• 締切済み

【進路】私の考えはおかしいですか?

今私は高校生で、もうすぐ進路を決めねばなりません。 普通は大学に行きますよね、私もそのつもりでした。 でも私は馬鹿です。成績悪いです。だから大学も良いところに行くのは難しいと思います。 ならば、適当にフリーターでもやって、生きられなくなったらそこで死ねばいいんじゃないかと思っています。今の所、別にそこまで生に執着があるわけではないし、死ねるものなら死にたいです。生きていたくないです。でも死ぬのは難しいことだと思います。自殺には勇気がいるでしょう。だから、生きられるところまで適当に生きて、生きられなくなる=死 が来るのを、適当に待てばいいかなって。 でも、応援してくれる先生にこう言ったら呆れられるでしょうか? また、皆(他の受験生)もこういう風に思ってるんでしょうか?皆さんも進学のとき、こういうことを思いましたか?

みんなの回答

回答No.6

日本の大学進学率は50%程度ですよ。つまり2人に1人は行きません。 漁師町なんかだと10人中9人は中卒高卒ですよ。あなたの家庭とか学校の状況でそう感じるだけでしょう。 だから「みんなは」と言う「みんな」なんて怪しいものです。単にごく狭いコミュニティの感覚的なルールや思考法なだけです。 君は変わってない。単に無知だと思います。 僕もすっごい馬鹿で勉強も好きじゃなかった。 でも大学に行かないというのは思いつかなかったな。 勇気もなかったし、社会でどうやって働いていいのかって空想力も持っていなかった。 >ならば、適当にフリーターでもやって、生きられなくなったらそこで死ねばいいんじゃないかと思っています。今の所、別にそこまで生に執着があるわけではないし、死ねるものなら死にたいです。 凄いいいと思いますよ。江戸時代ぐらいまでは皆そうやって生きてました。戦争や病気で簡単に死ぬしそれなら今日が楽しければいいや、と。特に江戸の人はお金も享楽的に使ってましたよ。年金なんかもなかったけどなんだかんだ生きていけたようです。君がそう考えるならそれでいいと思いますよ。 フリーターとか大変そうですけどね。 僕はフリーターが1番きつかったです。もっとテキトーに愛想良くやってれば終わりだと思ってましたが、そういう職場は殆ど無かった。お金がないわけでもなく、ただ暇つぶしや遊ぶお金の為だから、気持ち的にやりがいを感じるのも難しかったですね。 大学生も思ったほどラクだとは思わなかったし、社会人も給与とやりがいの点でフリーターより恵まれていると思いました。 でもそんなの全部体感してみないと分からないものだと思います。 僕は応援してくれる人と言うのは感じなかったからどうこうは無かったです。 余計なことも考えられないぐらい馬鹿って言うか「このままじゃどこにも行けないぞ。弱ったなあ」とか思いながら勉強を始めてました。「受かるまで受け続ければどっかしら受かるだろ」みたいな気楽なことしか考えなかった。 「すごいアホだからやればやるだけ伸びるだろ」とか。 皆、周りも似たようなもんよ。 医学部に行った奴も「親が医者でうるさいから」「成績が良かったから」なんて奴も多かった。まさか面接では言ってないだろうけど。 でも学生時代や社会人生活を通じて徐々に成長してゆくし本人的な適性やライフワークも生まれてた。 そんな理由でいいと思う。 変に期待して失望してももったいないし、現実的だったり、自己中心的な理由で大学に行ったらいいじゃないか。 も1つ言えば先にも挙げているように大学に行かない生き方だって日本中にまだまだあるのだし、べつにその手を取ったからって実はどうってこと無いよ。 君の視野が狭いのは分かったから、高校を出たら1年ぐらい海外をぶらぶらしたり、どっかで働くなどの経験があってもいいと思う。 何より親や先生は君の人生に責任は取れないよ。どこかそれを無理やり相手に委ねちゃってるように見えて君はズルいよね。アドバイスは聞けばいいけど身は1つだし君は君1人だからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.5

質問者の考えはおかしいです。 が、今はまだどうおかしいのかわからないでしょう。 あと20年すれば多分わかりますが、後の祭りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.4

 >でも、応援してくれる先生にこう言ったら呆れられるでしょうか?  分かりません。  その先生の器次第です。怪訝な顔をしたら「めんどくせぇ」ってことです。無言になったら「触れないで放って置こう」ってことです。にっこり微笑んで「分かった」と言えば本当に理解しているかも、です。  >また、皆(他の受験生)もこういう風に思ってるんでしょうか?  思っていません。  >皆さんも進学のとき、こういうことを思いましたか?  思いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

馬鹿で成績悪ければ、大学に行くのはカネの無駄ですな。 大学のお勉強って高校より難しいんですよ、理解できますか? 高校程度の勉強でどうこう言う者が、何故大学へ行くの? あと、大学に行こうが行くまいが結局は働く事になる。どう働きたいのかをイメージ しましょう。そのためにはどう生きていきたいのかをイメージしましょう。 納得のゆく死を迎えたければ、納得のいく生を全うするしかない。それだけです。 質問者に必要なのは、アルバイトなどの労働経験です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#182182
noname#182182
回答No.2

わーお。 私と同じ考えの方発見。 私もそう思います。 まるっきり同じ考えですね。 だって良い大学行って 良い会社に入ったって 死んだら皆同じですものね。 確かにお金は多く貰えるけど 責任だってあるし 周囲の期待にも答えなきゃだし。 1ヶ月生きれる分を稼いで 1ヶ月生きれば、良くないですか? それを繰り返していけば 月日は勝手にすぎますしね。 死んだら死んだで、はい終了ですよ。 >でも、応援してくれる先生にこう言ったら呆れられるでしょうか? いや、そこ気にする必要は ないんじゃないかなー。 だって貴女の人生ですよ。 先生なんて卒業しちゃえば はい、さようならですよ? 大学行かないことを 助長するわけではないですが なかなかいない私と同じ考えの 女性がいて嬉しくなっちゃいました。 よく考えて、進路決めてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181796
noname#181796
回答No.1

あなたのように考える人は日本中にたくさんいますし、実際に自殺してしまう人もいます。 いい大学に行くとか行かないとかは今後あなたの人生にさほど影響はありません。 自殺は自分も周りの人間も苦しめてしまいます。 死ぬ気になれば何でも出来るという言葉がありますが、死ぬ苦しさに比べれば少々の困難は乗り切れるものです。 あなたは若いので人生これからです。辛いこともたくさんあるでしょうが、楽しいこともたくさん待っています。どうか前向きに頑張ってください。応援します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進路について

    僕は今年高校を卒業しました。 しかし進路が決まらなかったのでとりあえず上京しようと長野から東京にでてきました。今は東京で一人暮らしをしながらフリーターをしています。東京に出てこれたのはいいのですがフリーターで将来が不安になってきました。そして学歴にコンプレックスを持つようになりました。 僕の周りの友達はみなほとんどが大学に進学しました。 そうゆーことから僕もやっぱり学生に戻りたくなりました。でも高校時代勉強は全くしていなかったから一般入試では 無理だと思います。 しかも家庭はそんな裕福ではないから授業料は出してもらえません。もし大学に入ったとしても奨学金を借りて自分で授業料を払う形になると思います。 名前を書いて受かるような三流大学はあると思いますけどこうゆー状況なのでそんな行っても意味のないようなとこには行けません。勉強したいんですけど予備校に通って勉強するお金もありません。 専門学校という選択肢もあると思うけど これがやりたいってものがないから適当に選んで入ってもお金が無駄だし自分にとっても何も意味がないと思いますよ。 そうなると就職しかないのですかね? でも今就職しても大した職につけないと思うし将来が不安です。 僕の一番進みたい道は大学進学です。 でもこうゆー状況でそれは可能なのでしょうか。なにか手はあるのでしょうか。毎日バイトで退屈で落ちぶれた生活をしています。この状況だと何に対してもやる気が湧いてこないしなにか心が空っぽな感じです。 はやくこの状況から抜け出したいです。高卒でフリーターこの状況をどう打開してどう道を切り開いていけばいいか誰が教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 生への執着を捨てる方法

    生への執着を捨てる方法を教えてください。自殺願望があるのではなく、人間いつだって死ぬ可能性はあるので死ぬ時に死を恐れずに生への執着を捨て死を迎え入れられるようにしたいからです。

  • 進路のことなのですが…。

    今年の3月に卒業して進路が決まらずフリーターをしています。 そのときは進学か就職かも決められず全く何もしないで卒業していました。 卒業してからはアルバイトをしてましたが進路を決めたいと思っています。 そこで進学を考えるようになりました。 希望の職種というかやりたいことが複数ありまして。 1つが 技師装具士 なのですがこの場合は専門学校に進学することが明確になっているので悩むことはないんですが‥。 もう一つが 理学療法士なんです。 これは専門学校に大学と選択肢があるんでどちらがいいのかいまいちよくわかりません。 専門学校にすすんだ場合のメリットとデメリット。 大学にすすんだ場合のメリットとデメリット。 知識のない自分に教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 進路が決まりません

    こんにちは、多くの方が初めましてだと思います。 私は今、高校2年ですが、選択科目というものがあって、早めに進路を選ばないといけないのです。 しかし、私は自分のやりたいことを見つけることが出来ません。 皆さんはどうやって進路を選んでいますか? ちなみに私は大学進学を目標としています。

  • これからの進路

    今月高校を卒業しました。 大学受験に失敗しまだ進路が決まっていません。 以前、親と話し合った時にもう一度何がやりたいか考えて一年フリーターしてお金貯めて来年進学するのはどうかと言われました。 ですが、親の友達が短大を勧めてきて親も短大行きなさいみたいな感じになりました。でも私はその短大を調べて見ましたが、行きたいと思いませんでした。 私はたくさん悩んでこのまま進学しても後悔すると思い、一年フリーターするといいました。 すごく考えが甘いと思いますが、一年一生懸命働いて予備校代を貯めようと思います。 でも親は絶対に無理。貯められるわけない。年齢的にも大学行くのは遅いと言います。 今年一年フリーターして来年予備校行って大学受験するのは遅いのでしょうか?

  • 進路について親との考えの違い

    私は今高校3年生で、将来は本に関わる仕事(イラストレーターや絵本作家、ライターなど)につきたいと思っています。 私は高校入学時まで成績優秀で周りから褒められ、親にも期待されて育ちました。しかし進路に迷っていたある日、手に取り呼んだ本がきっかけで、考え方が大きく変わりました。それまでの私は「大学に行かなければ、理系にいなければ、資格を取らなければ生きて行けない」という考えでしたが、その本の筆者は全く逆。やりたいことを真剣にやって人生を楽しんでいる人でした。そんな人に自分もなりたいと思い、自分にとって幸せな人生というものをとても考えるようになりました。 今私にはオーストラリア一周、世界一周という夢があります。もちろん本当に自分がやりたい夢です。大学に進学せず、お金を貯めてこれを実現しようと考えています。 私の通う高校はほとんどの人が大学に進学します。でも私は将来就きたい仕事に学歴は必要ないし、自分の方向が定まっているのに大学に行くことで目的や夢があやふやになることを恐れています。また、学歴にしがみついて行動できない人間になることも怖いです。みんなが「あれがほしい」と思うのと同じように「世界一周がしたい」という夢があって、自己が形成される前、まだ若いうちにいろいろな世界が見たいのです。 自分で行動し努力すれば学歴なんて関係ないと信じています。 しかし親は全く逆。昔の私のような考えで「今の時代、大学に行かなければ生きて行けない」と私を説得しようとします。私は親と意見が違うことがとても苦しいです。 こういうところで相談しても「選択肢を増やすために大学に行くべき」といわれるのは分かっているのですが、どうすればいいのか分かりません。このことについて、皆さんはどう考えますか?

  • 進路決定

    私は学年最下位に近い成績であり、とても生活態度が悪い生徒です。 英語は好きなのですが、やはり成績は良くありません。 ですが、新学年からは進路に向けて勉強に取り組んで、一生懸命に大学進学を目指したいという気持ちがあります。 しかし、なかなか明確な進路が決まりません。 英語担当の学校教員になりたいという希望はあるのですが、大学を1つに絞ることができずに悩んでいます。 何か、私にアドバイスをして頂きたいと思い投稿しました。 良い勉強法や、希望大学の選択法をアドバイスして頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • あなたはどうやって進路を決めましたか?

    あなたはどうやって進路を決めましたか? 最近までは美大への進学を考えていたのですが 自分の能力では無理だと感じ、お金の問題などもあって 今はそれをすっぱりやめて他の分野へ進学しようかと考えています。 ですが、今までずっと美大進学しか考えてこなかったため どんな大学のどんな学科に進学したいというのが 全く思いつきません。 特に興味のある分野も将来の夢も思いつきません。 とりあえず決まっているのは国立大学(金銭的な理由で)ということだけです。 高校受験の時も本当に行きたかった高校を断念して 家から近く学力もまあまあだった今の高校に変えてしまいました。 ですが大学は自分の人生にとても深くかかわってくると思うので 今後の進路をどうすべきか迷っています。 長くなってしまいましたが質問したい事は 皆さんがどうやって自分の進路を決めたか ということです。 どんなことでもかまいません。 なるべく多くの方から意見が聞けたらと思っています。 ちなみに私は現在高校2年生で選択科目は理系の女子です。 通っている高校は地元では進学校ですが全国的には微妙です。

  • 妹の進路のことで相談です

    妹は現在高校1年生、そろそろ進路について考えはじめています。妹はそこそこ進学率のいい都立高校に通っています。勉強も好きで私より成績もいいようです。その妹ですが、将来は音楽の世界、具体的にはチェンバロを専門にやりたいと言い始めたのです。ピアノは幼稚園から続けています。チェンバロのレッスンはまだ受けたことがありません。チェンバロに関しては、ピアノの先生が専門の先生を紹介してくださる上、大学に進学してからでも遅くはないということなので心配していませんが、悩んでいるのは親との考え方の違いです。親は、一般の大学に進んで企業に就職という堅実な進路を望んでいて、将来食べていけるかどうかわからない音楽の世界に進むことに猛反対しているのです。まず最大のネックはお金のようです。とかく音楽の世界はお金がかかると聞いていますので。 姉の私としては、今からしっかりとした夢を持っていて偉いな、と妹を応援してやりたいのですが、親はなんとか妹を説得して、音大進学を諦めさせてやってくれないかと私に言うのです。 どうしたものでしょうか?

  • 進路について

    今、進路に関して非常に迷っております。 僕は公立高校に通う2年生で、演劇部に入ってます。 最近、演技をやっていく中で、演劇(芸能?)関連の職に興味を持ち始めました。 しかし、通っている高校も進学校(東大が年間30人ほど出て、ほぼ100%進学)で、大学となるとどうすればよいのか分かりません。 また、教科の成績を見ても理系よりでますます、実現は遠い気がします。 さらに、父親はカナダ人で、アメリカ(もしくはカナダ)の大学を薦め、演技をするにしても、失敗したときのために大学で理系に進んでおいたほうがいい、と言ってきます。 顔は普通ですが、演技にはかなりの自身があります。 正直どうすればいいか分かりません。 何でもよいの御意見をお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • 以前のデザインが消え、グーグルクロームのデザインに変わってしまった
  • 以前のデザインのアイコンを再び表示させたい
  • マイクロソフトEDGは使いたくないが、グーグルクロームだけで使いたい
回答を見る