• 締切済み

病院医師向けソフトのライセンス形態

現在、病院医師向けのソフトウェア(どんなソフトかは伏せさせてください)のライセンス形態・認証方式を検討しています。 そこで、病院の特徴として、業務向けソフトの取り扱いは通常ソフトと違って下記の特徴があると想定しています。 1.医師の転入転出が多いため、ライセンスの失効・認証作業がめんどくさい。 2.購入する際は、使いたい医師の一存ではなく部長・科長などの承認が必要 3.診断用アプリの場合、急患に使うことがあればライセンスが1日失効してしまっていても絶対に使いたいシーンもある。 4.ユーザはコロコロ変わるので、利用する人数で料金を払いたい 5.予算は決まっているので、定額制で支払いたい。(たとえいい製品でも予算を超えては払えない) ・・・・・ ほかに、病院勤務の医師・事務方の意見として何かありましたらご参考として意見をいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • t932
  • ベストアンサー率54% (211/389)
回答No.2

病院のどのPCに入れるソフトなのかで話は変わってきます. 病院の電子カルテにソフトを入れるのには、システム管理委員会などの了承が必要です.電子カルテはセキュリティの都合上、いろいろ使いたいソフトがあっても、個人的にソフトをインストールをすることは禁止されています. USBに入れてこっそり使うことはありますが.. 必要なソフトは病院単位か、小さくても診療科の単位くらいで一括してインストールするので特定の個人がその人専用のソフトをインストールして使うことはないでしょう. 各個人や、医局でソフトは買って、病院のネットとはオフラインのpcにインストールすることは普通にやっています.これは普通の方が買うのと同じです.こちらに関しては認証その他は一般のソフトと同じです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • honegon
  • ベストアンサー率66% (175/265)
回答No.1

どんなソフトかを伏せていらっしゃるため具体的な回答は困難ですが、電子カルテと同一のコンピュータにインストールすることを想定してお答えします。 もしこの想定が間違っているようなら、どのようなソフトかヒントを下さい。 1.インターネット接続を必要としないこと 2.実績があること 3.必ずないとこまるものであること があげられると思います。 1. 電子カルテはインターネットに接続していない施設がほとんどです。ネット経由でライセンスの更新が必要なソフトはそれだけで導入困難となることが考えられます。 2. これが非常に重要かもしれません。例えば電子カルテについて言えば、新規メーカーが使いやすいソフトを開発しているにも関わらず、そこのメーカーの製品は採用されず、他の病院でも広く使われているソフトが採用される傾向があると思います。 3.便利なソフトであっても、必ずないとこまるというものでなければ採用されないことは多々あります。ファイルメーカーどころか、Microsoft Officeすら入っていなかったりします。 >購入する際は、使いたい医師の一存ではなく部長・科長などの承認が必要 部長や科長でも無理です。この手の決定権に関しては事務系の偉い人が強大な権力を持っており、医師の意見は無力です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市立病院看護師の給与について

    地方で市立病院の看護師をしています。 当病院の一番の稼ぎ頭の科長(医師)が、院長に以下の嘆願書を提出したとききました。 「研修医の増員のため、給与を上げたい。それに伴い、看護師の給与を県内最低賃金基準にしてほしい」 確認したいのは以下の事です。 ・私たちは地方公務員となりますが、医師の希望により地方市立病院の看護師の給与が変動する事はありえることでしょうか。 ・組合を通さずに、給与が下がるということはありえることでしょうか。 情報が少なくて申し訳ありませんが、私的感情が入り混じった意見ではなく、客観的な意見を頂戴したいと思います。 宜しくお願いします。

  • Windowsライセンス

    本来のパソコンの担当者が居なくなり  私が、少しパソコンが詳しいとの事で、任されてしまい困っております。  現在、メーカー製(I○M)ビジネスモデルのパソコンの入れ替えを検討しており  中古パソコンH○製ビジネスモデル(プリインストールでWindows Vista導入済 ) x5台の  購入を考えております。  どうしても、WindowsXP Proでしか推奨されていないソフトがあり  仕方が無くWindowsXP Proの導入を考えております。  予算の絡みで、上記、中古パソコンの購入しかできない為  どのようにすれば、Windowsのダウングレードができ  ライセンス違反に、ならないでしょうか?(別途ソフトのライセンスはあります)  ちなみに、その5台に関しては、共通設定が多い為  中古機1台を設定してからイメージを作成し  中古機残り4台へ展開をしたいと思っています。  どの様な方法であれば、Windowsライセンス認証の問題が無いのでしょうか? 良くわからない点 (1)中古PCに付いているシールは、WindowsVistaのプロダクトキーですが  元々の入れ替えの5台(I○M製)のプロダクトキーは使えるのでしょうか?  もし、問題が無いのであれば、会社にあるWindows XPのCDで大丈夫でしょうか? (2)イメージ作成が発生している為、ボリュームライセンスの購入が  必要と考えてるのですが正しいでしょうか? ボリュームライセンスが必要無い場合であれば、どの様な方法がありますか? (3)中古機器の譲渡に関して、色々なライセンスの問題等は、ありませんか? 色々、調べてみたのですが、良くわからなくて困っております。

  • PCソフトウェアのライセンスについて教えて下さい

    Download Accelator Plusという ダウンロード支援ソフトウェアを購入しWindows7のデスクトップパソコンに入れて使っています。このパソコンはHDDが1TBあり、今般256GBのSSDを購入したのでHDDからはWindows7、SSDからはWindows8.1のブート環境を構築しました。 Windows8.1の方は色々ソフトウェアをインストールしている最中ですが、以前Windows7のシステム用に購入したソフトウェアのライセンスは新しいWindows8.1の方でも使えるのか疑問に思いました。 自分のよく使うソフトで (1)Acronis のTrueimageはサポートからはっきりダメ、同じPC内であっても1OSに対し1ライセンス、だそうです。 (2)マイクロソフトのオフィスについてはマイクロソフトいわく「個人は1ライセンスで2台まで認証できる」とのことでOKみたいです。 (3)Just systemはAcronisと同じく別のライセンスになるので2個分買わなければいけない (4)BSplayer は同じPCならライセンスは一つで良い  という回答が得られました。Download Accelator Plusについては1週間前からメールで2,3回問い合わせしたのですが返事がありません。 一般的にこういうシェアウェアというものは、同じ筐体のPC内にあっても、起動OSが別であればその分ライセンスが必要な物なのでしょうか?それとも1つのライセンスで2つのOSにインストールして使えるものなのでしょうか? 上記のようにソフトウェアの各々のライセンス規約による、ということであればそれぞれの規約を確認するしかないのかもしれないですね。 詳しい方のご意見お待ちしております。よろしくお願いします

  • 肺炎と肺気腫について

    別居している80歳の父は、以前から肺気腫の持病があり、それがわかった際に医師から、肺炎になったら助からないよと言われていたそうです。 ところが先週9日頃から風邪を曳き、熱が一進一退だったのでまもなく治るだろうと病院に行きませんでした。しかしあまりにも回復しないので、今日休日急患センターに連れていったところ肺炎と診断され、先生から「早く来ないといけませんよ」と注意されました。 しかしX線検査では入院自体の判断が微妙とのことで、取り敢えずあした市立病院に休日急患センターからの紹介状を持って行きますが、そこでも休日センターと同じ検査をして、入院すべきか否かは市立病院の医師が判断するということです。父親は80歳ですが、通常は元気に一人暮らしをしております。しかし休日急患センターで感じたのですが、X線所見で市立病院が非入院という判断をする確率は高いでしょうか? ご意見をお願いします。

  • 県立の病院を訴えたい

    県立の病院を訴えるには、やはり弁護士さんを雇う→裁判を起こす…という方法しかないでしょうか。 今年出産した者です。 妊娠中から体に不調が出ており(尿が出ない)、臨月に入って悪化してしまったため、急患で県立病院に行きました。 (産科もその県立病院にかかっているため) 救急センターで研修医のような若いスタッフから問診だけされ、さんざん待たされた挙げ句、泌尿器科の医師が手術中なのでまた明日外来の時間に来てくださいと言われ、「尿がほとんど出ない、急を要するんです」と言っても聞く耳を持たれませんでした。 仕方なく翌日泌尿器科を改めて受診したのですが、初めて会う医師なのになぜか診察室に入った時から睨み付けてきて、無愛想な態度で嫌々問診だけしてきました。 「私、この人に何かしたのだろうか」と思うほど高圧的で無愛想で、本当に怖かったです。 検査をお願いしても一切してくれませんでした。 そんな不安な状態のまま出産の日を迎えたのですが、産後にはなんと尿が一滴も出なくなってしまいました。 なので入院中にまた例の泌尿器科にかかることになったのですが、また当然のように一切検査もせず、ろくに問診すらせず、「自分で管を入れるしかないねー」との一言で追い返されました。 出産したばかりで体も痛くてボロボロなのに、尿が一滴も出ない・自分で管を入れるというハードルの高さに泣いていたところ、信頼していた産科の医師が電子カルテに“精神不安定。今後、彼女が何を言ってきても傾聴姿勢で。”と書いていたことが判明しました。 また、私との会話の一言一句まで(私の口調そのままで)書き記されていて、録音したのではないかと思います。 (泌尿器科受診の直前に書いた?と思われます。 例の泌尿器科医師の問診中、パソコン上で見えました) 産科医師が私との会話を録音したとしたら、そのようなことは法律上許されるのでしょうか? 泌尿器科医師には怒りを通り越して言葉も出ませんが、信頼していた産科医師にまでそのようなことをされたと思うと、医者や病院というものをもう信じることができません。 産後5ヶ月経ちますが、尿の症状は良くならず、現在他の総合病院に通っています。 主人は「(県立病院のことは)もう忘れよう」と言いますが、悔しくてたまりません。 幸い、子供に何も病気やトラブルはありません。 そのことが唯一の救いです。 県立病院なので、県庁の医療課?のようなところが管轄と聞き、先日電話したのですが、「県民の皆様の一意見として活用させていただきます」と、相手にされませんでした。 県庁が県立病院をかばうのは当然か…と、電話したことを無意味だったと後悔しています。 この場合、やはり弁護士さんにお願いして裁判を起こすしか方法はないのでしょうか。 この県立病院はここ数年の間にも医療ミスや事件が多発している所で、なぜこんな病院で産んでしまったのだろう、ちゃんと産科を下調べすべきだった…と今更ながら後悔しています。 法律に詳しい方、お願いいたします。

  • リカバリディスクを作ったらアクティベーション(ライセンス認証)は?

    こんにちは。 OEM版WindowsXP PROを使っています。 それをインストールして色々ソフトをインストールしているのですが、再インストールをする手間が非常にかかります。 そこでリカバリディスクを作ろうかと思ったのですが、アクティベーション(ライセンス認証)がどうなるのかが非常に気になります。 WindowsXPやadobeソフト(両方とも問い合わせたが分からないという回答でした) どこかで見た気がして検索したのですが分かりませんでした、が、リカバリディスクを作ってもアクティベーションなどの手間などを考えると、結局クリーンインストールをした方がいい。 という意見を見た記憶があります。 これの真偽はどうなのかと思い質問させていただきました。 またリカバリディスクを作るのに各社いろいろソフトを出していますが、IDE対応は書いていてもシリアルATA対応かどうかが分かりません。 シリアルATA対応のソフトというのはあるのでしょうか? それともどのソフトでも実際は可能なのでしょうか? タイトルと違った質問もありますが、よろしくお願いします。

  • ライセンス形態

    ノードロックとフローティングの説明で下記の2つのHPで説明が違います。 A.http://www.hst.co.jp/index.php?cat_id=6&file_id=1 B.http://www.b-sol.jp/mypcb/question.htm#total_q2 1.1台のPCのみ、インストール可 2.ハードウェアキーを挿したPC1台のみ使用可、インストールは複数可  ハードウェアキー1つで1ライセンス(複数使用する場合はハードウェアキーが複数必要) 3.ハードウェアキーを挿したPCをライセンスサーバとし、ネットワーク接続されたPCでライセンス分使用可 1番はAのノードロック 2番はAのフローティング、Bのノードロック 3番はBのフローティング どれが正しいのでしょうか?

  • PDF変換ソフトについて

    ご観覧有難うございます。 社内でPDF変換ソフトを購入する事になり、紙上での機能の検討の結果以下のソフトにしようと思っております。 商品名:いきなりPDF FLASHPAPER メーカー:ソースネクスト 価格:\1,980 セキュリティ:パスワード設定        印刷制限        編集制限        ※PDFのみ対応 特徴:Flashpapreにも変換可能 質問1フリーではなく、ちゃんとしたメーカーのソフトを選択しなければならないわけですが、このソフトはPDF変換ソフトとして良いものなのでしょうか。また、同じ価格帯で他に良い物をご存知でしょうか。(出来れば1ライセンス1000円程度の物が好ましいと思っております。) 質問2社内のレベルがあまり高くなく、PDF変換ソフトも部署毎に利用頻度もまちまちなのですが、そのような状況でこの価格は高くないのでしょうか。また、このソフトで大丈夫だと思いますか。 ちょっと気付いた事、ちょっとした意見でも結構ですので、ご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 労働問題

    私は、医療法人の検査科に従事しております。 もとは大手鉄鋼会社の付属病院であり、保険組合は大手鉄鋼会社に所属しております。 産業医もおりますが、結局は病院の医師であり公平な立場の人間ではありません。 A科長が2009年9月に検体を間違えるという重大なミスをし、検査部長の怒りを買い、 他の部署の仕事はとても勤まらないとし、私の部署に配置転換された。 午前中はA科長と私2人で午後は私1人で仕事をしている部署です。(他に逃げ場がない) 案の定、A科長はミスが多く、何度も同じ注意をし、ミスしていないか常に気を使い、 A科長の仕事は後からチェックしなければならない毎日が続きました。明らかに適正に欠ける。 B科長に「もうどうしていいかわからない。おかしくなりそうだ。なんとかしてほしい。」 と何度も訴えたが、他にできる部署がない。という理由で3年間も具体的に 何の対策も取られなかった。 3年もの間こんな状態におかれ、何回も日々同じ注意をしなけらばならず、 いらいらが募り、怒りにまかせかなりひどいことも云ってしまいました。 確かにパワハラといわれてもしかたがない行為に及んでしまい、 2011/09修復不可能になり、B科長が検査部長に頼みこんで元の部署に戻した。 検査部長が「1か月も我慢できん」ということで私に怒りの矛先が向いて、 事務局長に私が悪いと上申した。A科長が辞表を書き(以前辞表を出したことがありその時はは引きとめたようです。) B科長が事務局長に呼ばれ、 「降格処分も考えている。判断はB科長にまかせる。丸く収めろ。」と言われたと、 私は始末書を書かされ部長にも謝罪した。 これに絡んで、各部署の休みを調整し2か月も前に申請していた有給休暇を、検査部長が認めないといい、 B科長も部長がだめというのを云いとは云えないとして、休暇が取れなくなった。 時期を短くして海外旅行に行こうとしたら海外はやめろと使途にまで言及された。 部長ににらまれれば、昇級などあるはずもなく、実際に後輩が私を追い越し昇級しているのも (今までは、年功序列状態でこういう例はない)このことに絡んでいると思われる。 実質的な降格処分であり減給状態が続いている。 どこにも引き取り手のない人間と神経を擦り減らし3年間も仕事をせねばならず 部長も自分が追い出した人間が戻ってきた途端、1か月も我慢できんとは、私は3年も我慢したのに。 A科長が辞表を出したら、「しょうがないで最後まで置いてやる。」と B科長も何度も訴えているのに具体的対策をとらず私に精神的負担を強いてきたのは 職場環境調整義務をおろそかにしたと云えないか この問題に絡み有給休暇を認めないのは、違法でないのか ミスがあっては患者間違いとイコールであり直接命にかかわる職場に 何度も同じミスを犯す人間を配置していることは許されるのか あまりにもミスが多い人間本人が何の処分もなくいままで仕事を続けて いられるのはおかしくないか ことの始まりはA科長のミスであり、A科長がミスをしなければこういう事態にはなっていない。 ミスがおきた状況を解析するためインシデントレポートというのがあるが、 A科長はインシデントを入力せず、発見者として私が入力していたら、あまりにも多いので、 職場安全部門が対策するよう介入した時も、B科長はA科長に口頭注意しただけで、対策をしたと返答した。インシデントを入力することは、入力者の不利にはなりませんとあるが、あまりに多いので、 私にインシデントは入力するなとB科長から指示された。これではインシデントが機能していない。 納得がいかないのは、 一方的に私の人格的問題でかたずけられること。 上にとっては私のパワハラ問題となっており、A科長、B科長、部長は なんら処分を受けていない。 以後の私の立場が非常に悪いものになったが、 私の立場を理解してくれる人がいない。 訴える先がない。 コミュニケーションシートというのがあり 4月に年度計画を立て、9月に中間面談があり、このシートに 上長への意見という欄があり、科長や部長の目にも入るが 上に上がるはず?のところがあり、ここで訴えようかと考えているが、 書き方を誤れば、さらなる怒りを買いかねず、悩んでおります。 人一倍仕事優先で頑張ってきた自負があり あまりにも今回処分は心外です。 なんとかご助言をお願します。

  • ネット接続不要の動画変換ソフトでお奨めは?

    勤め先で映像関連のプロジェクトを始めることになり、動画の変換・視聴ができるソフトウェアを購入予定です。 具体的にはDVD-VIDEOやBlu-rayから映像と音声を取り込み、Mpeg等の動画ファイルに変換して視聴する、というもの。 編集はせずに見るだけなのですが、コマ送りや巻き戻しを頻繁に行うため、ディスクのままでは操作性が悪い、という理由です。 予算は十分あるので、例えばTMPGEncのような「上記の使い方にはちょっともったいない」レベルのソフトでもよいのですが、インストールするPCが社内セキュリティの関係でネット接続できません。 上記のようなソフトウェアは大抵「ライセンス認証及びアップグレードのためインターネット接続が必須」となっています。 そこそこ使える動画ソフトで、ネット環境が不要なものがあったら御教示いただけませんでしょうか。

専門家に質問してみよう