• 締切済み

ライセンス形態

ノードロックとフローティングの説明で下記の2つのHPで説明が違います。 A.http://www.hst.co.jp/index.php?cat_id=6&file_id=1 B.http://www.b-sol.jp/mypcb/question.htm#total_q2 1.1台のPCのみ、インストール可 2.ハードウェアキーを挿したPC1台のみ使用可、インストールは複数可  ハードウェアキー1つで1ライセンス(複数使用する場合はハードウェアキーが複数必要) 3.ハードウェアキーを挿したPCをライセンスサーバとし、ネットワーク接続されたPCでライセンス分使用可 1番はAのノードロック 2番はAのフローティング、Bのノードロック 3番はBのフローティング どれが正しいのでしょうか?

みんなの回答

noname#65902
noname#65902
回答No.2

回答ではなく、私見なのですが。 > どれが正しいのでしょうか? とは、いうなれば「どちらのメーカの説明が正しいのか」という事ですね。 結論から言えば、こちらが正しくてそちらが間違い、という話ではないと思います。 普通は「xxというツールをメーカ△△から買い、ライセンスを得る」 という順序で、 メーカが用意したライセンス形態から選択するわけですよね。 現実に、ライセンスの名称とその内容は、ツールの性格やメーカによって一定してなかったりします。 逆に、購入者側が「フローティングでお願いします」という依頼をしたからといっても、 まずメーカは予め用意した形態からのどれかを決定して供給するだけです。 購入者側は、ライセンス形態の名称だけで決めてしまうと 内容が考えていたのと違う、ということになりかねません。 必ず前もって内容を確認しておかないと大きな制約を 受けてしまう危険があります。 もっとも、内容の確認くらいはしてくれると思いますが。 要は、用語とその内容が1対1で決まっているわけではない、ということです。 いずれ公的機関による規格のようなものができるかも知れませんが、 現状はこんなものです。 ライセンスのポイントは、ライセンス数を越える同時使用を禁止することにあります、 同時使用数を制限する方法はいろいろありますが... 1. PC(等)個有の情報を判別する手法を用い、ツールはそのPCでのみ使用可能になる。  ワークステーションには個体番号が振られているそうで、  それによってインストール可能な装置を限定するように供給される、と聞きました。  また、PC 用では MAC アドレスを聞いておき、それを用いて生成したコードを  所定のフォルダに置くと使用可能になる。  他のPC では MAC アドレスが異なるので使用不能。 2. キーデバイスをライセンス数と同数提供し、それを装着したPCでのみ使用可能になる。 3. ハードウェアを伴うツールは、ハードウェアがあって初めて使えるものなので   ソフトでは使用可否判断しない。   ハードウェアを使わない機能のいくつかは使えてしまうが特に制限しない。 4. サーバ機がクライアント機に使用許可を与える。サーバ機は同時使用可能数と  同時に使用しようとするクライアント数を   把握し、それを越える数の使用を許さない。 いずれの方法も長短所あります、メーカとしては管理や供給に無理のない方法を 採用することになります。

  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.1

AはメーカーでBは販売店ですか? それならAなのではないでしょうか。 ご心配ならメーカーにメールして確認した方がいいです。

satomi002
質問者

補足

ソフトウェアの一般的なフローティングとノードロックの定義が知りたいのです。 AもBも検索して出てきた説明なので、そのサイトのソフトを使う訳ではありません。

関連するQ&A

  • Flex LMのライセンス管理

    Flex LMについての知識がほとんどありませんので、意味不明の質問になってしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。 Flex LMを使ってソフトの有効期限の管理をしたい場合(ノードロック方式でハードウェアキーはなしにしようと思っています)。 1)ライセンスの発行(パスワード?)って大まかに(簡単に言うと)どうやってするのですか? 2)ライセンス発行の為に必要な情報はなんですか? 3)そもそもライセンスとはどのような形で発行されるのですか?パスワードですか?ファイルですか? 4)数多くのライセンスを発行する場合、管理をしなくてはいけないかと思うのですが、どのように管理するのがお勧めですか? よろしくお願いします。

  • ジャストシステム 花子 のインストール ライセンスについて

    ジャストシステム 花子 のインストール ライセンスについてです。 家電量販店で「花子2010」を購入しようと思いますが、 これは、あるPC1台にのみしかインストールが駄目なのでしょうか? (あるPC1台内の複数のユーザアカウントなら使用可能という意味?) ネット上の記事によると複数人数で使うなら1台のみインストール可能で、1人で使うなら複数PCにインストール可能っていう記事が書いてありました。 ここでいう複数人数ってwindows xpでいうところの1台の端末での ユーザアカウントのことなんでしょうか? 1人で使うなら複数PCにインストール可能という意味は あるPCのユーザアカウントAで使用でき 別のPCもユーザアカウントAを同じように作っていれば、 その端末でもインストール・使用可能という風に解釈できるんですが、 花子の使用ライセンスはどうなっているんでしょうか? よろしくお願いします。

  • オープンライセンスとは?

    これを使うと、複数台PC購入時に割安に なりますか? そもそも、複数台購入するときに ライセンスを(普通1台に1ライセンス必要と 思いますが)PCの数分を買わずに済むことが できるのですか?

  • Officeのライセンスと使用可能PCの数

    Office2010の1ライセンスで2台のPCまで使用可能だと伺いました。 今A , B2台のPCでOffice2010を使っているのですが、 今度はAのPCの使用を止めて、新しく買ったCのPCにOfficeを入れ、B , C2台で Officeを利用したいと考えています。 これは可能でしょうか? AのOfficeをアンインストールすればよいのでしょうか? それとも2台のPCに一度入れてしまったらもうOfficeを入れるPCの変更はできないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ハードウェアに付属しているソフトウェアのライセンスについて

    USBのCD-Rなどに付属しているライティングソフトなどのライセンスについてですが、通常、ライセンスは1台に付き、1ライセンスとなっているのが通常だとは思うのですが、上記のようにUSBなどで気軽に他の機器と接続できるようなデバイスに付いているソフトのライセンスの扱いというのはどのようになるのでしょうか? ・1台でしか使用できない ・他のPCで使用するときはそれ以外のPCはアンインストール ・使用するPCであればインストールしたままでよい。 パソコンを複数持っていて、付け替えて使用したいと思って買ってもライセンスの問題で1台でしか使用できないのでは非常に困ります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • パワーポイントのライセンス

    先日買ったノートPC(A)にパワーポイントが入っており、そのインストールCDを使って、もう1台あるノートPC(B)にもパワーポイントを入れました。 すると、ノートPC(A)でのライセンス認証ができなくなりました。 パワーポイントは1つのCDにつき、1台までしかインストールできないのでしょうか。 ノートPCの(B)パワーポイントをアンインストールすればノートPC(A)でライセンス認証できるようになるのでしょうか。 分かる方回答お願いします。

  • office2016のライセンスについて

    会社でoffice2016の購入を検討しています。 ボリュームライセンス(オープンライセンスstandard)より、パッケージ版(Home&businessオンラインコード版。1ユーザーで2台インストール可能?)の方が安かったのですが、企業でパッケージ版を購入すると問題がありますでしょうか? (キーが複数になって管理が大変という面以外で) 質問1 ライセンスがユーザー単位ということは、Aさんが退職してBさんが入社する際、新たにライセンスを購入しなければならないのでしょうか? 質問2 Cさんが社内で2台のデスクトップPCとノートPCを使い分けている場合、ライセンスは1つでOKでしょうか? 質問3 DさんとEさんがそれぞれデスクトップPCを使っていて、ライセンスを2個購入していれば、DさんとEさんが共有している別のノートPCにインストールする分のライセンスは不要ですか? 他にも問題ありましたらお教えいただけると幸いです。 お手すきの時に、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 複数ライセンスについて

     Adobe やマイクロソフト、Autodesk 等のソフトを複数PCに追加導入する案があります。  そこでメーカーとライセンス契約(16台)を結び、1つのソフトにつき、1枚のメディア・シリアル番号で、16台の複数PCにインストールできるように契約しようと考えています。  ところで、今回のライセンス契約に際しては、各メーカーは、「インストールCDは必要な数だけお求めください」となっていました。    その「インストールCD」とは、店舗で売られている「パッケージ製品のCD」とは異なるものなのでしょうか?  というのも、「普通のパッケージに入っているCD」と「ライセンスとして複数PCに入れることができるCD」とが、まったく別ものでしたら、「ライセンスCD」を最低1枚は買わなければなりません。  もしパッケージCDと同じタイプでしたら、現在所有している、パッケージ(リテール版・当然1台に限りインストール可能)製品を、ライセンス向けとして、全16台にインストールできるようにして、CDをまったく買わずにライセンスだけを買うことができ、費用を節約できますので。

  • オフィスライセンス 購入していますか

    会社でPCの購入、設定を担当しているものです。 PCを複数台購入するたびに、Officeのライセンス(パック)も購入しているのですが、他の方も同様にパソコンの数と合わせてオフィスソフトORライセンスを購入されているのでしょうか。 マイクロソフトに聞いたところ、ライセンス数を超えても使用できるようなことを言っていたのですが。。 要するに、どの企業もPC1台購入するたびに、ライセンスかソフトを買っているのか、現状を知りたいので教えてください。

  • ソフトの引越しによるライセンス判別について

    ソフトの引越しによるライセンス判別について 二台目のPCを購入したので(両方Vista)、古い方1台をWin7にアップグレードしようと思っています。(便宜上Win7にする方をA,新しい方をBとします) そこでAにもともとインストールしていたWin7非対応のソフトをBへインストールし、Aには新たに同じソフトのWin7対応版を購入しようと思うのですが、この場合のAに入っていたソフトの“引越し”はライセンス的に問題ないのでしょうか。 Aをアップグレードする前にそのままBにインストールすると同じライセンスで同じソフトが2台のPCにインストールされている状態になりますよね。 不正をするつもりはないのですが、この場合問題なくBのソフトが稼動するのかが気になっています。 Aのものをアンインストールすればこちらとしては問題ありませんが、アンインストールしたことがメーカーに分からないのでしたら上記のような状態になった場合に複数PCへの同時インストールと判断されてしまう気がするのですが。 逆にそれを判別し、何かしらの防御策をとっていないのならシリアルナンバーによるライセンス自体があまり意味のないもののように思えます・・・。 このようなケースで何か気をつける点があればアドバイスをいただきたいのですが。 ちなみにとりあえず考えているのは「筆王ZERO」です。これが“アリ”なら他のソフトも同じ作業をしようと考えております。

専門家に質問してみよう