• 締切済み

動物に育てられた人間の子とは?

オオカミやサルに育てられた人間の子の話を稀に聞きますが、 その育てられた人にはどんな傾向が見られるのでしょうか? 全身が毛深い とか 言葉を教えても覚え難い とか聞きますが 人の社会で生きれば何年でどれ位変われるものなのでしょうか? 育てられ始めた年齢と 発見保護された年齢にもよるのでしょうけれど。 聞いただけのうろ覚えな話でも構いません。 色々とお話をお聞かせ頂けますと幸いです。

みんなの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

全て早死にし言葉をしゃべったり道具を使うこともできなかったようです。 逆に保育の世界では幼児期の遊びや経験の大切さを証明するのにもつかわれています。

noname#228046
質問者

お礼

偏った栄養しか摂取できなかったり、 食べる物が極度に偏ってしまったりなど有るそうですね。 >逆に保育の世界では幼児期の遊びや経験の >大切さを証明するのにもつかわれています。 実は私が一番気になっている質問の焦点は そちらでした。 10歳まではとても大切な時期と別の問題からも聞き、 この年齢までの何が人を変えうるのだろうか? と気になり。 何はともあれご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

動物に育てられた人間の話はたまに聞きますが 現在では、全てでっちあげか誤解、という結論のようです。 リンク先をお読みください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%94%9F%E5%85%90

noname#228046
質問者

お礼

>現在では、全てでっちあげか誤解、という結論のようです。 そうなのですか。 ご回答&リンクありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • [人間は孤立を恐れざるを得ない動物である]について

    質問でございます。どこかで聞いた話なのですがもっと詳しく知りたいためご教授お願いします。 以前、ネットを巡回していたときに「人間は社会からの孤立をひどく恐れる動物である」というような 一節を読んだことがあります。事実でしょうか? たしかに集団で生活をせざるを得ないヒトは自分の所属している社会からはじき出されることをひどく恐れる傾向があるように思います。集団でのみヒトは生存できる、または生存の可能性が上がる、というようなことです。ゆえに、ヒトは社会からの疎外、集団へ帰属できないことへの恐怖が、本能に組み込まれておるというようなことです。事実でしょうか。 私も孤立を恐れる人間です。特に日本社会特有の相互監視社会において、学校、会社等での孤立は社会的死=死に近いものではないでしょうか。それをひどく恐れます。自殺したくなる時もあります。 これらの分野について詳しく学ぶためには社会学、集団心理学、社会心理学などを学べばよいのでしょうか?もっと深く学識を深めたいのでどうかご教授くださいませ。

  • サルと人間で子供は産めるか!?

    以前から疑問に思っていたのですが、どこのカテで質問していいのか分からなかったので、こちらで質問させていただきます。 動物界では近い種目同士では子供ができますよね?犬とオオカミとかライオンと虎とか子供が出来たりします。 っていう事は近い人間とサルも子供が出来るんでしょうか!?ッテそんな話はきいたこともないですけど、もし可能ならば歴史上一例ぐらいあっても不思議ではないですよね? みなさんはどう思われますか?

  • なぜ人間の進化は同じ形になった?

    昨日NHKでマダガスカルのサルをやっていましたね。 砂漠で進化したサルと樹林帯で進化したサルで体系も動きもまったく違って進化したようですね。 ムシを取る為に中指が極端に伸びたサルとか、、。 では人間の進化はなぜ皆同じ形(特に耳がネコのようになって聴覚が優れた人とか、鼻が前に出て嗅覚が優れた人種とか、、いませんね) 世界に拡がって進化したので、いろいろな環境に適応して進化しても良いように思えますが、、。 アラスカの人は全身羽毛だとか、、(毛むくじゃらは私の近くにも居ますが、、笑)。

  • 言葉がなければ人間は考えることが出来ないのか

    言葉がなければ人間は考えることが出来ないのか 質問よろしくお願いします。人間は何か物を考えるときそれを頭の中で言葉に置き換えてますよね? 例えば明日どうしようかなって思ってるときは実際頭の中で「明日どうしようかな」と無言のうちに言葉に置き換えてるはずです。 よくバイリンガルの方は物を考えるとき何語で考えるんだろう?と不思議に思うのですが、これについてはいろいろ聞いたところ、その言葉を使っているときにはその言葉で考える人もいれば、母国語で考えるという人もいました。 つまりこれは、私たちが日本語で物を考えるのはただ単に私たちが日本人だからだと言えますね。 これを生物学的な見地からお聞きしたいのですが、人間の脳みその”思考能力”というのは言語の習得に依存しているのですか? 脳が優秀な性能を備えていることは複雑な文法を持つ言葉を理解できる点で明らかですが、優秀な脳があるから言葉が理解できるのか? それとも言葉を理解してそれを使わなければ考えられないから脳が発達したのか? 例えば親に捨てられて狼に育てられた少女の話がありますが、彼女は喋れませんが狼とは吠えあってコミュニケーションを取っていたようです。 これは言葉を理解できなければ人間は獣と区別できない存在である、人間の知能の正体は言葉である、ということですか? 人間の言葉の中にも英語や日本語いろいろあります。SVOだったりSOV、アラビア語はVSOです。もし上で言ったことに基づけば、使用する言語の種類によって人の性格そのものに差異が生まれることになります。驚いたことにこの考えはサピア・ウォーフの仮説といって、初めて見た時は私と同じ考えを持ってる人がいたんだと思いました。 全く言葉を持たない人間に「何か考えろ」と命令できたと仮定して、その人はどのようにして考えることが出来るのか?もちろん感情は存在しますが、それを言葉に置き換えれるから人間には理性がある、出来ないのが動物なのでしょうか。 大変長くなってしまいましたが、ここで質問したいことは比較言語学的なことではなく、言語がなければ知能の発達もないのかどうかです。よろしくお願いします。

  • ヒトに頭髪や腋毛や陰毛や胸毛が存在している理由

    サルは全身毛むくじゃらです。 ヒトはサルから進化したということを聞きました。そして進化の過程で、毛が抜けていったということも聞きました。 しかし、どうして頭髪や腋毛や陰毛や胸毛が、残っているのかわかりません。 「大事なところを保護するためだ」という話を聞きましたが、脇の下や胸が大事な場所とは思えません。 ヒトに頭髪や腋毛や陰毛や胸毛が存在している理由を教えてください。

  • アダムとイブと知識の実

     アダムとイブの話で、善悪の知識の実だけは絶対食べてはいけないと神が言っていたのに、蛇(サタン)が唆してイブがその実を食べたという話がありますよね。  ということは、善悪の知識をつけるというのは、神にとって悪であるということなります。  動物に育てられた子供が発見されたと仮定して(実際狼に育てられた少女の話があったようですが、真実があいまいなので別として考えてください)その子供は当然言葉も話せず人としての善悪もわかりませんが、動物と同じように問題なく育っています。  その子供は当然のように保護され、人としての言葉や善悪、常識などを教えられることになりますよね。  だとすると、この場合見つかった子供がイブ、人間が蛇(サタン)と同じになってしまい、神の意思にそむく行為となってしまうのでしょうか?

  • 話しが続かなくてつまらない人間です。。。

    私は現在学生なのですが、友達、先輩、社会人の方とうまく話しが続きません。いつもうなずいてばっかで周りからは「話をしっかり聴くことのできる子」だと思われているようですが、私としてはうなずくことしかできないのです。冗談の一つでも言って相手と仲良くなりたいといつも思っているのですが毎回返す言葉は”そうなんですかー”とか”すごいですね!”などのなんの面白みもない返答です。。。こんなの相手からしてみれば言葉のキャッチボールのできないつまらない人間にしか思われませんよね。常に物事にたいして考えるということを意識しようと努力しているのですが、実際会話となると何も考えが浮かばず、自分の意見がないというか人に対して心を開いていないというか。。来年は就職活動も待っています。こんな人間どの企業も採用してくれません。何とかして新しい自分に変わりたいのですがその方法がわかりません。多くの方のアドバイスを頂ければと思います。

  • 思い出せない物語のタイトル(○○○=貧乏)

    話のタイトルというか、キーワードになっていた言葉が思い出せません。 うろ覚えですがストーリーを書きます(間違っているかもしれません)。 以下に○○○と書いたところに当てはまる言葉を知りたいです。 よろしくお願いします。 むかしむかし、自分が一番強いと思っている狼が貧しい老父母の家に行く。 屋根裏で老父母の話を聞いていると、一番怖いものの話をしている。 狼は自分のことを言うかと思ったら「一番怖いものは○○○(貧乏)だ。突然襲ってきて、 目の前が真っ暗になる。ふりきっても去ってくれない」と老父母は話している。 狼は○○○(貧乏)というものが理解できないので「そんな恐ろしいものがいるのか」と思い、慌てて逃げ出す。 すると屋根裏から何か(布状のもの)が狼の上に落ちてきて、狼の視界を遮る。 「○○○が自分に襲ってきた」と思って必死に逃げ出すが、 (慌てているので)なかなか何か(布状のもの)を振り切れない。 ますます狼は慌てる。 こんな話です。○○○はどこかの地方の方言だと思うのですが、ご存知の方教えていただけないでしょうか。

  • 漫画のタイトル教えてください

    うろおぼえすぎてワンシーンしかおぼえていないのですが・・・ 狼に育てられた主人公(主人公ではないかも)が木の板を縄でつないだようなソリを作って、それに怪我を負った母狼をのせてはこんでいて、母狼が「やっぱり、お前は人間の子ね・・・」みたいなセリフを言います。 主人公はたしか男の子で、狼の兄弟がいたと思います。 このシーンだけを急に思い出してしまって、どんな漫画だったか気になってます。タイトルと簡単なストーリーを教えていただけると有難いです。

  • 動物占いについて

    動物占い・・・少し古い?のかもしれませんが一時期はやりましたよね(^^) 普段占いなどは全然興味ないのですが動物占いに限っては凄く興味があり色々本を買ったりしています。 そこで動物占いをやったことある方に質問です。 実際に出たキャラは割と当たっているけれど、 キャラ紹介を見て(ノラコムなど)他にもっと当たっているキャラがいた!という方は居ますか? 私は実際はライオンです。 プライドが高い!完璧主義!おやじギャグ大好き!etc など多々当てはまるモノがあるのですが、 違うキャラの紹介を見てみるとライオン以上にぴったりの 狼を見つけました。 ドライブ好き・お酒好き・変わり者etc 紹介を見るとはずれてるところが一箇所もありません。 好きなタイプのところにはもっと驚きました! 狼の好きなタイプはオオカミ・たぬきなのですが、 友達はオオカミがほとんど、付き合ってた人たちはほとんどたぬきかオオカミ。 滅多に芸能人は好きにならない私ですが、それでも数人好きな人がいてその3人は全員狼でした。 人間をたかが数十種・数百種に分けれるとはもちろん思っていません。が! こんなに当たってるよ~という人などいればお話聞きたいな~と思った次第です。ただの興味本位です(^^;) ちなみに私の家族は 父方祖母・ペガサス(亡くなっています) 父方祖父・ペガサス(亡くなっています) 父・ペガサス 母・狼 兄・ペガサス 私・ライオン 妹・ペガサス という何ともマイペースな集団が集まりました(笑) 母親っ子だったというのが関係してるのかな?とも思ったり・・・ 皆さんはどうですか?

このQ&Aのポイント
  • 900PDセットアップCD-ROMがない場合、ダウンロードなどして使用する事は不可能なのでしょうか?
  • キヤノン製品の900PDにはセットアップCD-ROMが必要ですが、ダウンロードなどの代替手段は存在するのでしょうか?
  • 探してみたものの、900PDのセットアップCD-ROMがなく、セットアップする方法が分かりません。代替手段はありますか?
回答を見る