• ベストアンサー

【回答急募】私には、どんな仕事ができそうですか?

ura235の回答

  • ベストアンサー
  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.1

”英語と韓国語は日常会話なら可能”-----これはけっこう価値あると思います。 貿易関係、旅行関係など当たってみては?

noname#181651
質問者

お礼

語学力を生かす方向がいいみたいですね。 とても参考になりました。ありがとうございました! 他の皆様もご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 【急募】容姿を問わない仕事はどんな仕事がありますか

    仕事が決まらず子どもが保育園をされそうで困っています。 今月中に在職証明書を提出しなければなりません。しかし既に25社落ちています。 私は自分で言って悲しくなりますがブスです。 以前はテレアポをやっていましたが、会社都合で5月末に退社しました。 それからすぐに就職活動をしてますが、すでに25社不採用。 受けているのはテレアポ・事務・清掃・工場・スーパーの裏方等、 接客ではない仕事ばかりです。 この様な仕事もブスには不利でしょうか。 今すぐにでも仕事が決まらないと息子の保育園を追い出されます。 在職証明書を提出しなければならないからです。 非常に焦ってます。 この様な場合皆様どうされていますか? 何かいい仕事はありますか? 住まいは札幌です。

  • 仕事が決まりません。

    前職は契約社員で働いてましたが派遣先の都合で退職し現在求職活動している者です。 23歳女です。無職期間半年になります。 今まであまり好きではありませんでしたが接客業で働いていていました。 辞めてから新しい事にチャレンジしてみたいと思い一般事務で探していました。20社ほど受け全部不採用です。 派遣で未経験からでも可能なお仕事にエントリーしても落とされてしまいます。 もともと人見知りで人と話すのが苦手で自分に向いてないんだと再確認しました。 少しでも克服できればと思い接客業ばかり選んでいました。 私はコツコツと集中して作業をするのが好きで 工場や製造のお仕事も視野にいれていますが、 私の住んでるところだと遠かったりして 車で通勤しなければ行けない所が多かったり バスや地下鉄、電車を利用して行けるところはありますが一時間以上かかってしまうところばかりです。 車は免許はありますがペーパードライバーです。 なので今まで接客業のお仕事ばかり選んできたのもあります。 昨日良さそうな工場のお仕事があり面接に行ってきましたが 車通勤ではなくバス通勤だと伝えたところ 不採用になってしまいました。 今後どうしたらいいのか分かりません。 無職期間がこれ以上長くなるのが嫌です。 また面接の際に「前職辞めてから今まで何をしていたのですか?」と聞かれるのですが 就職活動していました以外思い付きません。 職を選びすぎてるのでしょうか。 実家暮らしで親はゆっくり探せと言ってくれますが これ以上迷惑かけたくありません。 失業保険は延長され来月まで給付されます。 それまでに見つけたいですがもし見つからなかった場合アルバイトなどしながら求職活動はできるのでしょうか? アルバイトしないで見つかるまで探す方がいいでしょうか? 誰にも相談できる相手がいません。 このまま仕事見つからなかったらどうしようという不安と焦りでどうしたらいいのか分かりません。

  • 仕事の事で質問です

    販売や接客などの仕事 事務などのオフィスワーク 工場の仕事 この3つだと働いてる人が 比較的いい人が集まるのは 接客ですかね?? もちろん、人によると思うのですが みなさんの経験などから 教えてください

  • 自分に合う仕事とは?(長文です)

    大学卒業後、職歴なし(派遣やバイトは経験有り)の 26歳(女)・現在は無職同然で時々不定期でバイトをしています。 今の状態から抜出したい気持ちでいっぱいですがどうすればいいのか悩んで動けません。 今まで経験した仕事は事務(食品・アパレル関係など)・工場勤務などで学生時代は接客業(飲食店・書店など)を主にしていました。 私はあがり症ですぐ緊張して手や体が震えてしまう・顔からボタボタと汗をかくことがあり 接客業よりも事務職・データー入力や工場ライン作業などの内勤の仕事が合うだろうと、いろんな会社で自分に合う職場は無いか探してきました。ですが仕事としてお金の為に働くだけで楽しい事も無く、どんどん無気力になり人間関係で精神的に参り、最終的には自律神経失調症になり事務職や工場勤務は続けられず辞めました。 その後通院し精神的にも余裕ができ、また働こうと思いましたが今までの事を考えると躊躇してしまい本腰でどのような仕事をすればいいのかわからず今に至ります。接客も事務も工場も駄目になるといったいどんな仕事をすればと。。八方ふさがりな状態です。 まだ学生時代のバイトの方が卒業後に就いた仕事よりも長期で働けた事を思い出し、それなら食品の販売よりも雑貨や服飾には興味があるので販売も考えましたが接客が苦手な上にもし勤めても30代~40代になった時に不安で同じことを繰り返す気がして求人の募集を見ても受けようか迷ってしまいます。 それと卒業した大学は美術系の大学ですが、仕事として活かせる程の技量は無く色彩検定等など役にも立たない無駄な資格を持っているくらいです。年をとるだけの毎日で不安で質問しました。 長文ですみません。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 向いてる仕事がない

    今まで事務、工場、薬局助手といろいろ仕事をしてきましたが、どこでも失敗ばかりや、やる気が出なくなったりで、辞めてしまってます。 接客(サービス)業は容姿が悪くて向いてません。事務と薬局助手はほぼ接客なしでした。 でも工場は不器用すぎて、商品にならないものばかり作ってしまいます。 自分に向いてる仕事がなくて悩んでます。アドバイス下さい。

  • 統合失調症に向いている仕事

    私は統合失調症の20代後半の女です。 今まで病気のため、仕事が長続きせず、 販売、接客、事務と経験しましたがどれも長く働けませんでした。 今度は工場で働くことになったのですが、統合失調症の人は 工場とか人と接さない職場の方が向いているのでしょうか? お医者様は接客とかは無理だから人と接さない仕事が向いているといいます。 統合失調症の人に向いている仕事って何だと思いますか?

  • 長く続けられる仕事をしたい

    現在、求職中のものです。 特別にやりたい事もないため、事務職か工場での仕事でもと考えています。 事務職は資格などを持っていないと難しそうですが… しかし、長く続けていくためには、自分の興味のある事を仕事に出来たらなと考えるようにもなりました。 私の興味があるのは、 美容(メイク、ダイエット)や健康(栄養、薬)、メンタルヘルス、心理学などです。 これらに関係する仕事は幾つかは思いつくのですが、多くは接客など人と直接向き合っての仕事が 多いように思います。 私の場合、前職が接客業だったのですが、向いていないと感じ辞めてしまいました。 全く人と関わらない仕事などはないと思いますが、接客業のように、不特定多数の人と関わっていくというのが 苦手なようです。 会社の中の人たちと関わりを持つというのは平気です。(仕事をするにあたっては必要不可欠ですよね) 私の性格はこういった感じなのですが、前述した興味事に関係し、かつ接客要素の少ない職業って どんなものがあるでしょうか。

  • 仕事・就職したいのですが、社会に出て10年以上経ちますが、事務系の仕事

    仕事・就職したいのですが、社会に出て10年以上経ちますが、事務系の仕事をした事がありません。 障害者手帳を持っています。 仕事に就いても事務系だとエクセル・ワードが出来ない仕事はないと言われています。 教わっても嫌いなPC仕事は長続きしないと思うのですが、 今はPC時代なので「事務」といえばエクセル・ワードなんでしょうか? 簡単な文字打ちなどは出来ますが、表計算が苦手(嫌い)です。 今まで「販売」の仕事しか、経験がないです。 これまでやってきた「販売」の仕事中でうつになり「自力神経失調症」といわれ精神心療内科に掛かるようになりました。 手帳を持っている事は、働く際 面接等で言ってしまうと採用の確率に影響があるのでしょうか?

  • 仕事について迷っています。

    現在就職活動中です。 前職では工場で製造の仕事をしていたのですが、自分には向いてないと思い辞めました。 事務の仕事に興味があったので今は事務の仕事を探しているのですが未経験な上にあまりスキルもないのでなかなか厳しいです。 それで最近は、自分は雑貨などが好きなので雑貨屋さんでアルバイトをするかも迷ってきました。 いくつか募集しているところもあったし、高校の時に接客業のアルバイトはしていたことがあったので まだこちらの方が採用されやすいでしょうし、雑貨屋さんで働きたいと思っていたこともあったので迷っています。 ただ、前職が工場だったのと、両親もそういった仕事だったので、土日に休みたいという気持ちが強いです。 やはり接客業になると年末年始やGWに休めることはないし、連休自体難しいと思うと迷います。 案外働いてしまったら土日休みじゃないことや連休がないことも平気になるのでしょうか? 土日休みから平日休みになった方などいればお話聞きたいです。

  • 販売のお仕事をしてみたいのですが

    今まで、接客や電話応対が必要となるような事務などの仕事を避けて、工場や倉庫内作業など、わりかし黙々とこなす仕事ばかりをしきました。というのも、私には吃音がありまして、人前で話すのがかなり苦手な部分があって、私なんかに勤まるか、という気持ちがあったからです。 しかし、人と接するお仕事には興味もあってチャレンジするくらいなら、チャレンジしてみたい、という気持ちになりました。それに接客がこなせるようになれば、これからの職の幅も広がるはずです。 そんなわけで、この度、一番苦手で、今までひたすら避けつづけていた職業に挑もうと考えているわけなんですが、果たして私のようなものも勤まるのでしょうか? 申し遅れましたが、私は28歳の職歴は肉体労働のアルバイトしかやってこなかった男性です。 何かご意見をいただければ、ぜひ、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう