• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:常に体調不良の上司)

常に体調不良の上司

hunaskinの回答

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

自分の上司がそういう態度だとしたら、感情的には面白くありませんよね。 私だったら欝病等を疑いますね。 上司がしかるべき医院で受診し、結果いかんではしばらく仕事を休んで治療に専念してもらうよう本人やさらに上の上司にはたらきかけたいところです。 質問者様はそのようにはお考えにはならないようですから、こんな上司の下じゃやっていられないということでお辞めになるのが良いと思いますよ。 それが双方の幸せにつながると思います。

tarozaemon22
質問者

お礼

回答有難う御座います。 私も見ていて鬱病なのではと思っています。 病院には通院しているようで、受診の後は薬の量がこんなに多いと 見せてくる感じです。 普通に仕事が出来るようになるまで療養をして欲しいのですが ご本人は「この仕事を外の人に任せるには、頼りなさ過ぎる。自分がしなくては」 という気持ちが強いようです。 たまたまですが、この方が仲の良い方にあてたメールを見てしまい 「他の人は頼りに出来ない。うかうか休めない」という旨の内容を 送っていらっしゃってました。 自分じゃないと仕事が回らないと思っている方なんだなと分かって 気に留めることも気遣うことも止めました。 時々体調が悪いのでしたら、皆さん色々あるでしょうし仕方がないなとも思うのですが 毎日ですので流石にどうなのかなと思いまして、ご質問させていただきました。 体調管理は他の人間に迷惑をかけない程度にはして欲しいなと思いつつ、 言って頂くように上の方にお願いしても改善が見込めないようですので hunaskinさんがおっしゃるように、やはり辞める事が相手の方にも 自分の為にも良いのかなと感じています。

関連するQ&A

  • プロポーズ後の体調不良

    こんにちは。 因果関係は分かりませんが、先月プロポーズをしてから体調不良(帯状疱疹、不眠、頭痛他)のうえイライラしたり悲しくなったり気分が沈みっぱなしです。 起きている時間のほとんどはこの事で一杯で仕事にも影響が出そうです。 たぶん一時的なモノだと思っていますが、同じような経験をされた方がいましたら「どれ位で治りましたか?」、「治すための効果的な方法はありましたか?」。 気持ちをしっかり持つしかないのでしょうが教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 体調不良

    妹のことなんですが、最近、精神科に通院しています。 心的外傷後ストレス障害、うつ状態、です。 精神科に通院する前(健康)だった頃、数年に一度風邪をひく程度で本当に病院とは無縁でした。 精神科に通院するようになってから、体調不良の連続で、胃潰瘍、頻繁に発熱(発熱して翌日には自然と解熱)、皮膚炎、頭痛、数日前から片方の目が視力低下(殆ど見えてない状態が時々)、一度、色々検査したのですが、異常なし。 腕には蕁麻疹が出来て痒くて掻き傷のあと。 また昨夜から風邪の症状がないのに発熱(38.6) 体調不良の時は寝てばかり。 心配ですが、検査して異常なしなので、悩みます。 もう一度検査を受けた方がいいのでしょうか?

  • 慢性的な体調不良です・・・

    慢性的な体調不良です・・・ 最近慢性的な体調不良です。 症状としては ・吐き気、食欲不振 ・不眠(眠りが浅く短い) ・思考力、集中力の低下(考え事がうまくできない感じ) ・胃痛 ・頭痛 ・不安感 ・体力、体重の減少 という状態です。 1年半ほど前に自律神経失調症にかかり今と似た状況になりましたが、2、3ヶ月前には集中力の低下と不眠が残ってるかなという程度にまで回復しました。 しかし最近また酷くなってきて、流石に辛くなってきたので病院に行こうと思います。 特に不眠、集中力の低下、食欲不振を治したいです。 何科を受診するのがいいのでしょうか? なんだかもう頭が働かなくてどこに行けば?というところで思考が止まってしまいます。 よろしくお願いします!

  • 体調不良について

    自分の体調不良について悩んでいます。 頭のかゆみ、できもの、フケ、乾燥、背中のできもの、かゆみ、頭痛、吐き気、腹痛、体のだるさ、朝起きられない、寝過ぎる、寝れない、精神的につらいなどです。 皮膚のトラブルについては皮膚科に通ったことはあります。 ですが、なかなか治らなくて悪化しました。 皮膚のトラブルがいちばんつらいので皮膚科を変えてみようかなとも思っているのですが、いろんな症状があるのでどうしたらいいかわかりません。 経験のある方、よろしくお願いいたします。

  • 仕事と体調不良について

    4月から新入社員として働いているものです。よろしくお願いします。 就職難の中やっと入社した職場で、ここでずっと勤めていけたら良いなと思っていますが、悩んでいるのでアドバイスをください。とりとめのない文章ですみません。 仕事がまだ満足に出来ないので、 叱られた事を全てノートに取り、ワードでまとめて自分マニュアル(職場にはマニュアルがないため)を作ったり、 先輩職員の方は私が自分で考えて行動する前に先輩に聞きにきて欲しいようなのですが、聞いても忙しくて「そんな事に答える暇はない」と言われてしまう事もあるので必要に応じて過去の失敗から今回はこうすれば良いかなと推測してみたり(結果的にやはり叱られてしまう事もありますが)、 「この時の状況どうだった?」と聞かれても、目の前の事に一杯一杯で思い出せない事があるので、最近は自分の行動ノート(いつ、誰に、なぜ、何を、どうしたか)を簡単につけてみたり、 という小さい事ですが早く仕事が出来るように自分なりの工夫はしています。専門職なので資格も取りたいのですが、まだ日々の仕事をこなすのが精一杯でそこまで出来ていません。先輩職員には忙しいのに私が足を引っ張ったり、教える手間がかかって申し訳ないと思うので、当たり前ですが「すいません、申し訳ありません」や「ありがとうございます」等の気持ちは意識して伝えています。 しかし、まだ色々な事に気を配れていないので、片方に集中するともう一方をミスしてしまったり、2回目注意されたりという事もあり、先輩方をイライラさせて居るようです。ほとんど口を聞いてくれなくなった方も居ます。 また、先輩方は有給はとりますが体調不良で休む事はないそうなので、私自身も多少体調が悪くても無理矢理頑張りすぎてしまい(100%集中のつもりでやらないと失敗しそうだからというのもあります)、結果的に5月一回、6月も先日体調を崩して朝起きれなくなってしまい、会社に連絡してお休みを頂いてしまいました。今日は代休なので良いのですが。。。 でも、新人で仕事も一人前に出来ないのに体調不良で休むなんて社会人として最低だと思います。 こんな風に悩んでいるのも、体調悪くする原因になりそうで少し怖いです。 社会人の先輩方、 1. 会社で一人前になるために「こんな風に工夫した、努力した」という事があれば教えて下さい。 2. 体調管理のコツ...というか、体調を崩さないために気をつけると良い事を教えてください。身体的でも精神的でもどちらでも良いです。悩んでいるので精神的にも良くない状態ではあると思います。 こんな事ですみませんがアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 上司のストレスで体調不良です。

    38歳女性(主任=係長より下)です。10月に上司(本部長)が変わりました。中間管理職が部署にいなく実務職が私一人です。その人は昔から知っている人だったので、特に心配していなかったのですが・・・。 上司も仕事が変わったストレスがあるのだと思うのですが、何かというと言いやすいもんだから、私を引き合いに出してあ~だこ~だ言うのです。私のことは嫌っていないと思うので、ストレス解消に言ってるのだと思います。 たとえば、(○○は私です) 「仕事終わらないから○○にやってもらおうかな」「春になったら○○に仕事半分渡そうかな」「この出張嫌だな○○に行ってもらうかな」 「また休むのか?(月1回なんですけど)」「またフレックスですか」 残業しない、または1時間位の残業で帰ろうとすると「なんで帰るんだ?俺の仕事やろうか?」 「★★って言うなんて○○みたいなだぁ~」 「(Aさんに対し)また休むのか○○と呼ぶぞ!」 こんな感じで名前を連呼され、残業しないことやフレックスを使うことを責められている気持ちになります。同僚は「○○さんに構いたいだけで本当に仕事を振ろうと思っているわけじゃないから聞き流せばいい」と言うのです。確かに言うだけでほとんどの仕事は私には振ってきません。 ですが連日のように言われると精神的にストレスが大きくなってしまって・・・。言われたことをすべて否定的に受け止めてしまいます。 症状は動悸・めまい(ふわふわして体が前後左右に揺れる)、のぼせ、全身の倦怠感です。 現在行きつけの内科で、ルボックス・ドグマチール・デパス(頓服)を処方されており、日によって体調に波があり、仕事も休みがちで遅れるしで、またストレスが溜まります。 最近は、適当に聞き流したりすることも覚えてきましたが、それでもストレスが大きいです。 明らかに上司が原因の体調不良なので上司に今の気持ちを言うしかないのでしょうか?言わないと治らない気がします。でも、どのように言えば角が立たず、うまく話をできるのかがわからず悩んでいます。 このままどんどん体調が悪くなるのではないかと不安です。 何か良いアドバイスあればご教授願いますm(_ _)m

  • ずっと続く体調不良をなんとかしたいです!

    質問させて下さい。 23歳女です。どちらに質問したらいいかわからなかったので、こちらに書かせて頂きます。 私は幼い頃から体が弱いらしく頻繁に熱を出したり、同時に頭痛、腹痛、嘔吐感、体のだるさ等を催します。 発熱は38度以上がほとんど。 人に心配させてしまうのは嫌なので、頭痛、腹痛時はそう見えないように我慢しています。(でもやはり動作は緩慢になってしまいます) そういった体調不良を起こす日が10日に1日くらいの割合であり、そうなってしまった日は仕事が終わって帰った後寝てるしか方法がありません。 会社での人間関係等は良好で、今までそういった事でストレスを感じ悩んだ事はありません。 ただ、体調不良を隠し切る事ができず同僚や上司に心配をかけてしまう事がとても悲しいです。 うちの母も体が強い方でなく(なんでも血量が普通の人よりかなり少ないそうです)、私も幼い頃からずっとこうなので、遺伝なのかなと思っています。私は血の量は普通なのですが。 今まで会社の健康診断しか受けた事はないのですが、病気や異常が見つかった事はないです。 会社などで体調不良を隠し切れない自分がもう死ぬほど嫌いです…。 なんとかしたくて、体力つけるためにジムに通う事にしました。 とにかく体調の事を気にせず毎日元気に過ごせるようになりたいです! やはり、病院で細かい検査を受けた方がいいのでしょうか? 今までは母に「あんたは体弱いからね~」と言われてきて、そういうものだから仕方ないのかなと諦めてきました。 しかし、やはり体が弱いというのには何か改善すべき原因があるという事で、それを改善すれば元気になれるという事なんじゃないかと最近思い始めてます。 現在の自分から少しでも良くなるために、何かアドバイス等あれば教えて下さい!お願いします!!

  • 業務ストレスによる体調不良について

    よろしくお願いします。 私は30代のサラリーマンです。 地方にある子会社で働いています。 昨年から親会社の仕事を半分、子会社の仕事を半分することになり、 前例がない人事だったので、不安ではありましたが、 なんとかやりくりしていました。 しかし、親会社と子会社の双方で仕事が多くのし掛かり、 単純に親会社100%、子会社100%、合わせて200%の仕事量が重なっていました。 (※分かりやすく割合を表していますが、 それに近い状態) また親会社の職場は大変厳しい上司が多く、 心をえぐられるような叱責が続いていたため、 夏頃から急に不眠、吐き気、不安感、目の痙攣など、体調不良になりました。 ある程度の仕事量を一時的に抑えて貰いましたが、 また体調が回復したら200%に戻り、 体調不良の繰り返しが目に見えております。 近々、私が始めから入社した子会社の上司と面談なのですが 親会社の業務について、離れたいと話すべきか悩んでいます。 出世など余り望んでおらず、 自分の能力も高くはないので、コツコツと目立たず仕事をこなしていきたいのですが、 客観的にみて私から親会社の業務を取りやめたい旨伝えてもいいものでしょうか? 子会社の上司とすれば、 私の意向と体調不良を確認含め話し合いたいと、 言われております。 なかなか体調不良が風邪と違い長引いているため、 根本的に解決できればと願っていつつ… どうかよろしくお願いします。

  • 低気圧による体調不良について

    気圧の変化時の体調不良で悩んでいます。 気圧が下がったり、上がったりする時に体調不良が起こります。 体調不良は、頭痛、吐き気、腹痛、喉の違和感です。 ツボ押しがいいと聞き、ツボ押しをしているのですが治る時と治らない時があります。 似たような症状の方はいらっしゃいませんか?また、対策法とかあれば教えてください。

  • 働かない上司に困っています

    はじめまして。よろしくお願いいたします。 タイトル通りですが、働かない上司(50代男性)についてです。 その方は、精神的に弱い所があるとのことで、体調不良などで頻繁に休んだり、早退遅刻されます。 もちろん体調不良なら仕方ないと思いますので、その場合は仕事のフォローをしています。 ただ、体調が良い時にはしっかり仕事をするかというと違うのです。 ・1時間毎に20分の休憩に行く。 ・席についていても、ぼうっと遠くを見ているか居眠りをしている。 ・珍しくPC画面を見ているかと思ったら、ネットサーフィン(しかもアダルトサイトもアリです)。 ・上司として私たちに指示を出す立場でありながら、仕事のことで知らないことが多すぎる。 ・頼まれた仕事を期日前日になって白紙の状態で他の人に投げてくる。もしくはやっていないのに、さもやったかのように報告書を作る。 ...など、すぐ近くの席で毎日この状態ですので、周りの私たちの方は迷惑していて気分が悪いのです。 給料も多くもらってるのに、会社に何をしに来てるんだ?とイライラしてしまいます。 精神疾患の診断が出ているので、会社も強く言えないのだと思うのですが、さらに上の上司や社内のしかるべき機関へ何とかしてくれと伝えるのはやりすぎでしょうか? それとも、やはりそういう方には何をしていても怒らず優しく接していないといけませんか? このままでは、周りが切れてしまいそうです。

専門家に質問してみよう