• ベストアンサー

なぜスマホは日本人が発明できなかったのでしょうか?

cse_ri2の回答

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.12

えーっと、日本を擁護している回答者さんが多いですけど、ちょっと幻想ぶち壊します。 日本が……というより、スマホはベンチャー企業でないと製品化できません。 例えば、質問者さんか回答者さんの誰かが電機メーカーに勤務する天才技術者だとして、スマホの試作品を作ったとしましょう。 スマホ自体は、基本は今までにある技術を組み合わせたものなので、まあ天才でなくても予算さえあれば作れますが。 しかし、問題はこの先です。 技術者「すんません。ちょっとこんな製品作ってみたのですが」 上司A「君、これ他社で類似製品あるのかね」 技術者「いえ、技術はともかく、コンセプトは新しいので、うちが最初です」 上司A「まったくの新製品ならともかく、ジャンルは携帯じゃないか。うちの会社は携帯作っていて、そこそこ売れてるんだよ。これ売って、どれくらい利益出せるのかね」 技術者「いえ、僕は一技術者なので、どれくらい売れるかまではわかりません」 上司A「まー、ちょっと重役会議でプレゼンしてみるか」 上司A「……というわけで、私の部署でこんな製品を試作してみました。まったくの新規製品ですので、当たれば非常に大きなマーケットを開拓できるのではないかと」 重役B「君ねえ、わが社は既にガラケーを売り出しているのだよ。新製品とはいえ、同じ携帯ではガラケーの売上を減らしてしまうのではないか」 重役C「それに、D○C○M○(伏字になってねー)との付き合いもある。ガラケー以外の商品は、あちらは受け入れてはくれんぞ」 重役D「それにアプリも既存のガラケーと互換性がないし、OSも新規開発だ。新たなソフトウェアを作るのに、どれだけ設備投資が必要かと思うのかね」 社長「君の提案は非常に魅力的だが、リスクが大きすぎるな。残念ながら却下だ」 まあ、これは創作話ですが、まあ日本の大手電機メーカーの実情は、だいたいこんなもんです。スマホが最初に発売された当時は、当たるかどうかわからないスマホに設備投資するより、作れば確実に売れるガラケーにどの会社も力を入れていたのです。 こういうリスクを乗り越えることができるのは、先見性のあるトップをもったベンチャー企業でなくては不可能です。 IPHONEを故スティーブ・ジョブス率いるAPPLEが開発・商品化し、ほぼ同じ時期にGoogleがAndroidを作ったのは決して偶然ではなく、彼らが先見性のあるベンチャー企業であり、かつ携帯事業に多額の設備投資を行えるだけの資金力をもっていたからです。 また、日本で最初にIPhoneをサポートしたのは、これまた創業者がトップのソフトバンクであったのも、ほぼ同じ理由です。 基本、サラリーマン社長ばかりの日本の電機メーカーには、こういった決断力は最初から無いと思った方が、間違いありません。 日本の技術力がいくら優れていても、革新的な製品を世の中に出せるかどうかは、また別問題ということを認識してください。

daigakudaigaku
質問者

お礼

>日本の技術力がいくら優れていても、革新的な製品を世の中に出せるかどうかは、また別問題ということを認識してください。 良い言葉ですね 感謝感激です。

関連するQ&A

  • 発明と開発はどう違うの?

    愚問で恐縮です。 タイトルどおりなんですが、発明と開発の違いをお教え下さい。 過去の実験の試行錯誤の末に得たものが 「開発」、突発的な創意・工夫で得たものが 「発明」、という人がいるのですが、どうも違うように感じます。 たとえば、エジソンの電球は 「発明」 と言われますが、何回も実験・失敗を重ねてやっと手にした結果であるため、上に挙げた説では 「開発」 になりますよね。  でも実際には発明品と言われます。 また、世界的発明と賞されている、青色ダイオードについては 「中村修二氏が開発」 した、というメディアで紹介されています。  発明品、だと思っていたのですが ・・・ 個人では発明、企業がからむと開発、なんでしょうか? その他、この2者の区別が難しいものがあります。 (ライト兄弟) の飛行機、ガソリン・エンジン、ラジオ、テレビジョン、潜水艦、携帯電話、電卓、ワープロ ・・・ キリがありません。 発明と開発、違いをお教え下さい。

  • 日本人が発明・開発した物

    先日、携帯電話で話をしていて、ふと「なんて不思議な物なんだろう」と思いました。 こんな所から人の声が聞こえてくるなんて、 これを考えた人は凄いな~と。 考え出すと、電話や、FAX(これも私の中ではとても不思議です。文字が出るなんて!) プリンターなど、周りには不思議な物だらけです。 只の好奇心なのですが、 日常的に使っている物で、日本人が発明・開発した物ってありますか? 専門的な物ではなくて 「巷にあふれている、ごく一般的な物で便利な物」限定でお願いします。 宜しくお願いします。 最近、映画を見ていて日本人が「モールス信号」を使っているシーンがありました。 「モールス信号って日本人が考えたんだ!」と思い、嬉しくなって調べてみたら 日本人の考えた物ではありませんでした。 何故かガッカリしたので、何か日本人の発明した物が知りたくて質問しました。

  • ガラケーとスマホ 質問!

    電話ガラケーとスマホについて質問が2つ。宜しくお願い致します。 (どちらか1つだけの回答でも構いません) 1.日本のケータイは、世界的にみても独自と言われています。そこで「ガラパゴスケータイ(ガラケー)」と呼ばれるようになった。 iPhoneやAndoroidが公開される前まで、世界では、どのようなケータイが使用されていたのでしょうか?(そんなに日本のケータイは独自なのか) 2.iPhoneを買ったはいいものの、仕事などの関係で、普通のケータイとiPhoneのの2台持ちが必須な人も多い。 iPhoneは、仕事では使えないのでしょうか?iPhone1台ではダメなのか?2台だと金ドブだと思います。

  • 携帯電話について教えてください。

    日本の携帯電話市場に君臨し続けてきた NECがスマホから撤退すると言う衝撃的なビッグニュースが 全世界中を駆け巡りました。 遠くない将来ほとんどの携帯電話は、スマホになると私の精緻かつ的確な分析で 予想します。 つまりNECは、もう携帯電話端末を諦めたのでしょうか?

  • スマホ・・・使っているけどここが不便、ここが嫌

    私はいまだに携帯です。 スマホが出たことで、携帯のことを「ガラケー(ガラパゴス携帯)」と呼ぶらしいですね。 要するにスマホのように、世界標準とは異なる進化をしているという意味らしいです。 それはさておき、スマホを使っている皆さん、毎日スマホを使っているけどここが不便、ここが嫌ということって、何がありますか? 機能やデザイン、料金、キャリア、速度・・・なんでも結構です。

  • スマホの流行と女子高生

    流行を始めるのは誰か。 ケータイだったか、スマホだったか、忘れましたが、 「女子高生が持ち始めて次第に世の中に広まった」、 だからJKを甘く見ちゃいかん、時代の最先端を行くのが女子供だ、商品開発や流行のバロメーターと思って注目せよ、みたいな言説をだいぶん昔に聞いたことがあります。 でお尋ねしますが、じゃあ、日本のJKがケータイやスマホを使い始めたのが世界の最初ですか? んなワケないよね。 どこかの国で始まり、そして日本にも伝来し、 国内で注目して使い始めたのがJKだった、というだけの話ですよね。 ケータイやスマホは日本発(のJK発)ではないですね。(確認です)

  •  シャープなどの国内機器のソフトウェアを開発していたのですが

     シャープなどの国内機器のソフトウェアを開発していたのですが  ザウルスやモデムソフトなどのニッチなソフトを開発していたのですが iPadやiPhoneの出現により、全く仕事がなくなりました。  まったく仕事が来ません。  やはりガラパゴス開発とニッチな市場(日本のみ)で戦っていたせいか? 世界的に通用しなくなりました。 日本携帯(iPhoneを除く)もそーですよね?  ぷろぐらまーを馬鹿にしすぎて、にほんではプロデューサー(SE)ばかりが頭でっかちなりすぎてしまい ガラパゴス化したんですよね?  一流プログラマーにとっては、この国はある意味地獄ですよね

  • ガラケーって

    ガラケーってガラパゴス携帯と言って日本でのみ出回った機種ですよね。 スマホには「ガラ」が入っていないですけど世界で通用するんでしょうか?

  • 国語? 作文? レポート?

    画期的な商品のについて書いたんですが、変なところがあれば治してください。 また、短いのでなにか足していただけたら嬉しいです。 また、発明された商品についてなのにどうしてもI私を多くつかってしまいます。 もっとちゃんとしたものを書きたいのですが自分でやってみたんですが、できなかったので教えてください。 携帯電話についてです。 ほとんどの人々は携帯電話を使っています。 私は早く他人と連絡をとることができる。 私は日本だけじゃなく世界中の人と連絡ができる。 スマートフォンは古い携帯電話(ガラパゴス携帯)よりもっと早く連絡をとることができる。 私は携帯電話でテレビを見ることができる。 それで私がどこにいても、私は見ることができる。 私は暇なとき、だいたい携帯電話を使う。 特に、携帯電話のアプリで楽しんでいる。 携帯電話は私たちの生活をより便利にしている。

  • スマホ端末、ガラケー端末に差し替えてSIM使えるか

    ソフトバンクのガラパゴス携帯電話から格安スマホ会社b-mobileへ変わろうかと考えています。 事の始まりは、ソフトバンクのガラパゴス携帯電話の解約月が来たことです。もうスマホを考えた方がいいと考えた訳です。 で、コツコツ調べて10日経って、とりあえず仮想で決めた端末はsharp aquos sense2のSIMフリーです。おサイフケータイも付いていますが、おサイフケータイがどの程度便利か全くわかっていません。よく売れた機種で、防水性能があるので良さそう程度に考えました。また、この機種の後継が出始めsharp aquos sense3約5000円高で、メカニックがパワーアップしていると大雑把に考えています。 ソフトバンクを辞めようと考えた矢先、今持っているソフトバンクのガラパゴス携帯電話をソフトバンクのショップに持って行ってSIMフリー化したらどうだろうと思いつきました。使っている機種は「AQUOSケータイ」で調べるとソフトバンクのショップでSIMフリー化出来て3000円かかります。 このSIMフリー化した「AQUOSケータイ」は格安スマホ会社b-mobileの通話型SIMを差せば使えるのでしょうか。 ところで、SIMの大きさは「AQUOSケータイ」も「sharp aquos sense2」も同じ大きさnanoSIMカードです。 もし出来るなら、私としては、ソフトバンクを辞めた後、「AQUOSケータイ」にb-mobileの通話型SIMを差してしばらく使い、sharp aquos sense3(今、楽天モバイルでしか売ってない)が出そろってから、さてスマホは何にしようかとのんびり考えてスマホ端末を買う。その後、SIMは状況に応じてスマホ端末、ガラケー端末に差し替えて使うと考えたのですが、出来るでしょうかそんなこと!