• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:27歳で夢を追うこと)

27歳で夢を追うこと

VogDuoの回答

  • ベストアンサー
  • VogDuo
  • ベストアンサー率28% (32/112)
回答No.4

質問文から察するにグラフィック系でしょうか? オペレータ的に働いているということは未経験なのでしょうね。 東京にチャンスが多いのは事実ですが、デザイナーの数も多いですよね。 プロダクションに勤めていても、規模の大きな事務所に入らないと 多種多様な仕事に出会うことは難しいはずです。 しかも、デザインを任されるまでに普通は2~3年は掛かるでしょう。 年数勤めても、待っているだけの人はクリエイティブを任されません。 社内的に「それ、やらせてください」と直訴しまくって勝ち獲る積極性、 広告賞などのコンペに積極的に応募して、個人で賞を獲っていかないと なかなかオペレータ的扱い→デザイナー には上がっていけない世界です。 独立しようと思うのであれば、自分のお客さんを持つのは必須です。 企業直でも広告代理店の仕事でも「あなたに頼みたい」というお客さんを 確保していなければ、独立するのはほぼ不可能と思ってください。 また、地元で事務所を開いて、新規クライアントを発掘するにしても、 東京でそれなりの実績を積み上げていなければ見向きもされないでしょう。 収入については、デザイン業界は低賃金なのは間違いありません。 自分のお客さんを持って、自分で仕事を回せるようになって初めて 少しずつ昇給していく世界ですが、それでも水準として低いです。 だから独立を考える人が多い…美容師に似た世界と考えてもいいでしょう。 ちなみに、デザイン業界に金持ちのボンボンが多いなんて聞いたことがありません。 むしろ、一発当ててやる!と低賃金でも頑張っている人が多いと思います。 とにかく、デザイナーとして独立したいなら賞を獲ること。 それも幾つもの獲りまくること。すると必ず仕事はついてきます。

関連するQ&A

  • フリーデザイナーになるのが夢です

    フリーデザイナーになるのが夢です 一度デザイン事務所なりプロの仕事を学ぶ手もありますが 地元の茨城で頑張りたいので東京に上京はしないでやってみようと思います ただ田舎だとライバルもいないし刺激も少ないのでいまいち前進していません あと年齢的に(27才)少し出遅れてるし、勉強も足りない気もします 未熟な私がフリーデザイナーを目指すのに今必要なことは何でしょうか?

  • 上京するべきか

    シンガーソングライターを目指している26歳、女性です 心の病になってから今年で約10年目です 現在はアスペルガー症候群と診断されています 現在、無職です 今年に入って働こうと思い、ローソンで働きましたが人間関係で辞めて、次はスーパーで働きました ですが私の仕事に対する能率がとても低いと上司に見なされ辞めさせられました そういうこともあり社会に出るのが怖くなりました 他人が怖いです なので今私が夢中になって取り組める音楽を精一杯やっていこうかと考えてます 地元ですが、ライブハウスで歌ったり、オーディションを受けまくったり、自分の曲を送りまくったり・・・ そういう活動を本格的に始めようと思います しかし、引っかかることがあります 東京へ行くべきか?歌手を目指している人はほとんどが上京していますが、私も上京したほうがいいのか?でも上京したら、家賃など他生活するために働かなければいけません でもそうすると音楽に費やす時間が減ってしまう、アパートだと歌の練習なども出来ません それに働くことで体や心にもっともっと悪いエネルギーがかかってしまうかもしれません しかし地元だと音楽に向かう時間がたくさんあります そう考えると地元で療養しながら音楽に取り組んだほうがいいのかと思ってしまうのです でも本当ならば上京して自分の力でやっていくことが夢につながる、と思っている人が多いと思います なので今すごく悩んでいます 上京するべきか?地元で頑張っていくか? どなたか力を貸してください 厳しい言い方で構いません アドバイスください

  • 借金してまで上京。。。私間違っていますか?

    23歳失業保険受給中の者です。 去年病気をして仕事をやめ、実家に帰りました。 貯金はゼロです。 スクールに通っていたときのローンや住民税の滞納分など合わせて40万円の借金があります。 本当に情けなくて、お恥ずかしい話ですが、 こんな状態ですが今年春に田舎から再び上京し、働こうと思っています。 実家から通えるところに就職しようとも考えましたが、東京でやりたい仕事をみつけたので 借金をして(引越し初期費用など)また上京しようとしています。 地元では車がないと不便なのでいずれ車は買わなければいけません。 なので、私は車を買ったつもりで借金しようと考えていますが、やはり考えが甘いでしょうか。 地元で貯金してから上京したほうが、いいのか。。。と悩みましたが、やりたい仕事に早く 就かなければ!という焦りもあります。 借金してまで上京した方、しようとしてる

  • 夢を追うか、恋人を選ぶか?

