• 締切済み

派遣社員のいきなりの解雇!!

100Goldの回答

  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.1

労働基準監督署に相談にいくといいと思います。 たぶん派遣会社に指導してくれます。

karikari-2000
質問者

お礼

労働基準監督署に相談する前に情報を集めたいと思い、ここに質問しました。

関連するQ&A

  • 社員の解雇について

    会社をはじめて1年がたちました。 今年の初めから勤め始めた社員がいるのですが、最近やる気がなくなり やめたいというようなことを言っています。やめてもらってもいいんだぞ、というとそれは解雇ということか自主退職扱いになるのかという始末です。おそらく失業保険が気になっているのだと思うのですが。 そこで質問なのですが、会社としては解雇か自主退職にするかで何か損得があるのでしょうか。社員がやめるのがはじめてなものですから。

  • 派遣。解雇予告。辞めるにしても得する方法は?

    私は派遣社員です。 派遣会社から、現在の勤め先の更新はないと伝えられている から30日前になるので伝えておきますと言われ そう伝えられました。 来月から仕事がないのですがどうすればいいでしょうか。 経済的に少しでも不利にならない方法を以下を参考にして 教えてください。 30日前に解雇予告されたということで、私は今月末で 解雇されるということなんでしょうか? ということは失業給付もすぐにもらえるのでしょうか。 (自主退職ではないので) 今の勤め先が今月末までの2か月間の契約だったので30日前(先月)に 解雇予告されました。 辞めるにしても得する方法はありますか? やっぱり自分から派遣元を辞めないほうがよいのでしょうか? どうも紹介できる次の仕事がないみたいです。 あっても遠くて通えません。最初の面接で自宅から通えるところを希望していました。 辞めずに得する方法はありませんか。 辞める場合も、会社都合と離職票に書いてもらえるのでしょうか。 仕事がないからと言って「はいさようなら、自分で転職先探してください。」というのは ありなんでしょうか?「紹介先があればするんですけど。」ということで 来月から給料まったくもらえないのは普通なんでしょうか。 どういう手順をふめば私は得をするんでしょうか。 派遣会社としては自主退職で辞めていって欲しいのだと 思いますが。 ※補足 その勤め先には、去年の10月から入っています。 今年の3月で終わりでしたが、同じ会社の別の部署に 2か月間の募集があるということで、翌月から派遣元に頼んで 同じ会社(敷地内)の別の部署(隣の建物)で2か月間勤務していました。 私はその派遣会社に2年ほどいます。

  • 派遣社員の解雇手当について

    派遣社員の解雇手当について、質問です。 派遣の営業担当から、25日にいきなり解雇を言い渡されました。 理由は、派遣元にした休みの連絡が、派遣会社の担当の手違いで?毎回派遣先に伝わっておらず、無断欠勤と勘違いされた為です。 その誤解は解けており、その派遣担当はクビになったようなのですが、派遣先の上の会社には伝わっておらず、自分も解雇という形になったそうです。 調べた結果、30日前に解雇を言い渡さなければ解雇手当を貰えると聞いたので、解雇通知書を下さいと派遣の担当の方に連絡しました。 そしたら、うちでは解雇通知書は出していない。 こういう勤怠の問題では出せない。と、言われ、挙げ句の果てに無断欠勤しましたよね?と言われました。 一回もした覚えはありません。必ず派遣の担当の方に連絡もしていました。それをその担当の人も知っていたはずです。 らちがあかないので、派遣会社自体に連絡したところ、契約満了なんじゃないですか?と言われ、3月31日まで契約があります。3月のシフトも出ていました。と説明すると、 シフトが出れなくなっただけで、契約満了まで在籍している形になってるんじゃないですか?と。 そこを確認してみてくださいと言われ、電話を切りました。 電話を切った後、担当の人に掛け直しましたが、何回電話を鳴らしても出ず、 25日の留守電に、本日で退職処理させていただきます。と、担当から電話が入っていた事を思い出し、派遣会社に掛け直してその事を伝えました。 その事を伝えると、確認してみます。とブチっと切られた後、電話がかかってきません。 こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 労働基準監督署の方に先日相談して、まずは電話して解雇通知書をもらってください、と言われたので電話した結果がこれです。 担当と派遣会社から口裏を合わせられて、解雇通知書も出してもらえず、手当がもらえなくなる、という状況になってしまうのでしょうか? ちなみに担当に聞いたところ自己退職にはなっていないそうです。言い切られました。 こちらも生活があり、これからどうすればいいのかもわからず、このまま丸め込まれそうでとても不安です。弁護士等に相談した方がいいのでしょうか? 本当にどうすればよいのか悩んでいます。とても悔しいです。長文になってしまいすみません。 わかる方がいましたら、回答よろしくお願いします。

  • 自主退社と解雇について質問です。

    はじめまして。36歳の男です。早速、質問なんですが、12年間勤めていた会社を辞めました。年末に退職願いを出し1月末日で退職するつもりでした。有給休暇が20日間あったので逆算して1月7日から有給休暇を消化しようと思ったのですが、会社側に有給は、認めないと言われたので少し会社側と、もめたのですが、次の日には認めてもらい本日1月7日から有給で会社を休んでいたところ突然会社から連絡があり、本日1月7日で従業員の整理解雇ということにしました。と連絡がありました。こちらとしては、失業給付もすぐにもらえるし(もらうつもりはありません。2月1日から就職先が決まっています)、会社から解雇なので1ヶ月は手当ても出すと言われましたし、退職金も僅かですが自主退社よりも解雇の方がたくさんもらえるので良いのですが、なぜ会社は、わたしを解雇にしたのでしょうか?有給休暇も認めたがらない会社です。素直に良い会社だ!と喜んでいいのでしょうか?それとも今、解雇にしたほうが会社に得するような事でもあるのでしょうか(何か企んでいる)?解りにくい質問ですが、ご返答よろしくお願い致します。

  • 面接時に前職での解雇理由が、失業保険目当ては?

    自主的に退職した会社にお願いして、解雇扱いにしてもらった人が、 (理由は、失業保険が長く貰えるなどのメリットがある為) 転職先も面接で、解雇の理由は、↑の 失業保険が長くでるので、解雇にしてもらいましたと 答えたとすると、どういう風に思いますか?

  • これは解雇?それとも何?

    先日友人より相談されました。 友人が務める会社の上司からいきなり、 「お前が辞めるか、俺が辞めるしかないだろ?」 「お前は他で頑張れよ!」 「社長とはもう話はついてるかさ」 と言われたそうです。 友人は、「それはクビってことですか?」と聞くと 「クビだとは言ってない!」 「自主退職という事ですか?」 「そうだ」 「来月末で出社しなくていい。後は有給消化してくれ」 と言われたというのです。 これって、解雇になるのでしょうか? それともあくまで自主退社という事になるのでしょうか?

  • 5年間派遣で勤め、退職します。

    9月末で退職することになりました。派遣からの紹介で5年間勤めました。退職理由は私の部署仕事内容がすべて移転するため派遣先の上司から「辞めてください」的なことを言われました。仕方のないことなので退職することにしましたが、失業保険の事でお聞きしたいです。私は39歳、解雇は180日、契約満了と会社都合は90日と・・・派遣先は私の良い様に話は合わせてくれるかと思います。派遣会社の対応はどうなのでしょうか?派遣で勤めている私は解雇扱いは無理なのでしょうか?派遣会社によるのでしょうか?詳しい方アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 派遣の不当解雇

    派遣の解雇 派遣の解雇を1日前に言い渡されました。 働き出して、1ヶ月と6日後の事です。 先日、体調不良のため、当日欠勤を2回してしまいました。 勤務時間前に、店長様にお電話を入れています。 派遣会社と派遣先の人事の方が 賃金についてもめたらしく (※スタッフが休んだのならば 代わりのスタッフをよこせ、その分の お金を払えなどみたいです。) 今後、派遣会社との取引をやめるとの事で 今月いっぱいと言い渡されました。 私が解雇を言われたのは8月30日ですので 1日前という事になります。 これは、違法ではありませんか? 最初に労働契約書を交わしていませんし 給料明細さえもらっていません。 解雇予告手当て、または、休業手当を もらうにはどうしたらいいと思いますか? 派遣会社に連絡していますが 一向に無視されています。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣元からの解雇?

    弟の事ですが、 派遣元である会社が事業縮小のため雇われているいる派遣社員全員(一般労働者派遣)を来月いっぱいで解雇?になりました。 その場合は失業保険はもらえるのでしょうか? また貰えないのでしたらどうすれば貰える様になりますか? やはり登録をしている派遣会社に高条件を言って紹介をしてもらわない方がいいのでしょうか? ちなみに派遣元である会社には2年近く行ってます。

  • 休職を経て→鬱病で退職するのですが、解雇か自主退職どちらを選択するべきでしょうか?

    過去ログやグーグルでいろいろ調べてみたのですが、どうしたら良いのか解らなく質問させていただきます。 4年間勤めた会社なのですが会社の人間関係で鬱になり現在鬱病で一年6ヶ月休職(傷病手当もいただいてます)させてもらってるのですが、休職期限がもう終わる為、 解雇か自主退職かの選択を迫られています。 総務の方の話しでは『解雇だと後々再就職する時に響いたり名前に傷がつくので自主退職がいいんじゃないかな』 と言われました。 ↑こう言われると一年6ヶ月も傷病手当金を面倒みて下さったくらいなので、私の今後を考えて自主退職を進めてくれてるんだなと思うのですが、 しかし自分なりにいろいろ調べてみた所、 解雇と自主退職では失業手当金のもらえる額や期間がはるかに違うとの事で… 自主退職扱いにすれば退職金は数万もらえると総務の方に話されましたが多分よくもらえて5万位だと思います。(私の場合過去いただいたボーナス自体も5万程度でしたし普通の社員の方よりもらえてなかったので) (1)自主退職にして退職金を数万いただいて3ヶ月の期間を置いて失業手当金をもらうのか それとも (2)解雇扱いにしてもらって、退職金をもらえなくても失業手当金をもらうべきか どうしようか悩んでます。 ちなみに今の会社を辞めた後症状が良くなってきて働くとしても、会社勤めはせずにパートやアルバイト程度にするつもりです。(趣味を見付けたので両立させたいので長時間は働けない為) 辞めた後も会社勤めしたいなら名前傷がつくと困りますがパートやアルバイトならあまり響かないのでは?と思い、それなら解雇扱いにしてもらって失業手当金をいただける分だけもらった方がいいと思ったのですが どうするべきでしょうか??