• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子育てしたことのある方、教えてください。)

子育てと引っ越しの準備について知りたい

ROBIN8787の回答

  • ベストアンサー
  • ROBIN8787
  • ベストアンサー率39% (27/68)
回答No.6

子供が 同じ性別&年齢です。 離婚等事情があって 実家に戻ってくるということでしょうか? お姉さまがやって上手く行ったためしがない とありますが、それでも二児の親です。 しっかり やらなくてはいけない事がたくさんあると思うのですけれど。 まず 1. 必要なもの お父さまの部屋は広いのでしょうか? 簡単に書かれていましたが お姉さまの服・仕事道具はもちろん、子供さん 姉弟それぞれの 勉強道具・部活や遊び道具を各自が管理するスペースが必要です。 母子3人で戻り、ひと部屋に 全て詰め込むのは不可能かと思います。 どうしてもその部屋しかないということであれば、部屋は居住スペースとして使い、キッチン家電を持ち込む予定ならそれはキッチンで使用するように工夫し、子供のスペース(学習机は無理でも ちゃぶ台とカラーボックスなど)を確保し学習できる環境はつくってあげたほうがイイと思います。着替えなどが 姉弟一緒の部屋では困りますので、ロールスクリーンや カーテン一枚でもいいので、母と姉、弟の空間を状況によって仕切れるような工夫があると重宝するのではないでしょうか。 また 子供の間でも話題のTVや 歌、流行りの話題などがあったりもします。 お母様・質問者様のTV視聴と重なることの無いように、お姉さま達3人が入居する部屋にTVがあったら子供にとってはいいのではないかと思いました。 お姉さまの友人の家に無償で置かせてもらう物品も、御厚意とはいえいつまでも置いておけると思わずに 先々にきちんとけじめをつけるといいと思います。 つぎに 2.どこらへんまできちんと そういうことを考えてくれるご実家で、お姉さまは有難いと思いますよ。 こればかりは、お姉さまがどうか ということでありますが・・・、要は大人の事情でさぼることもあるが、それが子供に見えにくくすること というのが大事だと思います。 「洗濯物は明後日たたもう」→バスケットに入れて 布をかけて部屋の隅にまとめる。 「洗い物は明日の昼でいいか」→これは同居家族が増えるから難しくなりますが、大きいものから重ねて ガチャガチャ雑然と見えない工夫くらいは出来るでしょう。 各自室へは 自由な出入りはさせず、質問者様の部屋、お母様の寝室など プライベート空間は守るといいと思います。バス・洗面・トイレなど共有スペースを 互いに譲り合って気持ちよく使って行くよう 話し合って行くといいと思います。 6年生男の子は、これからが多感な時期ですので、下着類とかの管理(干す時も 脱衣所に出す時も)気を付けられるといいですね。(母や姉 とはまた違って、叔母となるとちょっと微妙なところですから) 中2の女の子は、身体の成長もあり、トイレの汚物入れ等の使用に関しても お互いに少し気を使う所だと思います。お姉さまの躾がこれまで如何だったかにもよりますが、きちんとしていない場合は お母様や質問者様からも指導してあげるといいとおもいます。 すぐに 高校受験などで大変な時期がやってきます。環境の変化は子供にはちょっぴり大変だったりもしますから、お姉さまだけではなく、ご家族みんなで(出しゃばるのではなく)そっと見守り支えて行けたら素敵ですね。 些細な事ですが 玄関の靴をそろえるとか、食事中の姿勢など 目に見える部分は 気をつけておくと子供の手本になると思います。もっとも、2歳3歳の子ではないので、それらは既に身についているはずの(身について居なくてはならない)ことだと思います。

jinnse1
質問者

お礼

緊急事態になりました。 急きょ、めいとおいが今日から我が家にとまることになりました。 リビングには2人分ふとんをしくスペースがあるので、めいは1人で寝て、おいは母と寝ることになりました。 私は、気持ちの整理も出来ていないので戸惑っています。 せめて土曜日からにしてくれと母には言いましたが、姉家で姉と姉夫が大ゲンカするのをおいにみせられない、ただでさえ、最近のおいは心配なことがあるからと私は怒鳴られ我慢することになりました。私は悪者です。 心の準備というものが私には必要ですが、する間もないままです。 これからこういうことが多々あるかもしれません。 どうしようかと悩むところです。

jinnse1
質問者

補足

貴重なお時間を使ってご丁寧にありがとうございました。 姉は離婚して戻ってきます。一時的にです。 姉は仕事は出来ますが、それだけの人です。自分が一番大事な人です。姉が機嫌が良いときだけ子どもを構います。勝手ものです。他の方への補足にいろいろ書いています。 姉はきちんとしつけていないので、普通の子なら身についていることも身についておりません。私や母が言い聞かせてなんとか出来るようにしていこうと努力しているところなのです。 廊下が広いのでそこに教科書と制服やコートや帽子類を置く予定です。めいたちの服は廊下に扉付きのウォークインクローゼットがついているので、それにしまう予定です。入りそうです。 父の部屋(8ジョウ)を一歩出たら廊下なのでスムーズに生活できるとは思います。 あれもこれもたいへん参考になります。回答通り色々やってみます。

関連するQ&A

  • オーブンレンジか、オーブントースター&電子レンジ

    一人暮らしの場合です。 オーブンレンジを買うか、オーブントースターと電子レンジを両方買うか、どちらがいいでしょうか?今までは、トースター、電子レンジの両方を使っていました。引っ越しを機に買い替える予定なのですが、オーブンレンジ1台を買う方が省スペースになっていいのかなと思います。機能的にはオーブンレンジはトースターと電子レンジ両方の機能を兼ね備えていると考えていいのでしょうか?実家でもトースター、電子レンジ両方があり、今までオーブンレンジを使ったことがありません。また、購入する際の注意点等があれば教えてください。 詳しい方、アドバイスお願いします。

  • オーブンレンジについて教えて下さい。

    オーブンレンジについて教えて下さい。 現在、家には電子レンジと、オーブントースターがあります。 しかし、お菓子レシピに〇〇度で〇〇分とよく書かれてますよね? お菓子以外にもそのように書かれているレシピがあって。。 持っている電子レンジやオーブントースターでは、作れません。 ですのでオーブンレンジが欲しいと思っています。 そこで質問です。 (1)オーブンレンジが、電子レンジも役割もオーブントースターの役割も兼ね備えてるのなら、今持ってる二つは処分しても良いのでしょうか? (2)幾ら位の物を買えばクックパッドに載ってるような普通のお菓子を作れるのでしょうか? 電気屋さんでも少し聞いたのですがスーパーに売ってる物より平均的に高かったので、リアルな声を聞かせて頂きたいな、と思いました。 宜しくお願い致します。

  • ホーロー容器で電子レンジ不可と書いてあったが…。

    グラタンを作るためホーローの容器を買ったのですが、 電子レンジ不可と書いてありました。 家の電子レンジはオーブン&トースターも出来るものなのですが、 使うことはできないのでしょうか? (機種はSHARPのRE-160KSです。) (「オーブン」もしくは「トースターグリル」のボタンで調理がしたいです。)

  • 電気オーブン・電子レンジ・オーブントースター全部あった方がよい?

    料理歴1年の私にアドバイスをお願いいたします。 現在、電子レンジとオーブントースターを持っていて、新たに電気オーブンの購入を考えています。レンジかトースターを兼ねる機種を買うと2台でまかなえ、省スペースにはなりますが、下記のように気になる点もあります。 「電子レンジ機能のついた電気オーブン」…オーブン機能を使った後、庫内が冷めるのを待たないとレンジ機能が使えない(?) 「トースター機能がある電気オーブン」…トーストを焼く場合、予め温める必要があり、ほぼ毎日トーストを作るのであれば、トースターの方が時間短縮光熱費削減になる(?) 結局のところ、スペースさえ許せば3台置くのがベストなのでしょうか?また、もし3台置くのであれば、オーブントースターのかわりにポップアップトースターで充分でしょうか。(今あるトースターも古くて買い換えたいし、省スペースにもなる)

  • オーブントースター

    オーブントースターや電子レンジのオーブン機能で グラタンなどをやる時に、 例えば、20分かけるとして、 10分当たりから焦げはじめてきて、20分、このままやったら 真っ黒になってしまう、かといって出しても、まだ火は通りきっていないという時に、アルミ箔をかぶせて、焦げないようにしますよね。 で、レシピを見ていたら、 オーブントースターでワット数が元々高いものは、最初から アルミ箔をかぶせておくとありました。 ワット数が高いというのはどこら辺のことを言うのでしょうか? ちなみに私の家のオーブントースターは1000Wです。 平均的にオーブントースターのワット数はどれくらいなのでしょうか?

  • 電子レンジ

    電子レンジは機種によりますが、 家にあるものは、電子レンジの機能とオーブンの機能とトースターの機能が分けられてて、 どれもちゃんと使えます。、 なぜこんなにいろいろできるんでしょうか。

  • 電子レンジで作れるお菓子

    電子レンジで作れるお菓子のレシピを教えて 下さい。 私の家にはオーブンが無いので…。 (ちなみにオーブントースターならあります。)

  • 風水

    風水で冷蔵庫の上に 電子レンジやオーブントースターを置いてはダメだといいますが 電子レンジの下にオーブントースターを置くのは風水的には だめなのでしょうか

  • 電子レンジしかないんですが、スコーンはどうやって?

     先日帰省したときに家族で食べようとスイーツおためしセットを購入したらスコーンが入っていました。 オーブントースターで温めて食べればいいのはわかっているんですが 実家には電子レンジしかありませんでした。 とりあえず冷蔵庫に入れて、どうしようかと考えあぐねていたら、 空腹に耐えかねた父がそのままで食べてしまいました。 ぼそぼそして何の味もしなかったとか。そりゃそーです、お父さん(涙) 生で食べても平気なのはわかったのですが(?) 別のお店から送られてきたスコーンには「必ずオーブントースターなどで温めてから」とありました。 スコーンはそのままで食べちゃうといけないんでしょうか? また、引越しの際に長年使ったオーブントースターは捨ててしまい電子レンジしかありません。 ガスレンジもまだきちんと設置していないので使いたくないのですが 賞味期限が2月4日までですし、何とかしなくてはと思うのですがアイデアが浮かびません。 どうやって食べればいいでしょうか?お力をおかしください。

  • オーブンを使って何の料理ができますか

    オーブン付き電子レンジを 持っているのですが オーブンを全く使っていません オーブンを使って料理は何ができますか ・・・ オーブントースターを使って たくさん料理は作っています 温度が低いので オーブン電子レンジで もっと高温の調理ができるとうれしいので よろしくお願いします。