    私には夢があります。プロの役者になりたいという夢なのですが、 その夢に少しでも近づくため、養成所へ通い卒業しました。 今は地元でアマチュアの劇団を自ら立ち上げて、 そこで仲間と勉強しながら、オーディションを受ける日々が続いています。 しかし、やはり本気でプロの役者になろうと思ったら、 上京しなければいけません。 (もちろん、地元でもやり続けられますが、 地元の都市では、東京と比べて圧倒的にオーディションの量も仕事の量も 少なく、限られてしまうのです) 仲間のうち何人かも、養成所を卒業してから、 地元の都市ではだめだと悟り、上京しました。 私の悩みは、夢を追って上京すると、地元の恋人と別れないと いけなくなるので、その判断をどうすべきか…ということです。 そんな甘い考えでは夢は叶えられない、と思われる方も いらっしゃると思います。 おしゃるとおりです。とてもわかっております。本当に、何度も苦しみ悩みました。 夢は、長年、なりたかった役者ですし、 その夢への想いや情熱はあるんです。 ですが、恋人の事も大事なんです。 もし今の自分に恋人がいなかったら、 夢を追うに決まっています。でも長年付き合っている恋人がいるので、 即上京というふうに決断できません。 上京したらなぜ別れることになるのかと言えば… 地元と東京はかなり離れているので、遠距離恋愛が難しいと 思うのと、 恋人が過去に遠距離で別れた経験を持っているので、 遠距離になるなら付き合えないという考えだからです。 だから、両方を選ぶこと・両方を両立することは難しいと思います。 これは仮定ですが… ★(地元に残った場合) 今までと同じようにアマチュアの役者で、劇団でやっていく。 プロになれる確率は少ない。恋人とは一緒にいられる。 しかし、結婚できるかはわからない。 もちろん、今後も別れずうまく続くとも限らない。 ☆(上京した場合) 夢に近づける。プロになれる可能性を手にする。 (しかし、絶対になれるとは限らない。挫折する可能性もある) 恋人とは別れないといけなくなる。 もし地元に残ったとして、恋人を選んだとすると、 ほぼ夢はあきらめることになります。 趣味で(アマチュアで)役者をするのは続けられますが。 それで、将来的に恋人と結婚できるのか、というと、 それもはっきりとは言えません。 相手が優柔不断なので、結婚したい気持ちがあるのかないのかも はっきりしてないからです。正直言って、彼から情熱的に愛されていると 実感はできません。クールですし、 私が連絡しなければ、放置気味の受身の彼ですから。 一緒にいたらその時は楽しいですけどね。 普段はあまり会わないですし、結婚はいつになるか分かりません。 私(女です)は20代半ばを過ぎているので、 年齢的にも夢を追うのはギリギリのライン、 (遅いくらいで最後のチャンスと言った所。 養成所等、今までの経験があるのでギリギリ受け入れられるかなって所)、 結婚もちょうど適齢期くらいで、どちらもギリギリ、 また、どちらかを選びすぐに行動しないと、 今後の進路に影響してくる状況です。 どちらかが確実に叶うと分かっていれば、 迷わずすぐに決断できます。 今、夢があと一歩で叶うところに来ている状況だとか、 恋人がプロポーズしてきていて、結婚が目前に迫っている…とか、 どちらかに比重があれば、そちらを選べると思うのです。 問題は夢も恋人も、どちらも確実に叶うという確信がないために 迷います。そして、結局は…どちらも、今の自分には遠い地点に あるのだと思います。 あなたなら、夢と恋人のどちらを選びますか? また、こういった場合、どのように選ぶのが良いでしょうか。 どうか、アドバイスをください。お願いします。

  • 上京するにあたって、迷ってます。

    24歳女性です。ずっと地元にいて今の仕事について4年目です。 以前から東京への上京は考えていて、東京でやりたい仕事が見つかりました。 色々自分で調べたところ、上京して転職するにはお金がかかる、時間もかかる、その他色々な問題があがってきました。 東京へ行くには新幹線で往復3万程で、もし就職活動を始めるとすると東京に何日かホテルに泊まったり、その後家を決める時も何日かホテルに泊まったりしないといけませんよね? 何度も地元に帰ってきてるとお金がいくらあっても足りません。 東京へは親戚もいないですし、友人もいたとしても仕事で忙しかったりするので甘えていられません。 そして、たとえば東京に仕事が決まったとして家を決める時や、引っ越し、入居するときなど全部自分一人でやれる自信がありません。 甘えてると思われるかもしれませんが、ずっと親元にいたこともあり世間知らずなところもあるかと思います。 親は共働きですし、休みとって私に何日も付き添ってられません。 実際に女性で一人で全部やって上京された方っていますか? 上京するなら年齢的にもタイミング的にも今がチャンスなのではないかと思ってます。 転職しても、地元で働くか(そしたらきっと今後も地元にいることになると思います)、それとも東京で働くか(ずっと東京へはあこがれていたし、やりたい仕事もある)・・・本当に悩んでいます。 アドバイスいただけたら幸いです。 長文失礼しました、最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 最終目標はグラフィックデザイナー

    タイトルで記載した通り、将来的にグラフィックデザイナーになりたいと思っております。 私は、短期の学校に通ってイラストレーターとフォトショップを勉強し、就職活動をしております。 実務経験もなく、即戦力となれる正社員になるのは厳しと思い、アルバイトや派遣なども探し始めました。 アルバイトなのですがmacオペレーターの仕事が決まりまりた。 ただ、オペレーターなのでデザイン業務には関われません。 しかし、そこで1年2年働くことにより、macの技術はつけれるとは思っておりますが、少し悩んでいます。 Gデザイナーになる為にはオペレーターで働いても実務経験になるのか、疑問です。 しかし、いきなり社員になるにはやはり狭き門だと思いますので、アルバイトから業界に入るのも手だと思っております。 将来的にGデザイナーになる為には、オペレーターじゃなく、Gデザイナーの仕事ができる環境(最初はアシスタントでオペレーター的な仕事があるとはわかっています)のところをもう少し探すか。 それともアルバイトでもオペレーターから経験を積んだほうがよいのか。 悩んでおります。 年齢的に20代後半にさしかかり焦りもあります。 よろしくお願いします。

  • 夢とかあります?

    東京で普通の会社員をしてます。 29歳(男性)です。現在IT系の仕事をしてますが 今後このままこの仕事をしていくことが イメージできません。 30歳前後に来て、とくに自分の将来に不安を もっています。 結婚などできるのか。 仕事はこのままでよいのか。 住む場所は都会でよいのか。 これといって夢があるわけでもなく 最近は不安や悩みが仕事中もおそってきます 軽い鬱状態でしょうか。 似たような境遇の中で 今後このように生きてゆきたいという具体的な夢を 持っている人はいますか?

  • 33歳での上京

    現在32歳、もう少しで33歳の独身女です。 2年前に東京より地元(九州の田舎の方です)に戻ってきました。理由としては親が心配だったためです。病気などはしていませんがひとりっこだったため今後のことを考えて帰ろうと思い、Uターンをしました。 結婚も地元でしたいという思いがあり、地元に戻ってきたのもあります。 帰る前より久々の地元に馴染めるか(東京には10年程度いました)不安でしたが初めの頃は楽しく過ごしていました。 いまはこの田舎具合や一人っ子なので親との関係(もともと過保護気味)に疲れてきて、また上京したいと思うようになってきました。 看護師をしており、東京にいたときも現在も割と大きな病院で働いた経験があり、なんとか職は見つかるかなと思っています。 しかし、30代前半でありいまさら上京するのもと年齢でとても自分が焦りを感じています。 結婚に関しても出会いなく縁遠ため今は諦め気味です。 33歳での再上京をどう思われますか?

  • 夢を追う人、焦る気持をどうやって抑えますか?

    夢を追う人、焦る気持をどうやって抑えますか? 夢を追う、目標を追う…バンドマン、俳優、漫画家、就職活動。 自分も頑張っている、だけど同じ境遇の同世代が、水を得た魚のごとく、パワフルに軌道にのり初めてるのを見て、正直に焦ります。いい意味ではそれが刺激に繋がりますが、悪い意味ではその輝きに惹かれすぎて、自分が本来表現したい事、売り、長所を見失うない、その輝く人と同じ路線にはしりそうになったり。焦りが消えず練習に打ち込んでもどこか空回り、それがまた焦りにつながる。 そんな経験した方いませんか?私はいつもそうなってしまいます。皆さんの効果的な焦り改善方があれば聞かせてください! ちなみに私は…あえて「私はあの人になるのは無理」と諦める、敢えてあの人の情報を見ない。そうやって自分を取り戻すと、結果自分の進む道しか見えず軌道修正できます。

  • 派遣の業務内容

    お世話になります。 web制作会社で派遣で働いています。 実務経験がなかったのですが何とか入れてもらいました。 立場(業務内容)は"webオペレーター"です。 オペレーターの上にはデザイナーが数名いて、 その人たちの作ったものをもとに組み上げたり修正したりの作業をする、というのが本来の仕事です。 デザイナーの多くも派遣の方ですが オペレーターとは時給はかなり違います (当然デザイナーの方が高い) 最近 私もいちからページをデザインさせてもらうことになりそうで(デザイナー領域の仕事になる)実務経験もなく勉強のために行っているようなものなのでとても有難いことだと思っています。 ところが、同じ派遣会社から来ているオペレーターの方がいるのですが(私より経験も技術もかなり上)、 その方が「これは私たちの仕事ではない。契約内容と違うことは出来ない」と申し入れています。 派遣もとの営業にも苦情を入れています。 派遣元は時給値上げ交渉をしてみます、との事なのですが 私にとってはちょっと迷惑なのです。 (派遣の営業にも私はデザインもやりたいし値上げ交渉できる能力もない旨) 苦情を言っている子はしっかりした子で仕事もできるので、派遣というのはこれが本来あるべき姿なのでしょうか。 バイトでも正社員でも派遣でもできることは全部精一杯やりたいと思うのですが・・・。(精一杯やってようやく人並みというトロさもあるのでということも含みで・・) 派遣といえどもある程度の期間を過ぎたら当初の契約外の仕事も出てきそうなものですが(制作に限らず事務職でも接客でも・・)それは契約外だから本来やるべきではない、ということなのでしょうか。