• 締切済み

電子レンジで温めた食材はよくない?

電子レンジで温めた食材は問題ないですか?

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4709/17434)
回答No.7

電子レンジはマイクロ波を放射しています。 電子レンジのマイクロ波は温めた食品に残留することはありませんから問題はありません。

toru1945
質問者

お礼

電波ですから残留はしないでしょう。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.6

問題ありません。  無知と言うのも恐怖ですね。目に見えないもの、感じ取れないもの、理解しがたいものに恐怖を覚えるのは、極めて原始的な本能ですからね。  電子レンジは、水分子が共鳴しやすい周波数の電磁波--これを聞いただけで恐怖する人もいる--で水分子を振り回しているだけです。波のもつエネルギーは波の種類(音波/水面波をとわず)振動数に比例=波長に反比例します。電子レンジのような低い周波数( 波長12.2cm )の電磁波で分子が破壊されるなら、それよりはるかに振動数の高い可視光線(波長0.00004~0.00008cm)---数百万倍の電磁波が当たればたちどころに分解するでしょう。(^^)  食品の温度が高いということは、それだけ内部の熱エネルギーが高いということで、それがどのような方式で加熱されたかによって変わるようじゃ天地がひっくり返ります。確かに人肌で暖めてもらうほうが電気毛布より良いですが(^^) ★ただし、伝導や放射、対流で過熱されるのではなく、直接内部の水分子を振動させるために生きた生物を入れると死んじゃいます。濡れた猫を乾かそうと電子レンジに入れたらいけません。

toru1945
質問者

お礼

どじょうの煮つけをつくるにはいいかもね

  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.5

おはようございます。 電子レンジを使用して良い物は、冷たいまま食べても食べられる物に限ります。 たとえば、牛肉や生魚をレンジで温めて食べることは出来ません。 一度火を通して、殺菌されたもので無ければ、NGです。 同じように、菌が繁殖し毒素が出たものや腐敗した物は、レンジでは殺菌出来ませんのでNGです。 とんかつ等を揚げて、切ってみたら中が赤い場合には、レンジで加熱してもOKです。 時々、プロのとんかつ屋さんでも、見かけます。 生のさつまいも等は、濡れた新聞紙に包み、2~3回チンすれば、焼き芋のようになり、食べられます。 これは、さつまいもは、生でも食べられるので、問題ありません。 基本は、最初に書いたように、そのまま食べられる物か否か?・・です。 そのまま食べられるものは、レンジで温めて食べても大丈夫です、何の害もありません。 あまり神経質にならない方が良いですよ。

toru1945
質問者

お礼

牛肉や生魚をレンジで温めて食べることは出来ません?したことはないができないこともないのでは?

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.4

電子レンジは「中身の水分の分子を擦って発熱」する仕組みです。 他の加熱同様「すでに細菌繁殖で毒素が出ている」食中毒の消毒は出来ません。 また干した物など「あぶる」「煎る」ような加熱が効かず脂などに熱が偏ります。 客観的に後2つ。 電子レンジの庫内は蒸気や飛まつで汚れますが、鍋のように毎回は洗えません。 オーブン使用のような温度自体で焦がして滅菌、は起きません。 毎週程度に底の皿洗いと、庫内洗剤拭き掃除カラ拭きする人も稀ですし。 電磁波自体には赤外線加熱と近くて、少し深い範囲の効き方も期待できますが (なべ肌が直にでなく少し中身へ輻射する、電子レンジ魚焼き皿が代表) カレーの冷凍ストックなど大きな氷は、やはり中心凍ったままとかあります。 これを平らに広げたり繰り返し混ぜて安全水準に加熱して提供するのは手間多いです。 一方で容器のふた側と底側が同時に温まって、突然沸騰する現象が起きます。 鍋だと牛乳がいきなり沸く加減と同じですが周囲が一斉に温まるので、 鍋より対流が少なく停めてから吹く、湯気ではじける事が起きます。

toru1945
質問者

お礼

減菌できないとはしらなかった

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.3

あるという説があります。 わたしも以前探したことがありました。なかなかデータが出なかったのではっきり証拠や説明はできませんが、まずは知人が入院していた時のこと。 体は健康ですが、治療の都合で食事はミキサー食。 それも流動食用に作ったものでなく、普通の食事を混ぜただけのものです。 「栄養素が破壊されているからそれだけだと足りないので、どんどん間食するように」と指示があったそうです。 調理法次第で、まるごと取っても下回ることを知ったわたしは、レンジはどうなのか?と疑問でした。 ミキサーと同じく、レンジもなかなか詳細に辿りつけません。 しかし病院から指示があったのは事実です。 そして先日、レンジで加熱した食品の話をテレビで説明していました。 こちらの方は言い回しは覚えていませんが、やはり栄養素が壊されると言った意味合いでした。 影響する理由もきちんと出していましたよ。 録画してなかったので確かめられませんが、なんらかの影響はあるということですね。 寧ろ何かしておいて何も影響がないと思い込む方がおかしいのです。

toru1945
質問者

お礼

温めるから細胞は破壊されて栄養は減るとは考えられますが、害が出ることはないのかな?と考えました。

noname#196134
noname#196134
回答No.2

問題があれば製造中止になってるのでは?

toru1945
質問者

お礼

現段階で気ついていないとか?

