• ベストアンサー

校舎を緑色にした事例は有りますか?

緑色や植物などの自然を見ると 攻撃的な気分を多少は沈めるなどの効果が有る という様な話を聞きます。 それを実践してみた例はあるのでしょうか? 傷付け傷付け返されした場が「緑色だった」 とトラウマの様に植えつけられれば 逆に深いな気持ちを呼び起こす象徴と化すかもしれませんが。 何か事例が有れば教えて頂けますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

緑色にするとは、全て緑色で塗つぶすということでしょうか? 自然が人の気持ちを安らげるというのは事実だと思いますが、壁の色を緑色にした所で、それはペンキの色です。 もしそのようなカラーリングをしたとしても、攻撃的な気分を抑制することとは無縁です。 緑色、と謳っている学校も淡い色が多いようです。 http://www.city.chitose.hokkaido.jp/ed/midori/html/gaiyou/kousya.html 実際に行われて効果があるとされているのが青色灯です。 http://matome.naver.jp/odai/2134983210442573001 最近多いのは、植物で学校を覆う例です。これはエコスクールなど自然に優しいイメージと、緑陰で直射日光を和らげ、蒸散作用で風を涼しくするなどの効果があるとされています。 南側のバルコニーにゴーヤを植えている学校が結構増えています。理科教育にもなるので面白いですね。 http://www.espec.co.jp/green_school/

noname#228046
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なぜ植物であれば効果があるのか。 ペンキで描いた植物等では駄目なのか。 なぜ青色灯は効果があるのか。 まだまだ色々解らない事だらけなのですね。 そして既に現実の緑化に取り組んでいる学校が あるのですね。 手はかかりそうですが、 そっちが確実で涼しくなるなど実利もある と。 といっても自然が身近にある田舎では あまり効果が無い話ではあるのでしょうけれど。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 植物の葉は、なぜ緑色じゃないのか?

    . 「植物の葉は、ほとんどが緑色をしています。」 と思ってた。 しかし、よく考えると、その言い方はおかしい。 なぜなら、太陽光は(赤、青、黄色、緑、ピンク、紫・・・ect) と、様々な色を持って、地球上に振り注ぐいるのだ。 植物の葉が「緑」色に見えるのは、「緑」の色を反射・散乱させているからだ。 つまり、植物の葉は、「緑」の色を嫌いっているのだ。 故に、「食物の葉は、緑じゃない」と言えるのではないか? (これは、海や空が「青い」のも同じ理屈だ。) ちなみに、黒い着物が黒く見えるのは、ほとんどの光を吸収しているからだ、これは正しい。透明も、同様に正しい赤色表現だ。 植物の葉が緑色じゃないのは、言葉場の遊びか、パラドックスか? .

  • 咳が止まらず、緑色の痰が出る

    半年ほど前から次のような症状が出ています。 ・咳が止まらない  最初はお風呂の湯気で咳き込んだりしてましたが、  最近は前触れ無く喉がイガイガして咳き込む。 ・緑色の痰が出る  特に寝起き、濁った緑色のデロっとした痰がまとまって出る。  その後は終日、透明~黄色の痰が少量づつ出る。 ・鼻水は出たり出なかったり。 ・熱はありません。 何度か病院(個人院の耳鼻咽喉科)へも行きましたが、「花粉症」と診断され咳止め薬などを処方されます。最初は症状も軽減するような気がしますが、効果があっても一時的なものです。 ネットで同様の症状を探すと、比較的近い症状の書き込みがあり、「気管支炎」「肺炎」「アレルギー」など、病院によって様々な見解があるようです。ですが、どれも、私の症状とぴったり一致する物がありませんでしたので、下記内容を質問させて頂きたいです。 Q1 放置しておいて自然治癒するものか? Q2 病院にかかるなら、「何科」が適切か? 以上、ご助力頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 青色LED

     青色LEDの実用化により、LEDによる光の3原色が実現した、赤・ 緑・青を合わせると、白色が実現できる、と騒がれている。  しかし、青色LEDの主要な用途は、LED発光素子の上に蛍光塗料を 塗布して作り出した、高効率の白色LED照明では無いだろうか?  赤・緑・青のLED独自の色をそのまま利用した光源は、どの程度 実用化されいるのだろうか?  植物工場、暗室の赤色の照明、信号機、自動車のテールランプ などは、LED独自の色をそのまま利用しているのだろうか?  青色LEDが、高効率の白色LED照明以外の用途に使われる事例は、 どれくらいあるのだろうか?

  • 樹木の枝の上に20センチほどの緑色のドーム型植物?が寄生したように突き

    樹木の枝の上に20センチほどの緑色のドーム型植物?が寄生したように突き出ていますが、今まで誰も見たことが無い未知の物体と確信していますが、自然生物専門家に確かめていただきたいと思います。 5m離れたベランダから双眼鏡で見る限りですが・・・卵を半分に切って上向きに乗せたドーム型で木の枝にしっかり根付いて生きている感じです。 その表面全体は縄文のような凹凸があるが渦巻いてはいないようです。 およそ15mの高さの樹木の先端部分の枝であり、その枝半分より先端に近い位置で上向きにくっ付いているから、豪雨暴風も直射日光も直接当たります。 濃い緑色・色鮮やかでみずみずしいことから、蜂などの昆虫が作ったものではありません。 徳島県の過疎地で暮らすこと9年になりますが、これまでにも色んな不思議生物や異次元物体を見てきましたが、あえてその証拠は何も残していません。 だから今回も同じですが、もし興味があればここ当分はしっかり見物できそうな状態です。

  • 「村おこし、町おこし」の成功事例について

    地域活性化の成功例として「梅栗植えてハワイに行こう」を掲げて今や一戸あたり年収1千万の収入を上げている大分県大山町や自然保護・有機農業の先駆者的存在の宮崎県綾町があります。また日航機御巣鷹山墜落事故で名前が知られることになった群馬県上野村は、村民を海外に継続的に派遣し人材育成を行う特異な地域だと思われます。これらの事例の他に、国内の過疎地域における効果的な村おこし、町おこしを成功させている事例をご存知でしたら教えて下さい。

  • 今(冬)、パキラが枯れかけているのを助けたい!

    室内でパキラを育てています。 もう20年近くになりますが、昨年あたりから葉が黄色くなって落ちていき、 最後に残った小さな緑色の葉もぐったりとしおれて、落ちてしまいました。 枝も3、4本ありましたが、そのうち1本だけ先の方が緑色で、他は枯れたような茶色です。 恐らく、先日100均で買った観葉植物ようの土に替えたことや、一月ぶりに水やりをした事が 逆効果だったのでは?と思います。 パキラは強い植物と聞くのですが、このような状況になっても救えるでしょうか? 手入れを適切にしてあげられなかったのは、私の過ちで、とても反省しています。 何とか復活させてあげたいのです。 冬なのですが、例えば、土ではなく、ハイドロカルチャーとかに替えるのは効果がありますか? それとも、土はこのままで、枝を切り落として暖かくしておくだけでも期待できますか? 冬にそういう手当をされた方とかいらっしゃったら、アドヴァイスをお願いいたします! 宜しくお願いします。

  • 「霊光の色」について教えてください

    私は、霊光を色々な所で、よく見ます。形は丸いです。 今まで見た霊光の色は、(青、白、黒、、赤、緑、紫、金色、ピンク)です。※(見る頻度が高い順番です) 色によって、どのような意味があるのかを知りたいです。 娘も見えるようで、私の体に、紫と緑の霊光が何回か見えたと言います。 私が、どんな時に霊光が見えたのかを書きます。 「青や白 :自宅の部屋、トイレ 」「黒:自宅の部屋、学校のトイレ、人間の背後」「赤:火葬場」 「緑:知床の自然が多いところ」「紫:病院」「金色:祖母の仏壇で49日以内のお経中」 霊光の色によってどのような意味、思いなどがあるのかを詳しく教えていただきたいです。 また、霊光で見えるときと、人(幽霊)で見える時がありますが、同じ霊なのにどうして見え方が違うのかご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 色の認識について

     色の認識について知りたいことがあります。  いろいろと調べてみて、少し驚いたことがあります。色というものがもともと自然界にあるわけではなくて、人間の脳がそう解釈しているに過ぎないということです。  光にはさまざまな波長があって、人間の網膜が3つの波長しか感じることができず、その3つというのが色の三原色(赤・緑・青)に相当するということです。三原色から他の色を作っていることは当然知っていました。 ただ、「まずはじめに色(三原色)ありき」と思っていたので、「逆なんだ」と少し驚いたのです。  ここでひとつの疑問が湧き起こりました。  たとえば波長400nmの光を網膜が感じたとき、脳が「青に見せよう」という知覚を起こして私たちは「これは青い」と思うわけですよね。ということはその「青」という知覚は、脳によっては全然違うかもしれないのですか? つまり犬が400nmの光を感じたとき、脳の解釈が、人間が知覚する「青」とはまったく違った色の可能性はあるのか? もっと言えば、同じ人間同士でも、同じ400nmの光に対して、「これは青」という言葉は共有しているけれども、その知覚している色は全然違うかもしれないとか?

  • 消臭効果のある観葉植物ってありますか?

    妊娠が発覚してから部屋の匂いで気分が悪くなります。 無香の消臭剤を置いてますがいまいち効果がないようで・・・。 自然の物で匂いをとってくれるものがあればと思い、 目にも優しい観葉植物を置きたいです。 置く場所は全く日が当たらない部屋で風通しもよくありません。 なので週に何度か日に当てたいので持ち運べる小さ目のものを考えています。 どなたかお勧めの観葉植物があれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 緑色植物で密閉室内のCO2をO2に変換する装置

    以下の装置をDIYしたい。 緑色植物で密閉室内のCO2をO2に変換する装置。 そのサイズと効果の概算。 30m2、天井高さは2.5m、大人一人、小型犬一匹。 通風口があるが、大きいではない。(夏冬の温度を保ち、電気代をセーブする為)。 夜にはCO2の濃度は2500ppmになることもある。普通の生活は問題ないが、O2濃度を増やしたら、健康に良い、老化を防ぐなどメリットがあるらしい。 1.緑色植物で密閉室内のCO2をO2に変換する場合、そのフレイム構造、水、空気の循環流通、LED照明、恒温等、自分でDIYできる。 2.その必要な緑色植物の量は分からない。もし、その体積は大きい過ぎる場合には、この発想を辞めるしかない。 3.一番能率の良い緑色植物、栄養液、温度、LED、等。 知りたいです。

このQ&Aのポイント
  • 推しの匂わせがひどいです。彼女がいるのはOKですが、それを楽しみファンを不快にさせたり傷つけたりしています。
  • 彼女に夢中になり、ファンへの感謝やお礼を言わなくなった推しにドン引きしています。
  • チケットが到着したけど、熱が冷めてしまった。神席だったけど、どうしようか悩んでいます。
回答を見る