• ベストアンサー

空間認識能力について

球技等で狙った場所にボールを当てることや、飛んでくるボールを掴むこと、もしくは二次元に描写された地図を見て、その地形の構造を把握する能力、これが空間認識能力に当たる。wikiより 前者はとても苦手なのですが、後者はかなり得意です。 私は空間認識能力は低いのでしょうか?高いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ボールの扱い方が下手。 ボールの扱い方の能力が低くて、 地図を理解する能力が高い。 この2つ自分の能力がどれだけあるかが信頼できる事で、空間認識能力という物を信頼しなければいい、と言う事です。

その他の回答 (1)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

空間認識能力は有するが、動体視力及び運動能力が低い。

関連するQ&A

  • 空間認識能力について

    唐突ですが、ふと疑問に思ったので質問させてください。 私は、一軒家(2階建て、3LDKくらい)に住んでいるのですが、1階の部屋と2階の部屋の位置関係が分かりません。 実際に階段から下階を見下ろして、ようやく1階のあの部屋と2階のこの部屋が上下の関係になっているのか、と分かるくらいです。 これって普通ですか? それとも、空間認識能力が低いからでしょうか。 元々方向音痴ですし、空間認識能力は低い方だと思うのですが、上記のようなケースって皆さん分かるのが普通なのかなとふと気になって眠れません。 ちなみにネットの空間認識能力のテストをやると、なぜか割と良い成績が出ますが、図形ならまだましで、地図や実生活で直面する空間になると余計に苦手なようです。

  • 空間把握能力があったか気になります

    他の質問サイトでも相談したのですが回答数がつかなかったりしたので消してこちらで再度 質問させていただきます。 人生相談なのですが私は精神疾患を患った際、知能検査をうけました。 すると非常に悪い結果が出て障害者並みの知能がでました。 昔から父親に数学ができなければ人ではないというような厳しい教育をうけていたため 自分の中でとても劣等感になっていて図形に関係ありそうな空間把握の知能が 低かったことがとても悲しかったです。そして私自身も数学がとても好きで成績はずっと 4でしたが授業もいつも楽しみでした。 今は公務員試験の空間把握の問題を楽々とこなせたりしますが、それは練習をしたからで もともとは全然なかった能力なのかなと不安になります。 昔はキャッチボールも得意でしたしバドミントンなどは習い事としてやっていました。 生活でも方向音痴になることはありませんでしたし、子どもなりに簡単な地図は読めました。 まだ病気なのですが母はあの時の私は鬱状態がひどくてとても頭の働きが悪くなって いたからあんな結果が出たのよといいます。 お聞きしたいのは練習効果というものがありますがまったくその能力がなければ 今問題が解けるようにはなっていないと思うのですがどう思われますか? こんなくだらないことで悩んでいて心底疲れました。回答よろしくお願いします。

  • 絵における空間認識能力について

    最近イラストを書き始めたのですが、 既に見本がある絵の模写はそこそこ書けるのですが、 見本が無いものから書くときや、複雑で奥行きのある構造など どうしても形がゆがんでしまいます。 女は空間認識能力が男より圧倒的に劣ると聞きました そう考えると漫画家さんで女性で大友克弘のように立体的な絵を描く 女性作者は居ない気がします。 これは訓練で改善できるものなのでしょうか? 「鋼の錬金術師」の「荒川弘」先生のように女性でも 立体的な絵を書く人は一部の「例外」であきらめるしかないのでしょか?

  • お願いします。

          「1  -2  1   3  0  2 ┐ 行列A=|-2  5  -3  -4  0  -1|       |3  -8  5   11  0  3 |       └-1  2  -1   3  0  1 」   B=「1 0 0 2┐     └2 0 0 0」   に対して、 線型写像φA、φBAの核空間及び像空間の次元を求めよ。 という問題なのですがこのサイトで度々ヒントをもらいながら解いているのですが答えがないので自分が解いた答があっているのかわかりません。 自分が出した答えは 前者の次元が4.後者の次元が2.と出たのですが、あっていますか?

  • 一つの分野でも問題で得意不得意はわかれますか

    Adhdの気があると診断されているものです。 知能検査を受けたところ見事に各数値がでこぼこでした。 知能検査ではいろいろな項目をみて、凸凹がわかったのです。そこで質問したいのですがその項目の空間把握で 本を買ってやってみたところ得意なものと苦手なものがはっきりわかれました。 それを人に聞いたところ、想像することが苦手なのでは?と言われました。 しかしできる問題は物を回転させたり切断した断面図を 考える問題、軸を中心に回してどの図形ができるか。 などです。それだって頭でイメージしていると思うのです。 球技もできるし、地図も読めます。 できない問題は展開図の複雑な問題やいろいろな図形があってそれをくっつけるとどのような問題になるかというものです。 発達障害だから同じ空間把握の問題でも苦手と得意とがはっきり分かれるのでしょうか?

  • 「アプリオリな認識」の実例

    カントが、経験に依存しないアプリオリな認識の実例として挙げているのは、 「時間」「空間」「因果律」などですよね。 しかし、私には、過去から未来へ連続的に流れる時間が実在するという認識も、 3次元的な連続的な空間が実在するという認識も、 ある結果はある原因から生起しているという因果律が存在するという認識も、 全て経験から派生してきたもののように思えてしまいます。 例えばもし、人間が今の世界とは違う、空間が頻繁にところどころ虫食いのよう欠けたり収縮膨大したりするような世界に生まれたり、安定した物理法則がない世界(斉一性の原理が成立たないような世界)などに生まれたら、その世界を経験後、世界をそのようなものとして認識するのではないでしょうか? 「点と点の最短は直線である」という命題が真であるという直感による認識も、 私たちがそのようなに、空間を解釈したほうが生存上有利であるということを経験上学んだにすぎないのではないでしょうか?実際はわれわれの住む空間は平坦ではないのに。 カントのいうアプリオリな認識って、現在ではどのように解釈されているのでしょうか? 感覚器官から入力された情報(光、音、匂い、温度、力)を処理したり記憶したりするための、生まれながら(先験的)に備えている能力のことでしょうか?

  • 傾向 決めつけ

    大抵の事には傾向というものがありますが、どこまでが傾向でどこからが決めつけになるのでしょうか? 例えば女性は空間把握認識が低いという傾向がありますが、地図を読むのが苦手な女性に「女性は苦手っていうからね」と言うのは傾向の決めつけになるのでしょうか? これってこの女性が地図を読めないのは女性だからだという風になってしまいますか?

  • 女性運転士

    女性は空間把握能力が劣っているのでバスや電車の運転士には向かない。男女には得意不得意がある。仕事において住み分けが必要。 ↑こういう感じのものをよく見掛けるのですが、男女には得意不得意があるというのと、個人差があるというのは言い方としてはどちらが正しいのですか? また、上記も踏まえて男女雇用均等法は正しいのですか?正しくないのですか?

  • 車の運転をする時や様々な事が出来ません。

    車の運転の際に空間認識能力が低いのかよく左側を擦ったり乗り上げたりします。 相手が投げてきたボールを受け取ろうとしてもミスして落としてしまう事がよくあります。(うまくキャッチ出来た事がない) それと、ガチャ目です。 方向感覚や物を一直線に見えません。曲がって見えます。 発達障害ですか? 私生活でも当たり前の事が出来ず、かなり汗かいて必死になっても出来ない事が多いです。 自分の得意な事は抜群に出来ます。

  • 振幅・位相情報の役割

    空間情報を得るときに、振幅と位相情報の二つがそろっていないと3次元は構築できないといいます。 たとえば回折法では対象物のフーリエ関数の振幅しか見えないので特別な方法を使わない限り3次元の構造を知ることは困難といわれます。 そこで、この振幅と位相というのは私たちの視覚の認識においてどのような役割をなしているのでしょうか? ご教授、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう