• 締切済み

彼との格差がありすぎて自分が惨め。

こんにちは。 私には結婚を考えている彼氏がいます。 彼の実家は会社を経営していてお金持ちです。 それだけでなく、彼は本当に、両親からの愛情を一身に受けて、上手に育ったのだなぁと感じます。 「育ちが良い」と良く言いますが、そんな感じの人です。 一方私はと言うと、両親は離婚していて父は還暦を超えてアルバイター。年金も全然入りません。 今日、彼と少し言い合いになりました。 私は「結婚したら、自分のお父さんには近くに住んで欲しい」と彼に言いました。 すると彼は、「親の老後の事なんてほっとけ」です。彼も、自分の両親はほっとくそうです。 でもうちの父は国民年金だから全然貰えないし、働けなくなったらどうなるか。。 以前、お金が一銭もなく生活保護も受けられずに自宅で孤独死した人のニュースを見て、他人事とは思えなかったのです。 最終的には、彼が「うちの父親も自営だから国民年金で、全然貰えないよ!」と言うので、 (恐らく私をフォローするつもりだったのだと思います) あなたの家は年金なんて必要ないでしょ!と怒鳴り気味に言ってしまいました。 本当に、彼は生まれたときからお金に困らない生活をしてきたのだなぁとつくづく感じています。 私の気持ちなんて一生分からないんだろうなぁと思います。 彼のことは大好きだし本当にいい人だと思うのですが、彼の実家との間にあまりにも格差があるので、 私が勝手に惨めな思いをしてしまうことがあります。 また彼のお母さんは家族の為に尽くす専業主婦の鑑みたいな人で、恋愛に生きて離婚した仕事人間の私の母とは全然違います・・。 半分愚痴みたいになってしまって申し訳ないですが、 彼は実家がお金持ちであることを鼻に掛けるようなことは絶対にしないので、私が勝手に格差を感じて惨めな思いをしているだけなんです。 でも、ふいに物悲しさを感じるというか、「育ちの違い」という圧倒的な力を見せつけられている様な気がして、そんなことを気にする自分が嫌になってしまいます。 彼とは別れたくないので、考え方が変わるアドバイスを頂けたら幸いです。

みんなの回答

回答No.12

こんにちは。 transhommeさんは、本当に「格差」が原因で落ち込んでしまうのでしょうか?この点はよくよくご自分で考えてみることをお勧めします。 お互いに、育った環境が違うこと、考え方が違うことを自覚して、その違いを受け入れる、あるいは譲り合うことができるかどうか。 そこなのだと思います。 お父さんの例についていえば、彼が自分の肉親に対して思いやりがないのでは・・・という不安が感じられたのでしょうね。 実際に「ほっとけ」この言葉を、彼の態度とともに聞いたあなたなら、その本当の意味は分かると思います。 言葉に踊らされていないなら。字面だけでは思いやりに欠ける言葉に見受けられます。 では、彼は本当に親に対して冷たい人間だと思いますか?自分の両親に冷たい人でしょうか?質問者さんは、彼の両親は財力があるから放っておいても問題ないと解釈したようですが、親との関係って、そんなに単純ではないように思います。 一時の言葉や態度ではなく、全体的に彼を見ることが必要かと思います。誰だって不機嫌な時や意地悪な気持ちになる瞬間もあります。逆にすごく思いやりを見せるときだってあります。 それと、やはり「違い」から、彼にはあなたとあなたの家族の状況が想像しづらいということもあるでしょう。 それを「分かってくれ」と押し付けるのではなく、「私はこう思う」とか、「父はこういう状況で、心配なんだ」とか、彼が考えやすいように示してあげると、また反応は違うかもしれません。 人は、相手が自分に同意してくれたときに快く感じ、そうでないときには不快に感じ、怒ったり落ち込んだりします。 長い時間を一緒に歩いていく人とならば、そんなことは何度も起きますし、相手がだれであっても、そういうことがない相手なんて、いません。 落ち込む事が時々あるのは仕方ないと、落ち込む自分を受け入れてください。 「格差があるから、理解し合えないなら、もうだめだ」と落ち込んでも、十分落ち込んだら、自然に浮上します。やっぱり彼が好きだと思えたら、また前を向けるでしょう。 別れたくないと思うあなたなら、大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

>私は「結婚したら、自分のお父さんには近くに住んで欲しい」と彼に言いました。 すると彼は、「親の老後の事なんてほっとけ」です。彼も、自分の両親はほっとくそうです。 彼の事をたたく意見もありますが、 私の意見は少し異なります。 確かに彼の発言は、思いやりに欠けるかもしれません。 ストレートですから。 その言葉の解釈をもっと深くとらえれば、 「親の老後の事なんてほっとけ」は、 「親のために結婚するんじゃないだろ? 結婚は俺たち二人でするもんだろ?」 かもしれません。 直接的に、言葉通り、 親の面倒はみない、という意味ではなく、 まず第一に考えないといけないのは、 結婚をする当人同士だろ?って事かも。 彼が、自分の両親も放っておくと言うあたりから、 そう思いました。 それは、見捨てるとかそういう意味ではなく、 第一に考えるべきは俺とお前であって、 それから…余裕があれば親の事って事かと。 結婚するのに、絶対に旦那の親と同居し、 旦那の親の面倒をみてほしいと言ってくる男性より いいと思いますが。 あなたも、父親の事は大事なのは分かりますが、 まずは、第一は彼と自分の幸せを考えてから 結婚するべきだと思います。 父親の事は、たとえ近くに住まなくても なんとかなります。 距離は関係ありません。 結婚後も介護したいならできます。 かといって、決して、彼の両親の近くに住めというのでは ありません。 住居は、あなたと彼が話し合って、 お互いの仕事場に近い所であるとか、 お互いの都合の中間地点であるとか、 自分たちの生活を重視して決めればよい。 親のために何かを我慢したり、 (たとえそれが親孝行でも) 親のために結婚する事を諦めたり、 何かを諦めたり…っていう事を 普通の親は望んでいません。 親は、子供の幸せを一番に考えています。 子供がこうしたい、と思う形の結婚でいいのです。 それと。 彼と比較して、自分がみじめになる…という考えは もったいないかも。 せっかく、いいなと思える理想の人とつき合えたんでしょ。 それは、付き合えてる時点で自分と釣り合ってるって事ではないのかな。 自分から不幸になる必要はないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

私にもお付き合いしている方がいますが(特に結婚の話も出ていませんが) 、私の両親のことを自分の親のように考え、良くしてくれますよ。 >「親の老後の事なんてほっとけ」 こんなこと言われたらショックです。 親としては「そんなこと言う男とは別れろ」だなんて言わないでしょうし、まずは娘の幸せを考えて「それならそれで大丈夫だから、幸せになれ」なんて言っちゃうんでしょうね。 格差があると貴女が考えてしまうことって、別に悪いことじゃないと思うんです。 だって、世の中には「彼と結婚したら彼の財産は私のだし!」なんて自分を一切振り返らない女もいますからね。 自分の意志をしっかりもっていて、立派だと思います。 誰にでも「羨ましい」「惨めだ」って感情はありますよ。 感じなくなってしまった方が、危険信号です。 男に甘える事だけを考えて、親も仕事も考えないというような無責任な女性ってたくさんいます。 そうじゃない貴方を育てた親は素敵ですね。 彼にないものを貴女はたくさんもっていますよ。 親への感謝、優しさ、文章から感じる意志の強さ。今後を常に頭に置いておく冷静さ。 意外と彼の方が貴女と比べ甘ちゃんでみじめさを感じてるかもしれませんよ。 人の偉大さは、お金や品位だけじゃありません。 それでもふと辛くなる様でしたら、考えてください。 「彼が選んだのは貴女です。」 自信もってね!これから結婚して幸せになるんでしょ! ぜひお互いの親に孫を抱かせてあげてほしいですね。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sspider
  • ベストアンサー率32% (118/366)
回答No.9

 あなたのお父さんの問題は、後々大きくなる可能性があるね。  彼の会社で雇ってもらえればいいんだけどね。  彼にそれが出来るかが一番気になるね。  離婚し、あなた達母子を捨てた親父を気に掛けるあなたの気持ちを未練とみて、断ち切りたいと思ってきつく言ったかもしれないね。彼もあなたも辛かったろうね。  彼が「お坊ちゃん」で、上品で感じが良いのは分かるよ。歳のわりに余裕とかを感じさせるだろうし、甘えるのも甘えさせるのも上手だろう。遊びと仕事のバランスとか、感情の安定性とかもあるしね。そういうのは、居る所にはごろごろいるから良く分かる。  それはそれで、別にどうでもいいのよ。大したことない。普通で自然なことだよね。  むしろ「坊ちゃん」は「坊ちゃん」なんだよね。実は、おんぶにだっこに肩車、一から苦労して、独力で何かを作り上げた経験があるわけではない。学歴があるとしても、家庭教師のおかげ、自慢は「いい友達」が多いかな。  残念ながら、裸にすると一人にすると、貧相な、中身なしの場合が多いのよ。  まるで、自分のことを告白しているみたいだけど、そうなのよ。  だから、本当の「自信」とか「実力」はまったくないの。  逃げてばかりでね。  人に面倒を押しつけてね。  逆に言うと本当に「実力のある人」と友達になりたいよね。  あなたは、苦労しているよね。  実はあなたとの関係だけが、「一から苦労して、独力で何かを作り上げた経験」の可能性がある。  しかし、もしあなたが裸の彼より彼のアクセサリーやブランドを気に入っていたのだとしたら、彼は「またかよ」と思うだろうね。相変わらず、「お坊ちゃま」のままだよね。  ある意味、あなたと彼とのこれからの関係が、「本当の自分達の人生」を一から作り上げることになるといいよね。でも常に邪魔が入るよね。親切な邪魔や思いやりのある邪魔や愛情のこもった邪魔がね。  あなた方の結婚は幸福の約束され、恵まれているように見えるかもしれないが、実は逆だよね。積むべき経験を、省略すべきではない苦労をしなかったのだから、それなりの辛さや悲しさが普通より沢山待ち受けていると思うよ。  あなたと彼との関係が本物かどうかがあらわになることになるね。認めたくないものを認める、みたくないものを、見る事になるかのかも知れない。今感じている惨めさが、その先触れかもしれませんね。  だから、あなたのお父さんがまず一つの大きな試金石になります。  幸せなふたりの夢を覚ますような、気の利かない事を書いてしまったね。  ネットで匿名だからいえることだよ。  なかったことにしてくれ!    悲しくてもあなたなら乗り越えられると思う。  ある意味、失うものなどなにもないからね。  一から始めればいいだけだもの。  ダメ元だよ。  彼にはこの「ダメ元」がないのが、不幸で貧しいと言えるよね。    こういう考えもあるよ。    しゃべりすぎだね!                    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.8

お父さんと話し合いましたか? お父さんは自分の事で、良縁が破断になるのは望んでないと思います。 人の親なら自分より娘さんの幸せを第一に考えると思います。 私も人の親ですが、息子から「死んでくれ」って言われたら喜んで死にますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/786)
回答No.7

自分の親、婚約者の親の老後なんてほっとけ、なんていう人がいい人? ただの世間知らずのお坊っちゃまですね。 そんな人をいい人というあなたもおかしくないですか?冷静な状態ではないのではないですか? 結婚するということは相手の親も家族になるようなものですよ。 困っているのに知らんぷりすること出来ますか? 結婚相手がそんな冷徹な人でいいんですか?人の気持ちがわからない人でいいんですか? 先のことなんてわかりません。彼のご両親だって今の生活がこのまま続くなんてそんな保証もありません。 それでも自分の親をほっている彼を側で見ていられますか? ひょっとしたら自分の親は面倒をみるかもしれませんが、あなたの親に対してはどうでしょうね。あなたの稼ぐお金でどうにかしろ、とでも言いそうです。 うまくいっているときはいいんです。 でもそんな時ばかりではありませんよ。 むしろ何かあったときにその人の人間性がでます。他人を思いやらない人が逆境のときにどんな態度をとるか、想像できませんか? よく考えた方がいいです。 すこしでも無理と思ったり気にかかることがあるのならやめた方がいいです。 無理した結婚は絶対に続きません。 お互い不幸です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.6

「親の老後の事なんてほっとけ」  こんな人情のない彼と一緒になって待っているのは不幸と後悔と軽蔑と絶望です。  育ち以前の問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kiripaku
  • ベストアンサー率10% (78/719)
回答No.5

結婚は家族同士の繋がりでもあります 好きだけではできませんよ 実際、知り合いにもいましたが、親が結婚を認めないこともあります(田舎だとまだあるみたい) 現実は厳しいものです 理想だけでは補えないものもあります

transhomme
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 遅くなりましてすみません。 家族同士の繋がり、本当に恐いですね。 彼はそんなこと無いと言っていますが、我が家の実状をご両親に話したら分かりません。 実際、結婚式は親戚を呼ばないタイプにしたいと思っています。 どう考えても新婦側の肩身が狭そうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

はっきり言わせていただきます。 あなたの彼は、けっして”育ちが良い”人間ではありません! 言い直します。 あなたの彼は”育ちが悪い典型”のダメ男です!!! お金持ちだから勘違いしましたか? お金持ちの雰囲気が上品に見えましたか? まず第一に、あなた自身に言いたい。 あなた、ご両親に人間にしてもらっておきながら、そのご両親を他人のご両親と比較して、しかも、その比較に於いて”下”であるとジャッヂしましたね? ふざけたことを言いなさんな。 あなたのご両親は、この世の中で一番と考えなくてはいけません。 そりゃ、お金の面や仕事の面・・・、いろんなポイントで細かく比較する事によって、そのごく狭い事柄の比較で優劣はつきますよ!! だけど、なぜあなたを育てた事を一番に比較しないのですか? あなたを生んだお母さんを、あなたを見守ってきたお父さんを、なぜ世界でナンバーワンと考えませんか? ご両親は、別格に扱うべきです。 ご両親を他人と比較するなんて、あなた最低な女ですよ!! そんな人が結婚なんて・・・。 彼も馬鹿男ですが、あなたもそうとうな馬鹿女です。 金が欲しけりゃ、四の五の言わずに彼と結婚すれば良いかと思います。 ご両親を第一に考えたければ、彼との結婚はお止めなさい。 ちなみに、今のあなたでは、彼と結婚しても、一生彼のお家に頭を押さえつけられた状態で生活しますからね。 結婚は、互いに対等な立場を、お互いが主張するのではなく、相手のために守っていく決意表明なのですよ!! すべては相手の為に、身を捧げる事なのですよ!! まちがっても自分の為である事を一番と考えないでください。 そう考えられないお相手は、結婚相手としては不良品そのものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.3

そんなに父親が大事なら婿養子でも貰ったら? 自分の親の面倒も見る気が無いって人が嫁(になる人)の親の面倒は見ないでしょ? 現実的に考えて価値観が違うんだから別れるしかないでしょう。 まあ、親をとるか彼をとるかでしょうね。 女性だって親の面倒を見るのがいやで婿選びに長男を避けるんだから、その彼が特殊ってわけじゃないと思いますよ?

transhomme
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 遅くなりましてすみません。 確かにそうですね。このまま結婚して彼の考えが変わらないのなら 何も援助して貰えないかもしれないですね。 でも自分の両親が孤独死するかも知れないと思ったらほっとけますかね普通。 一緒に暮らそうとは思ってないのでできれば介護はしたくないですが、完全にほっとくなんて私には出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 格差恋愛、自分に自身が持てません

    最近付き合い始めた彼が、見た目もモデルばりにかっこよくて、性格も気さくで優しくて、周りの人からも頼りにされている人です。まじめだし、超マメです。 実家も信じられない位お金持ちで、見たことも無いような家に住んでいます。 それに引き換え、私はすっぴんは見られたもんじゃないし、メイクしてやっと十人並み。貧乳だし、家も貧乏です。 結婚の話も出ていますが、彼と育ちが違いすぎて互いの両親も不安に感じているんではないかと、、、 心配性すぎでしょうか。恋愛はよくても、結婚となると、育ちというか、家のレベルって重要ですよね。ものすごい美人とか、すばらしい才能のある女性ならまだしも、私は全てが普通です。 結婚したとしても、色々大変そうです。でも彼の事は、本当に大好きなので結婚したいのですが。

  • 両家に格差のある結婚で尻込みする親

    こんにちは。 今結婚を考えていて、双方の両親に挨拶を・・・の段階なのですが、私の父が彼に会ってくれません。 理由としては、うちとその家じゃ何もかも違いすぎる!事だそうです。 確かに違います。職業も生活水準も。それに伴ってか、私たちの学歴や育ちも全然違います。 彼の家は会社を経営していて、彼自身も幼稚園から私立に通うような育ちです。 逆にうちの父はお店をやってみたり、親戚の事業を手伝ってみたり、人生も性格も無計画です。しかも離婚して今は親が残した家で一人暮らしをしています。私は独立して、たまに実家に帰って掃除したり小間使いをしています。 最初は、娘が居なくなるみたいで嫌なのかなと思っていたのですが、 よく考えてみなさい。俺みたいなのがそんな人たちに会えるか?タダでさえ俺には奥さんが居なくて淋しいのに、そんなハイレベルな家庭を見たら一層惨めな気持ちになる。 と言われました。 確かにスーツなんて一着も持ってないし、レストランなんて絶対に似合わないし、彼に会うのをクリアしたとしても両家の挨拶は・・・正直想像したくありません。人見知りで緊張のあまり人様をドンビキさせるような事をやりかねない父なのです。 彼に相談したところ、そんなの別に気にしないし。と言われましたが、やっぱり気になります。 というか、あまりにも違いすぎるって障害なんだろうか・・・と思うようになりました。 お互いの実家の格差婚をされた方、両親への挨拶、両家の挨拶はどのように進めましたでしょうか。 格差婚てうまくいかないんでしょうか。。 ちなみに、私は彼の家にはよくお邪魔して夕食を一緒に食べたり、お土産を貰ったりしてとても良くしてくれています。これもうちの父に会ったら変わってしまうだろうか・・・と懸念していますが。

  • 彼との家柄格差?

    22歳の女性です。長文失礼いたします。 私には大学生の頃から3年程お付き合いをしている1歳年下の彼がいます。最近結婚について考え出し、悩んでいます。 悩みというのは、私の家柄と彼の家柄の格差?です。格差と言うレベルではないかもしれませんが…。 彼の実家は父親が事業に失敗し、借金がありましたが今は返済が終わっています。父親は工場勤務、母親はパートをしています。父親は事業に失敗してから仕事をしていない期間があり、実家にお世話になっていた時期もあったそうです。年金もまともに払っているか疑問です。兄弟は彼を合わせて4人おり、狭いアパート暮らしです。彼はまだ大学生なのですが、両親の稼ぎでは学費を払うのがギリギリで、彼のアルバイト代も使い、毎回何とか工面して払っている状態です。その為、両親は貯金がほとんど無いと思います。家庭事情は聞きづらいので、これ以上は詳しく分かりません。 私の実家は両親が共働きで、収入はそれなりにあります。大学にも苦労なく出させてもらい、一人暮らしもさせてもらい、中古車ですが車も買ってもらいました。一戸建てに住んでおり、ローンや借金はありません。 最近両親からは、「今の彼とは別れて、新しい人を見つけなさい。」と言われています。両親の言い分としては、「お金持ちでなくていい。ごく普通の家庭の人と結婚してほしい。今の彼と結婚したら、後々苦労するのが目に見える。」と言っています。 例えば、今の彼と結婚した場合、彼の父親は年金をまともに払っていないので高齢者施設に入所する際、金銭の援助をしなければいけないのは目に見えています。共働きしたとしても、家計は厳しくなると思います。私の両親は厚生年金の他に、個人年金もかけているので、私に負担がくることはありません。 この例え以外にも、結婚となると様々な事があると思うと、彼とは結婚しない方がいいのかと悩んでいます。結婚しないのであれば別れ、違う人と出会った方がいいのでしょうか? 同じような経験をされた方、または今同じように悩んでいる方、どのように解決されましたか?アドバイスよろしくお願いいたします。また、私の考え方が常識はずれでしたら、ご指摘お願いします。

  • 親が容姿的格差婚。子供の自分が苦しんでいます。

    こんにちは。 とにかく自分の気持ちを聞いてほしい一心で書かせてもらいます。そのうえでアドバイスやご自身の体験・考えをいただけたら幸いです。 タイトルどおり、私の両親は容姿的にかなり格差があります。 母は(子供の私が言うのもなんですが)そこそこ美人で、若い頃の写真を見てもかわいく、モテそうな感じでした。 しかし父は母とは不釣合いすぎるほどブサイクです。男性を100人ならべたら順位は90~95位ぐらいだと思います。 そんなふたりの子供である私の顔はこれまた微妙です。 本当に幸いなことに母似なのですが、輪郭が父に似てしまい、パーツはいいが輪郭が太くてバランスの悪い顔をしています。 なので小さい頃から容姿がコンプレックスでした。容姿のせいで人目に触れるのが恥ずかしく、恋愛にも消極的で友達も本当に少なく、暗くさびしい中高生活を過ごしました。 今では外見を磨き、なんとか自分の容姿は普通ぐらいだと思えるようになりました。しかし、コンプレックスを克服した今新たに沸いてきた感情が両親への恨みです。 母に対してはなんであんなブサイクと結婚するんだよ。将来の子供のことも考えて相手選べよ。 父に対してはブサイクのくせに何外見で相手選んでんだよ(出会いはナンパです)。おまえみたいなブサイクは将来の子供苦しめるだけだから結婚すんなよ。なんて思えてきてしまいます。 もちろん最低な感情であることはわかっています。このふたりがいなければ私は生まれなかったのです。感謝すべきです。 しかし外見ですごく損をし、苦しい時間を過ごしてきた私としてはこの現実が悔しくてしょうがないのです。両親(特に父)が憎くてしょうがないのです。 そう思うと、自分の将来の子供にもこんな思いをさせるかもしれないし、将来家庭を持ちたいともまったく思いません。 両親は憎いけど、できることなら憎みたくないです。 同じような境遇の方や自分が容姿的格差結婚だという方、体験談や克服した方法、アドバイスなどよろしくお願いします。 なお、批判的返答はご遠慮願います。私のしてきた思い等を簡単に(あなたの考えがあるのでしょうが)否定されるのは我慢なりません。

  • 格差社会はこのままでいいのか?

    世界の富の4割を1パーセントの金持ちがもっているらしい。 国別に見ると、アメリカは億万長者世帯は520万世帯と世界で最も多い。 2番目に富裕世帯が多いのは日本で153万世帯、3位が中国で111万世帯。 日本がこんなに金持ちが多いとは思わなかった。 まあ、逆に貧しい人のなかには、住む家もない人もいるでしょうけど。 日本も戦前であれば金持ちの娘は女学院に通い、寒村の娘は売り飛ば されるような、深刻な格差社会だったらしいが、現在は貧しいといっても それなりに生活できる人がほとんどだと思う。 だとすれば、今の格差社会は特別問題にするほどのものでもないのか? 資本主義において格差ができるのは仕方がないと。こういう世の中が 普通だと。そういう先入観があれば、あまり気にしないかもしれない。 が、しかし格差社会は本当に仕方がないのだろうか? みなさんはどー思いますか?

  • 生まれながらの格差についてのアンケート★

    がんばる人とがんばらない人の格差が生まれるのは 仕方ないことだと思うのですが、子は親を選べない。 親がどうしようもない家のこどもは生まれたときから 不利な立場で成長しなければなりません。 経済的にやなんかで恵まれなくても、すごくがんばれる子 はいいのですが、なかなか自分の環境の中で彼なりに 一生懸命生きていくしかないわけです。 十分な教育も受けられず、人生のどこかで損してしまう。 片やどっかの医者の娘のように大学生でありながら 能力もない(?)のに親の関連会社の社長を勤め、 貧しい育ちの人と比べれば豊かな生活を送れる人も います。 また、生まれながらにして一流幼稚園に入園させて もらいそのまますくすくとエスカレーターに乗って 育っていってしまう子もおります。 貧乏な家庭に育った子は全般に見て不利ではないでしょうか? 確かに貧乏育ちの子は雑草魂は身につくかも知れません。 あまり具体的なメリットは思い浮かびません。 みんな一緒にスタートしたらいいと思いませんか? ■親の遺産はすべて国が没収する→がんばる人がいなくなりそう ■教育を均質化する→実現不可能っぽい ■大学まで学校をタダにする ■こどもにかかるお金を国が管理する などいろいろ考えてみました。 みなさんは生まれながらの格差について感じませんか? 努力した人が報われる社会になっているでしょうか? 生まれながらの格差について思いの節があったら ご意見お寄せください。

  • 格差社会といいますが、本当に格差があるのですか?

    格差社会(都市vs地方 金持ちvs貧乏など)と言われていますが、 具体的に何かそれを示すような資料は本当にあるのでしょうか? マスコミが勝手に騒いでいるだけで市民がそれに乗せられている気がします。 たとえば凶悪犯罪や少年犯罪も増えているような印象ですが、実際、犯罪白書などをみると少なくなってきているそうです。単にネタがないから、ワイドショーがこぞって同じことを繰り返し放送する→増えているように感じるようです。

  • 格差はいけない?

    近年、格差についての報道が見受けられます。 今日の午前中も、 NHKで格差についてごちゃごちゃと評論家みたいな人が話していました。 ところでなんで格差はいけないんですか? 何でも、 高卒の人で就職している人の4割は非正規労働者らしいですよ。 あと、 東大に入ってる人たちの6割は親の年収が九百万円以上らしいです。 若い人の学力と親の収入は比例するそうです。 確かに公立の学校では、 いくら一所懸命授業を聞いていても東大に入るのは至難の業ですよね。 あ、もちろん能力がめっちゃ高くて貧乏でも東大に入ってる人もいますけどね。 こう書いてくると、 自分の親がろくでもない甲斐性なしならその子供は、 社会の底辺の方にいくことはほぼ必定です。 そしてその人が成長したらまたその子供は、 底辺の方にいる。 マイナスの連鎖ですね。 収入が低いと結婚することもままならないのでどんどん晩婚化して、 労働人口も減っていくそうですよ。 テレビを見ていてやっぱり格差ってだめなのかなあ、 って思ったんですけど、 でも、 これって資本主義の宿命じゃないですか。 競争社会であれば、 能力の高い人が重宝されて登用されるのは当然。 できの悪い人は、非正規労働で誰でもできるような仕事をもらえるだけまし。 っていうところじゃないですか。 それに、国を動かすのだって、 ろくでもないやつに国なんか任せられないんですから、 一部の優秀な人が国の舵取りをしてるって言うのが現状じゃないですか。 優秀な人たちから見たら、 ゴミみたいな能力の劣った奴らなんかと格差があることが当然で、 それをなくす必要なんかないと思うのですよ。 いっぱい税金納めてる人と、 ちょびっとしか納めない人が、 そもそも平等という方がおかしいじゃないですか。 マスコミは格差はなくすべきだという論調ですが、 本当に格差をなくした方がいいのですか。 社会主義にして、みんな平等になった方が幸せなのですか。 それよりもきちんと優秀でお金持ちの家に生まれた人と、 貧乏で能力の低い人は区分けしておいた方が幸せなんじゃないですか。 ちなみに僕は典型的な負け組です。 親が貧乏だったので学校も高校までしか行けませんでしたが、 馬鹿な親が両親なら仕方がありません。 でも格差社会の底辺の方にいるからと言って、 別にどうと言うこともないですよ。 仕方がないことは仕方がないんですから。 三千円もするカツカレーは食ったことがありませんが、 安倍総理なら食ってもいいと思います。 いったいマスコミはどうしたいんですか。 格差をなくして社会主義にしたいのですか。

