• 締切済み

父親に捨てられた

母は私が19の時他界し、それ以後は父と二人暮らしでした。 現在は二児の母で、主人は競馬関係の仕事をしています。 父は動物が好きな人ですが、それ故競馬は非常に毛嫌いしていました。 父曰く、”人間の金目的のために動物を叩いて走らせてるなんで、立派な 動物虐待だ”とのこと。 当然私が主人と結婚する時には猛反対しました。何せ主人の会社に行き、 退社する主人の前に包丁を投げ、”そんなに娘と結婚したければ、私をここで 殺してから行け!”と怒鳴りつけたこともあり、また主人が家に来た際にも、 主人に馬乗りし、棒で主人を叩き、”これがおまえらが普段動物にやってる ことだ”と怒っていました。その時は、主人の両親も激怒し、”警察に被害届 を出す”と言っていたくらいです。 父の反対を押し切って結婚し、数年が立ちました。私も二児の母となり、 主人の両親は時たま私たちの家を訪れて子供にも優しくしてくれます。 ある日、私が思い子供のことを話すため思い切って父に電話をかけました。 ところが、電話が繋がらなかったです。手紙も書きましたが、宛名不在で 返信されました。会社に父のことを尋ねたのですが、数年前に退社し現在は 連絡が取れない状態だ、とのことでした。 何とか役所で住民票などを調べ、父の住んでる場所が分かりました。 驚いたのは、父は既に別な女性と再婚していたのです。 主人と子供と父の家を訪れたのですが、父からは”こんな人間のくずの 奴と結婚したお前など私の子供ではない”と怒鳴りつけられました。 主人が”この子は貴方の孫ですよ”と言ったら、更に怒り、”こんなお前みたな 人間として最低の奴の血が入ってる奴など孫じゃない”と子供に物を投げつけ、 水をかけ”帰れ!くそガキども!”と最後は子供にも塩を掛け怒り心頭でした。 子供も泣き出し、とても怖がっていました。 最後は父も落ち着き、”私はやっとこの年になって幸せを手に入れた。確かに 金銭面では豊な家ではないけど、今は私は幸せなんです。もう先も長く ありません。お願いです。もう2度と私達の前に現れないで下さい” と床に手を付き深々とお願いされました。 子供も怖がっていたので、そこで帰りましたが、悲しくて涙が止まりません。 主人は”俺が今度は一人でお父さんに家に話に行く”とは言ってくれましたが、 以前にも主人に包丁を投げたことがあるので、一人で行っては警察沙汰に なるのではないのかとても心配です。 もう私は父のことは忘れるべきでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

結婚前から毛嫌いして猛反対だったんでしょう。 その反対を押し切って結婚したんだから、勘当されても仕方ないでしょう。 他の方も回答されている通り、あなたが父親に捨てられたのではなく、あなたが父親を切り捨てたのです。 現状から父親と仲良くしようなんて、あなたの自己満足に過ぎません。

regulus773
質問者

お礼

ご投稿ありがとうございます。 沢山の意見を聞かせてもらいました。私は数年が過ぎ、孫に 会わせれば父も変わるだろう、と期待してましたが ダメでしたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

もういいじゃない。 お父さんを自由にしてあげても。 お父さんは第2の人生を謳歌しているのでしょうから。 親離れ・子離れは必ずしなくてはなりません。 かく言う私も58歳でやっと親離れできました。 子供の頃から大切に守ってくれて、育ててくれて 自分には絶対の存在だった母をやっと自由にしてあげようと思えるようになりました。 もう先が長くない歳なので、息子のことは忘れて 薄れ行く記憶の中でも鮮明に残っているだろう若い時の記憶にこれからの生きる喜びと、 臨終の時に昔の仲間と死後の世界で会える喜びだけを考えて人生の最後を自分だけのために 生きてもらいたいと思ってます。 あなたはあなたの新しい家族を見つめて生きてください。 これは寂しい事や悲しいことではありません。 笑顔で感謝とさようならをお父さんに言ってあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.2

少しニュアンスが違いますね。 父親が貴女を捨てたのではなく、貴女が父親の反対を押し切って結婚しているので、貴女が父親を捨てたというべきでしょう。 人間は年をとると、頑固になります。 常識的に言えば、父親は間違っていますが、父親の信念は曲がらないでしょう。 残念ですが、諦めるのが良いかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.1

51才、既婚男性です。 お父様が貴女を捨てたのではなくて、貴女が先にお父様を捨てたわけでしょう? 家を出て、幸せな家庭を築かれているのなら、もうお父様を解放してあげてはいかがですか? お父様も新しい家庭で幸せに暮らしているなら、貴女も安心ではないでしょうか? 貴女は、御主人とお子様と幸せに暮らしていけば良いんです。 お父様も幸せに暮らされているんですから、静かにすごさせてあげてください。

regulus773
質問者

お礼

ご投稿ありがとうございます。 沢山の意見を聞かせてもらいました。私は数年が過ぎ、孫に 会わせれば父も変わるだろう、と期待してましたが ダメでしたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父親からのいたずら

    父親からのいたずら 私は小学校の時に一度だけ父から性的暴行を受けました。父はその日酔っ払って帰ってきて、母の隣で寝ている私を母と勘違いしたのか、服を脱がされ、あそこをいたずらされました。子供ながらに必死で抵抗したのですが、力づくで押さえつけられ、やっとその部屋から逃げ出したときには私はなにがなんだかわからりませんでした。 今でも、なぜその時に母に助けを求めなかったのか自分自身でも不思議ですが、子供ながらに「この件が皆にバレれば、家族はバラバラになってしまう、そうなれば私は姉妹から恨まれる、これからお父さんぬきでどうやって生活していくんだろう、お母さんは自殺してしまうんではないか」と瞬時に思ってしまったのです。「私が黙っていれば、父は酔っていて覚えていないだろうし、すべてが今まで通り」。 でも、今でも不思議なのが、母は私がされたことを本当に気づいていなかったのだろうか。。。すぐ隣で寝ていたんです。物音ですぐ起きる母が。もし、分かっていて何も言わなかったのであれば、とても悲しいです。本当に気づかなかったと信じたいです。なぜ大声を出して、助けを求めなかったのか?と思う方もいらっしゃると思いますが、テレビとかでよく耳にするように、実際そういう状況になると、声がでないんです。言う勇気がでないんです。 次の日、おそるおそる父・母と顔を合わせても皆いつも通り。その日をきっかけに私は父に触れることはなくなり、その出来事も26歳の今まで心に封印してきました。 ところが、最近そのことをよく考えるようになったのです。それは父に私の結婚を反対されたことがきっかけでした。寝ても起きても、考えるのは父のこと。今まで、封印してきた何かが私の中できれてしまいました。そこで、思ったのが「父にこの事を伝えて、結婚に賛成するように脅す」ということでした。なんて悲しいんだろうと思いながらも、一方では「悪いのは父のほうだから、皆にばらしてしまえ」と頭の中が混乱しています。また、一方では、「こんな脅しで結婚を認めてもらっても、幸せにはなれない」との声も聞こえてきます。 正直、どうしたらいいのかわかりません。言わなければ一番イイのでしょうが、もしまた私の結婚のことで罵倒されたら。。。。私は黙っている自信がありません。きっと、言ってしまうでしょう。「幸せってなに?レイプしてもばれずに、毎日せっせと働いてお家に家族にお金を入れて不自由をさせないこと?」あなたに私の人生をとやかく言われる権利はない。 彼にこの事を伝えたときに、彼はだまって聞いてくれました。ただ黙って抱きしめて「ごめんね、こんなつらい思いさせて」と一言だけ。その後結婚を反対されても、地道に手紙を書いたりと、なんて素敵な彼でしょうとつくづく思います。なのに・・・なのに・・・ こんなこと相談できる相手ももちろんいなく、ここで何か意見をいただけたらと思って投稿しました。言いたいことがたくさんあるのに、上手くまとまっていなくて、申し訳ありません。

  • 父親にひどい一言(長文です。)

    子供のときから、父親が嫌いでした。 母が亡くなって、実の父が定年退職を向かえ主人から「10年以上も一人で暮らしていたんだから、もう楽になってもいいんじゃない?」と言う主人の優しい一言で、同居を進められそのまま同居して、私たちの家へ父が入りました。 最初は、父も気を使い、皆仲良く暮らしていました。 けれどあれよあれよと言う間に、だんだん父がわがままになってきました。食事のことにしても「まずい、うすい、こい、かたい」などを一口食べれば文句・・・。 人には美感覚があるので、仕方がないとあきらめました。 それでも釜にしても、「10万くらいの釜を買え」などと、無理なことばかり、ケーキがないことにも怒る、お菓子がないことにも怒る、魚や肉が質が悪いと文句、、それなりに、要求されたことをしましたが、だんだん嫌になっていました。。 私の住んでいる家から主人の実家には近いのですが、義父母に会っても頭を下げるだけ、たまに口を聞けば農家をやっている人のことを馬鹿にした言い方でいうし、もうハラハラしています。義父母が居るからおいしい野菜やお米が食べれることが、分かっていないのです。 孫に興味がなく、子供と話をすると、必ずバカにした言い方で接します。子供も最近かかわりたくないらしく、話もしません。 子供がわがままになると「少し叩いてやれ!」「外に追い出すぞ」などと、脅してきます。私もがマンガならず、「お父さんには関係ないでしょ!!!」と喧嘩してしまいます。それでも私が悪かったと思い、下出に出るとまたいつもの様子。。 子供に対してにくいのかどうか分かりませんが、何時も、そんな調子。。私が子供の頃と一つも変わっていません。。子供の頃、訳の分からないことでよく怒られました。ひどい時には、殴られもしました。小学校の時には結んでいないことを理由に髪をばっさり切られ、その髪の毛を投げつけられた事もありました。 父が嫌で、高校あがるとすぐに家を出ました。 その言い切れないショックなことを思いますのです。 何度も父の良い所を思い出していますが、もう限界のようです。 父に軽く注意すると、機嫌をこわしすぐに口を聞かなくなったり、主人にも口を聞きません。父は定年退職後、主人のところで手伝いをしていますが、一つも口を聞かないようです。主人にも遅くなると高校生に対する言い方で「遅かったな!!」などと言います。そのたびに私と喧嘩です。 お酒を飲む人を父は嫌います。何が不満なのか・・・ 主人は本当に理想の人です。子供にも優しく、私にも優しく・・・。 結婚してからすべてが幸せでした。 父が入ってくるまでは・・・。 父にいろんなことで傷つけられ、時には殴られ・・・、その父を今は面倒見ていくのです。気が遠くなりそうです。 バーベキューの時、子供がいたずらをして火にさわってたいした火傷をしました。私はすぐに水で冷やしながら「これだけで済んでよかったと思いな。。ひどければもっと大変な事になっていたんだからね。。」と注意しました。子供も理解してくれたらしく、火のそばによることはなかったのですが、父が子供のそばに寄り、「もっと、火傷すればよかったんだ」と小さな声で子供に言っていました。ショックでした。 家に帰ったとたんにすぐに喧嘩。。 子供を守り、主人を守り、自分を守り、何時も何時も喧嘩がたえません。父もそれに嫌になったのか「来年出て行く!!!」と一言怒鳴って部屋に入ってしまいました。 父のいいところは沢山知っています。けれどわがまますぎる態度に、もう我慢の限界です。 どうしたらいいのでしょうか。。 長文になってスイマセン。

  • 父親を許せるようになりたい。

     40歳の男性です。私の死んだ父は、ゴーマンでいつも自分が正しいと思う人でした。自分が悪いことをしても、決して謝りませんでした。「この家の主人は俺であり、俺の言うことが嫌なら、出て行け!」という感じでした。  また、新興宗教の幹部をしていて、いつも家にいないだけではなく、子供たちに自分の宗教を強制しました。そして、私がやめようとすると、「やめたら、罰が当たる!」と脅されて、引き戻されました。  私を含めた子供たちは、彼の宗教を信じている長女を除いて、みんな成人すると、家を出て、父には近づかなくなりました。もう10年ほど前に亡くなりましたが、子供たちに疎まれて、さびしい老後を過ごしたようです。  私は前々から上司などの年上の男性に対して反感を持ってしまい、人間関係がうまく行かないのですが、最近になって、父を恨んでいるせいであることに気づきました。また、人を恨んでいたら、決して幸せになれないことも分かってきました。  何とか父を許せるようになり、晴れ晴れとした気持ちになりたいと思っております。皆様のアドバイスをいただけたら、幸です。

  • 親に反対された結婚。難しいでしょうか?

    彼にプロポーズされました。実はプロポーズ前から親には反対されていました。彼に言うタイミングはプロポーズ後だなと思っていました。 最近知りましたが、親が反対するなら別れると彼は言っていました。 彼の家系が病気を持っていて、それが理由で親は反対していて、また彼もそれを申し訳ないと思っていると言いました。 誰が悪い訳じゃないけど、彼はやめときなさい反対ですと親が言っています。 私も結婚が家同士のことと分かっています。 分かっているなら諦めなさいと親には言われました。で、諦めきれないです。 子供を諦める案も提案しましたが、それなら結婚する必要性が無いわな~と言われてしまいました。 彼には、何の為に結婚したいか?聞いてみようと思います。 私も何の為に結婚したかったか考えてみます。 好きというのはもちろんあるけど、それだけじゃ結婚出来ないのは感覚としてあります。 じぁあ諦めなさいと言われて諦められないのですが、何か方法はあるのでしょうか? 彼に親の反対を言ったら、やっぱり私は別れられてしまいますよね。 そう思うと言いだせません。 だけど好きだけじゃ結婚出来ないからと伝えてあります。 どうしたらいいでしょうか? 前の彼女にも結婚式直前に、やっぱりと言われて別れになったらしいです。 私は元々子供が絶対欲しかった訳じゃないです。 夫婦仲良く過ごして人生を全うしてもよかったです。彼も子供が絶対ではありません。彼の親もそうです。私もそうなのに、私の親だけが孫を期待しています。でも私、孫を両親に抱かせたくない・会わせたくない気持ちが昔はありました。それは父・母が不仲で家庭内別居や離婚騒動していて父・母が嫌で汚らわしく感じていたからです。 父・母の変なのがうつるって思うと、あの人たちに会わせたくないとかあの人たちの色に染まらせたくないという思いは凄くありました。 小学生の時自殺したいまで行ったので親を憎んでいました。 今は母なら孫と接してもいいですが、やはり父は嫌です。私が父に憎悪があるからです。母にも長時間は嫌です。 こういう私の思いを父・母は知りません。孫が出来たら私が会わせに来るものと思い何も疑ってないんだなと思います。 子供時代の私をあんなに親の都合(離婚とか)でふりまわしておいて自分勝手な人たち! と思います。 私はどうしたらいいでしょうか? どうにも出来ないんでしょうか?

  • 父親が原因で・・・

    私の妹の事ですが、もう10数年交際している彼がいます。 何度か家にも来てくれたのですが、父は無言になるし・・・。 ひどい時には仕事から帰って彼がいると慌てて出かけた時もありました。 母を早くに亡くして、私は結婚して自分の生活に追われる毎日なので(と言ってもまったく父を無視とかしていません)妹を話し相手というか自分の妻代わりの様にしています。 寂しがりやなのはわかっているので、私は主人に養子にきてもらい、父と同居しています。 子供もいて、騒がしい毎日です。 妹は結婚よりも子供好きで早く自分の子供が欲しい様なのでなるべく早く結婚させてやりたいのです。なにか良いアドバイスをお願いします。

  • 主人の産みの母の事で困っています。

    主人の産みの母の事で困っています。 主人が子供の頃、男の人と駆け落ちして出て行った母が 私達に子供が出来てから孫の顔が見たいなどしつこくて困っています。 最近では再婚相手の家の墓参りや孫を預かりたいなど言ってきますが 産みの母はアルコール依存症だし再婚相手もよく知らないのに 子供を預けるのは嫌だし 私達が再婚相手の家の墓参りなどする必要があるのでしょうか? 私には2人姑が居ることになるんのでしょうか? 法律上どうなるのでしょうか?詳しい方 是非教えて下さい。 主人は父の姓で父は再婚しました。 母も駆け落ち相手と結婚しました。 主人と母はたまに会っていたりしたみたいです。 産みの母に会っていることは父には内緒にしています。

  • 父との関係

    父のことなのですが昔からうまくいっていません。 家の中では横暴にふるまい、私を自分の言うことを聞く人形のように育てたくて髪型まで決め、私の友達が家に遊びに来ていても自分の洗車を手伝えと呼び出され、またお風呂に一緒に入ろうと小学校6年以降も命令してきました。嫌だといえば即人前であろうが平手打ちです。 短大進学も理由もなく反対され母の説得により合格した日は「受かったのがいいのかどうかわからん。めでたくもない」。私はずっと父を憎んできました。 父は自分が苦労したせいか私が楽しくしているのがぜいたくかのように全てに文句をつけてきました。 時には感情を制御できず包丁を取り出し「お前を殺して俺も死んでやる!」と叫び、私はそのたび裸足で逃げました。一人で死んでくれないかと何度も思いました。 結婚したときも準備はできるだけしたくないという態度でした。今は主人の仕事で海外にいるのですが電話や帰った時に父と顔を合わすのが苦痛です。目をあわすことさえできません。 父は相変わらずで一度思わず昔の恨みを口にした私に再び包丁を向けました。3歳になる私の子供の前でです。 その時私はこの人を一生許さないと誓いました。縁を切ろうと思ったのですが向こうは孫かわいさに折れてきました。でもその瞬間だけで後は同じです。 今でも父に包丁を持って追いかけられて逃げる夢、叩かれる夢などにうなされることがあります。 父もそのうち病気になったり、弱り、この世を去る日がくるでしょう。私はそのとき今父に優しくしていないことを後悔するのかと思いつつ、どうしてもできません。 そしてそんな態度の私を父は「冷たい人間だ」と責めます。 でもどうしてもだめなんです。 このままでいいのでしょうか。

  • 父親ってこんなもの?

    私は両親が離婚して以来、実父とは会っていませんので、 10年近く父親という存在がなく生活してきました。 そして今結婚して義理の父親ができたのですが、私の父もそうでしたが、 父親っていう人はどうしてこうも頼りにならない存在なのかと思わされます…。 義父も離婚していて、祖父母と実家に住んでいますが、今でも 飲んでは失態をするほど酔うこともあるようです。 初孫は大変可愛いと思っているようですが、オモチャの一つも買ってくれた ことはありません。 別に買って欲しいわけじゃないですが、私の母は独りで少ない収入で苦労して 生活しているのに、お正月に数万円もくれたりしました。 母親って、ホントに子供や孫のために一生懸命してくれるのに、 父親って別れたらそれっきりだし、自分の生活もままならないような感じだし…。 なんだか情けないっていうか…。 厳しい見方かもしれませんが、子供や孫のためにっていう気持ちは 母親には到底及ばないどころか自分のことで精一杯なんですよね。 父親ってこんなものなんでしょうか…? また、実家を建て替えて住むっていう話があるのですが、 そのローンは全て子供で出すことになります。 主人は親の面倒を見たいようなのでお金については自分で出すことに 抵抗はないようですが、祖父は長男(義父)が出さないで孫(主人)が っていうのは到底考えられないようです。 私も親に頼られるのは重いというか…。 まだ自分たちの生活がやっとなので。 私が冷たいのかも知れませんが、頼れない、プライドがない父親っていうのは どうしても受け容れがたいのです。 ずっと父がいなかったせいで、理想がありすぎるのでしょうが。 父親ってこんなもの…じゃないということを教えてください。 とりとめがない質問ですいません。

  • 子どもには父親は必要ですか??

    私は現在妊娠7ヶ月です。 この夏に未婚の母になります。 おなかの赤ちゃんの父親に当たる人とは養育費だけの関係になります。 もちろん面会の希望が彼にあれば子どもと会わせるつもりですが、私と彼が将来結婚することは100%ありません。 私は子どもが大きくなるまで、誰とも結婚するつもりはなく、シングルマザーとして頑張るつもりでした。 しかし、この考えを否定される方が大勢います。 ・どんなカタチでも父親(育ての父)は必要。子どもが物心つく前(2歳くらいまでに)誰かと結婚したほうがいい ・母親は家にいるべき。子どもを非行に走らせたくなければ結婚して、子どものそばにいてやるべき などと、子どもが生まれたら早く結婚しろと周りから言われます。 しかし逆に結婚した場合 ・私の子どもが、本当のお父さんじゃないと小さいうちに気づいてしまったら ・結婚した人が、血のつながっていない私と元彼との子どもを愛せず、虐待してしまったら などの不安があります。 特に虐待死などということは絶対に避けたいものです。子どものために、再婚はしないほうがと私は思います。 私は小さいころ父と母が離婚し母に引き取られたので、父との記憶はありません。 しかし、小さいころは父がいたらと少しは思ったものの、だからといって母を責めたこともなかったし、十分幸せでした。 子どものために、結婚したくないという私の考えは、逆に子どものためになっていないのでしょうか?? 答えはないとは思いますが、ご意見聞かせてください。

  • 父親に殺されそう

    よくわからないことで父がキレだし、本当に怖いです。 普段から、「死ね」とか「殺す」とか言われていますが、 本当に殺されてしまいそうで怖いです。 昔、母に首をベッドに押し付けられて息ができなくされた時のことや父が包丁を振り回して私にその包丁を向けてきたことを思い出すと、本当に怖いです。 本当に殺すつもりはないと思っていても、今度こそは殺されるのではないかと本当に本当に怖いです。本当に私の方がおかしくて被害妄想なのかもしれません。でも、本当に何もかもわからなくて怖いです。 家を出たくても、この時間ではどこにも行くあてがありません。 寝ている間に襲われたらどうしようとかお風呂入ったら襲われるんじゃないかと恐怖しかありません。 夜が明けたら、出かけれます。 それまで、どうしたら良いかアドバイス、お願いします。 今は、父が二階に行っているので一階の玄関の近くで息を潜めています。 母は明日の夜まで帰ってきません。 本当に、よろしくお願いします。

WRC-2533GST2が繋がらない
このQ&Aのポイント
  • Switch2台はネットに繋がっているのに対して、iPhoneとAndroidは全く繋がらない
  • 管理画面アクセアスでログインしても最終的にログイン失敗します。
  • 何か対処法ってありますか
回答を見る