• 締切済み

危険物試験(乙4)の法令を勉強中です

例題集を買い、それのみで勉強を始めました。 やっていて分からないものはネットで調べているのですが、次のものがわからないので教えて下さい。 問1 次のA~Eのうち、すべての製造所等の所有者等に義務付けられているものはいくつあるか A危険物保安監督者を定めること B定期に点検をすること C位置、構造及び設備が技術上の基準に適合するように維持すること D予防規程を定めること E危険物漏えい事故が発生した場合には、応急措置を講じること 「2つ」が正解ということですが、BとCで良いのでしょうか? 問2法令上、危険物を取扱うタンクで地下にあるものを有する給油取扱所(屋外にある自家用給油取扱所を除く)の所有者等に義務付けられているものは次のA~Eのうちいくつあるか A危険物保安監督者の選任 B危険物施設保安員の選任 C予防規程の作成 D定期点検の実施 E自衛消防組織の設置 「3つ」が正解ですが、どれでしょうか? 問3法令上、貯蔵又は取扱数量に上限が定められている製造所等は、次のA~Gのうちいくつあるか A屋内タンク貯蔵所  B屋外タンク貯蔵所 C地下タンク貯蔵所  D簡易タンク貯蔵所 E製造所       F屋外貯蔵所 G積載式以外の移動タンク貯蔵所 「2つ」が正解ですが、どれでしょうか? この問について詳しく載っているURLがあれば教えて下さい。 本は全国危険物安全協会の18年度版例題集なのですが、 これをやれば受かると勧められやっています。 その方の言うように、確実に覚えれば合格はできますか? また、実際の試験は、同じ問題も多数出るのでしょうか? 違う問題ばかりでしょうか? こちらの件が分かる方がいらっしゃいましたら、あわせて回答 していただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • sabra
  • お礼率90% (123/136)

みんなの回答

  • shinn418
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.4

言い忘れたのですが。あと、難問が二、三問出るのですが、難問を解くのにはテクがあってそれも載ってるのでオススメですよ。

  • shinn418
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.3

先月、受かったものです。テストは余り難しいのは出ないので詳しく覚えなくてもある程度で大丈夫だと思います。 自分は大学で単位がもらえるので、1週間前から勉強初めて(一日7~8時間ぐらい)、泣きそうになりながら受けたら、3問しかはずしませんでした。でも、僕のやり方はずっと不安な気持ちののまま受験に駆り立てられるのでオススメしません。また、合格して一ヶ月経ちましたが、今試験を受けたら不合格でしょう。 直前には↓のをオススメします。薄いのですぐ終わります。正直、20回分とありますが、ほんとにピンポイントの厳選問題です。この問題を簡単に感じたら確実に合格すると思います(実際簡単です)。同じ問題が3問ほど類題が結構出たのを覚えてます。覚えるところがピンポイントで問題として載ってるので(ゴロも覚えやすいしピンポイント)、正直↓だけで合格できるでしょう。二、三回解けば大丈夫です。 がんばってください。 http://www.amazon.co.jp/%E7%9B%B4%E5%89%8D%E5%AF%BE%E7%AD%96-%E4%B9%99%E7%A8%AE%E7%AC%AC4%E9%A1%9E%E5%8D%B1%E9%99%BA%E7%89%A920%E5%9B%9E%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88-%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E3%83%BB%E8%B3%87%E6%A0%BC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-201-%E5%B7%A5%E8%97%A4/dp/4770320566/ref=sr_1_32/249-3800638-7385143?ie=UTF8&s=books&qid=1185636261&sr=8-32

sabra
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答が遅くなり、すみません。 私は1ヶ月で頑張ろうとしていて、化学と物理に入ったところです。 お盆明けから復習と違う問題集に入ろうと思っていたので、 教えていただいたテキストを本屋で実際に見てみたいと思います。

  • SEICO
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.2

私は、講習で使われていたテキストと例題集をネットオークションで 入手し、それを勉強して合格しました。 講習会は試験問題の傾向(出題されそうなところ)を教えてくれるので 少し楽になる程度だと思います。 危険物の種類と特性を勉強するためにもテキストは必要ですよ。

sabra
質問者

お礼

ありがとうございます。 今使っている例題集は講習で手に入るやつなので、 これをくれた知人にテキストもないか聞いてみたいと思います。

  • miina02
  • ベストアンサー率25% (218/849)
回答No.1

 乙4をかなり前に取りました。  始めは問題集を買ってやっていたのですが、説明がやさしくないですよね。  質問者さんと同じで、答えは分かったけど、どうしてこうなるのかが分からない。応用力が付かないのではと不安になる。  お勧めなのが、消防署で行っている研修(講習会)です。  こちらのテキストは、法令から網羅されているし、図解入りでとても解りやすいです(1500円くらいだったか)。  講習も1日だけで、独学で勉強するよりかなり効率が良かったです。  問題集では、特に重要な事項というのが分かりにくいですが、教えてもらうと必要なのは何かがはっきりするし。  料金は、5000円くらいだったと思いますが、なにせかなり前の話なので…。けど、大学生でも出せる金額でしたよ。  講習日などについては、近くの消防署で聞いてみるとか、公報に講習会のお知らせが出ていることもあるので、チェックしてみるといいと思います。  また、講習会には行けなくても、講習会テキストが買えないかを聞いてみてはどうでしょうか?

sabra
質問者

お礼

ありがとうございます。 すべてに解説の載っている問題集なら、それだけでも良いかも しれませんが、そうではなかったので探すのに時間がかかって しまいます。 講習会について調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 危険物・法令 「第五種消火設備」

    次の問題についてアドバイス下されば幸いです。 ------------------------------------------- 危険物の種類・数量に関わらず、第五種消火設備を 設置するだけでよい製造所等は次のうち いくつあるか? 製造所 一般取扱所 給油取扱所 簡易タンク貯蔵所 屋内貯蔵所 屋内タンク貯蔵所 屋外貯蔵所 屋外タンク貯蔵所 地下タンク貯蔵所 -------------------------------------------- 正解は2つで 地下タンク貯蔵所はわかるのですが あとひとつがネットで調べても答えに辿りつきません。 ご存知の方、どうか宜しくお願いいたします。

  • 危険物取扱者・法令について

    よく理解出来なかった設問があったので質問します。 問:製造所等の許可の取り消しまたは使用停止命令の発令理由において、次のうち該当しないものはどれか。 (1) 屋外タンク貯蔵所の危険物取扱者が、危険物の取り扱い作業の保安に関する講習を受けていないとき。 (2) 製造所に対する修理、改造または移転命令に従わなかったとき。 (3) 給油取扱所の構造を無許可で変更したとき。 (4) 地下タンク貯蔵所の定期点検を怠ったとき。 (5) 設置の完成検査を受けないで屋内貯蔵所を使用したとき。 答えは(5)になっています。しかし、これだと「完成検査済み証の交付前に使用した場合」という理由に該当すると思ったのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 甲種危険物取扱者試験の問題です

    Q.危険物保安監督者を選任しなければならない製造所等は、次のうちどれか。  (1)灯油を5,000L貯蔵している屋内タンク貯蔵所  (2)灯油を指定数量の40倍貯蔵している屋内貯蔵所  (3)ガソリンを20,000L貯蔵し、又は取扱う移動タンク貯蔵所  (4)指定数量の25倍の危険物を貯蔵し、又は取扱う屋外貯蔵所  (5)重油を指定数量の15倍貯蔵し、又は取扱う地下タンク貯蔵所 回答は(2)ということなのですが、解説がありません。 使っている参考書でも、そのあたりの記載がなく消去法にもできません。 なぜ(2)になるのか、その解説を、どなたかご教授下さるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 危険物 一般取扱所について

    危険物を勉強中のものです。 危険物の一般取扱所ですが、危険物の貯蔵タンク、配管等を含めて一般取扱所となると思いますが、たとえば一般取扱所にある「屋外タンク」は、一般取扱所の範囲に入っていても、「屋外タンク貯蔵所」として別に許可を得なければならないのでしょうか。参考書なども見ると、「屋外タンク貯蔵所」と「一般取扱所」は別個のものなので、重複して許可は、必要ないと思われるのですが。また、「屋外タンク貯蔵所」から配管で「一般取扱所」へ繋がっていることがあるのでしょうか。知り合いから聞かれて、うまく答えられなかったので、質問してみました。 よろしくお願いいたします。

  • 危険物乙4類試験

    よろしくお願いします。 問題文 移動タンクから直接危険物を容器に詰め替えないこと。 解答   ○ ですが、これはタンクローリーから直接他の自動車に給油してはならないという イメージでいいでしょうか? イメージで覚えないと忘れてしまうので・・・ 次の問題です。 問題分 屋外貯蔵所において、危険物を収納した容器を架台で貯蔵する場合には、      8mを超えてはならない。 解答  × ですが、解説を読むと6mの時と、3m(第3・第4・動植物油類は4m)を超えてはならないの 2つの場合があるのですが、これはどういうちがいですか。

  • 危険物取扱者試験に関する質問です

    Q.法令上、危険物取扱者が免状に指定されている危険物を取扱う場合、免状の携帯を義務づけられているものは、次のどれか。  (1)製造所等で、危険物取扱者でない者の危険物の取扱作業に立会っている場合  (2)指定数量以上の危険物を運搬する車両に乗車する場合  (3)製造所等で、定期点検の実施又は立会いを行っている場合  (4)危険物保安監督者に選任されて、製造所等で危険物を取り扱っている場合  (5)危険物を移送するため、移動タンク貯蔵所に乗車する場合 回答は(5)ということなのですが、解説がありません。 どなたか、回答にいたる解説をして下さるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 危険物取扱者(法令)

    久しぶりに危険物の試験を受けようと思って問題集を買ったのですが、法令でいくつか疑問がでてきました。 以前乙種受験時用に購入した問題集(98年と99年発行の二冊)と今回の(甲種 03年発行)で若干書いてあることが違うのです。 法令変更なのか問題集の間違いなのか私の勘違いなのか教えていただけるとうれしいです。 1.屋外貯蔵所で保存できる物質 98年・99年版:4類の中では第2石油類、第3石油類、第4石油類、動植物油類 03年版:第1石油類(引火点0度以上のもの)、アルコール類、第2石油類、第3石油類、第4石油類、動植物油類 →引火点0度以上の第1石油類とアルコール類が追加になったのでしょうか? 2.給油取扱所の専用タンクの容量 98年・99年版:30000Lまで 03年版:容量制限なし 3.保有空地が必要な施設 98年・03年版:製造所・一般取扱所・移送取扱所・屋外取扱所・屋内取扱所・屋外タンク取扱所・簡易タンク取扱所 99年版:製造所・一般取扱所・屋外取扱所・屋内取扱所・屋外タンク取扱所 →これは以前も迷ったのですが、単純に99年度版が間違っているのでしょうか?

  • 危険物取扱者試験に関して

    危険物取扱者試験(甲種)の受験にあたり、協会から販売されている例題集を解いているのですが、どうしても分からない問題があるため、質問させていただきます。 危険物施設における火災や危険物の流出等の事故を防止するには、施設の保守点検を励行し、施設を常に適正な状態に維持していくことが欠かせない条件であるが、第四類の危険物を貯蔵する地下タンク貯蔵所の保守点検の方法及び内容として、次のうち誤っているものはどれか。 (1)タンクのふたの亀裂、破損等を目視で点検する。 (2)タンク及び配管を窒素ガスで加圧して漏れを点検する。 (3)地下貯蔵タンクからの漏れを点検するための配管の変形、破損及び土砂の詰まり等を点検する。 (4)タンク室の亀裂、損傷等を水を張って点検する。 (5)消火器について、外観的機能を点検する。 かなりの参考書に目を通しましたが、このような事項は書いておりませんでした。 正解や不正解の根拠を丁寧に教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 危険物取扱者試験における移動タンク貯蔵所

    危険物取扱者試験で移動タンク貯蔵所の問題があり、次の選択肢だけがどうしてもわかりませんでした。 「 移動貯蔵タンクからガソリンを容器に詰め替えるときは、金属製容器としなければならない。」 これは、〇でしょうか? または×でしょうか?

  • 危険物乙種第4類の問いについて

    「危険物保安監督者と危険物保安統括管理者を選任する際について、次のうち誤っているものはどれか。」 という問いに対しての答えが 5択の中の以下の1つの文章が誤り(正解)らしいのですが なぜ誤り(正解)なのか教えて下さい。 「危険物保安監督者は、乙種、甲種のいずれかの資格を保有し、取り扱う危険物の取扱実務経験が6ヶ月以上なくてはならない。」 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう