• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事が出来ない理由と上司との関係に悩んでいます。)

仕事が出来ない理由と上司との関係に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 仕事ができない原因と直属の上司との関係に悩んでいる女子社員です。上司からの批判やパワハラを受けながらも、自己改善に努めていますが、なかなか上達しない状況です。
  • 質問内容は、(1)時々起こす同じようなミスの原因について、(2)上司とのコミュニケーションの改善方法についてです。
  • 直属の上司からの批判やパワハラに悩む女子社員が、仕事のミスの原因を探りながら自己改善に努め、上司とのコミュニケーション改善を願っています。転職も考えており、アドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

アホな上司ですね。 ミスの原因なんて調べても、恐らく殆どのミスは解決しませんよ。 ミスは「するもの」じゃなくて、「しちゃうもの」だから。 野球の守備のエラーと同じで、いくら名選手でもエラーします。 ミスしない人は居ません。 ミスには、意図とか動機とか理由も無いんです。即ち原因も有りません。 いや逆に、全てが原因に成り得ると行っても良いです。 緊張したってミスは出るし、ではリラックスすればどうか?って言うと、それでもミスは出ます。 知識があって過信してもミスするし、知識が欠落してもミスします。 睡眠不足も原因になるし、昼ごはんを食べ過ぎても。風邪をひいても。 昨日の夜、恋人とケンカしたことだって原因になります。 職場にイヤな上司が居るコトで、委縮しても気分が悪くても原因・・・。 キリが無いです。 でも、ミスが少ない人は居ますよね。 折角だから、野球の守備の名選手で考えてみましょうか。 グローブから落とせばミスはミスです。 プロ野球選手なら、名選手でもソコソコの選手でも、捕球の能力なんてそんなに違いは無いですから、グローブから落とす回数はほぼ同じでしょう。 ソコから先が違うんですよ。 球を前に落として拾って、ファーストに投げて、アウトになればミスじゃないんです。 ミスを無かったコトに出来ると言うのが正確かな? 場合によっては、エラーの後、普通はファーストに投げるだろうって言う局面で、セカンドとかサードに投げて、油断した走者をソッチでアウトにして、それに釣られて飛び出した1塁ランナーまでアウトにしちゃうとか。 即ち、誰でも絶対にミスはするけど、ミスを流出させないとか、ミスによる被害を最小限にするのが上手いんです。 あるいは、全体が良く見えてて、ミス後の処理が適切とか、更に言えばミスを上手く利用しちゃう人さえ居るんですヨ。 まず質問者様の場合、上司にミスがバレちゃうワケだから、ミスを流出させているってコトなんです。 言い換えたら、ミスのチェックが下手なんじゃないですか? ミスのチェックが下手なのは、答えのイメージが無いからですよ。 例えばEXCELみたいな表計算をやってるとして、確率(%)だったら、合計が100%になってなければ「どこかにミスがある」って誰でも判るでしょ? 国語の試験だってそうでしょ? 書き取りでも何でも良いですが、採点と言う「チェック」をする場合、答えを知ってるから出来るんですよ。 答えを知らない人には、チェックは出来ません。 実際、ミスした箇所に拘って、「その原因は?」なんて考えても、解決策は出てこないでしょ? いわゆる「木を見て森を見ず」ってヤツです。 そういう時は、逆から考えた方がマシですヨ。 いっそダイナミックに、 ・私が勤務している会社は、社会にどの様な関わりを持って、どんな役に立ってるんだろう? ・私の所属部署は、その中でどんな機能? ・当期の会社や部署の方針は? ・では私の役割は?私の責任は? って考えてみて下さい。 そしたら、今作ってる資料の意味とかが判ります。 ・何が大事なのか? ・ドコが重要なのか? ・どういう方向性で考えるべきなのか? ・あるべき答えは? ・やっちゃいけないミスは? あるいは、社内のちょこっとした資料とか、近い関係の取引先なら、ワープロの誤字くらいはご愛嬌です。 中には細かい人が居ますけどね。 真面目な顔で「すみません!」と謝りつつ、心の中では、「こんなミスを大上段に指摘する方がバカ!」って思ってりゃいいんですヨ。 その代わりに「大事な仕事」とか「ココ一番!」に際しては、「注意を払う」程度じゃなくて、「全身全霊」「誠心誠意」で、自分のベストを出し尽くして、本気で取り組むんです。 仕事で時間的に追い込まれた時などに、普段なら何時間も掛かるコトを、すごい集中力で、数十分で完璧にこなした様なご経験は無いですか? それが自分の能力です。 すごい集中力を発揮出来るのは、自分の中に「時間内にやり遂げなくちゃ!」って言う強い動機(気持ち)があるからです。 「時間内に」の部分を、「この仕事をやり遂げることで、私は社会に貢献してるって胸が張れるんだ!」とか、強い気持ちに換えたら、いつでもすごい集中力を発揮出来ますヨ。 EXCELのカーソルの中の、たった1つのミスの原因なんて考えるのは、重箱のスミを突くよりヒドイ話だと思いますよ。

okwaveakiko
質問者

お礼

key00001様 ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり、失礼しました。 おっしゃるとおり、私はミスのチェックがうまくありません。 アドバイスいただいたことを実行してみます。 ありがとうございます。 感謝します。

その他の回答 (6)

回答No.7

http://www.morahara.com/ 上記のHPなどを参考にして、本屋や図書館にも関連する文献があると思いますので読んで見てください。 事がモラハラならば、コミュニケーションの方法やミスをしない方法、仕事ができるようになる方法など考えてもなんの効果もありません。 事態が進行すれば相談者の方が自殺するしかないような事態まで追い込まれると思います。 一刻も早く自分の置かれた事態を理解し、しかるべき第三者の支援機関に相談したほうが良いと思います。

回答No.5

典型的なモラハラと思われます。モラハラについてよく勉強されることをお勧めします。 その上司は、たとえあなたが完璧にミスなく仕事をしたとしても、必ず何かしら文句をつけてくると思います。もしミスがなくなれば、今度はミスをするように誘導してくる、あるいは曖昧な注文をつけて文句を言いはじめるはずです。 たとえば、曖昧な指示を出しておいて、自分で判断してやれば「勝手なことをするな」、指示を仰げば「そんなこと自分で分からんのか、だからお前はダメなんだ!」というように。 ようするにただひたすらイジメたいだけなのです。 日本ではモラハラの概念がまだまだ普及しておらず、よく事態が理解できずに苦しんでいる人が多くいると思います。 モラハラをする人間の性質が悪いのは、自分は正しいという事を周囲にアピールすることが上手で、あなたに原因がある、あなたが悪いというように周囲さえも騙してしまう事です。あげく、被害者さえも騙されて、自分が悪いと思い込んでしまったりします。 まずはとにかく、モラハラについてよく勉強されることをお勧めします。 そのうえで、信頼できる第三者に相談すべきと思います。 相手が死ぬか自分が死ぬかというくらいの徹底抗戦をする方法もありますが、あまり愉快な結果にはなりません。 最終的には、異動させてもらうしかないと思います。

okwaveakiko
質問者

お礼

tamasaburo44様 ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり、失礼しました。 「モラハラ」ですか。 パソコンで概要をおさえてみました。 けっこう当てはまることが多いと思われます。 そして私も、被害者の行動を同じような状態に陥っていたと思います。 従業員組合にかけあってみようと思います。 アドバイスありがとうございました、 感謝します。

noname#155097
noname#155097
回答No.4

>パワハラと感じること(大声で怒鳴る、密室で2時間以上責められる、 「もう少し可愛ければ俺だって優しくするのに」 パワハラというより、モラハラでしょう。 つまり「お前のやることなすこと俺は気に入らんのだよ」と 言う態度が見え見えです。 重箱の隅をつつき、成果を上げるより、 部下に後ろばかり向かせる、「未だにこんなふざけた上司がいるんだな」 という感じの上司のように思えます。 政府系だと異動とかはないんですかね。。 組織の姿がわからないので、なんともいえないのですが、 他の上司や、その上の上司などにも相談などできないのでしょうか。 基本的に質問者さんのスキルがどうという問題ではないように感じます。

okwaveakiko
質問者

お礼

narara2008様 ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり、失礼しました。 異動は4年に1回のペースです。 なので、問題の上司は来年の夏にも異動する予定です・・・ 次席者(他の上司)も、今回の件では相談にのってもらっているのですが、 「私を少しでも一人前にさせてあげたいから、上司は言っているんだよ」 って話すだけなんです。 その上の上司になると、少し遠い地域の支店に在籍していますので、 直接面と向かって話すことは難しいのです・・ 会社の本部の人事にも1度話してみたのですが、 本格的な調査となると、裏づけ調査も始まります。 これから来年の5月にかけて忙しくなることを考えると、少し二の足を踏んでしまいます。 とりあえず、1月に従業員組合の面談があるので、 委員の人に話してみようと思います。 ご回答感謝します。 ありがとうございました。

noname#124174
noname#124174
回答No.3

私が「上司に怒られないようにする」ためのテクニックは、 なんでもかんでも、とにかくまず上司に相談する、です。 ほうれんそう、ですね。 例えば書類作成。 指示されたら、まず自分で考えて(これが大事)、その上で考えを上司に相談します。 そこでイメージを上司と一致させて、作業にかかります。 ある程度できたら、逐一上司に見せて、アドバイスを受けます。 出来上がったら、また上司にみせて、OKをもらってから、 必要部署に流したり、必要部数を印字したり、しています。 e-mailなどは、すべて上司にccを入れています。 しつこい、数が多い、うざい、とか言われますが、続けています。 なぜなら、部下の仕事をチェックするのが上司の仕事だから。 上司からは嫌われていますが、徹底してやっています。 失敗して怒られるのは上司ですからね。 でもまぁ、あなたの上司は少し、デキナイ上司ですね。 なので、この場合、仲の良い先輩がいらっしゃるようなので、彼女に頼りましょう。 いろいろ、アドバイスや相談にのってもらって、 実務上でもその方にチェックしてもらう、と言うのはアリです。 Wチェックになりますから。 QCのPDCAサイクル http://ja.wikipedia.org/wiki/PDCA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB では、チェック作業は自分でしても、ミスを見つけることは出来ません。 第3者の目が必要です。 あと、単純なタイプミスや、変換ミスなどは、印字して赤ボールペンでチェック、 これが結構、ミスを見つけてくれます。 また、経済的知識が事務職に必要なのかと言う是非はともかくとして、 とりあえず私は、時間があれば、9時から12時は、ずっとテレビはニュースです。 NHK→報道ステーション(テレビ朝日)→ワールドビジネスサテライト(テレビ東京) 報道ステーションは若干意見に色があるので見なくてもいいですが、 他の2つは見ておいて損はないですよ。 あと、朝は日経新聞ですね。 これも最初は全然わからないでしょう。見出しだけで十分です。 半年も見出しを眺めていれば、だんだんわかってきます。 今のままじゃ、転職しても同じ事の繰り返しになると思います。 転職自体が今、難しいですし。 頑張ってください。 PS 「差し出がましい」は、目下の者が目上の方に進言する時に使う言葉です。^^

okwaveakiko
質問者

お礼

masaki1010様 ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり、失礼しました。 たくさんのアドバイスありがとうございます。 問題の上司とは、部屋が別々のため、ほうれんそうしにくい状態にあるので、 次席者と先輩にしようと思います。 PDCAサイクルも、自身でもしっかりしますが、チェックを先輩とします。 ニュースは、テレビ東京が見れない環境にいるので、他の2つは見るようにします。 日経新聞は、会社にあるので、お昼休みにでも見出しを眺めます。 たくさんのアドバイスありがとうございます。 感謝します。

  • silolo
  • ベストアンサー率18% (36/196)
回答No.2

仕事のミスと上司との関係の二本立てのように書いていますが 実質はミスだけの問題でありそれを解決すればよく、 原因も解決法もすでにわかっており実行すればよいのです。 なお、 「差し出がましいお願いですが」 はおかしいですよ。 差し出がましいというのは本来自分のポジションでないことを 行うという意味であり あなたがここで相談するのはノーマルです。

okwaveakiko
質問者

お礼

silolo様 ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり、失礼しました。 >実質はミスだけの問題でありそれを解決すればよく、 原因も解決法もすでにわかっており実行すればよいのです。 そうですか。 今している対策を実行していきます。 ありがとうございます。

回答No.1

パワハラかもしれない 自分もミスを指摘されて、最初は間違ったかなと思い素直に叱責を受けるのですが またミスを指摘されるとホントかな と思うようになり それが何度も続くようだと疑最後にはうようになります(いくらお人よしでも) 何かの間違いではないかと相談すると「覚えているのか」と言われてしまうんですよね 自分の仕事に不安を持つようになると膨大な仕事の中の一つを覚えていようとするようになります 通常の業務よりも神経を使うようになってしまい今度は本当にミスをするようになります 自分はやっぱりパワハラだと思うな 全く同じことされました

okwaveakiko
質問者

お礼

dame-hiropon様 ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり、失礼しました。 ご回答とおり、私も同じようにミスをしていました。 従業員組合に相談してみようと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう