• ベストアンサー

仕事での悩み苦しみに、一杯一杯です。

syousuhanisinriの回答

回答No.1

私は大手企業の開発部門に、小さな会社の社運をかけて派遣された事がありました。 部門内はすべてお客様。 仕事量は5年先まで山積み。 でも、自社幹部がとんでもない高評価で私を売り込んだために お客様の期待がすごく、ひとつのミスも許されない状況で働き始めました。 そして始めはすべての図面が「????」。(私は名もない農業大出身です。) 丸秘マークのついた内容はチンプンカンプン。 設計者たちは、T大卒がほとんど。そして彼らからの質問攻め! 今この場で心臓が止まってくれたらどんなに良いかって毎日でした。 そこで15年ほど勤務できましたが、 それは実力ではなかった事は言うまでもありません。 最初に人間関係を円滑にするため、あらゆる社内のイベントに出席しました。 スポーツイベント。見学イベント。協力会社のイベント。 飲み会はもちろん、引越しの手伝いなども行きました。 それで少しずつ仲間に入れてもらいながら、彼らの得意分野を把握して行きました。 大企業でも人事ミスは多々あります。 そんな部分の開発者からの質問を別の課でもそれを得意とする開発者の知恵を借りて 補っていきました。 どんな人にも得意不得意があります。 その辺に窮地脱出の鍵があるように思いました。

510322
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。 誰しも、血の滲むような努力をしている ようですね。 アドバイスには、私の窮地脱出の鍵のヒントが あったような気がします。 とても貴重なアドバイスありがとうございました。 返事が遅れまして誠にすみませんでした。

関連するQ&A

  • いっぱいいっぱい

    私はまだやっと2ヶ月目の職場でまだミスが多くそのたびに反省し対策をたていつか本当にミスがなくなるのか?という不安に怯えながら仕事に挑んでるだけども正直かなりストレスなんですが輪にかけて職場の人間関係もかなり悩んでます…。 私がおしゃべりだから(私が自分からよくしゃるから)なのか私から話しかけないと職場の人とあまり会話がありません。 向こうから声かけてもらいたくて黙って みたんですが話しかけてもらえませんでした…。 今まで人間関係で辛い思いん沢山してきたせいか凄い寂しがりになってしまい職場の人とコミュニケーションをとれないことが凄い寂しく思い毎日、職場にいくときは気分が重いです…。仕事でミスしない日々が本当に来るのか? 私は職場で今後もあまりコミュニケーションがとれないのか?色々不安で溜まりません…。 それでも働かないといけないから職場に行かないとだめですがこのままだとストレスが溜まりすぎていつか辞めてしまいそうで怖いです…。 どうすればこのストレスを軽減出来ますか?

  • 仕事に行くのが辛い

    美容室の店長をしています。 人間関係がぎくしゃくしてきました。 仕事の内容も人手不足から本来の姿からかけ離れ、まるで小間使いのごとく扱われ、どんどん潰されていくようです。 職場にいると頭がちりちりと痛みます。肉体的にも精神的にも参りました。 辞めるにもすぐには無理と言われ、毎日タクシーでやっと通っている状態です。 友人には話していますが、普段は相談される側のせいか「めずらしいね」で片づけられます。 こんな経験をした方、どうやって乗り切ったのでしょうか。 

  • やっぱり仕事が原因かな~

    前の仕事を辞めてから 半年くらい 家で 過ごしました。 2ヶ月ほど前から 今の職場で勤務しています。 最近 胃腸の調子が 悪くなり 困っています。 原因は わかりませんが もしかしたら 職場の環境かな と 思っています。 その会社では 上司が その上の上司から いびられている光景を 毎日 眼の辺りに 見ることが 多く 結構 それが ストレスになっています。 わたし自身も 仕事にかなりのプレッシャーを感じています。 上司から いろいろ言われ 少し 落ち込んだりしています。 いままでの職場でも いろいろなことが ありましたが 乗り越えてやってきました。 今 少し この会社に決めたことに 後悔しています。 なかの人間関係は 良好です。 でも 辞めることは 出来ないので なんとか 頑張ろうと思っていますが 朝が 憂鬱です。 こんな気持ちで毎日過ごすのは いやですが 仕方ありません。 こんなとき どんな対処されていますか? アドバイスお願いします。

  • 妻の愚痴をどのように聞けば良いのでしょう

    昨年結婚をしました。 妻はそれまで勤めていた仕事を辞め、福岡から私の勤務先の広島まで出てきてくれました。 結婚してからも、しばらくは仕事をしたいというので再就職を行いました。 最初のうちは楽しそうだったのですが、最近は気持ちも沈みがちで元気がありません。悩みがあるのかと思い色々と探るのですが、私の話し方が気に食わないらしく(妻にビジネスみたいで人間と会話している気がしない。とののしられました)、会話がかみ合いません。もちろん悩みも聞き出せず、妻は毎日暗い気持ちで仕事に行っています。 どのようにすれば妻が考えていることが聞き出せるのでしょう。そして、どうすれば妻の悩みが解消できるのでしょう。悩みは職場が原因であることまでは突き止めています。ただ、職場の何が原因なのかわかりません。人間関係ではないと言いますし・・・・。 よろしくお願い致します。

  • 仕事がつまらないです…

     就職して5年目になります。最近仕事がつまらなくてやめることばかり考えるようになりました。  当時、いくつか試験を受けたのですがどれも不合格となり、唯一一つだけ受かったのが今の職場です。まるで興味のない内容でもなかったのでそのまま就職しました。2年前に結婚しましたが、仕事はそのまま続けています。  仕事と家事の両立が難しい、というのではありません。彼は家のことを積極的にしてくれます。続けられない環境では決してないと思います。でもとにかくいやなのです。最近「このままでほんとうにいいのか?」と思うようになりました。具体的にこういうことをしたい、というものはないのですが、現状にまったく満足できないのです。甘いとは思いますが一度専業主婦になって、自分のしたいことを模索したいとも思っています。  今のご時世を考えると、わたしの勤めている仕事場はとても恵まれていると思います。でも働くってそれだけではないような気がして…。とにかくやりがいが感じられず、逃げることばかり考えているのです。毎日いやだいやだと言いながら、こころとからだを痛めつけながら続けるだけの魅力もなく、本当に困っています。  甘いのはわかっているけど、もうどうしようもないのです。でもすっぱりと辞める勇気がありません。これでは前に進めませんよね?同じような悩みをお持ちの方、そんな悩みを克服された方、そうではない方、いろいろいらっしゃることと思います。どうかわたしを助けてください。お願いします…。

  • バイトが決まったのですが不安でいっぱいです。

    20代、女です。 明後日から初めての勤務(グループ研修)がはじまります。 今までバイトの経験もなく引きこもっていたので、確実に周りに比べて出来が悪いことやほかの社員さんといい関係を築けるかということばかりが頭にあって、不安でご飯も喉を通りません。 店長さんはいい人で、職場環境も決して悪くありません。 仕事をすること自体は楽しみなのですが、人間関係が不安で、他のことまで不安に思えてきます。 特に、私はいわゆるコミュ障なので、挙動不審になったり緊張して声が出なくて周りとうまく関係を築けないんじゃないかと考えてしまいます。 今は必死に、人間関係づくりに成功した時のことを考えようとしています。 皆さんは初めて仕事をしたとき、人間関係を円滑にするために何かしたことはありますか。 アドバイスや励ましの言葉をいただけると嬉しいです。 (批判等は余計不安になるので控えていただけると幸いです。) 回答よろしくお願いします。

  • 仕事へのモチベーション

    今の仕事へのモチベーションがどんどん無くなり続けて1年ほど経っていて、会社を週1のペースで半休~全休してしまうようになってしまっています。 理由は、仕事が単純・単調作業な上にとにかく量が少なく暇なのが堪えます。 人間関係や仕事は順調なのですが。 仕事量に対して社員が多く配属されているのが原因です。 そういう方針の会社で、社長がどんどん社員を雇うので、たいてい社員は皆、定時には上がりちょこちょこ休みを取る人も少なくありません。 趣味のある人は、思う存分没頭しているようです^^; 週3くらいの出勤でちょうどいいのではないかと思える程の仕事量で、同じ職種の男の同僚(若い)も良く会社に来ていないのを見かけます。 彼に話を聞いてみたことはありませんが、私の場合は、職場で漫然として時間を潰しているより、短い時間で仕事をして、後は自分の時間としたくて。 ただ女子社員はきっちり毎日出勤する人が多いので(本来は当たり前ですが^^;)休んでばかりで心苦しいのですが、彼女達のようにおしゃべりに興じたりすることがモチベーションの一つにはならなくて困っています。 勤めてそろそろ4年ですし、転職も考えていますが、まずは今の職場でもう少しやる気を上げて、毎日普通に出勤出来るようにするためにどうしたらいいか、とても悩んでいます。

  • 仕事

    最近パートで事務の仕事を始めました パートなのに正社員の引き継ぎをしていて仕事の量が半端なく 残業も多いです 入って三週間ですがとまどっています 引き継ぎの女性はとてもいい人で人間関係も悪くはないのですが 派遣や正社員で探そうかと頭をよぎります 愚痴になりましたがアドバイスをお願いします 今はこういう悪条件の仕事しかないのですかね?我慢して続けるか 次を探してすぐさま辞めるか迷っています

  • うつ病での仕事

    うつ病になり10ヶ月になります。原因は職場での人間関係です。最近体調もおちついてきたので、医師に相談の上、パートの仕事を始めました。職場で、自分ではおとなしくしていたいと思うのに、すごくハイテンションになり、人とよく話したりしてしまいます。仕事上でもやはり記憶力、集中力が以前より落ちていて、帰宅すると落ち込みます。うつ病で仕事をされている方、仕事を続ける上でのアドバイスお願いします。

  • 仕事の意味

    私は、今の職場に勤めて4年になります。ハローワークに通ってやっと見つけた“やりたい職種”でした。なので、パートで賃金も低いというのも納得していましたし、多少の人間関係の悪さはガマンしていました。しかし最近、職場での規則や方針が変わって、自分にとっては辛いことだらけになりました。そして、しゃべる相手もいなくて寂しいです。今までは、“仕事というのは楽しくないもの、たまに楽しいなって思うときがあればいいじゃない”“職場は友だちを作る場ではない”と割り切って働いてきました。でも、人生の大半は仕事です。毎日つまんないです。それを通り越して辛いです。“やりたい職種”ではなく、毎日が楽しく過ごせるような仕事をしたほうがいいのでしょうか?いったい仕事の意味って何なのでしょうか?(生活の為、というのは除いて…)

専門家に質問してみよう