• ベストアンサー

危険物の移送について

危険物取扱者の移送についてお伺い致します。指定数量未満の危険物を移送する場合、免状取得者の同乗が必要と書いてあるテキストと不要と書いてあるテキストがあります。どちらが正しいのでしょうか?

  • 消防
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • edogawaai
  • ベストアンサー率22% (124/555)
回答No.2

指定数量未満の危険物なら 免許は不要です 一般に誰でも、車 カバンに入れても運んで居ます

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。ということは、免許所持者の同乗は不要なわけですね。ありがとうございました。

tahhzan
質問者

補足

結局、消防庁に聞いてみましたら、今回の回答の通り、指定数量未満の場合、免許は不要とのことでした。

その他の回答 (2)

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1773/6782)
回答No.3

>移送についてお伺い致します。指定数量未満の危険物を移送する場合、 >免状取得者の同乗が必要と書いてあるテキストと不要と書いてある >テキストがあります。どちらが正しいのでしょうか? 調べましたが、おそらく「移送」と「運搬」を混同している可能性が あります。 移送とは、タンクローリーなどで危険物を移送する場合で、 「危険物取扱者(免許携帯)」の同乗が必要となっています。 一般的には運転者が、危険物取扱者の資格を持った人だと思います。 一方、運搬は、その規制が無く、主に積載方法や表示などが法規通りに なっていれば問題ないようです。 尚、タンクローリーは、移動式の「タンク貯蔵所」という解釈になる ようです。・・・貯蔵所の法規を参照して下さい。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。よくわかりました。ありがとうございました。

noname#234414
noname#234414
回答No.1

では、不要と書いてあるテキストを教えて下さい。

tahhzan
質問者

お礼

それは言えませんが、指定数量未満の場合、製造所等に該当しないので、不要ではないかとは思っておりますね。

関連するQ&A

  • 危険物の移送と危険物取扱者の免状

    危険物をタンクローリーで移送する場合は、危険物取扱者の免状が必要ですが、なぜ、通常のトラックで運搬する場合は、不要なのでしょうか? 

  • 危険物取扱者試験に関する質問です

    Q.法令上、危険物取扱者が免状に指定されている危険物を取扱う場合、免状の携帯を義務づけられているものは、次のどれか。  (1)製造所等で、危険物取扱者でない者の危険物の取扱作業に立会っている場合  (2)指定数量以上の危険物を運搬する車両に乗車する場合  (3)製造所等で、定期点検の実施又は立会いを行っている場合  (4)危険物保安監督者に選任されて、製造所等で危険物を取り扱っている場合  (5)危険物を移送するため、移動タンク貯蔵所に乗車する場合 回答は(5)ということなのですが、解説がありません。 どなたか、回答にいたる解説をして下さるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 危険物の取り扱いについて

     ここではそぐわないかもしれないのですが、他に相当しそうなところがないので敢えてここで質問させていただきます。  消防法で言う危険物の届け出について質問いたします。ある危険物を指定数量の1/5倍以上1倍未満取り扱う場所については市町村条例で少量危険物取扱所として届け出る義務があり、また、1/5倍未満の取り扱いについては届け出る必要はありませんが、例えば第一類第三種の少量危険物取扱所(指定数量の0.5倍)として届け出されている建物の中で第四類第一石油類を指定数量の0.15倍だけ使用したいと考えた場合、指定数量を合算(0.65倍)して再申請(届け出る)する必要が出てくるのでしょうか。それとも第四類は指定数量の1/5未満だからそのままの状態で使っても問題ないのでしょうか。その方面に詳しい方、教えて下さい。もしできれば、法令に照らし合わせた根拠を示してもらえると解りやすいのですが・・・。よろしくお願いします。

  • 危険物試験の問題

    危険物試験ですが、次のうちどちらかが誤りだと思うのですが、分かりません。どちらが誤りでしょうか? ①指定数量未満の危険物の取扱は市町村条例に従う ②製造所等においての指定数量未満の危険物の取扱は市町村条例に従う

  • 甲種危険物取扱者の受験資格について

    甲種危険物取扱者の受験資格について 乙種4類危険物取扱者免状を取得しました。 次は甲種危険物取扱者を受験したいと考えています。 しかし、受験資格に「製造所等での実務経験2年」がありました。 ここでいう「製造所等」には、 指定数量以下の危険物を取り扱う「少量危険物取扱所」は含まれるのでしょうか。 ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 【危険物取扱者】移送取扱所と移送タンク貯蔵所とタン

    【危険物取扱者】移送取扱所と移送タンク貯蔵所とタンクローリーは同じ意味でしょうか? タンクローリーの移送タンク貯蔵所は移送取扱所とは言わないのでしょうか? 移送取扱所と移送タンク貯蔵所の違いを教えてください。

  • 危険物取扱者について

    危険物施設の事務ではたらいているのですが、危険物を指定数量以上取扱う施設には危険物取扱の資格を取得したが必要と書かれていますが、取扱いとはどういうことを言うのでしょうか? 例えば、充填作業をしている人も必要なのでしょうか? すいませんが回答をお待ちしております。

  • 少量危険物貯蔵取り扱いについて

    危険物の取り扱いで、指定数量の1/5以上、指定数量未満の危険物を貯蔵取り扱う場合は、届出が必要となっていますが、使用開始時は1/5以下だったのですが、少しずつ増えて現状では1/5を超えてしまっています。 そこで少量危険物の届出が必要なのですが、置場所を2ヶ所に分ければ、1/5以下になりますので、届出が不要と考えていますがどうでしょうか? その場合置場を3メートル以上空ければ良いのでしょうか? もしくは同じ建屋内ではだめなのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 指定数量未満(少量危険物)での危険物取扱者資格

    いくつかの乙4の教本では、指定数量未満(少量危険物貯蔵取扱所)での危険物取扱でも乙以上の有資格者の立会いが必要と記載しています。消防署で確認したところ、望ましいが法的義務ではないようです。 ネットでも多くは指定数量以上の場合は、有資格者の立会い(丙種の直接取り扱いを含む)が必要だが未満では不要というニュアンスの記載がほとんどです。市町村火災予防条例は記載の仕方に少々違いはあるようですが調べた範囲、そのような義務は見当たりません。 どれが正しいのか、現実に消防署の指導をお受けになられた方などのアドバイスをお願いいたします。

  • 乙4危険物の問題について教えてください

    問 危険物の運搬及び積載方法の技術上の基準について 正しいものは次のうちどれか。 ア 危険物を運搬する場合は、容器、積載方法及び運搬方法について基準に従って行うこと イ 車両で運搬する危険物が指定数量未満であっても、必ず当該車両に   消化設備を備えなければならない ウ 車両で危険物を運搬する場合、他の類との混在はすべて禁止されている エ 指定数量以上の危険物を車両で運搬する場合は、危険物施設保安員を   同乗させなければならない オ 車両で運搬する危険物が指定数量未満であっても、必ず当該車両に、「危」の   標識を掲げなければならない まだ勉強を始めたばかりなのですが、どうしても分かりません。 日本語のひっかけの問題のようなものがある気がしてしまって うまく考えられません。 アでは、運搬容器ではないかと思うのですが。。 イでは、指定数量未満でも消火器ってあった方が安全なのでは! など個人的にもいろいろ考えてしまったりしています。。。 くだらないかもしれませんが、よろしくお願いします!