• ベストアンサー

ヨーロッパ人の味覚感覚

私が以前にヨーロッパ大陸を駆け回った時に 向かいのヤングペアーがカバンからパンとバターを取り出して「オゥ~ナイス」と言いながら 食べていました。 日本人にすれば菓子パンを食べるような場面だと思うのですが 安ポイパンにバターを塗って満足する程度なのは ヨーロッパ人の味覚は日本人比べてずっとおとるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • topy7014
  • ベストアンサー率14% (211/1499)
回答No.8

間違いなく、劣ると思います。まあ主観の問題ですけどね。 イギリスやドイツなんか、最悪です。フランスやイタリアはまあまあですが。 15世紀の大航海時代は間違いなく香辛料が生み出したものでした。それほどヨーロッパの元の食材は「そのままでは食えない」ものだったのです。 今日本の料理はどこの国でも高い評価を受けています。

daigakudaigaku
質問者

お礼

とても参考になりました、ありがとうございました。 とても誠実な回答ありがとうございます。 また機会がありましたらよろしくお願いします。

その他の回答 (7)

回答No.7

おにぎりとたくわん。 食材に対する敬意がない連中……築地で騒ぐ馬鹿外人がいまだにいるのかしらんけど。 思い出の食い物はニュースカテゴリは何でもありか。けじめが、日本人かどうかでしょ。ニュースカテゴリを私物化する自己中は関西人か在日やと言われませんように。 おぅ~ナイスはフランス語ではないと思いますが、パンと塗り物が、ナイスになるのが欧米文化だと思います。人ではなく文化ね。 欧米文化にやられた日本人は高級ホテルの洋食で同じ事を高い金払ってします。それこそなんだコリャです。 さらに欧米文化に通じているつもりのクラスになると、まさに野外でそれをやるのです。 カップルでワインとパンとバターを持参して出掛けるのです。近所でも新幹線の中でもそれをやるのです。おぅ~ナイスですね。 パンとバターはおにぎりですからいいです。 見下されるべきは、オープンカフェでしたか、ああいう露天飯食う馬鹿です。あれはヨーロッパの成金文化でしょ。本当の金持ちはやらん、ダサいスタイルでしょ。日本人は真似してんじゃん。私が白人なら笑うというかドケと思うね。醜いから。 ヨーロッパでは差別されませんでしたか。席が空いているのにありませんという。 オープンカフェは白人が貧乏民族だった名残りです。それをおしゃれだというのはどんだけ文化的後進国なのだろうか。そういうキモイ国がねえか。都会も田舎もオープンカフェのキモイ国が。 あとスポーツジム。ゲロですよ。ぜんぶ貧乏肉体労働者の名残りだろ。血が求めるのだろ。 日本の華族がするか? 皇室関係のテニス。あれはキモイ民族を象徴してるぞ。イギリス貴族の真似だろ。日本の皇室が海賊の真似をしているのにイギリスを馬鹿にできねえだろ。よくイギリスを馬鹿にして、日本の皇室を尊敬する人がいるけど。皇室ダサいだろ。 文化はそれぞれ個人の自由です。 でも貴と貧が逆転したらキモイだろ。馬鹿丸出し東洋人? 腕時計はどこのなんて。労働者的な。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.6

#4です。  白か黒かの二元的な世界観で回答者を批判するのはいかがなものでしょうか?  私はヨーロッパにも多様性があるといっているのです。さらに同じ日本国内、あるいはヨーロッパの各国にも多様性があります。階層差、地域差、所得差によって同じ国でも食文化は異なるのです。  日本とヨーロッパどちらが味覚が優れているか、などという質問自体が無意味だといっているのです。それぞれの固有・歴史的文化は優劣の比較対象ではありません。多様性を認めるのが今の時代の常識です。  どうしてそれがおわかりにならないのですか

回答No.5

私はよく駅の Bakery で焼きたての Bucket とかを買ってモグモグと食べながら帰りますよ(笑)・・・肉饅頭も「すぐ食べるから 1 個頂戴っ!」と包まずに貰ってその場で食べてしまいます(^_^;)。 焼きたての Bucket や蒸かし立ての肉饅頭を頬張る美味しさは味覚の・・・「いや、家に帰って暖め直せば良いだろう」という突っ込みを考えるとやっぱりただの喰いしん坊か(笑)。 >向かいのヤングペアーがカバンからパンとバターを取り出して「オゥ~ナイス」と言いながら食べていました。 そりゃあ「Oh Nice でしょう(笑)!」・・・「はい、ア~ンしてっ! (Heart の記号は機種依存文字)」なんてしてもらったら最高かと(^_^;)・・・。 これは味覚とは異なる感覚ですね・・・そんなことをしていた時代に戻りたいものです(^_^;)。 味覚の優劣と国籍とは無関係と思いますが、文化慣習として現代の日本社会は味を追求する姿勢が他国とは大きく異なるとは思います。 勿論、他国にもあることはあるのですが、品種改良やら栽培 (飼育) 法を凝りに懲りまくって少しでも美味しいものにしようと努力がなされている食材の数は他を圧倒していますし、伝統的なものまで含めた Restaurant の数とその調理人達の調理に対する情熱、その料理を饗応される顧客の側の味覚に対する情熱という点で日本に勝る食文化を持つ国は多分ないのではないかとすら思います。 ミシュランガイド (le Guide Michelin) は御存知ですか?・・・下記参照 URL Wikipedia の紹介は 2010 年のものですが、全てを読んでいただければ解る通り、星の数が世界最多である理由は兎も角も、日本の食文化に於ける裾野の広さと奥行きの深さ、歴史の積み重ねは欧米とは比較にならないほどのものですね。 ちなみに「中国はどうなのよ?」という疑問が当然湧くと思うのですが、現在の中国は御存知の通りまともな食材を得るのが困難な状況のようですし、「歴史はあっても文化の受け皿となる社会環境はどうなの?」とか、毎年数人しか免許を得られないらしい中国政府公認「特級調理師」も「実は何十人も日本に高額の契約金で呼ばれていて Hotel や豪華遊覧船の Restaurant にわんさかいるよ!」という状況ですし(^_^;)・・・。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/ミシュランガイド
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.4

 韓国系航空会社の機内食は最高と言っておられた方ですね。それだけで普段の食生活が想像出来ます。  ヨーロッパ人とありますが確認されましたか。北米の旅行者だったかも知れません。  さらに日本人とひとくくりにするのが乱暴すぎます。 ・日本本土と沖縄ではずいぶん味付けや食材が違います。沖縄の豚料理は多様です。 ・高所得層と低所得層では食べているものも違います・・低所得層ほどファストフード、菓子類が多い ・関西、関東でもうどんのダシの好みに違いがあります。 ・信州南部と隣接する愛知・静岡の一部ののイナゴ、ザザムシ、ウジの食文化は有名  同様に欧米でも上記のような違いがあります。 ・とくに北米の低所得層のファストフード依存率は異常です ・欧米でも海に近いところとそうでないところでは、魚介類への嗜好が全然違う ・たとえばスウェーデンに限ってもあのシュールストレミングは食べる地域とそうでない地域がある ・欧州の肉食は食材が日本より多様。ウサギ、鳩、キジ、カモ、羊、豚、鹿その他 ・肉食と関わり使用される香辛料の種類は日本に較べて異様に多い ・同じくチーズに関しても多種多様。牛だけではなく山羊チーズもある。日本では売れないのでお目にかかれない。 ・バターに関しても塩バターしかない日本と違い様々なバターがある http://books.google.co.jp/books?id=HP4jdZdHebcC&pg=PA377&lpg=PA377&dq=%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91+%E8%82%89%E9%A3%9F%E6%9D%90&source=bl&ots=TAhnNsZzwa&sig=_bOpYaDw3t8h2XXiOZiWk2ETAGw&hl=ja&sa=X&ei=hU_VUcT6JIb1kQWi-oDgDg&ved=0CFcQ6AEwBg#v=onepage&q=%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%20%E8%82%89%E9%A3%9F%E6%9D%90&f=false  以上から、ヨーロッパ人の味覚より日本人のそれが優れているというのは「超ドメスティック」な人の妄想ですね。何でもかんでも二元論というか二項対立で結論を出すのは嗜好が幼稚な証拠です。多様性を認めましょう。

daigakudaigaku
質問者

お礼

ヨーロッパがお好きなご様子 肉類が多いのはそのとおりですが その他の食材では圧倒的に日本の方が多いですね 香辛料は武力つまり力ずくで虐げた国からの 輸入品にすぎません。 その程度の事を過剰に評価されていると思いますし 日本の豊かな食文化を享受されていない 或いは享受できない生活の質のように感じられました。

  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.3

#2です 最初は韓国の誤りです 味や食感は、あまじょっばい等まだまだあると思います(多すぎるのははたして良いのでしょうか・・・・)

  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.2

国やタイあたりはとりあえず辛ければウマイとなります 日本人にはそれだけではウマイではないでしょう 日本の文化は色の種類だけでも100近い表現があります http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%89%B2%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 物の数え方もこんなに沢山あります http://www.nihonjiten.com/nihongo/kazoekata/ 味表現  【日本の食感用語の数は445に上る。】こんなにあるのです http://www.momocafe.oheya.jp/drama/archives/2012_6_12_235.html これが日本文化の素晴らしさでもあり逆の目で見れば【ガラパゴス】でもあるのです 他にもピチピチ、チャプチャプ、カリカリなどの【擬声語】(オノマトペ)も日本語には 沢山あります http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%93%AC%E5%A3%B0%E8%AA%9E

daigakudaigaku
質問者

お礼

日本が凄すぎて レベルが低い外国人には理解されないのですね とても参考になりました、ありがとうございました。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

ヨーロッパ人とか日本人とかひとくくりにしてしまうのは余りにも乱暴かと。 イギリス人は年間11キロのチョコを食べている―トリップアドバイザー「世界のチョコレート消費量」を公開 - インターネットコム http://japan.internet.com/wmnews/20120209/2.html 優れているか劣っているかわかりませんが、ヨーロッパと日本では明らかに食生活の傾向は違っているようですが、それがただちに味覚感覚の違いに帰着できるのかどうか私は知りません。 バターは米にも合いますが、なんといってもパンに一番合うと感じるのはヨーロッパも日本も同じではないですか?日本ではバターを持ち歩く習慣は一般的ではないと思いますが、ヨーロッパではそうでもないのかも知れませんね。満足しているかどうか分かりませんし、そのヤングペアーがヨーロッパ代表という訳でもないでしょう。フランスには24時間営業のコンビニが存在しないと聞きます。いろんな事が日本とは事情が異なるという背景もあるのでしょうね。

daigakudaigaku
質問者

お礼

日本人はお菓子にしても同じものを飽きずに食べる事はないですね それだけお菓子にも多様性があります つまり素材の多様性とそれを生かすだけの知恵と技術が 日本人にはあるのだという証拠だと思います。

関連するQ&A

  • 日本のパンとヨーロッパのパンのちがいは?

    ヨーロッパに何度か旅行に行きましたが、ホテルの朝食のパンがとてもおいしくて、日本と何で違うのかという疑問を持ちました。高級ホテルでなくてもです。向こうの朝食は、コーヒー以外はコールドな朝食が一般的で、あっさりしていますが、パンだけは色や硬さの異なるパンが何種類もあります。 日本でも、最近はベーカリーショップが多くなってきましたが、ほとんどは菓子パンや調理パンが多く、ヨーロッパのようなパンにお目にかかったことがないですね。 パンの歴史だけで比べれば、日本とは比較にならないほどの長い歴史があるでしょうから、調理技術とか小麦の種類が原因なのでしょうか?

  • バターの塩分

    海外旅行に行った際、朝食に出たバターをパンに塗っておいしく頂いていたのですが、夫が「このバターの塩分は日本のバターより強い」と言いました。 そもそもバターに塩分を入れる目的は何でしょう? お菓子用には無塩バターですよね。 全部を無塩バターにしない理由は何ですか?

  • アメリカ産バター

    外国在住のため、いろいろ材料の調達には 苦労してます。この国はパンやケーキなどがどうも 美味しくなく、出来る限り自分で作っています 日本へ行った時買い込んできますが そろそろ、バター、小麦など底をついてきました いろいろHPを検索していたら「アメリカ産発酵バター」 を見つけました。この国の乳製品はびっくりするほど まずいので外国産を探していました。 日本ではヨーロッパ産のバターなどよく見かけましたが アメリカのバターは食べたことが無かったので 「どうなの?」と言う感じです。 食された経験のある方、または、ご存知なかたが いらっしゃったら是非教えてください 日本へ一時帰国できるのが1年後くらいになりそうなので 1年間の繋ぎとして考えています。

  • バター

    最近新聞等で「バターが品薄してます、国は各バター製造メーカーに増産を要請」とかの記事を目にします。 主食となる米やパンの原料の小麦粉が品薄で増産要請なら理解できるのですが、日本での生活においてはたしてバターは必要不可欠な食品なんでしょうか? ケーキ屋さんとか菓子メーカーでバターをケーキに使用しないと風味が出ないとかでのレベルなら理解できるのですが・・・ 私たち日本人だけのことを考えるならバターが無くても生活できるのではないでしょうか?(東欧諸国では必要かもしれませんが) バターがなくなってしまえばおいしいケーキは食べられなくなりますが・・ 現在、日本にはあらゆる食材、食品があります。 その中で日本人が生活してくなかで本当に必要不可欠な食材、食品とはなんなんでしょうか? いろいろ食品を食べる楽しみはあると思います。ですが世界中で食料危機と騒がれている現在今一度、我々日本人に必要な食材、食品は何なのか(生活してく中で)見直すいい機会かとおもうのですが?・・・

  • ヨーロッパ人の感覚

    19才の女です。 留学先で知り合った同い年の男の子がいます。結構仲良しになって、最後は好きになって告白したのですが、返事はNO。 その後もしばらくメールをやりとりしていたのですが、「忙しいからしばらくメールできないんだ、ごめんね」というメールを最後にかれこれ1年近く連絡を取り合っていません。 告白は私も彼もすぱっと終わりにしましたし、その後のメールのやり取りも以前と変わらないものでした。 これって、メールしたくない!!ということなのでしょうか?1年あいだがあいているのに今さらこちらからメールを送るのは迷惑ですか? 経験ある方、回答お願いしますm(_ _)m

  • 3歳の娘ですがごはんをぜんぜん食べません

    もう幼稚園にも通っているのですが、給食は牛乳と何もついていないパン(バターロールなど)だと少しは食べるのですが、白米をまったく食べません。家でも食事として食べるのは麺類(そばとかは食べません)、で具の無いもの、最近はそれすら食べなくて、皆が普通にご飯を食べてる中、一人なんにも味のついていないパンだけを食べています。 一日に食べる量といったら、食パン1枚ぐらいです。 あまりに何にも食べないので、甘いかとは思いますが、お菓子を与えてしまいます。おかしはせんべいから甘いものまで何でも食べるし、飲み物も牛乳は大好きで、炭酸以外の飲み物ならニンジンジュースでも飲みます。あと、乳製品は好きでチーズやヨーグルトも食べます。 ただ、本当にちゃんとしたご飯を食べないので、体力が他のお子さんに比べて無いように思います。 心配なのは、1歳半頃、ミルクと離乳食を半々にしてあげてた時、その時は煮物でも何でも食べてたんですが、風邪で高熱を3日ほど出して、これがまた胃腸風邪でアイソトニック飲料しか飲めないことがあったんです。 それを境に完治してもミルクは飲まない、ご飯も食べないということになってしまったんですが、まさか熱で味覚の何かがおかしくなったということはあるんでしょうか? お医者様に相談に行ったりもしましたが、ただの偏食だと言われるだけで・・・・精密検査とかしたほうがいいのかどうか・・・・。 ちなみに娘の身長、体重は平均的です。

  • こどもの好き嫌いはなおすべき?

    我が家には小学一年生のおちびの女の子がいます。 小学校生活もそろそろ1年が終わりに近づいてきたという頃になり、担任から電話がありました。 どうやらおちびが好き嫌いをして給食を食べないというのです。 おちびに話を聞いてみたら、ご飯はおいしいけど、ソースのかかったおかずが食べられない。 とのことでした。 おちびは調味料類やソースが大嫌いです。 こどもが大好きなハンバーグもソースがかかっていると絶対に食べません。 スパゲティーやカレーも味がキツイといって食べられません。 カレーは牛乳で味を薄めてやると食べられますが、学校のカレーは濃くて無理なようです。 スパゲティは薄くクリームで味付けしてやる程度だと食べられます。 また魚も姿焼きは食べられますが、濃い醤油の味付けや、甘すぎる味噌煮の状態で出てくると食べられないようです。 魚自体は大好物なので、本人も悲しんでいます。 お好み焼きやたこ焼きも絶対ソースがかかっていると食べられません。 こどもが大好きなマクドナルドのハンバガーもケチャップがかかっているので、絶対食べられないくらいの酷さです。 また肉自体もそれほど食べられないようで、嫌いではないのですが、たくさん食べると気分が悪くなるといって、あまり多くの量を食べられません。 サラダでさえマヨネーズがかかっていえると食べられず、野菜をそのまま食べています。 そんな味覚が災いしてか、ソースがたっぷりかかって出てくる学校の給食が食べられないようで困っています。 普段食べているのはほぼご飯だけのようで、パンが出る日はほとんど何も食べていない状態のようです。(パンは黒糖パンやコッペパンなので、甘味やバター風味が強すぎて食べられないようです) おちびは家で和食が大好きで、卯の花や大豆の煮物、里芋の土佐煮やホウレンソウのお浸しが大好物です。毎日のように食べています。 和風の薄い味付けや、素材の味が大好きなようで、おばあちゃんやおじいちゃんの味覚が影響しているのかな・・・? スナック菓子が大嫌いで、こどもがこぞってほしがるポテトチップスやフライドポテトやケーキも食べないような子なので、正直現代のこどもたちとは味覚がだいぶ違うと思います。 なので給食も口に合わないと思うのですが、正直、おちびの味覚を今風の食事に合わせなさいと言われても、かわいそうでなりません。 それに、濃い味付けやソースが嫌いなことは良いことだとも思うのです。 かといって、これから先学校の給食を食べさせないわけにもいきません・・・。 我が家は祖父母が家庭菜園をしているので、今は新鮮な野菜の入ったお弁当を持たせていますが、担任はそれは辞めてほしいと言ってきました。 今すぐ味覚を直すことはできないので、とりあえず一時的な処置としては許可するが、2年生になってからは認めない、とのことです。 おちびは小食なので、給食は食べなくても平気と言います。 ソースたっぷりの料理を食べるくらいなら、お昼無でいいとも言います。 正直自分の気持ちとしては無理やりにでもソースや濃い味付けに慣れさせるようなことはしたくありません。 けれどこれからの成長を考えると、お昼抜きはやはりかわいそうです。 私は無理にでもおちびに現代風の味覚を植え付けるべきなのでしょうか?

  • 豊かで無菌温室の社会で育った日本のバックパッカーは絶滅の道を歩むのでし

    豊かで無菌温室の社会で育った日本のバックパッカーは絶滅の道を歩むのでしょうか? かって貧乏なバックパッカーは好奇心旺盛で憧れのアジアやヨーロッパ大陸へ荒野を目指して 旅をしていました。 ヤングな私もパックツアーに頼ること無しに個人旅行で海外旅行に35カ国に 全くのひとりで冒険旅行をしてきました。 しかし、私に集まるいろんな情報網からは、 近年ではバックパッカーの整地であるカオサンロードには日本人バックパッカーが 絶滅しかかっているときいております。 バンコックカオサンロードで長年貧乏人バックパッカーに格安航空券を販売し かっては絶大な人気を誇った日本人代理店主も 最近ではめっきりと日本人バックパッカーが激減したとの証言も得ています。 もはやバックパッカーは、栄華を極めた恐竜と同じように絶滅していく 運命にあるのでしょうか? 文明の生態史観的見地から考察をお願い致します。

  • Hydrogenated vegetable oil は加工油脂では?

    パンやお菓子が好きなのですが、トランス脂肪酸を含む食品は なるべくなら摂りたくないので、マーガリンやショートニングを 使っていないものを探して買い物をします。 先日、SKIPPY(スキッピー)のピーナツバターを 成分表示を見た上で買いました。アメリカ産のものを 丸紅が輸入して売っているものです。 「ピーナッツ、砂糖、植物油」で大丈夫だと思っていたのですが、 家でよくよく見ると、英語表記のところに Hydrogenated vegetable oil とありました。 日本語にすれば水素添加植物油ですよね。 これは”加工油脂”ではないんでしょうか? これを”植物油”として表示してもいいものですか?

  • ビデオの台詞がわかりません

    英語のドキュメンタリーのビデオ(カナダのもの)を観ていて、以下のような台詞がでてきたのですが、 意味をつかむことができません。教えていただければと思います。 場面は、ある女性が、 穴から出てきたネズミにえさ(パン?)をやり、 やがてネズミはえさを持ったまま穴の中に帰っていくという場面です。 女性はネズミにえさをやりながら、 以下のようにそのネズミに話しかけています。 最後の台詞の後、ネズミはすっと穴に帰っていきます。 Come on, honey. That-a girl! Oh, you like that! Look at all the butter, Oh, Clarissa! Isn't that a nice treat? Do you want that? Yeah! 1行目は、「おいで」ということでしょう。 4行目のClarissaは、そのネズミの名前ではと思います。 それ以外が、どうもわかりません。 2行目のgirlの意味あるいはニュアンスがわかりません。Oh, you like that!は、えさを食べるネズミに対して、「好きなんだね」ということでしょうか。 6行目は、「お腹がすいているのかい?」ということでしょうか? 後はまったくわかりません。 よろしくお願いいたします。