?等と…論点がずれるような考えまで起きてしまい… 完全に途方に暮れてしまいました。 頑張って作った申請書も、金額が違うなら 「清書したいから返してください」と 申請を一時却下し、全て持って帰ってきました。 引いてはこの価格で「不動産取得税」も算出し 払わなければならないとなると 年金暮らしの母にはポッと出せる金額では なくなってしまうので…更に困っています。 しかも耳の揃っていない収入印紙に その方が割印を押してしまったそうで 「これの有効期限は1年です」って… 揃ってないのに割印押す始末…。 先に提出した印紙もかなり高額なので 無駄にも出来ず、きちんと理解が出来たら 手続きをしたいとは思っているのですが この法務局の人が信用できるようなお答えが 頂戴できれば、母にも話し「解りました」と 頷いて申請が出来ると思い質問させて頂きました。 兎に角お知恵を拝借したく このようなところに質問をした事はないのですが 藁にもすがるような気持ちです。 連日電話で「印紙が足りないと言われた」 「○○が違うと言われた」等… 母に言われ、作った私も精神的に落ち着かず もう司法書士さんに頼むか?!と 放棄したい気持ちも生まれるのですが 「理解できれば済むところ」まで来ているので 諦めたくない気持ちもあります。 完全に理解している訳ではないので 拙い質問内容と思いますが お答え頂ければ幸いです。

  • 相続の司法書士への手数料の質問

    相続の司法書士への手数料で、登録免許税の手数料が家と土地の固定資産税評価額の0、4%になるのですが、固定資産税評価額は納税通知書を見ると、固定資産税と都市計画税があるのですが、 固定資産税と都市計画税の合計額ではなく、固定資産税評価額のみの0、4%が司法書士への手数料と考えていいのですね? 家と土地の固定資産税評価額の合計が約300万円とした場合、その0、4%だと、12000円が司法書士への手数料と考えていいのですね? よろしくお願い致します。

  • 登録免許税について

    会社で新工場を構築し10月に登記します。 予算申請で金額を把握しなければならないのですが、金額がわからずいくらで社内稟議を回すかこまっています。 登録免許税=課税標準×2%だと思いますが、課税標準がいくらになるのかがよくわかりません。 課税標準は市町村の固定資産課税台帳に登録されている価格のようですがそれがわからないのです。そもそも新築工場なのでまだ市町村の固定資産課税台帳にも登録されていないのではないかと思います。 課税標準はほぼ建物の取得価額と考えてよいでしょうか? そうすると取得価額は20億なので20億×2%=4000万円? 登録免許税ってこんなにかかるのでしょうか? 実際いくらかかるかは司法書士に聞くのがよいのでしょうか? 10月に登記した場合の支払時期についても教えてください。

  • 不動産取得税と登録免許税について

     例えば婚姻20年を超えた夫婦の夫から妻に現在居住している家の土地を2000万円ぶんを贈与した場合、贈与税はかからないが、不動産取得税(固定資産税評価額×25/1000)と登録免許税(固定資産税評価額-1500万×3%)がかかるということですが、固定資産税評価額というのは贈与した2000万円のことなのでしょうか。  また、これ等の手続きを専門の方にお願いした場合、その費用はどれぐらいかかるものでしょうか。  税務署へ相談に行く前に少しでも知識を得たいと思い、こちらでお伺いいたしました。   上記の数字はネット検索で得たものですが、私の思い違いや解釈の拙さで間違っているかもしれません。  どうぞ、それも含めてお教えいただきたくお願いいたします。  

  • 相続税について

    母が亡くなり預貯金、死亡保険金、母が住んでいた戸建土地・建物、 貸しているマンション1部屋を相続しました。 自分で色々調べてみた結果、家屋・敷地・マンションの評価額が3000万円を超えなければ非課税ということがわかりました。 正確な評価額を出すには固定資産税評価証明書、登記簿謄本、公図が必要だということですが、 司法書士作成の「不動産登記権利情報」と 「固定資産税・都市計画税納税通知書」 だけでおおよその評価額がわからないでしょうか? 「不動産登記権利情報」の登記申請書には課税価格3722万2000円と記載されています。 納税通知書の固定資産税課税標準額を合計した金額は1388万8973円となります。 固定資産税評価額と固定資産税課税標準額とは違うのでしょうか? 税理士事務所に電話してみたところ、実測図・公図・地積図も持参した上で相談料31,500円と言われました。 働いているのでなかなか法務局に図面を取りに行けませんし、評価額と標準額が近似値ならば、持参して事務所に出向いたところであっさり「申告不必要」と言われる結果になるので、31500円はちょっともったいないような気がするのです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 中古住宅購入時の登録免許税他

    H24年1月1日 中古住宅購入の場合で、名義変更に伴う登録免許税・借入時の抵当権設定の登録免許税・不動産取得税・固定資産税の計算方法・下記の場合の金額を教えて下さい。 ☆土地評価額6,249,420 ☆土地課税評価額1,594,140 ☆建物評価額・課税標準額1,083,593 ☆債務額630万 計算の流れも書いて頂ける方お願い致します。 登録免許税は納付済みですが、なぜこの金額になったかがわからない為、不動産取得税と固定資産税はいくらかかるか事前に知りたい為です。 よろしくお願いします。

  • 中古物件購入時の司法書士への報酬額の妥当性

    中古物件を購入する予定の者です。 固定資産税評価額、土地1400万円弱、建物200万円超、程度の物件で、銀行からの借り入れはありません。 所有権移転登記、決済日立会料、日当もろもろで 登録免許税等は別にして、司法書士への報酬額合計で62500円です。 これで妥当な金額なのでしょうか?

  • 相続の場合の登録免許税の計算方法

    相続での所有権移転登記の場合なのですが、登録免許税の計算の仕方をネットで調べたところ 固定資産標準額×4/1000 固定資産評価額×4/1000 の、どちらが本当なのか、解りません・・・ 一応、法務局に問い合わせたのですが、信じられないほどぞんざいな態度で「高い方の金額」と言っていたのですが(つまり評価額の方) 自分が聞きたい事を理解しての返答とは思えませんでした。 どなたか、詳しい方教えて下さい!!!

専門家に質問してみよう