• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生きてることが息苦しい)

大学生活の煩わしさとはどう向き合うべきか

25801937の回答

  • 25801937
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.5

No.1です。遅くなってしまって申し訳ございません。 金銭的に厳しいということですね。 そうなると今の時代高卒は今後に響いていきますから、今の大学を卒業しなければなりませんね。 ただ、今までとはモチベーションを変えて、大学は将来のために卒業するために行くと割り切ってみたらいかがでしょうか?踏み台にする気持ちで。 単位だけ落とさない程度に授業を受け、個人的には独学で法律の勉強をするのはいかがでしょう?今は沢山本が出てます。独学悪くないです。頑張ってやり抜いて下さい、応援してます!

関連するQ&A

  • 大学の授業がきつい

    大学1年生です。今の大学にどうしても勉強したいことがあり、猛勉強して入学しましたが、授業が予想以上に厳しく、サークルやバイトもできないような状況です。自分の選んだ道だからと毎日毎日勉強を頑張りましたが、全然ついていけません。同じ授業の人たちも授業は大変だとは言いますが、彼女たちはサークルやバイトをしていても、授業にはちゃんと出席し、予習もちゃんとできています。それに拘わらず、サークルもバイトも我慢している自分はどんなに頑張っても、予習はボロボロで、単位を落としそうな科目もあります。どんどん自分の能力の低さを自覚するようになり、この大学は自分のレベルには合わないのでと思うようになりました。どうしても勉強したかったことも今では苦痛でしかありません。少し前から中退したいとまで思うようになり、自分でもどうすればいいのかわからないです。

  • 大学生活について!

    こんばんは。僕はまだ大学生でも、大学に受かったわけでもないのですが、今後来るであろう大学生活をたのしみにしている17歳です! 聞きたいことはいくつかあるのですが、 1.大学ってサークルや部活に入らないと友達とかできませんか? 単位制??だと自分で時間割作るからクラスのみんなとずっと一緒にいるってわけじゃないって聞いたので。 一緒にお昼食べたりする友達とかほしいです。。 2.大学入ったら、学費から一人暮らしの生活費まで全部自分で払うんですが、奨学金だけでは足りないのでバイトします。それで、サークルとかに入りながらバイトもして勉強もしっかりとするって難しいですか? ちなみにバイトは週5日くらいで月10万程度稼ぎたいと思ってます。 サークル&バイト&勉強の両立が無理そうならサークル入りません。。 3.文化祭の出し物って、サークルごとにやるんですか? この前あるサイトでそのようなこと書いてあったので。 4.最後の質問です。合格が発表されるのが2月の中旬ごろで、それから一人暮らしのために部屋を決めたり引越したりしたら入学式までに間に合いますか? 実家から行きたい大学かなり遠いので、準備が整うまで実家から通う、とかができません。入学式までに引越して、一旦落ち着けるくらいが理想なのですが。 以上です! この内一つでも答えられるかたはぜひお願いします。

  • 大学生ですが人生に悩んでいます

    大学二年生のものですが、生きるのがつらいです。 最近は何事に対してもやる気が起きません。 大学の勉強が難しく、正直よく分からないので勉強をするのですが、見直すことが多く途中でめんどくさくなり辞めてしまい何もしない日々を送っています。 高校生の時もしたい目標も無く勉強もせずに適当に毎日を送り、大学受験の時も行きたい大学も無くなんとなくで推薦試験を受けて今の大学に来ています。 大学に入ってからは、頑張ろうと決意し、勉強を頑張っていました。 しかし所属していたサークルの活動が自分に合わず、辞めようかと悩んでしまいだんだんとそっちのことが気になって気持ち的に追い込まれ学業がおろそかになっていきました。 最近になって結局サークルを辞めて勉強を頑張ろうと思ったのですが、サークルのことでずっと悩んでいたことで自分の中で心が折れてしまい、大学の入ったころのやる気が出ず、めんどくさがり屋でもあるので何に対してもやる気が起きないのです。 勉強に関しては授業も授業中に当ててくる授業の場合、勉強が分からず当てられても答えれないことが怖くなり 授業に行けなかったりなっています。 しかし単位をいくつか落としていてこれ以上単位を落としてはいけないの状況です。 かといって勉強をしようとしてもめんどくさくなりしない自分が情けなく思っています。 友達に会うのも怖くなってしまい家に籠っていてばかりです。 昔から飽き性とめんどくさがり屋で何かを続けることをしたことがなく何事も中途半端にやってきてなんとなくでしかしてきたこががなく、勉強を続けて頑張る方法が分からなくどうしたらいいかわからないです。 僕は理系の大学に行っているのですが、正直勉強が分からず自分には理系があっている気がせず大学院にいってもやっていける気がしないので四年で就職をしようと思っています。 しかし今まで勉強をしていなかってので成績が悪く、サークルも辞めてしまいバイトもしていないので就職の面接で何も話せることがありません。 また理系は大学院に行った方がいいという話を聞き悩んでしまいます。 それ以前に大学が卒業出来るのかすら不安です。 将来したいことなどがあれば変われる気もしますが自分には何もなく そのためか何をしてもめんどくさくなって続けることが出来ません。 友人に夢に向かって頑張っている人がいますがそういう人が羨ましいです。 結局は自分でどうするか答えを出さなければならないと思っているのですが、どんなに考えてもわからないので 何か助言をもらえればと思い質問しました。 ですので助言をもらえると嬉しいです。 長文になってすいません。

  • 人生について

    大学二年生のものですが、生きるのがつらいです。 最近は何事に対してもやる気が起きません。 大学の勉強が難しく、正直よく分からないので勉強をするのですが、見直すことが多く途中でめんどくさくなり辞めてしまい何もしない日々を送っています。 高校生の時もしたい目標も無く勉強もせずに適当に毎日を送り、大学受験の時も行きたい大学も無くなんとなくで推薦試験を受けて今の大学に来ています。 大学に入ってからは、頑張ろうと決意し、勉強を頑張っていました。 しかし所属していたサークルの活動が自分に合わず、辞めようかと悩んでしまいだんだんとそっちのことが気になって気持ち的に追い込まれ学業がおろそかになっていきました。 最近になって結局サークルを辞めて勉強を頑張ろうと思ったのですが、サークルのことでずっと悩んでいたことで自分の中で心が折れてしまい、大学の入ったころのやる気が出ず、めんどくさがり屋でもあるので何に対してもやる気が起きないのです。 勉強に関しては授業も授業中に当ててくる授業の場合、勉強が分からず当てられても答えれないことが怖くなり 授業に行けなかったりなっています。 しかし単位をいくつか落としていてこれ以上単位を落としてはいけないの状況です。 かといって勉強をしようとしてもめんどくさくなりしない自分が情けなく思っています。 友達に会うのも怖くなってしまい家に籠っていてばかりです。 昔から飽き性とめんどくさがり屋で何かを続けることをしたことがなく何事も中途半端にやってきてなんとなくでしかしてきたこががなく、勉強を続けて頑張る方法が分からなくどうしたらいいかわからないです。 僕は理系の大学に行っているのですが、正直勉強が分からず自分には理系があっている気がせず大学院にいってもやっていける気がしないので四年で就職をしようと思っています。 しかし今まで勉強をしていなかってので成績が悪く、サークルも辞めてしまいバイトもしていないので就職の面接で何も話せることがありません。 また理系は大学院に行った方がいいという話を聞き悩んでしまいます。 それ以前に大学が卒業出来るのかすら不安です。 将来したいことなどがあれば変われる気もしますが自分には何もなく そのためか何をしてもめんどくさくなって続けることが出来ません。 友人に夢に向かって頑張っている人がいますがそういう人が羨ましいです。 結局は自分でどうするか答えを出さなければならないと思っているのですが、どんなに考えてもわからないので 何か助言をもらえればと思い質問しました。 だから助言をもらえると嬉しいです。 長文になってすいません。

  • 私は今年女子大に入学しました。私の高校からは私しかいかないみたいで友達

    私は今年女子大に入学しました。私の高校からは私しかいかないみたいで友達がいません。一応新しい友達も出来ました。 これからの大学生活を楽しむといったらサークルだと思います。でも、新しく出来た友達はサークルには興味が無いみたいで…。ひとりで新歓とか、見学に行くのはかなり勇気がいるんで、困ってしまっています。 あと勉強とバイトとサークルの両立ってやる気があれば出来るのでしょうか?家から2時間かけて通っているので、やっぱり難しいですかね? しかも飲み会とか、かなり早く帰ることになっちゃうなぁ、(終電もありますが、親が結構厳しいんです)とか考えてるとどんどん、やっぱサークルは入らないほうがいいのかなぁ、なんてネガティブになっていきます。(笑) 現役大学生のみなさん、アドバイスとかあればお願いします。

  • 大学生活でのバイトとサークルについて

    皆様こんばんは。今年から大学生になった者です。 バイトをしたいと思っているのですが、週2日のサークルに入ることも悩んでいます。 サークルのある日が授業の早く終わる日とかぶってしまい、もしもそのサークルに入ってしまうと平日のバイトは出来なくて、 土日に・・・ということになるのかもしれませんが、バイトやサークルのほかにもしたいことや勉強がありますし、 そっちに費やせる時間も欲しいので、我が侭かもしれませんが、あまり詰め込んだ生活はしたくないのです。 収入が欲しいのでバイトはしたいのですが、やはりサークルは諦めた方がいいのでしょうか。 楽しそうですが、サークルも何かとお金が掛かるようですし・・・。 また、どんなバイトなら無理なく短時間から(2時間程~)でも働けるでしょうか? 短時間バイトならサークルや勉強との両立も可能なのでしょうか・・・? そんなに生活が苦しいわけではなく、両親も何も言わず費用を出してくれますが 色々お金を出してもらう度に申し訳ないし(気にするべきことではないのかもしれませんが)、出せるぐらいの出費は自分で出したいのです。 長期休みにバイトは、何だか落ち着かないままになりそうなので避けたいです。 質問という形とは何かちがうかもしれませんが、アドバイス等頂けたらと思います。よろしくお願いします><

  • モチベーションの維持が出来ない

    私は現在大学一年生の者です。 そしてそこに至るまでは波瀾万丈で一度高校を中退して高卒認定を取り、他にも父親に薦められた高校(インターナショナルスクール)にも馴染めずまた辞めて結局 通信制に入り直して卒業し、今年年齢的には現役で大学に入りました。しかし現在行ってる大学は偏差値的にもかなり低く、学生も勉強するという雰囲気ではないので、入学前から編入する事を前提で入学しました。(父親がそうしないと納得してくれなかった) そして入学したらサークルにも入ったり友達も出来たのですが、その友達とも色々あり仲たがいして、またサークルも最近辞めました。(一応前期は全単位取れましたが最近は出席を取らない授業は良く欠席します)そして肝心な編入の勉強なのですが、やる気があまりおこらず(馬鹿らしい考えと思いつつも父親にやらせられてる気がする) 一応毎日勉強はしてるのですが、本気でやれてないです。ですが、やはり編入はしたいという自分の思いはあります。しかし、そういう気持ちになった時には、父親が編入の話をしてくるので(ほぼ毎日)またやる気が下がってしまいます。元々自信は精神的にも弱くて、その事が原因で高校も辞めたと思います。私は今後どのようにして編入に対するモチベーションを保つべきでしょうか? 甘い考えだとは思いますが回答よろしくお願いします。

  • 大学生活を充実させるためには?

    大学に入って1年が経ちましたが、 何に打ち込むこともなく、 第二希望の学校でもあり興味の湧く授業も少なく、 友達の幅も狭く浅く、アルバイトはしていますが、 ダラダラ毎日を過ごし、充実感のない日々を送っています。 大学に入ったら、留学して、学内でも国際交流して、 ボランティアして、旅行もいっぱい行って、サークルいろいろ入っていろんな人と交流して、 勉強もいろいろ討論したり調べたり…と、いろいろなことに挑戦したりして 充実した日々を想像していました。 部活に入ったら充実した日々を送れると思って 入れてもらえるかはわかりませんが、 今更ですが、部活に入ろうか考えています。 入学してすぐぐらいからずっと悩んでいました。 けれど、大学生になっていろんなことを経験したいと思っていたのに、 部活に入ったら、練習はなかなか休めないと思うし、 できることが限られると思うのでなかなか踏み切れません。 勉強しに大学に行っているのだから、 部活ばっかりにはなりたくないなぁとも思います。 海外に行くというのもお金がかかるし、そのためには いっぱいバイトしなければいけなくなると思います。 でも、バイトばっかりの大学生活にはしたくないなぁと思うので、 どうしたらよいか悩んでいます。 正直大学は自由すぎて、何をすればいいのかわからないです。 高校のときは部活をほぼ毎日して、勉強宿題して、 友達と遊んで、大学生活より充実していたなぁと感じます。 何かのサークルに入るか、 部活に入るか、他に違うことをするか考えています。 今更でもサークルや部活に入れるか、溶け込めるかも心配です。 また他大学のサークルなども簡単に入れるのかも教えていただきたいです。 長文になってしまってすいません。 何か他のことでもアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 大学をどうするか将来のことでアドバイスお願いします!!

    はじめまして、こんばんは。 同じような質問が多い中申し訳ないのですが、一年ぐらい前から大学がおもしろくなくなってしまいました。 私は今大学二年なのですが、大学をどうするか悩んでいます。 サークルやバイトもし、それなりに大学を楽しんでいましたが、気がつけば学部の友達が一人もいなくなっていました。 サークルやバイトではとても楽しいのですが、授業や普段の学生生活はあまり楽しくないのです。 サークルでは私だけ専攻科目が違うので、授業を一緒に受けることもできません。 それどころか仲が良い友達ほど校舎が違ったり、学部の友達も多くいるのでなかなか普段の生活で友達と接する機会はありません。 勉学に励もうとも思いましたが、今専攻している科目が自分にとって面白いものではないというのもわかり、興味が薄れてしまいました。 さらに、恥ずかしながら高校では、やりたいことや将来の夢をあまり考えず、大学に進学することを意識して勉強していたので、自分が今何の勉強をやりたいのかがいまいちわかりません。 また、私の学部は学科科目ばかりであまりほかの授業も取れないのです。 常に一人ぼっちというものは案外つらいものだと、わかりました。 転科も考えていましたが、本当にしたいと思ったのが最近なので、転科試験には間に合いそうにもありません。 単位もあまり取れておらず、留年は覚悟していますが、来年まで転科を待つのは、もっと自分の時間を無駄にしてしまうような気がします。 大学へ行くことも考えてはいますが、今から興味のない授業を受け、ひとりで単位を取るために学校へ行くのは、私には出来そうもありません。 入学当初よく話していた友達に話しかけられると単位のことを聞かれたり、そんな友達を横目に授業を一人で受けるのは私にはとてもつらく、でもその中に入っていける雰囲気ではもうありません。 今までの環境を捨て、専門学校へ行くことも考えていますが、そうすると大卒資格は消えてしまいます。 今興味があるのは、映画や音楽、書籍ですが、どれも仕事にしたいものではないと気づきました。 仕事でいえばブライダルやホテルが気になっていますが、いちばんやりたいものなのかははっきりしていません。 はっきりしていないのに専門学校へ行ったら、いざ好きではなかった時に道が狭まってしまうのではないかとも思います。 ホテルなどのバイトに変えることも考えていますが、いまやっているバイトは楽しく、とてもよくしてもらっているし、人もこれから足りなくなるので申し訳なくてなかなかやめづらいものがあります。 また、専門学校へ行くとすると、親のお金で大学に行っているため、親の意向を踏みにじってしまうのもまた気掛かりです。 そうすると、大学に行く選択肢になり、堂々巡りになってしまいます。 長くなってしまってすみません。 自分の責任なのはわかっているのですが、もうすぐ二十歳になり、成人式を迎えるので、このままだらだらと生きていたくはないのです。 できるなら道が少しでもはっきりとし、一刻でも早く現状を改善したいです。 どうかアドバイスお願いします。

  • 大学生活がつらい

    今年大学一年の男なんですが、なんか入学以来一人なんです。同じ学科に数人の友達はいるんですが、昼休みとかはほとんど一人で昼飯をとっている状態なんです。 サークルに入ったほうがいいとは言われるんですが、なかなか自分に合うところがないし、今から入るのも遅い気がして躊躇してしまいます。バイトも登録制のものなんで、いつ連絡が来るかわからないし、毎日ストレスがたまるばかりで、最近退学することばかり考考えていて、不登校気味にもなってきました。学ぶ環境には満足してるんですが、このことを考えると、授業にも予・復習にも身が入らないんです。 入学前は、もちろん勉強を主体として、サークルにバイトにと、人間関係の幅が広がりいろいろなことができる場所だと思い込んでたんですが、甘かったようです。どうしたら充実した大学生活を送れるのでしょうか?それとも大学生活とはこんなものなのでしょうか?よかったら教えてください。