• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子の同棲について)

息子の同棲について

hausujigennの回答

回答No.11

>夫はふたりに任せるのが良いと静観の構えです。  良い意見だと思います。  病気で気弱になっている息子さんを心配するのは分かりますが、普通の順番で言えば親が息子の一生をみるというのは、不可能とおもう。  だったら、若い二人に任せて静観して、若い二人が困った時だけ手を差し伸べるのが良いとおもいます。 >息子が働けなかったら自分が経済的には支えるから、家事をしてくれれば良いと言ってるとのことです。  若さから、このような言葉を言ってくれていると思いますが、ありがたい言葉だとおもいます。 >女性の年収は400万未満  24歳では、少ない額とはいえないのでは?未満だから380万円が20万円かは不明ですが、そのなかでやりくりしてみれば、良いのではないでしょうか? >ふたりの考えは甘いように思えて不安なんです。  心配するだけでは、なにも解決や改善しないです。静観がベストだと思います。 >皆さまのアドバイスをお願いいたします。  彼女が同居する様になったら、あなたは一歩引いて息子さんの事は彼女に任せるのが良いでしょう。それと、大きなお世話と思いますが、同居前に彼女のご両親に、きちんと挨拶をしましょう。

benihana
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 息子の嫁探し

    本人が積極的でない息子の嫁探しの方法 息子は、35歳になりました。 20歳前半、大学を出て就職した頃には、彼女もいて、たびたび家に遊びに来ていました。これは、早く結婚すると思っていました。 家に来る女性以外にも、遊びに行く女性はたくさんいたようです。 この5年くらいは、女性とのつきあいは無いようです。最近、本人に確認しましたが、結婚する相手はいないと言います。 休みの日は、自分の部屋にこもっています。 仕事にはまじめに行きますし、男性の友達とのつきあいはしているようです。 自分の部屋で何をしているのかよく解らないのですが、DVDと読書、テレビのようです。 今の状況は、上記のようですが、本人は結婚する気持ちが無いのか、街コン、合コンとかには出て行きません。積極的に相手を探す気持ちは無いようです。 私の知り合いに相談すると、「あなたが、息子さんが小さい頃、よく面倒をみなかったので、大人になって親離れしないのです。あなたが悪いので、どうしようもありません。」と2人から同じことを言われました。 私は確かに、子供が小さい頃、仕事が忙しく優しく面倒をみたりすることはありませんでした。自分ではひたすら頑張ってきたつもりですが、年を取って、子供が結婚できないのは父親のあなたが悪いでは、辛いところがあります。 来年は、どうにか良い相手と出会えるようにと願っていますが、本人が消極的ではどうしようもありません。私の若かった頃のように、仲人として、面倒をみてくれそうな人がいればよいのですが、近くにはいません。 何か良い方法があればお聞かせください。また、息子が結婚に前向きになるような方法はないでしょうか?

  • 息子の結婚について

    よろしくお願いします。 息子が近々結婚することになりました。 次男で25歳です。長男はまだ独身です。 お相手の子とは、学生の時からのお付き合いになるようです。 遠方に就職し、彼女とも遠距離になったこと。本人の結婚の意志が強いこともあって来年春に入籍したいということです。 それはいいのですが、息子の仕事のことや気候も考慮して式は秋頃にし、それまでの間に彼女を就職先に呼び、ふたりで生活を始めると言うのです。 相手の子ははやく新しい土地に慣れたいし式の準備もあるのと、なにより仕事の忙しい息子を支えたいと言っているそうなのですが、もう少しよく考えなさいと伝え保留にしています。 相手のご両親とはまだ会ったことはありませんが、息子たちが言うには入籍後なのであれば本人たちの好きなようにと言っているそうです。 私たちは式の直前になってからでもいいのでは?と思っています。式はお互いの家の中間でやると言っています。 息子たちはそれぞれで貯金もしているようなのですが・・・ どうすればよいでしょうか。

  • 母親の息子への気持ち(子離れできない)

    かなり近い身内で、成人した息子を自分のもの、という意識がある 母親が2人います。 自分のもの、とは、離したくなく、結婚もさせたくなく、 自分の面倒を見て欲しい、といった感じです。 2人の母親に共通する点は、私に会わせようとしないし、 自分の考え方を、子供に押し付けて育ててきたことです。 1人の息子はすでに婚期を逃しましたが、母親が「私と合うお嫁さんじゃないとダメ」「教員でないとダメ」ということで、 本人がかなりプレッシャーを感じるのではないか?と思いました。 結局、母親が見合い相手のアラ探しをするので、そんな雰囲気のせいか、 女性からはOKなのに、息子が断ってばかりいます。 天塩にかけ、溺愛した息子を結婚させたり、 遠くへ就職させたりするのは、気持ち的に無理なものなのでしょうか? 2ケースとも、母親たちは、あまり旦那様とうまくいっていません。

  • 息子について

    周りの友人には相談しにくく、この場をお借りさせて頂きました。 というのも私の次男(26歳)についてですが、お恥ずかしながら、婚前に二股を掛けており、一人の女性(21歳)を妊娠させたにも関わらず、もう一方の女性(26歳)と結婚したいと言いました。丁度、妊娠がわかったときにその女性が私に会いにきましたので、私は両方の女性を知っています。 私は個人的には彼女の方が好きでした。綺麗な品のあるお嬢さんで、息子のことを非常に好きなようでした。ちょっと脆そうで、風に吹かれたら飛んで行きそうな雰囲気で、息子のタイプではあるのですが、息子と似た雰囲気であるため、夫婦としては難しかったのかもしれません。結局息子が選んだのは我の強く我が儘な、強い女性でした。ひょっとすると彼女の強さに惹き付けられたのかもしれません。 けっきょくお相手の女性は、一人でも育てようとしましたが、彼女の親御さんも、息子自身も反対し、一人で堕ろす決断をし、自分に魅力が無かったのだ、と言い残して息子の前から去りました。息子もそのような事態が発覚したにもかかわらず、後者に書いた女性と無事昨年秋に結婚いたしました(が、やはり実際はあまり上手くは行っていないようです) 私は同じ女性としては、前の彼女の方が馬が合いましたし、彼女の安否が非常に気にはなっていましたが、息子のしでかした事の大きさを考えると、安易に連絡したりはできませんでした。あの二人が変に顔を合わせて、二人の仲が再燃しても困りますし・・・。 でもいびつな息子夫婦を見ていると、あの時あの女性を選んだ方が、息子は幸せになれたんじゃないか・・と思い悩む日々の仲、彼女からメールがきました。『あの別れから、なんの生きる気力もなく、自分を責めながら生きています。どうか息子さんと会って話をできる機械をお母さんの尽力によって頂けないか』という内容でした。線の細い彼女だったので、きっとすごく辛い思いをしていたのだな。と本当に申し訳ない気持ちで一杯です。息子にもさりげなく、彼女の話を持ちかけたこともありましたが、顔を曇らせていました。情が残っていたり、色んな感情が募っているようでした。この度、ここまで言う彼女が不憫で、会う機会を設けようか・・・と悩んでいるのですが。 この息子の様子から、二人が再燃する可能性はいかが思われますか? 正直なところ、個人的にはあの時の選択が間違っていたように思えてなりませんが、皆様からみて息子はどちらの女性とのほうが合っていたように思いますか?また、彼女と息子を会わせることについて、如何思われますか?また彼女の思いを受け入れられない場合、彼女へ何といって返事をすれば良いのでしょうか・・・。 あまりにも重い事柄で、少しでも参考になる意見を頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 息子の結婚祝いについて

    本日息子が婚姻届けを提出しました。 結婚式はあげず本人と両家の家族の会食を行い。ウエディングフォトは2人でやると思います。 私(母親)から息子に結婚祝い金を上げないといけないのですが、弊社会社絡みのことで息子から株式を買い取った経緯もあり昨年から毎年3月末には100万の振り込みをしています。ほか先代の遺産相続の件での争いの清算があったりしてお金がないです。(今年の年末ぐらいには少しはなんとかなりそうですが) 息子もこの件は十二分に理解しているので結婚祝い金をもらおうとは思っていないですが、子供の結婚に親が祝い金も渡さないというのもなんとも心苦しく思っています。しかしながら現実的にお金がないのに今無理をすることもないのかなと思ったりもします。 こういう場合どうするのが良いでしょうか。 ご助言いただければと思います。

  • 相手の呼び方 初顔合わせのご両親と息子さん

    結婚前の両家の初顔合わせの会食があります 両家3人対3人で向かい合わせに席に着くと思います 相手のお父さん、お母さん、息子さんをなんとお呼びすればいいのでしょうか? 例えば、例えば相手のお母さんに質問する場合、誰に対してかを言わないと 向こうもわからないので困ると思うので。

  • 同棲しているのに

    女性が男性に求めているのに 疲れているからと拒否 この場合、男性は女性に対して気持ちが冷めている証拠でしょうか? 男性に新しい出会いが合ったら この女性は捨てられてしまうのでしょうか? 社内恋愛で同棲してます 何故この二人は同棲しているのでしょうか? この二人に結婚はあり得ますか?

  • 息子が低収入なのに 家を建てるのを急ぐ彼女

    26歳の会社員で、月収13万~17万の手取りがあります。もちろん残業付です。 今は、実家にいます。 彼女は小学校の同級生で、付き合って8か月だそうです。 どうしてそんなに早く家を建てたいのか?と彼女に聞いたところ、自分は、てんかんの病気を持っているので、家が熱いと熱性てんかんを起こしてしまうからだと言います。 彼女の家は、母子家庭で、近くに祖母や叔父夫婦が住んでいるそうです。 地元の人で土地はあるそうです。その土地に家を建てたいと言います。 てんかんは、きちんと治療していけば、乗り切っていけると思いますが、家はどうしてそんなに早く建てたいのか理解できません。 しかも、お金を持っているわけでもなく、結婚資金さえない状態です。 彼女もフリーターで、定収入がなく、母親の扶養に入っているそうです。 家にお金は入れていないそうです。 息子も家にお金は入れていません。 そんな二人が家を建てるなんていうのでビックリしています。 もちろん、息子はイエスと言っていません・・・。 彼女は、それが嫌みたいです。 結婚して、頭金を貯めてからそういうことを考えたら?と言っても聞きません。 二人の関係を良くしたり、結婚生活について話し合ったほうがいいのではないかと話したのですが聞きません・・・。 何が何でも、早く家を建てると言っているようです。 息子は、困ったような顔をしています・・・。 「そんなこと言うなら自分名義で建てろ!」と言っていましたが、本人には言えないようです・・・。 大きい買い物だけに、どう説明したら納得するのか・・・。 彼女の言い分では、母子家庭で、息子より低収入なのに2年前に家を建てた母がいるためできると思い込んでいるみたいです。 もちろん近所に住む祖母の援助があったのは理解しているみたいですけど・・・。 母親には「この子でいいの?この子は大変よ!」と母親に息子が言われたそうです。 発作は、その家になってから起こしていないらしいです。 発作時には、必ず母親に連絡するようにと言われていて、母親とずっと一緒に住んでいたいようです。  通院もいつも母親と一緒に行くそうです。 病気なので当然ですが、母親に対する依存が強すぎて、結婚という忍耐の多い生活に耐えられるのか心配です。   私としては、結婚後はしばらく二人でアパートで暮らして生活が成り立つようやり繰りして、それ以外に頭金として貯金が出きればいいかなと思っています。 しかし、彼女は家賃がもったいないので、祖母と一緒に家を建てる間(半年?位)一緒に住みたいといいます。 しかもその祖母は、母親の婿さんと上手く行かずに追い出したということです・・・(離婚の原因が祖母だと言い張ります…) 祖母は孫にはそんなことしないといいますが、他人の息子にはわかりません…(出来た息子ではないですし・・・) それでも一緒に住むといい張っています。 とにかく家が一番というような感じです。 結婚は、籍を入れるだけでいいと言っています・・・(彼女は、息子に婿に入るよう言っています) 私の心配していることは、最初に家を建ててローンを作って、婿養子状態で、もし二人が上手く行かなくなって離婚となったら困ると思っているからです。 残るものはローンばかりとなります。 それがないように、最初に二人で暮らしてみては?と提案しているのです(籍を入れてからでもいいので) あと、両親同志もまだ会っていないため、両家の考えもあるのでやきもきしていますが、息子もハッキリしません。 ハッキリしない息子も悪いですが、こんな二人にどんなアドバイスをしたらよいのでしょう・・・。 何でもよいのでアドバイスをお願いします。 どのように説明したらいいのか、私が話したことは、彼女には受け入れられないようです・・・。 本当に何度話しても理解してもらえません。 自分を馬鹿にしていると思っているようです(悲しいです) アドバイスをお願いします。

  • バツイチの彼女の息子のお墓について

    私にはバツイチで息子を病気で亡くしている彼女がいます。 当然バツイチであること、息子を病気で亡くしていることなどを理解した上で、私の方から好きだと告白をしました。 つきあっていれば当然結婚の問題が出てくるのですが、お互いに一緒にいたい、一緒になりたい、という気持ちは同じです。 しかし、彼女は既に彼女の実家の方に収められている息子と同じお墓に入りたいと言っています。私の方は地元でもそれなりに昔からある、いわゆる旧家の長男で結婚はお嫁をもらうのが大前提になっています。 私が彼女の家に婿として入れるならば問題ないのでしょうが、親…とりわけ私の父親が「嫁に迎えるならお前が決めた女性なのだから喜んで迎えるが、お前を婿として出すことはできない」と言う風に言っています。また私も幼い頃から跡取になると考えながら育ってきたため、婿に行くことは考えられません。 彼女は、亡くなった息子と同じお墓に入れないから嫁は無理だ、と言っています。 例えば、一度お墓に入ってしまった彼女の息子を、私の家に迎える方法はあるのでしょうか。 また、そうでなくても何かいい選択肢はないものでしょうか。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 息子の婚約者28歳フリーター

    息子さんがいらっしゃる方に御聞きします 息子さんから結婚相手として紹介された女性が28歳のフリーターだったらどう思いますか?