• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医療事務の回答と解説について)

医療事務の回答と解説について

fmk6の回答

  • ベストアンサー
  • fmk6
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

こんばんわ。 私もテキスト見ながら勉強中の身なのでそのあたりは ご了承ください・・・。 正解は多分ロになると思います。 イ)外来のみ算定可ですがこの2つを併せて行った場合、高い方を取ります。 今回はどちらも12点なので、正解は12点だと思います。 ロ)緊急に150点以上の処置を行った場合処置の点数が撮れます。 間歇的陽圧吸入法は160点。そこに休日加算なので所定点数160点に×0.8をします。 160点(所定点数)+128(休日加算)=288点になります。 ハ)これがこちらもあいまいで申し訳ないのですが私のテキストには四肢ギプス包帯の中に 上肢はプラスチックギプス加算の対象にはなっていないので、四肢ギプス上肢の点数 である1200点になると思います。もし、プラスチックギプス加算をするのであれば 1200点+240点で1440点になりますが・・・。 こんな感じです。 お互い頑張りましょう!

cy132806
質問者

お礼

ありがとうございます!(ロ)の休日加算の仕方が私はまだ理解していなかったのだと思います。 お互い頑張りましょう。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療事務の入院の問題についての解説

    私は医療事務の厚生労働省指定教育講座に通っています。 学館で購入した問題集がどうしてもわからないので、解説をお願いします。 ●入院料の問題 (1)診療所(2)一級地(3)入院基本料1(4)医師配置加算1 (5)一般病床初期加算届出医療機関4月10日~4月20日     〈解答〉      (1)977点x7日=6839点      (2)877点x4日=3508点  【1】まず、977点は問題の(1)~(5)を合算した点数だというのはわかりました。   また掛けてある7日というのは有床診療所は入院した日から起算して7日を限度として算定し  ていることもわかりました。   私が知りたいのは、(2)の877点x4日の計算の4日のところです。   この患者の入院日数は10日です。なぜ、3日でなく4日が掛けられているのでしょうか。 【2】(2)の877点ですが、(2)の100点を除いた点数だということはわかりました。   しかし、なぜ100点を取らなくてはいけないのでしょうか。 まだまだ私は勉強がたりなくて理解出来ていないところがたくさんあります。 学館に行っても、電話しても、いつも先生方がいなくて講義が終われば直ぐに帰宅してしまうので、仕事の都合もあってなかなか先生と合うこともできません。 どうか、よろしくお願いします。

  • 医療事務 手術料の加算について

    こんにちわ。医療事務の過去問題を解いていて、どうしても分からない所があったので医療事務の先輩方教えてください! 【カルテ】 5才 22:30 手術料:虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴うもの) 【診療点数早見表】 虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴うもの)  8880点 【深夜加算】 8880×1、8=15984点 【幼児加算】 8880×1、5=13320点 【合計】 15984点+13320点=29304点 合計は20304点になります。 しかし、解答を見てみると20424点となっています。 解説を見ても、深夜加算及び幼児加算をそれぞれ算定と書いてありました。 手術はこれだけなので、シンプルにこの計算の方法で合ってると思うのですが、 何度やってみても点数が合わなくて悪戦苦闘しています(;_;)

  • ギブスシーネ装着後のこと教えてください。

    ギブスシーネ装着後のこと教えてください。 左橈骨骨折 初診 右手レントゲン3方向+ギブスシーネ半肢(上肢) 780点 二回目 右手レントゲン3方向+包帯の巻きなおし 85点(創傷処置 3) 包帯の巻きなおしで処置料の請求はできるのでしょうか? 請求可能でしたら理由も教えてください。

  • 診療報酬:生体検査料の逓減算定方法について

    逓減算定の方法ですが、 「同一検査」とは原則として「所定点数ごと」となりますが、同じ診療区分のもので、点数が一緒であれば、検査が違っても「同一検査」として考えるのでしょうか。また、「当該検査が準ずることとされている検査」も、「同一検査」逓減算定をおこなえるのでしょうか。 たとえば、 D214 脈派図、心機図、ポリグラフ検査  1 脈派図、心機図、ポリグラフ検査実施料   イ 2誘導            100点   ロ 3から4誘導         150点   ハ 5から6誘導         210点   二 7誘導以上          260点  2 脈派図、心機図、ポリグラフ検査実施料                    140点 こちらの検査で、 1》「1-二」については、1回目:脈派図の7誘導以上、2回目:心機図の7誘導以上のとき、2回目は「所定点数ごと」にあてはめ、逓減算定できるのでしょうか。また、「当該検査が準ずることとされている検査」として、『エレクトキモグラフ検査』がありますが、「1-二」により算定するので、2回目におこなった場合は逓減算定できるのでしょうか。 2》上記の検査で、1回目:脈派図の「イ 2誘導」、2回目:脈派図の「ロ 3から4誘導」をおこなったとき、所定点数ごと」にあてはまらないので、逓減算定をおこなわずに100+150=250点を算定してよいのでしょうか。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • あみだくじの確率 指数 など

    水産大学校の過去問で答えがなくて困っています。 (1)1≦a≦5のとき、連立不等式y≧|x-a|、y≦-2/3|x-3|+2で表される図形の面積をSとする。 Sをaで表せば(答え1)で、これはa=(答え2)で最大値をとる。 図形を書いて、a=3で最大値と考え、逆算してS=-2/5a(2乗)+12/5aという答えを出したのですが、どう解けばよいのでしょうか?(答えがあっているのかも分かりませんが・・・) (2)2(X乗)+2(-X乗)=4 解けません…。 (3)(4本の)あみだくじでたどりついた数の点を得る。ただしイ、ロ、ハの横線は、それぞれ独立に1/2、1/3、1/5の確率で書き入れられる。(もとのくじには、イ、ロ、ハの横線はありません) イ、ロ、ハの横線が書き入れられない時は、1/2×2/3×4/5としてもよいのか? よろしくお願いします。

  • 市場の機能についての問題

    問題集(解説のないタイプ)で次の問題のような問題がありました。 「競争的な市場であれば価格の低下をもたらす場合を、 次の中から1つ選びなさい。 イ、需要が減少し、生産も減少している ロ、需要が減少し、生産は増加している ハ、需要が一定し、生産は増加している ニ、需要が一定し、生産は減少している」 私は、ロを選びましたが、正解はハでした。 ロとハは、どちらも価格が下落しそうな状況だなとは思いましたが、 どちらかひとつを選ぶなら、 ロのほうが下落の度合いが大きそうだと考えました。 つまり、需要も減っているので「物が余る」状況はより顕著になり、 余ったものを売りさばくために、価格はより下がっていくのでは・・・ というのが、私がロを選んだ理由なのですが、 この問題はどんなふうに考えたらよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 続・ケータイ会社、変えたいですか?

    もうすぐMNPが始まりますが、ケータイの会社を変えようという動きが大きくなりつつあるようです。 そこでみなさんにお聞きしますが、 イ:現在契約しているキャリアと、使用中のケータイ機種を教えてください。 ロ:会社を変えたいと思っているかどうかと、変えたいキャリア(変えたいと答えた方のみ)を教えてください。 ハ:変えたい(変えたくない)理由を教えてください。 当方はといいますと、 イ:auのW41S ロ:ドコモに変えたいと思っています。 ハ:アプリや国際ローミングなどで、auは弱い点があるから。 ただし、今はあくまでも計画段階で、実行するかもしれませんし中止するかもしれません。 皆様の回答、よろしくお願いします。

  • 「調剤報酬請求事務専門士検定試験」の勉強中ですが、分からない箇所がある

    「調剤報酬請求事務専門士検定試験」の勉強中ですが、分からない箇所があるので教えて下さい。 第15回 過去問・実技(処方箋問題) ・国保・単独・六外の患者 ・深夜加算を算定(22:30受付) Rp 1)クラリスドライシロップ 10%小児用 2.0g (1g=114.70円)      分4 毎食後・就寝前 4日分 <明細書の解答> 加算料・160点となっていました。 問題が空欄部分の点数を埋めるタイプのもので、 解答もマークシート上の点数のみで、詳しい解答・解説がないのでよく分からないのですが、 どうやら、(自)(深)160点としているようです。 クラリスドライシロップの単体処方なのに、何故特別乳幼児製剤の自家製剤加算120点を算定しているのか理解できません。 上記の場合、深夜加算の40点のみしか算定できないのではないでしょうか? 解答が誤っているのでしょうか? 何方か分かる方ご回答お願いいたします。  

  • 三角形の長さを求めるには?

    三角形の長さを求めるには?_ 底辺の長さをAとし、その任意の中間点から、垂直の伸びる高さB、 これだけしか分からないとき、 Aの途中までの距離イとロの距離は分かるものなのでしょうか? 又、それぞれの斜線ハ・ニの長さも分かるものなのでしょうか? 測量図を、見ての疑問です。

  • 円の問題

    円の図があります。 円周を八等分にする点をイ、ロ、ハ、ニ、ホ、ヘ、ト、チとする。 円の中心を点O、半径はrです。 トロの長さはいくらか? という問題です。 答えはr/√2みたいです。 これはどうやって求めればよいのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

専門家に質問してみよう