• ベストアンサー

危険物取扱者試験に関する質問です

Q.法令上、危険物取扱者が免状に指定されている危険物を取扱う場合、免状の携帯を義務づけられているものは、次のどれか。  (1)製造所等で、危険物取扱者でない者の危険物の取扱作業に立会っている場合  (2)指定数量以上の危険物を運搬する車両に乗車する場合  (3)製造所等で、定期点検の実施又は立会いを行っている場合  (4)危険物保安監督者に選任されて、製造所等で危険物を取り扱っている場合  (5)危険物を移送するため、移動タンク貯蔵所に乗車する場合 回答は(5)ということなのですが、解説がありません。 どなたか、回答にいたる解説をして下さるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • r8686
  • お礼率50% (2/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

最も簡単且つ明瞭な解説[世間ではこれを手抜きと言うけれど]を書くと・・・ (5)の行為は、消防法第16条の2(↓)で携帯が義務付けられております。 『第十六条の二  移動タンク貯蔵所による危険物の移送は、当該危険物を取り扱うことができる危険物取扱者を乗車させてこれをしなければならない。  ○2  前項の危険物取扱者は、移動タンク貯蔵所による危険物の移送に関し政令で定める基準を遵守し、かつ、当該危険物の保安の確保について細心の注意を払わなければならない。  ○3  危険物取扱者は、第一項の規定により危険物の移送をする移動タンク貯蔵所に乗車しているときは、危険物取扱者免状を携帯していなければならない。』 また、消防法第16条の5(↓)において、消防士及び警察官は必要に応じて移動タンク貯蔵所に乗車している危険物取扱者に対して免状の提示を要求できますから、『携帯』(持ち歩き)は必要となります。 『第十六条の五  市町村長等は、第十六条の三の二第一項及び第二項に定めるもののほか、危険物の貯蔵又は取扱いに伴う火災の防止のため必要があると認めるときは、指定数量以上の危険物を貯蔵し、若しくは取り扱つていると認められるすべての場所(以下この項において「貯蔵所等」という。)の所有者、管理者若しくは占有者に対して資料の提出を命じ、若しくは報告を求め、又は当該消防事務に従事する職員に、貯蔵所等に立ち入り、これらの場所の位置、構造若しくは設備及び危険物の貯蔵若しくは取扱いについて検査させ、関係のある者に質問させ、若しくは試験のため必要な最少限度の数量に限り危険物若しくは危険物であることの疑いのある物を収去させることができる。 ○2  消防吏員又は警察官は、危険物の移送に伴う火災の防止のため特に必要があると認める場合には、走行中の移動タンク貯蔵所を停止させ、当該移動タンク貯蔵所に乗車している危険物取扱者に対し、危険物取扱者免状の提示を求めることができる。この場合において、消防吏員及び警察官がその職務を行なうに際しては、互いに密接な連絡をとるものとする。 ○3  第四条第二項から第四項までの規定は、前二項の場合にこれを準用する。 』

その他の回答 (2)

  • swat0
  • ベストアンサー率15% (5/33)
回答No.2

移動用ローリーに乗車する場合、該当免状所持が決まっているはずです。 詳しい解説ができずすみません。

r8686
質問者

お礼

書き込み、ありがとうございます。 乙の法令の部分をよく読みなおしてみます。

  • swat0
  • ベストアンサー率15% (5/33)
回答No.1

免許取得しています。 何が質問か分かりにくいのですがすみません、 何を教えて欲しいのかもう一度教えてください、

r8686
質問者

補足

わかりにくくて申し訳ございません。 甲種危険物取扱者試験を受験したくて勉強していて、この問題に突き当たりました。 全国危険物安全協会発行の『危険物取扱者例題集(甲種)』の平成25年度版、法令編の64番の問題です。 消防法に何か記載があるのかと思って見てみたのですが、わかりませんでした。 免状の携帯義務を規定されている条文などがあるのか?が疑問です。 おわかりになりましたら、お願いいたします。

関連するQ&A

  • 甲種危険物取扱者試験の問題です

    Q.危険物保安監督者を選任しなければならない製造所等は、次のうちどれか。  (1)灯油を5,000L貯蔵している屋内タンク貯蔵所  (2)灯油を指定数量の40倍貯蔵している屋内貯蔵所  (3)ガソリンを20,000L貯蔵し、又は取扱う移動タンク貯蔵所  (4)指定数量の25倍の危険物を貯蔵し、又は取扱う屋外貯蔵所  (5)重油を指定数量の15倍貯蔵し、又は取扱う地下タンク貯蔵所 回答は(2)ということなのですが、解説がありません。 使っている参考書でも、そのあたりの記載がなく消去法にもできません。 なぜ(2)になるのか、その解説を、どなたかご教授下さるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 危険物の移送と危険物取扱者の免状

    危険物をタンクローリーで移送する場合は、危険物取扱者の免状が必要ですが、なぜ、通常のトラックで運搬する場合は、不要なのでしょうか? 

  • 危険物取扱いの「貯蔵」と「取扱い」の違い

    危険物に関する消防法によると、施設の分類は「製造所」「貯蔵所」「取扱所」に分けられると本で読みました。 この「貯蔵所」と「取扱所」の違いがはっきりとわからずもやもやしています。 というのも、危険物取扱いの解説書を読むと「屋内貯蔵所とは、屋内で指定数量以上の危険物を貯蔵、取り扱う施設である」とあります。ということは、「貯蔵所」と届け出ていても、ただ単に危険物倉庫に危険物を貯蔵するだけではなく、例えばそこから取り出してストーブや車の燃料として使う(取り扱う)ことが出来るということですよね? 貯蔵所でも取り扱うことが出来るので、わざわざ取扱所と区別していることがよくわからないのです。 「貯蔵所」と「取扱所」の違いについて具体的に教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 危険物試験(乙4)の法令を勉強中です

    例題集を買い、それのみで勉強を始めました。 やっていて分からないものはネットで調べているのですが、次のものがわからないので教えて下さい。 問1 次のA~Eのうち、すべての製造所等の所有者等に義務付けられているものはいくつあるか A危険物保安監督者を定めること B定期に点検をすること C位置、構造及び設備が技術上の基準に適合するように維持すること D予防規程を定めること E危険物漏えい事故が発生した場合には、応急措置を講じること 「2つ」が正解ということですが、BとCで良いのでしょうか? 問2法令上、危険物を取扱うタンクで地下にあるものを有する給油取扱所(屋外にある自家用給油取扱所を除く)の所有者等に義務付けられているものは次のA~Eのうちいくつあるか A危険物保安監督者の選任 B危険物施設保安員の選任 C予防規程の作成 D定期点検の実施 E自衛消防組織の設置 「3つ」が正解ですが、どれでしょうか? 問3法令上、貯蔵又は取扱数量に上限が定められている製造所等は、次のA~Gのうちいくつあるか A屋内タンク貯蔵所  B屋外タンク貯蔵所 C地下タンク貯蔵所  D簡易タンク貯蔵所 E製造所       F屋外貯蔵所 G積載式以外の移動タンク貯蔵所 「2つ」が正解ですが、どれでしょうか? この問について詳しく載っているURLがあれば教えて下さい。 本は全国危険物安全協会の18年度版例題集なのですが、 これをやれば受かると勧められやっています。 その方の言うように、確実に覚えれば合格はできますか? また、実際の試験は、同じ問題も多数出るのでしょうか? 違う問題ばかりでしょうか? こちらの件が分かる方がいらっしゃいましたら、あわせて回答 していただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 危険物取扱者試験に関して

    危険物取扱者試験(甲種)の受験にあたり、協会から販売されている例題集を解いているのですが、どうしても分からない問題があるため、質問させていただきます。 法令上、危険物の貯蔵の基準について、屋内貯蔵所に容器を収納しないで貯蔵できる危険物は、次のうちどれか。 (1)重クロム酸カリウム (2)硫化りん (3)塊状の硫黄 (4)ニトロソ化合物 (5)カルシウムの炭化物 解答―(3) 塊状の硫黄を屋外貯蔵所で貯蔵する場合の特例に関する記述は、あらゆる参考書で確認できるのですが、屋内貯蔵所で貯蔵することに関しては、一切の記述がありませんでした。 是非、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 【危険物取扱者】移送取扱所と移送タンク貯蔵所とタン

    【危険物取扱者】移送取扱所と移送タンク貯蔵所とタンクローリーは同じ意味でしょうか? タンクローリーの移送タンク貯蔵所は移送取扱所とは言わないのでしょうか? 移送取扱所と移送タンク貯蔵所の違いを教えてください。

  • 危険物取扱者試験の問題

    危険物取扱者試験で次のような問題がありました。 [問題] 市町村長等の許可を受けなければならない場合について、次のうち正しいものはどれか。 (1) 製造所等の所有者等の氏名及び住所並びに法人にあってはその代表者の氏名を変更する場合 (2) 危険物の運搬を他の会社に委託する場合 (3) 移動タンク貯蔵所を常置する場所を他の都道府県に変更する場合 (4) 第1種販売取扱所において、10日以上危険物の販売業務を行わない場合。 (5) 給油取扱所の名称を変更する場合 答はどれになるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 危険物の移送について

    危険物取扱者の移送についてお伺い致します。指定数量未満の危険物を移送する場合、免状取得者の同乗が必要と書いてあるテキストと不要と書いてあるテキストがあります。どちらが正しいのでしょうか?

  • 危険物取扱者・法令について

    よく理解出来なかった設問があったので質問します。 問:製造所等の許可の取り消しまたは使用停止命令の発令理由において、次のうち該当しないものはどれか。 (1) 屋外タンク貯蔵所の危険物取扱者が、危険物の取り扱い作業の保安に関する講習を受けていないとき。 (2) 製造所に対する修理、改造または移転命令に従わなかったとき。 (3) 給油取扱所の構造を無許可で変更したとき。 (4) 地下タンク貯蔵所の定期点検を怠ったとき。 (5) 設置の完成検査を受けないで屋内貯蔵所を使用したとき。 答えは(5)になっています。しかし、これだと「完成検査済み証の交付前に使用した場合」という理由に該当すると思ったのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 危険物保安統括管理者の定期点検

    危険物取扱者乙種4類の勉強をしていますが、法令が複雑で良く分かりませんのでお聞きします。 危険物保安統括管理者の業務ですが、 危険物施設保安員を置かない製造所等では定期点検をすることになっています。 一方定期点検は、調べた範囲では、 危険物取扱者や危険物施設保安員でない限り、有資格者による立会無しでは実施できないように見えました。 ということは、 危険物保安統括管理者が危険物取扱者でない場合、 危険物施設保安員としても選任(兼任)しておかない限り(まあ、すればいいのでしょうけど)、 定期点検を実施するには有資格者による立会が必要になる、ということでしょうか? それとも法令のどこかに、 危険物保安統括管理者も危険物施設保安員同様、定期点検できる、とあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう