• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弱すぎるという強さについて)

弱すぎるという強さについて

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.1

車イスの人がボコボニコにされない保証はありませんよ

takenaru
質問者

お礼

たとえ話ですよ。 車いすの人がボコボコにされないのは仮定です。

関連するQ&A

  • 足が不自由な人の移動手段

    夫53歳が、足が不自由になりヨチヨチ歩きです。 体重は47キロくらいなんですが、電車にのって乗り換えする時スムーズに移動させるには、普通の車いすを買って持ち運ぶより他に手はないんでしょうか? 乳母車の丈夫なやつに乗せるとか、年寄りのお買い物カートに乗せては、とか考えましたが売り場の人が「それは危ないからやめて」と言うので買いそびれています。 車いすは大きすぎるのでもっとコンパクトなものは無いものでしょうか?

  • 郵便局のアルバイト

    車椅子の人でも配達物の区分の仕事はできますか? 手は全然動かせます。足も立っていられます。

  • 障害者の通信教育

    僕はある障害で車椅子です。足と手が不自由です。二級建築士の資格を取って、家の設計のような仕事をしたいのですが、手が不自由です。学科は記号なので何とか書けると思いますが、製図の試験は、定規を持って正確に書かなければいけないので手が不自由な僕は、時間内で正確に書けるのか心配です。パソコンのCADを使って書くことはできないのでしょうか。実際の試験でパソコンは使えないのでしょうか。誰か詳しい方教えて下さい。

  • 座高を変えられる自走式車椅子

    妻が車椅子生活です。半身不随ですが、ハンドリム(手で車輪を回すリング)と片足で自走できます。 小柄なので(伸長135センチ)座面の低い車椅子を使っていますが、食卓やテーブルが高過ぎて不自由をしています。座面の高い車椅子だと足が床に届かないので、自走できません。 必要なときだけ、油圧などで座面を上げられる(10~15センチ程度)車椅子はないでしょうか。 あるいは特注で製作してくれるメーカーをご存知ないでしょうか。

  • 体の不自由な方は親切にしてもらって当たり前なのでしょうか?

    駅の階段の前で車いすに乗った人が上に上れず困っていました。 周りの人が数人でその人を上まで運んであげたのですが、お礼の一つも言わず、当然のように行ってしまいました。 お礼を言って欲しいわけではありませんが、手助けをしてもらった、親切にしてもらったら「ありがとう」と言うのが社会のルールだと私は教えられていたので違和感を感じました。 人づてに聞いた話ですが、「体の不自由な人は助けられてあたり前でお礼など言わない。むしろ手助けをしてくれない人は不親切なんだから非難する」と豪語している人がいると思いました。 みんながみんなそうではないと思いますが、もし「助けられて当たり前」と思っているのであればそれは単なる甘えなのではないかと私は考えます。 体の不自由な方は親切にしてもらって当たり前なのでしょうか?

  • 腰の痺れ

    最近、腰になんともいえない、痺れと違和感があります。 違和感は常時あるのですが。  痺れは、いすなどに腰をかけていて、長時間座っていると起き上がったりしたときに、すごく痺れがあります。 (よく、正座などしていて足が痺れたみたいな感じに似ています) これは、あまりよくないのでしょうか? 気になったので質問させていただきました

  • 電車内での車椅子トラブル

    電車内での車椅子トラブル 車椅子からの目線は周りの人のカバンに囲まれて頭がその高さにある感じで、あまり動けないぐらいの状態で電車に乗っていました。 混雑がすごいと感じてたら、突然わざと知らないお客さんに左膝に座られた。腰掛けられたかんじ。 車椅子邪魔といわれて、頭真っ白で、恐怖で何も言えませんでした。 でも、さすがに、左膝だけで人間一人は無理で次駅に到着と同時に 早く立ち上がってください とは言ったものの、しばらく車内で自分がフリーズしてしまいました。 過呼吸やプチパニックになりそうでしたが、気づいたお客さんが運転手に連絡してくださり、降車できた。 しばらく風にあたりました。 しかし、足の違和感は残り、受診。 今まで、邪魔とは言われましたが、邪魔と言われた後に腰かけられたのは初めてでした。 ふざけて人に座られる以外で初めてでした。 こんなときどうするのが一番よいですか?

  • これってエコノミークラス症候群?

    昨日午前中に3時間半勉強して、その後2時間弱ピアノをひいたのですが、夕方頃になって足がすっっっごくむくんでいてびっくりしました。立ち上がると、なんか、足に悪いものがたまっているというか、違和感があります。ピアノの椅子はクッションのような材質でできているので長時間弾いてもそれほどむくまないのですが、勉強するときの椅子はただの堅い木でできていて、1時間以上勉強すると脚に違和感を感じます。それが原因なのでしょうか?とにかく昨日はほんとうにびっくりするくらいむくんでいて、お風呂にはいっているとき脚をもんだりしたのですが、治りませんでした。でも朝おきたら治っていました(いつもそう)。あと、たまに息がくるしくなります。

  • 「こんにちは…~」が正しいのは解ってますが

    TMEspionです。 国語カテゴリーを見ていて、 「こんにちはとこんにちわ、どちらが正しい?」 といった質問が多くて少し驚いています。 当然、後に何か続くはずの 本来の「こんにちは…~」については 皆さんが回答している「は」が絶対だと思いますが、 今時の単体での挨拶、「こんにちは」 というのは何か間違っている気がしてならないのです。 よく、チャットなどで「わ」を使って、 「は」に訂正されている人も見かけますが、 チャットに入室して、「こんにちは」と発言し、 「~は…」と後に何か続くものと思って待ってたら、 「なんで黙ってるの?」とか言われた経験があります。 後に言葉が続く場合に関しての「こんにちは…~」は正しいのはわかりますが、単体の挨拶として使われる「こんにちは」に違和感を感じます。 この違和感を無くす事のできる回答をお待ちしています。

  • 足に何か刺さっているような異物感があるんです。

    私は下肢麻痺とまだらな感覚知覚麻痺を持っていますが、 今までの経験から自分なりに痒い・痛い・だるいなどの違和感の 違いは分かります。 月曜日くらいから足の土踏まずに突き刺すような違和感(痛み)があり 車椅子に乗っていますが移動したときの道路のでこぼこによる振動や 靴を履いている接触しているというだけでも痛みがあります。 それで昨日、病院へ行きました。レントゲンの結果、骨に異常は ありませんでした。足の痛い部分には異物感も感じられるように 思うのですが、もし、プラスティックや木の小さいそげなどが 刺さっていて中に入り込んでいてもレントゲンでは見えないから 分からないとのことで、表面的にそげなどが見えないため 3週間たってもまだ痛かったら来てくださいとだけ言われて帰されました。 普段、狭い場所では伝い歩き、トイレなどでもつかまり立ちは 多少出来るのですがその痛みで立っていられずずっと四つん 這い生活になっていてとても不便です。 もし、何か異物が1ミリでも入っていたら表面は青くなったりするのでしょうか? 3週間もほっておいて大丈夫なのでしょうか?