回答No.1

質問の意味がわかりにくいので何とも言えませんが… 少なくとも、電子レンジで暖めると食品が悪くなるようなことはありません。 電子レンジは「マイクロ波」という一種の電波のようなものを食品に浴びせて食品中の水に熱を与えています。 つまり、ただ単に熱しているだけです。 なので何も心配することはないと思います。

toru1945
質問者

お礼

問題ないか…

関連するQ&A

  • ごはんと安い食材と電子レンジで作る

    ごはんと安い食材と電子レンジで作る菜食主義の方にお勧めできる簡単料理を教えてください。

  • 電子レンジ

    電子レンジの500w(600w)と1000wはどの様に使いわけるのですか? 食材や料理法? また500×1分→1000×30秒は同じ効果ですか?

  • 電子レンジで温めるのと、火で温めるの違い

    食材とかを「電子レンジで温める」のと「火を使って温める」のでは、違いがありますか?何となくレンジで温める方が、食材とかに悪い影響を与えそうな気がします。それは、電磁波とか出ているみたいだから、そう思うのかな~??

  • 電子レンジ

    今古い電子レンジを使っているのですが、冷凍のピラフ等を解凍した場合、中まで解凍できず、混ぜて再度レンジに掛けなければなりません。 これは電子レンジの問題でしょうか?それとも電子レンジとはこの程度なのでしょうか?

  • 電子レンジの危険性について

    近頃は電子レンジについても、「光熱費が節約できる」とか「電子レンジを使った裏技」みたくなことをよくテレビでも見かけます。 しかし一方で、「電磁波の危険性」や「食材に含まれるビタミン・ミネラルの崩壊」などというものも耳にしたことがあります。 このあたりの真相をよくご存知の方は、是非教えて下さい。

  • 電子レンジでの時間換算

    電子レンジでの時間換算 自宅の電子レンジは600Wです。 電子レンジで温めるだけの調理食材で600Wの時間書いてくれてるのならいいですが、500Wしか書いてないのもあります。 500W 3分の場合、600Wで温める場合の時間はどうなるのでしょうか? 計算方法ありますか?

  • 電子レンジについてお伺いします。

    電子レンジについてお伺いします。 今日、壊れてしまったので、早急に買い換えたいのです。 オーブン機能は、ガスの上に置いて使う、天火を使用するので必要ありません。 冷凍食材の上手な解凍(刺身、肉、魚等)、大量に作って保存した加工済みの冷凍食品を、上手に解凍できるレンジでオススメをご存知ありませんか? 緊急に必要なのに、現在のレンジについての知識がなく、困っております。 よろしくお願い致します。

  • 電子レンジの使用

    いつもお世話になっております。今時、私の家では電子レンジを使っていません。知り合いに 食材を電子レンジで料理するといろいろな面で悪い効果があるとの事、・・・で具体的にどのような欠点があるのかわからないまま使わないでいます。どなたかどのような悪い面があるか=化学的、栄養面等々ご存知の方がいらっしゃったら宜しくお願い致します m(_ _)m

  • 電子レンジの殺菌作用

    電子レンジで少し古くなった食材を温めた場合、火で温めるような殺菌作用はあるのでしょうか?

  • ターンテーブルなしの電子レンジの使いこなし

    最近はターンテーブルのない電子レンジのほうが たくさん出回っているように思います。 我が家も5年以上、ターンテーブルなしのフラットタイプを使用しています。 ターンテーブルのある電子レンジと違い、 下面から加熱されているように思います。 (お皿の下はアッチッチなのに、上は冷たい・・・というような状況があります) 電子レンジ料理のレシピ本などには 「電子レンジは上から加熱されるので、 上に火の通りやすい食材をのせ、下に火の通りにくい食材を置いて加熱するとよい」 と書かれているものが多いですね。 フラットタイプなら逆にしたほうがいいのかな?と思い、 今はなるべく下に火の通りにくい食材を置いて加熱するようにしています。 【疑問1】 レシピ本には 「加熱ムラをなくすために、割り箸で橋げたを作ってから容器(食材)を置く」 という指示がありますね。 これは、フラットタイプの電子レンジにも該当することなのでしょうか? 同じ料理を橋げたあり・なしで作って比較したことがないため、 違いがわかりません。 【疑問2】 「電子レンジの加熱構造は中心から加熱される仕組みになっている」 というのが一般論で、 「電子レンジでケーキを作る際に加熱し過ぎると中心部がかたくなってしまう」 とレシピ本に書いてあります。 しかし、 市販の電子レンジでスポンジケーキを作るための容器には 真ん中に電磁波が通り易いようにとの目的なのか フードの中心が丸くくり抜かれたタイプのものがありますね。 ケーキの中心部に電磁波がたくさん当たると 余計真ん中がかたくなってしまうのでは?と疑問に思っています。 どうなのでしょうか? お詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。