• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金融機関に勤めていますが、仕事が遅くて悩んでいます)

金融機関での仕事が遅いと悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 金融機関で働くゆとり世代の女性が、仕事の遅さに悩んでいます。
  • 後方事務としてオペレーションを担当する彼女は、紙を見ながらでないと作業ができず、15時までに終わることができません。
  • 彼女は仕事の速さと正確さを求められる状況にあるため、どうすれば改善できるのか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

社会人ン年目です。 慣れですね。 繰り返しです。 そこでいきなり殻が破れます。ピアノや英語や水泳なんかで経験しませんでしたか?そういう感覚。 アレです。 (自分の社会人経験の中で分かったことですが)あと反省はいりません。 何の役にも立たないどころかやる気を失わせるだけで良い所は1つもないからです。 その手の上司、顧客はどこにでもいて、オリジナルの感覚を持っています。そしてそれが「正しい」「社内外のルールに基づいてる」と言う信念に基づいて動いてます。実際はかなり異質だったり、曖昧だったりします。その辺りは自分でも気付いてません。 また僕ら自身も必ずオリジナルの部分があり、正しいかどうか疑問であったりもします。 ですから実は正誤ではなくパワーバランスで決まっていることが多いのです。 なるほどこのしんどさ、苦しさはパワーバランスの産物なんだと「軽く」捉えておけばOKです。 (例えば新人の多い部課だと、あなたと同レベルでも重宝されることが増えます。上司や先輩は同レベルに怒りだすと人数が多すぎて、日中ずっと誰かに怒っていないといけないからです。上司の考え方も変わります。しかし”怒られ役”がそういう部署で必ず1人はいてそいつが闇を抱え込むことが多いです。つまり新人が部課で1人だけだと言う時点で、あなたの立場はある程度初めから決まってたってことです。そういうものです。人事も先輩も神ではありませんよ。ただの1個の人間です) 僕も ある年配女性のお客さんに「○○を直して」と言って善意で直したらその後再度壊れてその後毎回まるで僕が壊したように言われ続けたことがあります。「ああ、こういう人もいるのだな」と感じました。その人は決して悪人ではありませんし犯罪者じゃありません。ただ数十年間そういう思考・行動で生きてきたのです。旦那さんやお子さんのことを話したがらなかったけど、そりゃそうなるわな、と分かりました。 もちろん仕事はあなたなりに努力することは大事です。 また楽しみや得意を見つけていく感覚もあるといいですね。 ただし1日の仕事終わりや寝る時に「頑張った、楽しかった」と思える感じで終わるのがベストです。 そしてそれ以後は仕事は考えない事が大事です。 仮に上司がそれを許さない人であっても内心は必ずそうするのです。 仕事を引きづるとその日の数%は伸びても、翌日の朝、-ン%からのスタートです。 あなたが必要だから採用したんです、またそこにいるんですよ。 法的にも倫理的にも役職的にも、ほとんどの先輩や上司は、あなたを中傷したり、辞めさせたり、強制させる「権利」は初めからありません。だから気にしなくていいし、侵害がはなはだしいなら、あなたなりの防御法を使って下さい。 一種の独自理論によるサボタージュも手です(パワハラやセクハラには1番効果的な報復方法ですね。ニュースでもよく見るでしょう?更迭や懲戒になる場合、本人との話し合いで本人が自主的に・・・なんてことはまずありえず、大きく本人にとって好ましくない形で公開してしまって本人にダメージを与える方がずっと多いのですよ)。 その人と関係を築くのは難しくなりますが、効果的な手ではあります。 もちろん反抗的であることや、杓子定規に論理を展開するのは望ましいことではありません。 しかし自分と同様に会社も上司も万能でないことに気付いて、どんな形であれ仕事や1日を終えたことに喜びを感じる癖を持っていないと苦しいだけの仕事になります。 また「頑張ってる」割に仕事は急に伸びるものでもないので長期間、幸福感も得づらいのです。 大学の同級生と話をしたり、映画やニュースを見たり、寝たり、旅行行ったり・・・ で気付いたりラクになれることが多いですよ。 僕は社会人になって一部の顧客や上司とトラブルになる部分は単に「ある部分」で問題だからだ・・・ と分かりました。気付くまで1年弱かかりましたが・・・ そういった部分は「自分にとっては微々」であり、「相手にとっては重要」である部分です。 そして公的、法的には「微々」にはいるような部分です(だから自分も重視しない)。 本当に感覚的な部分なんですが、 つまりお客さんの中には「正しい商品を提供する」のではなく「とにかく自分を重視して欲しい」人もいます。 上司や先輩の中には北朝鮮の将軍様のように部下や後輩を酷使することによって初めて自分の存在価値を感じられる人もいます。そういうのって相手自身も気付いてない本当に感覚的な部分だったりします。 これ本当に。 「ああ、そんなくだらない(自分にとっては)ことかよ」と分かって重要なこと(自分にとって)を減らし、くだらないことにかけると評価は上がりました。 さきほど上げた「速さ×正確性」も実は曖昧で、「ミスするぐらいならまずはゆっくりやるべき」と言う上司も必ずいます。 またあなたの上司のように「速さ×正確性」を求める人もいます。しかしマネジメント出来ていない、新人と言う立場を考えていないわけではっきり言ってダメ上司ですね。 速さも「3時までに」の人もいるし「2時40分までに」「3時20分までに」の人もいます。日本のルールは過度に厳しく「裏ルール」があるのが普通なので、本人らが勝手に予測して裏ルールを作り上げていく文化がありますね。 「正確」も実は「Aの部分なんてテキトーでいいのよ、Bの部分は絶対に重要なんだけど」のような裏ルールもあります。 だから先輩や周囲をよく見て聞いて、うまく立ち回ることですね。 僕も上の世代になってくると若手が「こんなこともできねーの?」と感じることは増えました。皆そういうもんだと思いますよ。 但し、そこでどのように対応するかは僕(のような先輩、上司)の性格次第です。 その先輩は舌打ちと言う手法を取るわけです。 そういう意味では本能的には僕らはまだまだ猿なんですね。 ともかく、 仕事は一生懸命やることと、あとは1日の終わりには自分の良かった点を見つけることですね。書くこともオススメです。 雑誌か何かで読みましたが、土下座の上手い政治家や企業経営者ほど、その後も変わらずミスを乱発するそうですww  上司は満足するでしょうけど、それで問題が良くなるとは思えません。 上司を満足させつつ、面従腹背の精神で力を蓄えて行って下さい。

noname#181683
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり慣れって重要ですよね。 ただ先日上司から後方と並行して他の係もやってみようかという話になったので、まだ後方ですら全然できないのにまた新しい事を覚えなくてはいけないので不安です。 慣れるまで時間がかかりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.6

元銀行員です。 私は、ですが、作業の意味するところを理解することで、 それまでよりは速く正確になりましたね。 ベテランのお姉さんって、手順しか教えない(下手すると、教える側もやっている作業の意味を知らない)ことが多くて、 当初はちんぷんかんぷんでした。 例えば、立ち食いそば屋で働いているとして、 「きつねそばの食券が来たら、蕎麦と揚げをいれて汁をかけて最後にネギを乗せる」 と覚えるのと、 「Kという食券が来たら、麺Sと食材Aを入れて(以下省略)」 と覚えるのとでは、慣れる速さが全然違いますよね。 金融機関の店では、やることの種類がとても多く、 また、興味のない人にとっては、普段の生活と縁のない内容が多いです。 漫然と慣れるのを期待していても、記号で覚えるようなやり方のままだと、 人によってはなかなか進歩しないでしょう。 処理の順番は勿論のこと、置き場などにも、 何らかの必然性があるものです。 それを理解すれば、少なくとも知らないよりは、自然な流れで体が動きますよ。

noname#181683
質問者

お礼

回答ありがとうございます、 そば屋の話、とてもわかりやすいです。 なぜという感覚を大事にして仕事に取り組んで行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.4

>仕事ってどうやったら速く、正確にできるようになるのでしょうか? 一言で言うと「慣れるしかない」となるわけですが、 慣れるまでに、 「どうすればミスなくできるか」 「どうすれば正確にかつ、早く処理できるようになるか」 という葛藤と創意工夫、そして遅くて周りに迷惑をかけている 間でもそれをフォローするための気配りや努力ができているか。 というのが、職場では問題になってくると思います。 大工さんなんかの仕事だと「段取り八分」という言葉があるのですが、 実際の作業にとりかかるまでの準備で、ほぼ仕事が終わっている、 段取りの良しあしで仕事の出来栄えが決まる。 というような意味合いになります。 質問者さんの仕事の具体的な内容まではわかりませんが、 仕事に取り掛かるまでの間でできることがあればやっておくとか、 オペレーション作業そのもののスピード、精度をあげるための 習い事などがあれば、退勤後に習いに行くとか、 日々のそういう努力が1年後2年後に現われるはずです。

noname#181683
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、オペレーションするまでに段どりを作っておくことは大切ですね。 ただどんな内容の伝票がくるかはわからないので正確な段取りはできませんが、やってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.3

> そんな支店になぜ私のような手際が悪い人間が配属されたのか、謎でしかないです。 実際に勤務させてみないと、 どれほど手際が悪いのか分からないでしょう? そして、人員不足の状況は、多少の差異はあっても、 基本的には、どの金融機関でも大差ありません。 つまり、どこでも人員不足の状況です。 > 仕事ってどうやったら速く、正確にできるようになるのでしょうか? 業務終了後、先輩社員や上司へ相談して下さい。 出来ない状況を、あなた自身から報告することも仕事の内です。 それはそれとして、1ヶ月もしない内に、仕事を覚えきってしまう新人も居ますが、 数ヶ月程度は、あたふたしてしまって役立たずの新人もごく普通に居ます。 完璧を目指さないように、多少の速さは劣っても正確な仕事を心がけましょう。 ミスが起きなければ、結局それが仕事の時間短縮に繋がりますから…。

noname#181683
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は数ヵ月たってもあたふたするタイプでしょう…。 やはり他の方もいっているように今は速さよりも正確さを求めることが大事なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.2

>そんな支店になぜ私のような手際が悪い人間が配属されたのか、謎でしかないです 手際がいいかどうかなんて、配属してみなければわかりませんから(^_^; ミスする部分を覚え、そこをミスしないようにする。

noname#181683
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 研修期間中に人事の方が新人の適性を見て配属しているのかと思っていたので…。 私のミスは焦ってしまったり、精神的に何かに追い込まれていたりするとしでかしてしまうんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

慣れです。焦ってミスをするより、しっかり確認しながら進んでください。 コンピュータがミスを見ぬいてくれればいいですが、 間違ったまま登録してしまうと取り返しが付きません。 新聞にも載ってしまうし、金融機関の恥になりますから。

noname#181683
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 慣れるまで時間がかかりますよね。 今は時間におわれているので焦ってしまうことが多いんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事でのミス

    先日、仕事でミスをしてしまいました。 内容は、他の支店の新人の人が入り、その人が分からないということで、そこの支店の上司から電話があり、事務処理のやり方を聞かれ 教えたのですが、のちのち考えたら、間違ったことを教えてしまったということです。 気づいたのは1週間くらい経ってから、よくよく考えてみたら、私が勘違いして、違う対処を教えてしまったことに気づき、それは頻繁に行う処理ではないにしても、迷惑をかけてしまったと思います。 もう2週間くらい経ってしまいました、今更どうしたらよいか分からなくて、悩んでいます。 アドバイスがありましたら、お願いします。

  • 要領が悪くテキパキ動けない、新社会人

    はじめまして。 以前にもここで質問をさせて頂きました、とある金融機関に勤めている社会人です。 そして研修期間も終り、今月から正社員となりました。 現在、私は私の手際の悪さについて悩んでいます。 配属されてからずっと後方事務として働いていたのですが、二週間ほど前から出納に任命され、後方事務と出納を並行してる状態で、最終的には私は出納になるそうです。後方事務に慣れて来た頃、本当に突然のことでした。 しかし、並行してる状態なのでまともにまだ引き継ぎもできず、また忙しい支店なのであまり面倒も見てもらえません。 私は要領が悪く、テキパキ動くのが苦手で、また、一回でなかなか出納の流れを覚えられませ ん。九月には一人で出納をやらなくてはいけないのですが、不安でしかありません。 先輩が私にイライラしているのはわかります。キツイことも言われます。だけど体がなかなか動かず、頭で考えてしまい、行動が遅くなります。つらいです。 出納が合わないと締めの作業ができないので、今、私の計算が合わないとみんな帰れません。ただでさえ手際が悪く、また忙しい支店かつ、あまりベテランさんがいないので、毎日残業で大変なことになっています。私は同期一残業しています。最近あまりにも残業が多すぎて偉い人が偵察に来ていました。 先輩に迷惑をかけたくありませんし、残業もないよう、時間内に終わらせられるようになりたいです。 どうしたらテキパキ動けるようになるのでしょうか。

  • 仕事の悩み(金融機関)

    入社2年目でテラー(窓口)を担当しております。 地元の小さい金融機関なので、普段は仕事量も少なくほぼ定時には帰れます。 セールスもノルマもありません。 そんな恵まれた環境なのですが、ミスが絶えないんです… 普段が暇すぎるので、たまに月末で忙しかったり(大型店舗の普段以下かと思いますが)、イレギュラーな処理が来ると、何かしらのミスをするんです。 先月末にこっぴどくお説教をくらい反省したばかりなのにまた今月も… 同じミスではありませんが、上司は呆れ顔です。 最近は怒られるのにも慣れてきてしまい、反省するよりも金融機関独特の細かさに嫌気がさす毎日です… 反省が態度に出ないタイプなので(平常心を装いますし、仕事以外ではかなりリフレッシュをしていてストレスは溜めないです)、打たれ強いとか言われますが、さすがに病んでいます。 いまだに伝票の糊付けや領収印の押し方まで注意され… 大雑把な性格の私には面倒でなりません。 本当に向いてないんだなぁと思います。 今すぐに辞めることは考えていませんが、ぼんやりと転職も視野に入れています。 社会人失格なんだなと自分でも思うのですが… もう少しだけのびのびと働ける場所はないのかなと…考えてしまいます。 普段、人に相談できないので(社会人として、こんな本音はさすがに言えないので)、何かしらの意見をくだされば嬉しいです。

  • 銀行業務(パート)って・・・

    窓口後方の事務って主にどんなことを任されるのでしょうか。あと端末機のオペレーションとは? 経験者優遇のようですが私は俗に言う「一般事務」を7年やっていましたが、やはり銀行業務を経験していないと覚えるのに大変なんでしょうか?まぁどんな仕事も最初は大変ですがね・・・。どなたか回答お願いします。

  • 仕事にいきたくないです。

    本気で仕事がしんどいです。 4月から入社してもうすぐ半年というところです。 入社してからわたしは同期とも仲良くなれずでした。 女三人なのですが、二人が仲良くてそこに入れませんでした。 またわたしのミスが多かったため、同期の一人に嫌われてしまったようで、きつく当たられたりしていました。 7月から本配属になり、その当たってきた人とは離れて、もう一人の同期と同じ部署です。 でもお昼になるとその二人で食べるのでわたしは居辛く、外へ出ていっています。 先輩とも仕事を聞くぐらいしかないので まず話せる人がいません。 また、これは私自身の問題になるのですが、なんか抜けてるというか自分でもなぜそうなるかわからないのですが… 凡ミスのようなものを毎回やってしまいます。 それでいまの上司には何度か注意されたりしています。 それもわかって見直しもしているのですが… 自分でも覚えてないようなミスを犯してしまいます。 何度か続くと、上司も本当に怒って ありえないとか、さっき言ったばかりなのに。と言われます。 けっこう声が大きいので周りには聞こえていると思います。 それがあるのでミスしてしまっても上司のところへ行けなくなって、ミスを溜めてしまいます。 さすがにダメなんで少しずつ自首はしているのですが… また、新しい仕事を任されるときも、上司は説明なしに渡されます。 わからない一からのことなので隣の先輩に聞きますが、それでもわたしは理解力がないので一度で聞き取れないときもあります。 でも先輩にも気遣うし、そんなに何度も聞き返すこともできないので、うろ覚えなままの業務があります。 そうすると、もう一度改めて聞くこともできずになってしまい、気持ち的にもしんどいです。 その新しい仕事を教えてもらった通りにやっていたのですが… 資料を送る前にスキャンをとっておかないといけなかったみたいで、わたしはそこではじめて知りました。 その先輩には教えてもらってなかったことなのですが、 取らないといけないと。と注意されました。 私からしたら始めてやる業務なので、 そんなこと言われてもしりません。と内心思いました。 わたしが理解力がないし、先輩もわたしが分かってなさそうなことを分かっていると思うので、 最近冷たくなったような?気がしています。 こんなことばかりなので、しんどいです。 仕事のせいかはわかりませんが、7月からバセドウ病と診断されています。 この病気はストレスを溜めるとよくないらしく… でも仕事にいってるとどうしようもありません。 嫌なことがあると心拍数が上がって、軽い動悸が起こります。 会社にも病気のことは伝えているので、 通院などでたまに休みを頂いています。 よくない考えだということはわかっているのですが 明日、仕事に行きたくないししんどいし休もうかなと思っています… でも社会人なんてこんなもんで、休むのは良くないでしょうか…?

  • 金融機関勤務経験のある方アドバイスお願いします。

    転職して1年になるのですが、周りを見ていると、支店長に媚び諂ってお気に入りになっている人は同じミスをしても厳しく咎められることもなく、またバックアップも手厚く人事評価も高いように思えます。 逆に実力があっても支店長に気に入られなければ、何かと風当たりが厳しく、出世も遅いのです。 金融機関ってどこともこういうものなのでしょうか?上司の好き嫌いで人事評価の 良し悪し、また仕事面でも違ってきたりなど。 どこの世界でもあるものかもしれませんが、金融機関は特にそういう色が濃いのでしょうか?私は上司の顔色伺いや、媚びていったりなどが嫌いでしていないせいか、これまで何かと風当たりがキツかったように感じます。 仕事は出来てた方ですが、出来てても人事評価は厳しかったです。 男性の上司からみて女性の部下の評価は所詮そんなものでしょうか? 同じ経験がおありの方、また上司だった方などアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 職務経歴書の書き方について

    職務経歴書の書き方についてです。 何年何月から何年何月まで働いていた年月は分かるのですが、職務経歴の書き方に自信がありません。 事務とオペレーターをしていたのですが、下記の文で大丈夫でしょうか。 ※社名は伏せておきます。 ○○銀行に入行。○支店に配属。 後方事務を行う。 ○△会社に入社。オペレーション部に配属。 オペレーターとして受注業務を行う。 以上になります。また「オペレーターとして受注業務を行う。」 と「受注業務を行う。」とではどちらが良いでしょうか。 すみませんが、分かる方教えて下さい。

  • 仕事への悩みと性格のコンプレックス

    萎縮してしまう性格で、上司や先輩に事務処理の確認をお願いしたり質問するのも躊躇してしまいます。 おそらく仕事が出来ない人間の性格の典型例だと思います。 おまけに声も低くてこもっているし自分に自信がなさすぎて、職場で声を発すること自体おっくうです。 明るくポジティブで声も高かったりハキハキしてる人が羨ましいです。 金融機関に今年の4月から入社した、22歳女です。 地元のそこそこの企業に入社して2ヶ月、自分でも前より出来ることが増えたと思っていましたが、ミスも多く上司にも強く叱られることもあるし今までだけでも覚えるのに苦労したのにこれから更に途方もなく難しい仕事が際限なく続いているような不安に押しつぶされそうです。 勤務先は銀行なので少しのミスももちろん許されません。 「お金をもらっているのだし仕事はそういうもの」だということは頭ではわかっています。 しかし、根本的な悩みはやはり性格の面です。実際今の入社間もない時期だと仕事自体の出来の差は同期の間でもそこまでないと思います。しかし、職場の人たちとの円滑なコミュニケーション、変に萎縮することなく話しかけられること、(お客様商売の面も大いにあるので)会話が上手くできることなど、社会生活で重要な能力が私にはありません。 上辺だけでそれっぽく取り繕うことは出来るのですが、根本はそういうわけなので毎日疲れるし今後やっていけると思えません。 さらに私の配属された支店は一人配属で、同期がいないことも仕事への心細さ・不安を一層強まらせています。 結局自分でどうにかするしかないと思うので質問と言っても何を聞けばいいかもわからなくなってしまいましたが、この毎日の気疲れと憂鬱さ、未来への絶望感はどうすればいいのでしょうか

  • 仕事への悩みと性格コンプレックス

    カテゴリを変えて再度質問させていただきます。 私は萎縮してしまう性格で、上司や先輩に事務処理の確認をお願いしたり質問するのも躊躇してしまいます。 おそらく仕事が出来ない人間の性格の典型例だと思います。 おまけに声も低くてこもっているし自分に自信がなさすぎて、職場で声を発すること自体おっくうです。 明るくポジティブで声も高かったりハキハキしてる人が羨ましいです。 金融機関に今年の4月から入社した、22歳女です。 地元のそこそこの企業に入社して2ヶ月、自分でも前より出来ることが増えたと思っていましたが、ミスも多く上司にも強く叱られることもあるし今までだけでも覚えるのに苦労したのにこれから更に途方もなく難しい仕事が際限なく続いているような不安に押しつぶされそうです。 勤務先は銀行なので少しのミスももちろん許されません。 「お金をもらっているのだし仕事はそういうもの」だということは頭ではわかっています。 しかし、根本的な悩みはやはり性格の面です。実際今の入社間もない時期だと仕事自体の出来の差は同期の間でもそこまでないと思います。しかし、職場の人たちとの円滑なコミュニケーション、変に萎縮することなく話しかけられること、(お客様商売の面も大いにあるので)会話が上手くできることなど、社会生活で重要な能力が私にはありません。 上辺だけでそれっぽく取り繕うことは出来るのですが、根本はそういうわけなので毎日疲れるし今後やっていけると思えません。 さらに私の配属された支店は一人配属で、同期がいないことも仕事への心細さ・不安を一層強まらせています。 結局自分でどうにかするしかないと思うので質問と言っても何を聞けばいいかもわからなくなってしまいましたが、この毎日の気疲れと憂鬱さ、未来への絶望感はどうすればいいのでしょうか

  • 仕事が出来ない理由と上司との関係に悩んでいます。

    事務の仕事を始めて3年目の女子社員です。仕事ができない原因と直属の上司との関係に悩んでいます。 質問したい内容は、 (1)時々起こす同じようなミスはなぜ起こるか。 (2)上司とのコミュニケーションはどのようにとればよいか。 です。 政府系の金融機関で事務をしています。 1年目から、直属の上司の描いていた成長目標に届かないせいか、上司から「仕事ができない」と言われつづけてきました。 時には、パワハラと感じること(大声で怒鳴る、密室で2時間以上責められる、「もう少し可愛ければ俺だって優しくするのに」と言われる、など)もされました。 言われたことをできるように、できない事務の仕事から覚えるようにし、なんとか今はミスも減って以前よりスムーズに仕事ができるようになりました。先輩やほかの上司もそのことは認めてくれています。 ですが、先日の面談で「なぜ進歩がみられないんだ」、「経済知識、産業などの勉強はしているのか」と言われ、 現在今までのミスのその原因と根本的な原因を調べ上げ、 (調べた結果、過信、焦りから起きた確認ミスが多かったです) なぜ同じようなミスが時々起こる原因を究明している最中です。 仕事の勉強も、事務の進め方、重要なポイントなどばかり習得しようとして、 経済知識や産業、パソコンの知識をつけてつけていかない私も良くないです。 直属の上司とのコミュニケーションは希薄で、上司から私へコミュニケーションを取ろうとしようともしていませんし、 仕事以外の話をふられたこともありません。 他の上司、先輩(36才女性)とは仕事以外でも色々な話しをしています。 最近転職も考えていて、仕事について考えるのがつらいです。 差し出がましいお願いですが、良いアドバイスをいただけませんでしょうか。 長文で申し訳ございません。 宜しくお願いいたします。 補足なお、今までのミスを調べているのは、直属の上司の命令です。 今までに自分で原因を探しても、確認ミスが多いと思っていて、 チェックリストを作るなど、対策をしています。