  • 与党に投票する人が間接的に格差や貧困を増やしているのではないですか?

     僕は貧乏人なんですが、今度の参院選は本当に貧しい人のことを考えてくれる政党に投票したいです。民主党、社民党、共産党などが貧しい人・社会的弱者を救ってくれそうな気がするのですが。  逆に自民党、公明党は大企業・金持ち減税を推し進め、ワーキングプアを増やして格差を広げた印象があります。貧乏人からしてみたら弱者切捨て、金持ち優遇の自公には投票して欲しくないです。  それに格差が広がりますと、犯罪が増え、国民のモラルが低下しますし。貧乏人だけではなく中流階級の人達にもデメリットがあると思います。  僕は与党に投票する人が、間接的に格差を広げ、社会的弱者の支援を 妨げている気がしてならないのですが、皆さんはどう思われますか?

  • このおつきあい、格差になりますでしょうか?

    私の家は専業農家です。高校は地方の進学校に進みましたが、大学受験に失敗し、1年浪人しました。1年後も行きたい大学に受からず受験勉強が嫌になってしまい、東京で1~2年親の仕送り+フリーター時代を過ごした後、こんなことをしていても仕方ないと思い、地元に戻って会社員になりました。運よく東京に本社のある、そこそこに有名な企業の地方営業所に努めることができました。 知り合いの紹介で出会った男性は、入社二年目の大企業のサラリーマンで、ちょうど半年前に地方営業所に配属になったそうです。彼は東京出身で幼稚園から大学まで一貫教育の有名私立を出ていて、ご両親は本人から聞いたわけではありませんが、噂によると上場企業の役員らしいです。 彼は自分の育ちを鼻にかけているようなところはなく、下町で育った話とかを楽しそうに話し、知り合いからバックグランドを聞いていなければ、そんなおぼっちゃんとは思わない雰囲気の人です。容姿もとてもいいです。 私は彼のことを好きなのですが、この育ちの違いに格差を感じてしまい、自分の気持ちを素直に伝えることができません。知り合いは、外見の雰囲気からお似合いなのではと思って紹介してくれたようです。 このおつきあい、格差になりますでしょうか? (追記) 私は子供の頃からかわれたトラウマで、農家であることにマイナスイメージを自分が持ってしまっているため、他の人も同じように感じていると思ってしまいます。このような考えは子供っぽいと頭ではわかっていても感情がついていきません。実際には物に不自由したり、貧乏な思いをして育ってはいません。むしろ、親からはいつも同級生より良い物を買い与えてもらい、やりたいことをやらせてもらいました。ただ、このマイナスイメージと受験の失敗で、何の汚点も無く見える相手に対して強い劣等感を感じてしまいます。

インクを検知できません
このQ&Aのポイント
  • MFC-J998DNを約1年8ケ月使用していますが、インク交換後に「インクを検知できません」と表示され、印刷ができません。
  • 黒色のインクのみが検知できず、他の色は正常に検知されています。
  • ブラザー社のよくある質問やネット情報を試しましたが、問題は解決していません。回復方法を教えてください。
回答を見る